JPS6163020A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS6163020A
JPS6163020A JP18372884A JP18372884A JPS6163020A JP S6163020 A JPS6163020 A JP S6163020A JP 18372884 A JP18372884 A JP 18372884A JP 18372884 A JP18372884 A JP 18372884A JP S6163020 A JPS6163020 A JP S6163020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gas
substrate
forming method
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18372884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036653B2 (ja
Inventor
Keiji Horioka
啓治 堀岡
Tsunetoshi Arikado
経敏 有門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18372884A priority Critical patent/JPS6163020A/ja
Publication of JPS6163020A publication Critical patent/JPS6163020A/ja
Publication of JPH036653B2 publication Critical patent/JPH036653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、化学気相成長法(CVD)により基板表面上
に薄膜を成長させる薄膜形成方法に係わリ、特に吸着促
進剤を用いた薄膜形成方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、薄膜形成方法の一つとしてCVD法が注目されて
いる。このCVD法では、原料ガスを光照射或いは放電
加熱等の手段により励起し、分解。
酸化、窒化等の化学反応により不揮発性の物質を生成す
る。この不揮発性物質が気相中で基板表面上に堆積する
ことにより薄膜が形成されることになる。そして、大同
の基板上に同時に薄膜を形成することが可能で、集積回
路や太陽電池等の半導体装置の製造には欠かすことので
きない技術となっている。
ところで、CVDにおける化学反応は、気相中で進行す
る場合(以下気相反応と称する)と基板表面上で進行す
る場合(以下表面反応と称する)との2つに分けられる
。気相反応の場合、生成物の一部は基板上に堆積するが
、大部分は排気と共に系外に失われるので、堆積速度及
び堆積効率が小さい。さらに、既に反応が終了して活性
を失った生成物が堆積するために、基板との密着性や膜
の強度が低くなる。一方、表面反応の場合、生成物の大
部分が基板上に堆積することになり、堆積速度及び」「
積効率共に大きいものとなる。しかしながら、CVDに
おける表面反応は気相反応に比してその比率が極めて小
さい。このため、全体として見ると薄膜の堆積速度は遅
いものであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、表面反応の気相反応に対する比率を上
げることができ、薄膜の堆積速度及び堆積効率の向上を
はかり冑、且つ膜質の改善をもはかり得るN膜形成方法
を提供することにある。
(発明の概要〕 本発明の骨子は、原料ガスと親和性を有する吸着促進剤
を用い、気相反応に対する表面反応の比率を上げること
にある。
即ち本発明は、気相中の原料ガスを活性化し、化学気相
成長により基板上に薄膜を堆積させる薄膜形成方法にお
いて、前記原料ガスに対して親和性を有し、且つ該原料
ガスより平衡蒸気圧が低い吸着促進剤を予め基板上に配
置するか、或いは上記吸着促進剤を原料ガスに混入して
用いるようにした方法である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、吸着促進剤の作用により、CvDにお
ける表面反応の気相反応に対する比率を上げることがで
きる。このため、従来と同じ条件下(原料ガスの種類や
流口等)であっても薄膜の堆積速度及び堆積効率を上げ
ることができる。
さらに、気相反応による堆積が相対的に少なくなること
から、膜質の向上をはかり得る等の効果がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例方法に使用した光CVD装置
を示す概略椙成図である。図中11は反応容器であり、
この容器11内には試料基板12をVC@するサセプタ
13が収容されている。
また、容器11にはガス導入口14.15.16が設け
られており、それぞれのガス導入口14゜15.16か
ら芯素、塩素、テトラエトキシシラン(TE01)が容
器11内に導入されるものとなっている。ざらに、容器
11にはガス排気口17が設けられており、このガス排
気口17から上記容器11内に導入されたガスが排気さ
れるものとなっている。
一方、容器11の上方には塩素ガスを#v離するための
光N18が配置されており、この光源18から発した光
19は窓20を介して容器11内に導光される。光照射
により解離生成したCI”はTE01の配化反応の触媒
として作用し、これを進行させる。なお、上記光源1つ
としては、例えばXe−Clエキシマレーザを用い、1
秒間当り80パルス、平均出力2 W / crtで使
用した。
次に、上記装δを用いた薄膜形成方法について説明する
まず、従来と同様に容器11内にTE01゜02、CI
2を同時に導入し、容器11内の全圧力を100 [t
orrlとして、レーザ光を照射した場合、第2図に示
す如く基板12 (i′AえばS + N板)上には1
0〜100[人/min]と比較的小さな速度で5i0
2膜21が堆積した。これをSEM(走査型電子顕微鏡
)で現寮したところ、第3図の写真に示す如く基板12
上にSiO2の粒子が付着した状態であるのが判る。こ
のような小さな堆積速度、劣悪な形状しかjqられない
のは、TE01の酸化反応が、基板表面上ではなしに、
主として気相中で進行するためである。
そこで、本発明者等は基板表面上に一旦吸着促進剤を配
置する方法を考えた。吸着促進剤としては、TE01と
親和性が良く、TE01より蒸気圧の低いクロ0エトキ
シトリエトキシシラン類(TE01−CI )を用いる
ことにした。このTE01−CIは、TE01とCI2
との混合ガス中に光照射を行うことにより基板上に容易
に堆積することができる。
このようにして、基板12上に約100[人コのTE0
1−C1層を配置した後、先と同様に容e 11 内ニ
”r+=o、s、 CI 2 、02 ヲEJ人し、レ
ーザ光を照射したところ、第4図に示す如く5iOz膜
21の堆積速度はfl大600[人]となり、TE01
−CI 膚がない場合と比較して約10倍の堆積速度が
得られた。これは、TE01−01層の存在により、表
面反応の比率が増大したに他ならないと考えられる。
かくして本実施例方法によれば、TE01−C1層を予
め基板12上に堆積しておくことで、気相反応に対する
表面反応の比率を上げ、5i0211!21の堆積速度
及び堆積効率の大幅な向上をはかり得る。ざらに、気相
反応により生成され容器11外に排気される反応生成物
が少なくなるので、原料ガスの消費量を少なくすること
ができる。また、気相反応による堆積が相対的に少なく
なることから、膜質の向上をはかり博る等のqり点があ
る。
第5図は上記方法によって堆積したSiO2膜をSEM
により観察したときの断面組織を示す写真である。膜自
体のストレスが大であるためクラックを生じているが、
膜は第3図と比較して非常に改善されていることが明ら
かである。なお、上記の例では吸着促進剤としてTE0
1−CIを用いたが、この代りにクロロメチルトリメチ
ルシランを前記基板12上に塗布しても同様の効果が得
られることが確認された。
第6図は他の実施例方法を説明するための工程ターンニ
ングした。次いで、先の実施例と同様にして薄膜堆積を
行ったところ、第6図(b)に示す如<TE01−CI
 層22の存在するところにのみ5iOz膜21を厚り
I11積させることができた。
このように、本実施例方法では5102M%21の堆積
速度向上の効果に加え、5iO2115!21の選択形
成が可能となる。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものでは
ない。例えば、前記吸着促進剤はクロロエトキシトリエ
トキシシラン類やクロロメチルトリメチルシラン類等の
有機クロロシランに限るものではなく、原料ガスと親和
性を有し、且つ原料ガスよりも蒸気圧の低いものであれ
ばよい。また、吸着促進剤の形成方法としては、堆積、
塗布、その他を適宜選択すればよい。さらに、基板上に
吸ばよい。例えば、TEO3J、4外の有機シラン類。
シラン、水素化ゲルマニウム、右図ゲルマニウム類、ホ
スフィン、有機ホスフィン、ボラン、有はボラン類、ア
ルキルアルミニウム、アルキルカドミウム類等の金層化
合物ガス、或いはこれらの混合ガスを用いること途でき
る。また、原料ガスを活性化する手段としては、光照射
の代りに放電プラズマを用いることも可能である。その
他、本発明の要旨i逸脱しない、範囲で、(J々変形し
て実施することが工きゃ。゛  、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に使用した光CVD装置を示
す直路(な成因、第2図は3i02膜が1「偵された基
板を示す断面図、第3図は従来方法によりSiO2膜を
堆積したときのS i 02膜の表面組織を示す顕1敢
鏡写真、第4図は本実旋例方法によりSiO2膜を堆積
したときの堆(^速度を示す特性図、945図は上記実
施例方法により堆積された5102膜の断面組織を示す
顕微鏡写真、第6図は曲の実施例方法を説明するための
工程断面図である。 11・・・反応容器、12・・・基板、13・・・サセ
プタ、14.15.16・・・ガス導入口、17・・・
ガス排気口、18・・・光源、1つ・・・光、20・・
・光導入窓、2l−8iOzv!、22−TE01−C
I 1 <吸希淀進剤)。 第1図 、 3 1)/、! ←i/Jm 第5図 第4図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気相中の原料ガスを活性化し、化学気相成長によ
    り基板上に薄膜を堆積させる薄膜形成方法において、前
    記原料ガスに対して親和性を有し、且つ該原料ガスより
    平衡蒸気圧が低い吸着促進剤を用いることを特徴とする
    薄膜形成方法。
  2. (2)前記吸着促進剤は、予め前記基板表面上に布或い
    は堆積されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の薄膜形成方法。
  3. (3)前記吸着促進剤は、前記基板表面上においてパタ
    ーンニングされることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の薄膜形成方法。
  4. (4)前記吸着促進剤は、前記原料ガスに混入して用い
    られることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜形成方法。
  5. (5)前記原料ガスを活性化するために、光照射或いは
    放電加熱等の手段を用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の薄膜形成方法。
  6. (6)前記原料ガスとして、シラン、有機シラン類、水
    素化ゲルマニウム、有機ゲルマニウム類、ホスフィン、
    有機ホスフィン、ボラン、有機ボラン類、アルキルアル
    ミニウム、アルキルカドミウム類等の金属化合物ガス、
    或いはこれらの混合ガスを用いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の薄膜形成方法。
  7. (7)前記原料ガスとして、前記金属化合物ガス或いは
    混合ガスに少なくとも酸素或いは窒素を含む混合ガスを
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の薄
    膜形成方法。
  8. (8)前記吸着促進剤として、前記金属化合物ガス或い
    は混合ガスのハロゲン誘導体を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の薄膜形成方法。
JP18372884A 1984-09-04 1984-09-04 薄膜形成方法 Granted JPS6163020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372884A JPS6163020A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372884A JPS6163020A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163020A true JPS6163020A (ja) 1986-04-01
JPH036653B2 JPH036653B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=16140923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18372884A Granted JPS6163020A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163020A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181533A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4906585A (en) * 1987-08-04 1990-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing wells for CMOS transistor circuits separated by insulating trenches
US5013691A (en) * 1989-07-31 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Anisotropic deposition of silicon dioxide
JPH0697158A (ja) * 1991-09-12 1994-04-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光気相反応方法
US5427824A (en) * 1986-09-09 1995-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD apparatus
US5837614A (en) * 1993-02-19 1998-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film and method of producing semiconductor device
US6013338A (en) * 1986-09-09 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD apparatus
US6168980B1 (en) 1992-08-27 2001-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US6261875B1 (en) 1993-03-12 2001-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and process for fabricating the same
US6586346B1 (en) 1990-02-06 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab Method of forming an oxide film
US7465679B1 (en) 1993-02-19 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film and method of producing semiconductor device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427824A (en) * 1986-09-09 1995-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD apparatus
US5629245A (en) * 1986-09-09 1997-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a multi-layer planarization structure
US5855970A (en) * 1986-09-09 1999-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming a film on a substrate
US6013338A (en) * 1986-09-09 2000-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. CVD apparatus
US4906585A (en) * 1987-08-04 1990-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing wells for CMOS transistor circuits separated by insulating trenches
JPH01181533A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5013691A (en) * 1989-07-31 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Anisotropic deposition of silicon dioxide
US6586346B1 (en) 1990-02-06 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab Method of forming an oxide film
US7301211B2 (en) 1990-02-06 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Method of forming an oxide film
US6960812B2 (en) 1990-02-06 2005-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming an oxide film
JPH0697158A (ja) * 1991-09-12 1994-04-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光気相反応方法
US6168980B1 (en) 1992-08-27 2001-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5866932A (en) * 1993-02-19 1999-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film formed using an organic silane and method of producing semiconductor device
US6025630A (en) * 1993-02-19 2000-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film formed using an organic silane and method of producing semiconductor device
US5837614A (en) * 1993-02-19 1998-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film and method of producing semiconductor device
US7465679B1 (en) 1993-02-19 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulating film and method of producing semiconductor device
US6541313B2 (en) 1993-03-12 2003-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and process for fabricating the same
US6261875B1 (en) 1993-03-12 2001-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and process for fabricating the same
US6939749B2 (en) 1993-03-12 2005-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Method of manufacturing a semiconductor device that includes heating the gate insulating film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036653B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5769950A (en) Device for forming deposited film
JP3135198B2 (ja) プラズマ励起cvdによるシリコンオキシナイトライド膜の堆積方法
JPS6163020A (ja) 薄膜形成方法
TWI400343B (zh) A substrate processing method and a substrate processing apparatus
JPH07107190B2 (ja) 光化学気相成長方法
TW200831696A (en) Method of depositing catalyst assisted silicates of high-k materials
TWI253117B (en) Atomic layer deposition methods of forming silicon dioxide comprising layers
US20040198025A1 (en) Methods of forming metal-containing layers
JPH04188622A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH01183809A (ja) 光cvd装置
JPS61119028A (ja) 光化学気相成長装置
JPH0772352B2 (ja) 化学蒸着装置及び化学蒸着方法
JPS6128443A (ja) 光化学気相成長装置
JPS6193830A (ja) 光気相成長法
JPH0356046Y2 (ja)
JPH04163911A (ja) 光cvd装置
JPS6314873A (ja) 光cvd装置
JPH08100264A (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JPH01247573A (ja) 光化学的気相堆積装置
JPS6326367A (ja) Cvd法
JPH0294430A (ja) 光cvd装置
JP2007234709A (ja) 酸化シリコンの製造装置および製造方法
JPS6030122A (ja) 光化学気相成長装置
JPS61183920A (ja) レ−ザまたは光による半導体、金属の加工装置
JPS6273707A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term