JPS6164536A - 自動車の車輪駆動装置 - Google Patents

自動車の車輪駆動装置

Info

Publication number
JPS6164536A
JPS6164536A JP18535984A JP18535984A JPS6164536A JP S6164536 A JPS6164536 A JP S6164536A JP 18535984 A JP18535984 A JP 18535984A JP 18535984 A JP18535984 A JP 18535984A JP S6164536 A JPS6164536 A JP S6164536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
clutch
automobile
rear wheel
clutches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18535984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ishikawa
泰弘 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP18535984A priority Critical patent/JPS6164536A/ja
Publication of JPS6164536A publication Critical patent/JPS6164536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフロントエンジン、フロントドライブの4輪駆
動自動車の車輪駆動装置に関する。
(従来の技術) 従来リアエンジン、リアドライブの4輪駆動車のタイト
コーナ現象(自動車の旋回時には前輪が後輪よシ早く回
転せねば々らぬため、ハンドルを一杯に切って旋回しよ
うとすると、車輪駆動装置がロックされて動かなくなる
現象)を防止するため、後輪駆動用走行変速機のクラッ
チ付き動力取出し装置からデフ付き前輪駆動用終減速機
への動力伝達系統中に一方向クラッチを設けることが普
通に行われている。これは、自動車が第5図のように最
小回転半径RO或いは任意回転半径で旋回する際には、
両側前輪1a、1bの平均回転半径R1が両側後輪2a
、2bの平均回転半径R2より常に大きいため、互いに
差動する被動側の両側前輪が互いに差動する駆動側の両
側後輪よシ早く回転しようとすると、一方向クラッチの
噛合が脱れて、前輪の高速回転を許すからである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしフロントエンジン、フロントドライブの4輪駆動
車では、前輪駆動用走行変速機の動力取出し部から後輪
駆動用の終減速−機への動力ζ達系統中に一方向クラッ
チを取付けても、タイトコーナ現象を防止することはで
きない。これは自動車の旋回時に、互いに差動する両側
前輪が互いに差動する両側後輪より早く回転しようとす
ると、一方向クラッチの駆動側が被動側よυ高速回転す
ることになるだめ、一方向クラッチが噛合状態を維持し
て動力伝達が行われるためである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は第6図に示すように自動車旋回時には外側後輪
2aの回転半径R3が両側前輪1a、lbの平均回転半
径R1よりも大きくなるのが普通であって、R3/R1
が1以下になる回転半径範囲は極く僅少であることを利
用して、この問題を解決しようとするものである。
本発明は前輪駆動用走行変速機の動力取出し部から後輪
駆動用の終減速機への動力伝達系統中に一方向クラッチ
を取付けた4輪駆動可能な自動車であって、終減速機の
入力側回転部材と左右の後輪駆動軸との間に、同時に断
、接制御される動力作動のサイドクラッチを取付け、且
つ該両側サイドクラッチの接続状態において自動車かじ
取り装置を左右にかじ取シ操作した時に夫々信号を発す
る信号発生器を設けて、これが信号を発している間は旋
回中の自動車の内側サイドクラッチが切断されるように
、該両信号発生器を両側サイドクラッチの制御回路に関
連接続したことを特徴とする。
(作 用) 本発明は上記構成よりなるから、両側のサイドクラッチ
を共に切断すれば、両側前輪のみが駆動−されるのみな
らず、両側の後輪が互いに独立して自由に回転し得るよ
うになり、自動車の旋回を容易とする。
又両側サイドクラッチを共に接続すれば、4輪駆動とな
るのみならず、両側の後輪駆動軸が剛に結合されるから
、雪道のような悪路での直進走行や大半径の旋回が容易
となる。しかも4輪駆動状態で小半径の旋回を行うため
かじ取シハンドルを回転すると、その回転方向に応じた
信号発生器が信号を発して、旋回中の自動車の内側サイ
ドクラッチを切断するから、内側後輪は自由に回転し得
る状態となって、外側後輪のみが駆動される。この場合
外側後輪の回転半径は普通両側前輪の平均回転半径と同
等或いはそれ以上になるから、車輪がスリップしなけれ
ば、被動側の外側後輪が互いに差動する駆動側の両側前
輪よ、#)常に早く回転することになって、一方向クラ
ッチが噛合う恐れがなく、従ってタイトコーナ現象は生
じない0又前後輪の一方がスリップした場合は、スリッ
プしない方の車輪のトラクション(牽引力)によって自
動車は円滑に旋回する。自動車旋回中は遠心力によシ外
側の車輪に荷重が大きく作用するから、外側後輪のみを
駆動しても、トラクションの減少は軽微である。
(実 施 例) 以下本発明の一実施例を第1図〜第4図について説明す
る。第1図において6は自動車エンジン4によシ駆動さ
れる前輪駆動用走行変速機で、該走行変速機3には、両
側の前輪駆動軸5a、5bを差動駆動するデフ6と、動
力取出し部7とが並列に連動連結される。
この動力取出し部7内には、第2図に示すように走行変
速機3の動力取出軸8と軸線を同じくする後輪推進軸9
と;該推進軸9に夫々互いに逆向き作動の一方向クラッ
チ10.11を介して支持される前後外輪12.13と
、基部が動力取出軸8に摺動自在に常時キ一連結14さ
れ、且つ先端部内側に夫々前部外輪12のクラッチ歯1
2′と後部外輪16のクラッチ歯13′とに選択的に噛
合うクラッチ歯15′を設けたクラッチ筒15と、該ク
ラッチ筒15外周の環状溝に係合するシフトアーム16
の操作軸17とが取付けられ、該操作軸17を自動車側
に設けた前後進検出器やチェンジレバーの切換えにより
発する信号によって摺動制御して、前進信号が発せられ
た時はクラッチ筒15が前部外輪12にクラッチ噛合し
、又後進信号が発せられた時は該クラッチ筒が後部外輪
16にクラッチ噛合するようにしている。
とのため自動車の前進時には一方向クラッチ10が噛合
って動力取出軸8の前進方向回転を推進軸9に伝達し、
又自動車の後進時には一方向クラッチ11が噛合って動
力取出軸8の後進方向回転を推進軸9に伝達する。
18は後輪駆動用の終減速機(第3図)で、その入力軸
19と一体のピニオン20にはリングギヤ21が常時噛
合い、該リングギヤ21に一体に設けた筒状軸(入力側
回転部材)22は左右の後輪駆動軸23a、23bに回
動のみ自在に支承される。
筒状軸22の外側には、左右のサイドクラッチ24a 
、24bが夫々摺動及び回動自在に嵌装される。各サイ
ドクラッチは、夫々筒状軸22の内外を連通ずる通孔A
に出没自在に嵌合した係合子(鋼球)Bを、後輪駆動軸
外周に均分凹設した凹所Cに係合させないように収納す
る環状溝りを内側に設けだもので、該各サイドクラッチ
を、例えば第3図の左側サイドクラッチ24aのように
左方へ摺動した時は、係合子Bが環状溝り内に収納され
て、筒状軸22と対応する後輪駆動軸との間のクラッチ
が切断され、又第3図右側のサイドクラッチ24bのよ
うに、各サイドクラッチを右方に摺動した時は、該サイ
ドクラッチによって通孔Aの内側に押出された係合子B
が凹所Cに係合してクラッチが接続される。
25a 、25bは夫々左右のサイドクラッチ外周の環
状溝に先端のピン部が係合するシフトアームで、左側サ
イドクラッチ24&のシフトアーム25aは、終減速機
18の外筐に回動自在に支承される伝動軸26aと該伝
動軸外端に固着したレバー27aを介して、該終減速機
外筐に取付けた真空アクチェータ28aのピストンロッ
ド29aに連動連結される。図示の真空アクチェータ2
8aは、その作動室が外気に接続された状態を示し、ピ
ストンロッド29aは、その外側に嵌装した圧縮ばね3
0aによシ伸長して、左側サイドクララチ24aを切断
位置に維持している。
又右側サイドクラッチ24bのシフトアーム25bは、
第3図に鎖線で示したように両側後輪駆動軸に関しシフ
トアーム25aと反対側に設けられ、該シフトアーム2
5bは、左側サイドクラッチの作動機構と同様な伝動軸
26bとレノ(−27bを介して終減速機外筐に取付け
た真空アクチェータ28bのピストンロッド29bに連
動連結される。第3図の真空アクチェータ28bは真空
源に接続された状態を示し、該真空アクチェータはピス
トンロッド29bに嵌装した圧縮ばね30bの弾力に抗
して収縮し、右側サイドクラッチ24bを接続位置に維
持している0 第1図の自動車かじ取り装置は、))ンドル61により
左右回転されるビニオン62がラック軸(タイロッド)
66を左右摺動させるラックピニオン式で、ラック軸6
6の左右端末は、夫々両端にボールジヨイントを備える
連杆34a、34bを介して左右の前輪軸腕35a 、
35bに連結され、自動車の最小回転半径は、前述の回
転半径比R6△1が1と同等或いはそれ以上になるよう
に設定されている。尚、!16a、 66bは左右の前
輪軸を示す。
このため左右の信号発生器(常閉1) ミツトスイッチ
)37a、37bは、ノーンドル61を直進位置より左
右に夫々一定角度以上回動した時に開くように、ラック
軸63の両端に設けたスイッチ作動片(図示せず)に対
向して自動車に取付けられている。
両側のサイドクラッチ24a 、24bを作動させる真
空アクチェータ28.a、28bは、夫々驚磁切換弁3
8 a * 38 b (第4図)を介して、自動車エ
ンジン4の吸気管のような真空源69に並列接続される
。このサイドクラッチ作動装置の制御回路は、電磁切換
弁38aを制御する信号発生器37bと、電磁切換弁3
8bを制御する信号発生器37aとを、前輪駆動と4輪
駆動の切換スイッチ40を介して電源41に並列接続し
てカリ、該制御回路には両側の信号発生器37a 、 
67bと並列に2極スイツチ42を挿入して、必要に応
じ信号発生器の作用を無くし得るようにしている。
このため切換スイッチ40を開いた図示の状態では、真
空アクチェータ28a、28bの作動室が夫々常時位置
の切換弁38a 、38bを介して外気に連通し、従っ
て両側サイドクラッチは夫々圧縮ばね30a、30bの
弾力により切断されて、自動車は前輪駆動される。又切
換スイッチ40を閉じると、各信号発生器37a 、3
7bが常閉スイッチであるため、切換弁38a 、38
bが夫々第4図の右位置に切換えられて、各真空アクチ
ェータの作動室を真空源69に連通し、従って両側サイ
ドクラッチは接続されて、自動車は4輪駆動される。
この4輪駆動状態において、左旋回するためハンドル6
1を第1図の矢印方向に左回転すれば、ラック軸66が
右方に摺動して常閉リミットスイッチ37bを開くから
、切換弁38aが第4図の常時位置に戻って左側(内側
)サイドクラッチ24aを第3図のように切断し、従っ
て右側(外側)後輪2bと両側前輪1a、1bが駆動さ
れて自動車は左旋回する。又右旋回するためハンドル3
1を右回転すれば、常閉リミットスイッチ37aが開い
て右側サイドクラッチ24bを切断するととは図によシ
明らかである。
更に4輪駆動の自動車が旋回して、摩擦係数の極度に低
い氷結路面に乗入れた場合などには、2極スイツチ42
を閉じることにより両側後輪2 a。
2bを同時駆動して、悪路からの脱出を容易とし得る。
以上一実施例について説明したが、信号発生器を直接サ
イドクラッチ制御回路中に挿入する代りに、信号発生器
の発する信号によシ作動するリレーの接点を該サイドク
ラッチ制御回路中に挿入してもよければ、サイドクラッ
チ作動用動力源を真空源とする代シに、圧縮空気源にす
ることもできる○又前輪駆動用走行変速機の動力取出し
部にクラッチを設けて、該クラッチの断、接に応じて切
換スイッチ40を開閉するように連動させ、前輪駆動時
に推進軸9やリングギヤ21等が空廻りするのを防止し
てもよい。
(発明の効果) 従来フロントエンジン、フロントドライブの4輪駆動自
動車においては、動力取出し部から後輪駆動軸への動力
伝達系統中に一方向クラッチを設ける方式ではタイトコ
ーナ現象の発生を防止できないとされていたが、本発明
によれば終減速機の入力軸と両側の後輪駆動軸との間に
夫々取付けたサイドクラッチを、自動車の左右かじ取り
操作時に発する信号発生器の信号によ多制御することに
より、タイトコーナ現象の発生を確実に防止することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略を示す平面図、第2図は
第1図のX−X断面図、第3図はその終減速機の横断平
面図、第4図は両側サイドクラッチの制御回路図、第5
図は一般自動車の旋回状態を示す平面図、第6図は自動
車の回転半径〜回転比曲線図である。 la、lb・・・前輪、2B 、2b・・・後輪、6・
・・自動車エンジン、4・・・前輪駆動用走行変速機、
6・・・デフ、7・・・動力取出し部、10.if・・
・一方向りラッチ、18・・・終減速機、22・・・筒
状軸(入力側回転部材)、23a、 26b・・・後輪
駆動軸、24a、24b・・・サイドクラッチ、28a
 、28b・・・真空アクチェータ、37a 、37b
・・・信号発生器、4.0・・・前輪駆動と4輪駆動の
切換スイッチ〇矛 1 z 第2 図 矛 3 図 矛4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪駆動用走行変速機の動力取出し部から後輪駆
    動用の終減速機への動力伝達系統中に一方向クラッチを
    取付けた4輪駆動可能な自動車であつて、終減速機の入
    力側回転部材と左右の後輪駆動軸との間に、同時に断、
    接制御される動力作動のサイドクラッチを取付け、且つ
    該両側サイドクラッチの接続状態において自動車かじ取
    り装置を左右にかじ取り操作した時に夫々信号を発する
    信号発生器を設けて、これが信号を発している間は旋回
    中の自動車の内側サイドクラッチが切断されるように、
    該両信号発生器を両側サイドクラッチの制御回路に関連
    接続したことを特徴とする自動車の車輪駆動装置。
  2. (2)自動車旋回時における外側後輪の回転半径が常に
    両側前輪の平均回転半径と同等或いはそれ以上になるよ
    うに、自動車の最小回転半径を設定した特許請求の範囲
    第(1)項記載の自動車の車輪駆動装置。
JP18535984A 1984-09-06 1984-09-06 自動車の車輪駆動装置 Pending JPS6164536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18535984A JPS6164536A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 自動車の車輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18535984A JPS6164536A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 自動車の車輪駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164536A true JPS6164536A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16169409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18535984A Pending JPS6164536A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 自動車の車輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558779A1 (fr) * 1984-01-27 1985-08-02 Baruffaldi Frizioni Spa Pont a roues directrices pour vehicules, particulierement pour la marche sur route et sur tous terrains

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558779A1 (fr) * 1984-01-27 1985-08-02 Baruffaldi Frizioni Spa Pont a roues directrices pour vehicules, particulierement pour la marche sur route et sur tous terrains

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100301741B1 (ko) 차량의토오크분배장치
US5057062A (en) Operating apparatus for four-wheel drive vehicle
JPS6137130B2 (ja)
KR950003840B1 (ko) 좌우의 후륜의 각각에 독립하여 조작가능한 전동클러치를 갖춘 4륜 구동형 작업차
CA1270126A (en) Power transmission system for a four-wheel drive vehicle
US4727769A (en) Integrated multi-function differential system
JPS6164536A (ja) 自動車の車輪駆動装置
JPS6340686B2 (ja)
JP2546831B2 (ja) 前後輪係合機構を備えた4輪駆動車
JPS6225933Y2 (ja)
GB2154961A (en) Improvements in or relating to vehicle axle arrangements
JPS60176827A (ja) 4輪駆動車のデフロツク装置
JPH0425384Y2 (ja)
JPS62227822A (ja) 車両用中央差動装置の切替制御装置
JP2518821B2 (ja) 4輪駆動車の駆動システム
JP2513763Y2 (ja) 四輪駆動車輌の前輪増速装置
JPH0344582Y2 (ja)
JPH0243786Y2 (ja)
JPH0591954U (ja) 移動農機における前輪増速解除装置
JPH0542897Y2 (ja)
KR960000628B1 (ko) 4륜 구동차량을 위한 선회조작시스템
JPH10109625A (ja) 作業機のサイドブレーキ装置
JPH032689B2 (ja)
JPS6340687B2 (ja)
JPH026230A (ja) 作業車