JPS6164035A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS6164035A
JPS6164035A JP59186771A JP18677184A JPS6164035A JP S6164035 A JPS6164035 A JP S6164035A JP 59186771 A JP59186771 A JP 59186771A JP 18677184 A JP18677184 A JP 18677184A JP S6164035 A JPS6164035 A JP S6164035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
wire
display device
getters
back electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59186771A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Murata
敏一 村田
Hirobumi Naganobu
永延 博文
Kazuo Tajiri
田尻 一男
Motokichi Kataoka
片岡 元吉
Masayuki Takahashi
雅幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59186771A priority Critical patent/JPS6164035A/ja
Publication of JPS6164035A publication Critical patent/JPS6164035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/14Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J7/18Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/94Selection of substances for gas fillings; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the tube, e.g. by gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/38Control of maintenance of pressure in the vessel
    • H01J2209/385Gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像情報機器分野で用いられる画像表示装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の画像表示装置としては、陰極線管、螢光表示管等
が代表的なものである。ここでは、前記の表示装置のう
ち、陰極線管を第1図を用いて説明する。第1図にその
具体構成を示すように、前面ガラス1とファンネル2か
らなるガラス容器中は、10〜10   torrの真
空になっており、ンヤドウマスク3.螢光体面4.電子
銃5.ゲッター金具6.リングゲッター7が収納されて
いる。
この陰極線管は、チップオフの工程後、ファンネル2の
外部から高周波誘導加熱装置に接続しているコイルをリ
ングゲッター了の裏面に近づけて、誘導加熱によりso
o’C以上加熱し、リングゲッター7をフラッシュさせ
ることによシ、陰極線管中の各種の放出ガスを吸着して
高真空度を保持している。す/グゲノタ−7は、第2図
にその具体構成を示すように、リングケース7a中に、
バリウムとアルミニウムの合金(BaA14)中にニッ
ケルパウダーを配合したゲッター材料7bが焼結されて
収納されている。第2図のようにリング形状になってい
るのは、高周波誘導加熱による効率が最も良いためであ
る。
上記のような構成では、リングゲッター7から高周波誘
導加熱する時、バリウムのフラッシュ方向の空間が広い
ため広範囲にバリウムを7ラノシユできる。即ち、バリ
ウムフラッシュ面積を極めて広く取ることができ、ゲッ
ター能力を高くすることができるので、有効である。し
かしながら、ゲッターのフラッシュ&&方向の空間が広
く取れない平板型の画像表示装置の場合は、ゲッターフ
ラッシュ面積を広く取れないので、使用することができ
ない欠点を有していた。また、前記リングケースの厚み
は約3Mと厚い0 発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するものであり、平板
型の画像表示装置にも使用できるゲッター構成を提供す
るものである。
発明の構成 本発明は、直線状のワイヤーゲッターをリング形状に成
形したものを、複数個設ける構成からなり、高周波誘導
加熱法により前記リング形状に成形したワイヤーゲッタ
ー上にコイルを当ててゲッターフラッシュさせるため、
ゲッターフラッシュ面積を広く取ることができる。この
平板型の画像表示装置の真空度を長時間保持することが
でき、長寿命という特有の効果を有することができる。
実施例の説明 以下に、本発明の一実施例を第3図〜第7図にもとづい
て説明する。
第3図は、本発明の平板型の画像表示装置を示している
。図において後方から前方に向かって順に、背面電極8
.電子ビーム源としての線陰極9゜垂直集束電極10.
10’、垂直偏向電極11.電子ビーム流制御電極12
.水平集束電極13.13’。
水平偏向電極14.電子ビーム加速電極15及びガラス
容器16.17が配置されて構成されており、上記ガラ
ス容器内に構成部品を収納し真空とする。第4図は、第
3図のガラス容器17と背面電極8の界面の部分拡大図
であり、第4図において、背面電極8とガラス容器1了
の界面はバネ18によって分離されており、その隙間は
約2頭と非常に狭くなっている。また、背面電極8ば、
片面に酸°化インジウムの蒸着膜8aが形成されており
、垂直集束電極10との空間は、ガラススベーザ8bに
よって絶縁、分離されている。
第5図は、本発明に使用するワイヤーゲッター19を示
すものである。第4図において、19aはゲッターケー
スであり、ステンレス製又はニッケルメッキの鉄製から
できている0前記ケース中にはバリウムアルミニウム合
金(BaA14)とニッケル粉末より成るゲッター材料
19bが収納されておシ、前記ワイヤーゲッター19の
厚みは約1朋程度で極めて薄い形状となっている。
次に、第6図の直線状のワイヤーゲッターをリング形状
に成形し構成する方法を第6図を用いて説明する。第6
図において、19はワイヤーゲッターであり、前述した
ように単にリング形状に曲げると、バリウムアルミニウ
ム合金とニッケル粉末の収納物がはげ落ちるため、第6
図のように金属薄板20 aにて4端部をスポット溶接
にて固定し、更に細長い金属薄板20bにて固定してい
る。
このリング形状のワイヤーゲッターを、第4図の背面電
極8のガラス容器17に対向する面上に複数個設ける方
法を説明する。第7図に示すように、第6図のリング形
状に成形したワイヤーゲッター19を複数個、あらかじ
め結晶性フリット21によって背面電極8面上に固定し
である金属の細長い薄板22とスポット浴接して固定し
て形成することができる。以上のように構成された背面
電極8を第3図に示す平板型の画像表示装置に組み込み
、ガラス容器17の外部から、高周波誘導装置に接続さ
れているコイルを近づけて順次フラッシュさせることに
より、ガラス容器17の内面上にゲッター面積を広く礒
保することができる。
以上のように本実施例によれば、厚みの薄い、いわゆる
平板型の画像表示装置においても、表示装置の厚みを厚
くせず、また横方向の寸法を大きくすることなく有効画
面を大きく取ることができる。また、高周波誘導加熱法
を用いるため、ゲッター7ラノシユに要する時間も数1
0秒と短く生産性も良い。また端子数も極めて少なくて
良い0発明の効果 このように本発明によれば、背面電極とガラス容器との
極めて狭い間に複数個のゲッターを設けることができ、
しかも高周波誘導加熱法によりゲッター7ラノンユがで
きるため、平板型の画像表示装置の厚み形状及び有効画
面形状を損うことがない。更に、ゲッター7ラノンユ面
積を極めて広く取ることができるため、前記表示装置の
長寿命化に結びつき、その実用的効果は犬なるものがあ
る0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の代表的な陰極線管を示す断面図、第2図
は従来の陰極線管に使用するリングゲッターの概略斜視
図、第3図は本発明の一実施例における平板型の画像表
示装置の分解斜視図、第4図は第3図の画像表示装置の
部分拡大図、第5図は本発明の一実施例に用いる直線状
のワイヤーゲッターの斜視図、第6図は第5図のワイヤ
ーゲッターをリング形状に成形したワイヤーゲッターリ
ングの平面図、第7図は背面電極面上に複数個ワイヤー
ゲッターリングを形成した状態を示す斜視図である。 8・・・・・・背面電極、17・・・・・・ガラス容器
、19・・・・・・ワイヤーゲッター、20a、20b
・・・・・・金属薄板、21・・・・・・結晶性フリッ
ト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1基筒 
2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線状のワイヤーゲッターをリング形状に成形してワイ
    ヤーゲッターリングを構成するとともに、このワイヤー
    ゲッターリングをガラス容器に対向する背面電極上に複
    数個配設した画像表示装置。
JP59186771A 1984-09-06 1984-09-06 画像表示装置 Pending JPS6164035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186771A JPS6164035A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186771A JPS6164035A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164035A true JPS6164035A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16194340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186771A Pending JPS6164035A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3284655A (en) Cathode ray tube mesh assembly supported between envelope sections
EP0405262A1 (en) Flat panel display device
US20040174114A1 (en) Flat panel display device
US2604599A (en) Cathode-ray tube
US4145162A (en) Getter device and method of use
US3914641A (en) Electron gun construction for multi-beam color cathode ray tube
JP3649744B2 (ja) テンションマスクフレーム用ディテンションロッドアセンブリを有する陰極線管
JPS6164035A (ja) 画像表示装置
JPH0155539B2 (ja)
US3027479A (en) Electron guns
JPS61218055A (ja) 画像表示装置
JPH0713162Y2 (ja) 陰極線管
US3845347A (en) Electric display tube and envelope structure therefor
US3875452A (en) Cathode ray tube with longitudinally seamed body portions
JP2984013B2 (ja) 陰極構体
JP3168862B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
US3692379A (en) Method of fabricating a photoconductive pickup tube
JPS61124034A (ja) 画像表示装置
JPS60101844A (ja) 画像表示装置
US3551973A (en) Method and apparatus for fabricating a cathode ray tube having an annular shaped rear window
JP2752998B2 (ja) 陰極線管外囲器及び陰極線管
JPH02309540A (ja) 電子ビーム増幅ユニットとこれを用いた電子ビーム増幅装置及び平板型表示装置
EP0404244A1 (en) Cathode-ray tube
JPS61118933A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH08222154A (ja) 画像表示装置