JPS6164813A - 鋼材用高温酸化防止塗料 - Google Patents

鋼材用高温酸化防止塗料

Info

Publication number
JPS6164813A
JPS6164813A JP18383884A JP18383884A JPS6164813A JP S6164813 A JPS6164813 A JP S6164813A JP 18383884 A JP18383884 A JP 18383884A JP 18383884 A JP18383884 A JP 18383884A JP S6164813 A JPS6164813 A JP S6164813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
weight
paint
ceramic
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18383884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358888B2 (ja
Inventor
Kazutomi Funabashi
船橋 一富
Norimasa Miyagi
宮城 典正
Mitsuo Miyamoto
宮本 光男
Tomoyuki Chiga
千賀 智之
Yoichi Nakamura
洋一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUMARU KASEI KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
MITSUMARU KASEI KOGYO KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUMARU KASEI KOGYO KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical MITSUMARU KASEI KOGYO KK
Priority to JP18383884A priority Critical patent/JPS6164813A/ja
Publication of JPS6164813A publication Critical patent/JPS6164813A/ja
Publication of JPS6358888B2 publication Critical patent/JPS6358888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼材、特に鋼片スラブの表面に塗布して酸化
防止を図り、また加熱炉中の高温酸化雰囲気でのスケー
ル発生を防止せしめそして圧延前に容易に剥離でき、特
に連続式加熱炉の入口付近において鋼材と加熱空気との
温度差によね生ずる結露小滴による塗膜の損傷を防止す
る、鋼材用高温酸化防止塗料に関する。
周知のごとく鋼片スラブは加熱炉又は均熱炉にて105
0〜1200℃の温度で加熱され、圧延されて製品とな
る。しかし加熱炉において普通鋼レベルの鋼材の場合に
はスケールの発生も少なく且つデスケーリングも比較的
容易であるが、高級鋼レベルの品質の場合には在炉時間
、温度の影響で酸化スケールが多く発生し、デスケーリ
ングも困難々ため歩留低下による生産性省資源並びに製
品仕上げの観点から問題となっている。
従来、高温のもとての鋼片スラブの酸化およびスケール
発生を防止する為に多くの高温酸化防止塗料が研究、開
発されている。多くの塗料は、シリカ系−、マグシア系
耐火物、低融点の金属又は無機塩を含有するものである
が、cu、Ni、Cr等の含有スラブの鋼種や連続式ま
たはパンチ式加熱炉という操業方法の差異により、酸化
−およびスケール発生防止並びに剥離性が不充分である
等の欠点がある。それ故に現在では、高級鋼スラブに薄
鉄板製保護カバーで鋼材表面をお\つて加熱炉に送入し
、鋼材表面に酸化雰囲気が出来るだけ生じなり様にして
スラブスケール発生を防止している。しかしこの薄鉄板
保護カバーは、鋼材への取付に多大な労力を必要とする
のと共に、間接加熱になるため加熱炉燃料の原単位の悪
化要因とも成っている。
高温酸化防止塗料は、酸化防止およびスケール発生防止
とともに、容易に剥離すること並びにスケールが発生し
た場合でもそのスケールが塗料と共に圧延前に高圧水に
よって容易に剥離すること、要するにデスケーリングが
容易であることが要求される。もしスケールおよび塗料
が圧延時に残存したならば、製品の表面にキズが生じて
しまう。
そこで本発明者等は、これらの要求を満足する高温酸化
防止塗料を特願昭59−106526号及び同59−1
06527号によって提示した。特に良い効果を示した
特願昭59−106527号の高温酸化防止塗料は以下
の組成のものである: a)20〜50重量%の、セラミック基材としての炭化
珪素、窒化珪素、安定化ジルコン、雲母の群の内の少な
くとも1種、 b)25〜50重量%のセラミック助材としての以下の
3種のアルミナ アルミナ(1):α晶が犬きく且つ焼結収縮率の小さい
扁平状微粒アルミナ、 アルミナ(2):焼成収縮が安定している100μ以下
の平均粒度の高α化上の扁平状粒状アルミナおよび アルミナ(3):低水分含有量で中ソ−ダグレードの易
焼結性超微粒アルミナ C)10〜40重量%のバインダーとしての中性リン酸
アルミニウム、コロイダルシリカ、アルミナゾルの群の
内の少なくとも1種、 d)5〜10重量%のFe、 Cu、 Ni kよびC
r粉の群の内の少なくとも1種および e)5〜30重量%のセラミック焼結促進剤としての炭
酸ナトリウム (但し、a)〜e)成分の合計は100重量%である。
)この塗料を鋼材上に塗布するに当って、追加的に約1
0〜15重量%(組成物全体量に対して)の水を該当組
成物に混入した場合に塗装作業性が向上することが判っ
ている。
しかしながらこの塗料を用いた場合には、特に外気温の
低い冬期に、連続式加熱炉の人口付近の塗膜面に、鋼材
と加熱空気との温度差により水蒸気の凝結が発生し、こ
の結露水滴が塗膜の一部を弓矢させてしまい、スケール
の発生を生ぜしめることが判った。
これを避ける為には、鋼材に塗布された塗膜を、連続式
加熱炉にその鋼材を導入する以前に予備加熱をして焼結
し、塗膜の溶失を防ぐ必要があった。しかしこれには、
付加的な工程が必要とされるだけでなく、多量のエネル
ギーを必要とし、不経済である。
従って本発明の課題は、上述の高温酸化防止剤の優れた
性質を悪化させることなしに、上記の問題点を解決する
ことである。
本発明者はこの課題が、特願昭59−106527号の
高温酸化防止塗料に、更にf)成分として5〜25重量
%(塗料のa)〜f)成分の合計を基準として)の、耐
水性の塗膜を形成する重合体および/または共重合体の
水性エマルジョンまたは水溶液 を混入した場合に解決し得ることを見出した。
f)成分として用められる耐水性の塗膜を形成する重合
体および/または共重合体は、原則として塗料の他の成
分と混和し且つ鋼材上に耐水性の塗膜を形成し得るもの
であり且つ水性エマルジョンまたは水溶液を形成するも
のであればよい。適する重合体および共重合体としては
以下のものが挙げられる: ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリブテン等、またはオレフィン相互の共重合体、ま
たはオレフィンと共重合し得る他のモノマー例えばスチ
レン、酢酸ビニル、塩化ビニル等のビニル系化合物との
共重合体またはビニル系車量体の重合体、例えばポリビ
ニルアセテート、ポリ塩化ビニル、部分的にまだは完全
にケン化されたポリビニルアルコール、ポリ(メタ)ア
クリレート、ポリアクリルニトリル、ポリアミド、ポリ
イミド、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリエステル等、ま
たはその他の塗膜形成性の通例のあらゆる重合体または
共重合体、あるいはこれら重合体の混合物。
特に有利なf成分は、常温で乾燥して塗膜を形成する酢
酸ビニルの単一重合体または共重合体または塩化ビニル
の単一重合体または共重合体の水性エマルジョンまたは
水溶液、中でも酢酸ビニル/エチレン−共重合体、酢酸
ビニル/エチレン/塩化ビニル−三元共重合体、ポリ塩
化ビニルの水性エマルジョンまたは水溶液が適する。
f)成分の使用量は、固形分含有量として2.5〜lケ 4斗重量%(塗料全体を基準とする)、殊に2.5〜1
3重量%であるのが好ましい。2.5重量%より少ない
/r と実効が得られず、2重量%を超えると、連続式加熱炉
中においてこの成分の燃焼によってガスが発生し、これ
が塗膜のフクレ、剥離現象を惹き起し得る。
a)成分の基材としてのセラミックスは耐熱性が高く(
例えば炭化珪素は2200℃)その使用量は、成分a)
、b)、C)、d)およびe)(以下、全成分と略す)
の合計の20〜50重量%の範囲にある必要がある。2
0重量%より少い場合にはち密なぞ膜の形成が得られず
、鋼材に酸化雰囲気ガスの接触が多くなh所望の酸化防
止効果が得られない。50重量%よね多いと熱伝導性が
低下し、加熱エネルギーの消費が増しエネルギーロスと
なる。
b)成分のセラミック助剤としてのアルミナは、α化上
の高い扁平状粒子〔アルミナ(1)および(2)〕と易
焼結性の超微粒子〔アルミナ(3)〕との組合せ物であ
る。
アルミナ(1)は、α晶が大きく、焼結収縮率が小さく
、殊に5%以下(i600℃、3時間)でありそして扁
平状の隠ペイカに優れた、殊に1〜10μの微粒子であ
る。
アルミナ(2)は、焼成収縮が安定しており、殊に収縮
率が10μ以下(1600℃、3時間)であわ、高α化
高の平均粒度100μ以下、殊に20μ以上、特に30
〜60μを有しそして扁平状の隠ベイカに優れた粒子で
ある。
アルミナ(3)は、低水分含有量であ幻、殊に0.2〜
0.3重量%のNa2O含有量の中ソーダーグレードの
1μ以下の平均粒度の易焼結性超微粒子である。
成分b)は25重量%以下では、100μ以下の塗膜の
場合に充分な隠ペイカあるち密な塗膜を得ることができ
ない。他方、50重量%以上では、塗膜の剥離性が不良
である。
アルミナ(1)、(2)および(3)は、相互に1.5
〜3:0.5〜2:1〜3の重量比で用いた時に有利な
結果が得られることが判っている。
C)成分のバインダーは、前記a)のセラミック基材の
結合を安定化せしめるとともに鋼材との密着性を高める
もので、その使用量は全成分の10〜40重量%の範囲
にある必要がある。
このバインダーが10重量%以下では混合練成物が固く
鋼材面への密着力が得られない。40重量%以上にして
もバインダー効果は不変である。
d)成分の金属粉は加熱炉中に於ける酸化雰囲気(一般
的に排ガス中の02:1〜2%)が鋼材表面に接触する
ことを避け、或は最少限にくいとめるだめに還元雰囲気
を保持するものである。5重量%は鋼材表面部が酸化雰
囲気となる最低限であh、又10重量%以上になると鋼
材と高温において反応或は溶着することから鋼材表面、
所謂製品表面の性質を変化せしめ、悪影響をもたらすこ
とKなる。
e)成分のセラミンク焼結促進材は、300〜800℃
において焼結するセラミック基材並びにバインダーの焼
、結促進を行なわせしめるもので、塗料の混合練成物が
固く、且つ鋼材表面への密着強度を高め、ち密な塗膜を
もたらす役目を果す。
適正な焼結速度を保持するには5重量%が下限である。
これ以下であると焼結状態が悪く(弱く)、混合練成物
内の塗膜量強度が低下し、酸化雰囲気の侵食域となって
鋼材表面が悪化する。しかし30重量%以上ではセラミ
ック基材のち密な塗膜が形成されず初期の目的から逸脱
してしまう。
本発明の塗料の場合、塗装作業性を向上させる為に、f
)成分に含まれる水分に加えて水を適当量混入してもよ
い。塗料中に含まれる水分は、f)成分に含まれる量も
含めて約10〜15重量%(塗料全体に対して)である
のが好ましい。
本発明の塗料は、上述の如くセラミックを基材とした塗
膜量強度、鋼材表面−・の密着強度を高めるとともに、
中性で且つ薄い塗膜で熱伝導基が低下しないことから省
資源・作業性・省エネルギー・環境雰囲気改善等多くの
成果を達成する他に、連続式加熱炉の入口付近における
結露小滴による塗膜の損傷の防止も達成している。
本発明の塗料は、50μ程度の薄い、塗膜でも、充分な
酸化防止効果を示し、スケールの発生を防止および抑制
する。特殊・高級鋼材((::u、 Ni、 C:r入
h)についても、これらの効果を示す。しかしながら、
200μを越えると加熱は伝達が悪化し、炉操業のヒー
トパターンを変更し、加熱時間延長もやむなしの悪影響
を生むことになり好ましくない。
以下の実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 炭化珪素        15重量% 童化珪素         5 〃 安定化ジルコニア         8 〃中性リン酸
アルミニウム      12 〃Fe粉      
  3 〃 銅粉           3 〃 炭酸ナトリウム          6 〃の他に、平
均粒度5μで収縮*(isoo℃、3時間)5%以下の
扁平状の高α晶アルミナ(これはアルミナ(1)に相当
し、以下、アルミナ1と略す)20重量%、平均粒度4
5μで収縮率(1600℃、3時間)10%以下のα化
率100%の扁平状アルミナ(これはアルミナ(2)に
相当し、以下、アルミナ2と略す)8重量%および0.
25重量%のNa2O含有量の平均粒度0.4μで且つ
粒度分布0.1〜165μの中ソ−ダグレードのアルミ
ナ(これはアルミナ(3)に相当し以下、アルミナ3と
略す)12重量%並びに適当量の水を含有する混合物を
製造する。
この塗料を、無加熱状態の厚板用鋼材の超高張力鋼、高
張力@および普通鋼のそれぞれに50μの割合で水道水
を4時間噴霧して損傷状況を見、その鋼材を後記第1表
に示す在炉時間および炉温度のもとで加熱しそして圧延
する。
スケールの発生状況および酸化防止塗料の耐水性および
剥離性について測定結果を第1表に示す。
実施例2 以下の成分を用いる他は、実施例1を繰り返えす: 炭化珪素           5重量%窒化珪素  
        15〃 雲母             3 //アルミナ1 
       15 〃 〃  2         5 〃 //   3          IQ  //中性リ
ン酸アルミニウム         8 〃コロイダル
シリカ            8重t%Fe粉   
         2 〃Cu粉          
  3 〃Ni粉            3 〃炭酸
ナトリウム           18〃水 試験結果を第1表に示す。
実施例3 以下の成分を用いる他は、実施例1を繰ね返えす: 窒化珪素           5重量%安定化ジルコ
ニア           15〃雲母       
      51 7″ミナ1           12  tt〃  
2         7 〃 〃  3         8 〃 コロイダルシリカ            7 〃アル
ミナゾル              5 〃Cu粉 
               3重量%Ni粉   
         2 〃Cr粉          
  2 〃炭酸ナトリウム           11
〃水                   適当量試
験結果を第1表に示す。
実施例4 以下の成分を用いる他は、実施例1を繰り返えす: 炭化珪素          18重量%安定化ジルコ
ニア            5 〃アルミナ1   
      10 〃〃  2         10
 〃 〃  3         7 〃 コロイダルシリカ            3  tt
アルミナゾル             12 〃Fe
粉            3 〃Cu粉      
      5 〃炭酸ナトリウム         
  20重量%水                 
  適当量試験結果を第1表に示す。
実施例5 以下の成分を用いる他は、実施例1を繰ね返えす: 炭化珪素          15重量%窒化珪素  
        3 〃 雲母             5 〃アルミナ1  
      16 〃 〃  3         9 〃 コロイダルシリカ           13〃アルミ
ナゾル             2 〃Fe粉   
         3 〃Ni粉          
  2 〃Cr粉            2 〃炭酸
ナトリウム           7 〃水     
              適当量試験結果を第1表
に示す。
比較例1 従来技術の高温酸化防止塗料として神東塗料(株)製ス
ケールガード(商釦toooを用いて、実施例1を繰り
返見す。試験結果を第1表に示す。
比較例2 以下の成分を用いる他は、実施例1を繰り返見す。
炭化珪素           32重量%中性リン酸
アルミニウム        18〃Cu粉     
       5 〃炭酸ナトリウム        
  20〃アルミナ1         12//〃 
 2         5 〃 〃  3         8 〃 水                    適当量試
験結果を第1表に示す。
(注)1)i水性の試験結果は、以下の評価法による。
耐水性 ○ 塗膜流出なし △ 若干の塗膜流出あり × 全部の塗膜が流出する 2)スケール発生度および酸化防止塗料の剥離性(スケ
ールが発生している場合には、スケールの剥離性も含む
)の評価は以下の記号を用いる:○ 発生ナシ  01
00%剥離 @ 5%以下  @70〜99%剥離 Δ 5〜20%  Δ40〜69〃 ×20%以上  X  40%以下 第1表から判る様K、本発明の酸化防止塗料は優れた耐
水性を有しておりそしてスケール発生度および剥離性に
関する優れた性質は、か\5優れた耐水性の為に結露に
よる塗膜流出が生じないことが1つの理由と成っている
。f)成分を除いた成分は本発明の塗料と同じである比
較例2(特願昭59−106527’)の塗料は、耐水
性が悪く、連続式加熱炉、パンチ炉共に結露による水分
の影響がスケールの発生に認められる。
しかも本発明の塗料は、50μの塗膜厚さでも高圧水で
のデスケール処理にて完全に剥離し、この点でも従来公
知の塗料である比較例1のものと比較して著しく優れて
いる。尚、比較例2の塗料を用いた場合には、圧延後に
鋼板にキズが認められだが、本発明の塗料の場合にはキ
ズが全く認められなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)20〜50重量%のセラミック基材としての炭
    化珪素、窒化珪素、安定化ジルコン、雲 母の群の内の少なくとも1種、 b)25〜50重量%のセラミック助材としての以下の
    3種のアルミナ アルミナ(1):α晶が大きく且つ焼結収縮率の小さい
    扁平状微粒アルミナ、 アルミナ(2):焼成収縮が安定している100μ以下
    の平均粒度の高α化率の扁平状粒 状アルミナおよび アルミナ(3):低水分含有量で中ソーダーグレードの
    易焼結性超微粒アルミナ c)10〜40重量%のバインダーとしての中性リン酸
    アルミニウム、コロイダルシリカ、 アルミナゾルの群の内の少なくとも1種、 d)5〜10重量%のFe、Cu、NiおよびCr粉の
    群の内の少なくとも1種 e)5〜30重量%のセラミック焼結促進剤としての炭
    酸ナトリウムおよび f)2.5〜15重量%(固形分)の、耐水性の塗膜を
    形成する重合性および/または共重合体の 水性エマルジョンまたは水溶液 より組成され、但しa)〜f)成分の合計が100重量
    %である鋼材用高温酸化防止塗料。 2)アルミナ(1)が1〜10μの平均粒度を有し且つ
    焼結収縮率が5%以下(1600℃、3時間)である扁
    平状微粒子であり、アルミナ(2)が焼成収縮率が10
    %以下(1600℃、3時間)である平均粒度20μ以
    上、特に30〜60μの粒子でありそしてアルミナ(3
    )が0.2〜0.3重量%のNa_2O含有量および1
    μ以下の平均粒度を有する微粒子である特許請求の範囲
    第1項記載の酸化防止塗料。 3)b)成分のセラミック助剤としてアルミナ(1)、
    (2)および(3)を1.5〜3:0.5〜2:1〜3
    の重量比で含有する特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の酸化防止塗料。 4)f)成分が酢酸ビニルの単一重合体または共重合体
    または塩化ビニルの単一重合体または共重合体である特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれか1つに記載の酸化防
    止塗料。 5)f)成分がポリ塩化ビニル、酢酸ビニル/エチレン
    −共重合体または酢酸ビニル/エチレン塩化ビニル−三
    元共重合体である特許請求の範囲第1〜4項のいずれか
    1つに記載の酸化防止塗料。
JP18383884A 1984-09-04 1984-09-04 鋼材用高温酸化防止塗料 Granted JPS6164813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383884A JPS6164813A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 鋼材用高温酸化防止塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383884A JPS6164813A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 鋼材用高温酸化防止塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164813A true JPS6164813A (ja) 1986-04-03
JPS6358888B2 JPS6358888B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=16142723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18383884A Granted JPS6164813A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 鋼材用高温酸化防止塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284266A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼材用高温酸化防止塗料
JP2016014177A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社タセト 鋼材熱処理用酸化防止剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284266A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼材用高温酸化防止塗料
JPH0662888B2 (ja) * 1987-05-15 1994-08-17 住友金属工業株式会社 鋼材用高温酸化防止塗料
JP2016014177A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社タセト 鋼材熱処理用酸化防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358888B2 (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482984B1 (fr) Matériaux réfractaires liés par une matrice de sialon et procédé de préparation
JPS6024068B2 (ja) 耐スポ−リング性緻密質耐火物の製造方法
WO2018155030A1 (ja) 鋼の鋳造用耐火物,及びスライディングノズル装置用のプレート
JP2021514018A (ja) 熱間圧延における酸化物スケール生成を低減するための化学的方法
CN109851331A (zh) 一种高炉陶瓷杯用纳米溶胶结合刚玉质泥浆及其制备方法与应用
JPH05171261A (ja) 鋼材用酸化防止塗料
JPS6164813A (ja) 鋼材用高温酸化防止塗料
JP4786252B2 (ja) 溶鋼保温剤
CN116332658B (zh) 环形加热炉用高强高导热复合材料及其制备方法
JPS582270A (ja) SiC含有キヤスタブル耐火物
JPS6358886B2 (ja)
JPH0463105B2 (ja)
JPH0588289B2 (ja)
JPS60251219A (ja) 鋼材用高温酸化防止塗料
TW538014B (en) Carbon-containing refractory article having protective coating
CN109809805B (zh) 一种用于冶金水口的碳化硅陶瓷膜制备方法
JPS63284266A (ja) 鋼材用高温酸化防止塗料
CN105669220A (zh) 一种澳斯麦特炉内衬用再生铝铬砖及其制备方法
KR910007159B1 (ko) 금속의 탈탄 및 산화피막형성 방지제 및 그 사용방법
US3956028A (en) Temporary scale retardant coatings
JP2592628B2 (ja) 耐ビルドアップ性にすぐれた溶射皮膜の形成方法
JPH09301780A (ja) 軽量不定形耐火物
JP4275814B2 (ja) 鋼材用酸化防止塗料
KR100340554B1 (ko) 금속크롬분말과알루미나를이용한고온산화방지제
JPS6360806B2 (ja)