JPS6161405A - 金属磁性粉末の製造方法 - Google Patents

金属磁性粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS6161405A
JPS6161405A JP59182454A JP18245484A JPS6161405A JP S6161405 A JPS6161405 A JP S6161405A JP 59182454 A JP59182454 A JP 59182454A JP 18245484 A JP18245484 A JP 18245484A JP S6161405 A JPS6161405 A JP S6161405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
coupling agent
silane coupling
goethite
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182454A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ishikawa
雄一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59182454A priority Critical patent/JPS6161405A/ja
Publication of JPS6161405A publication Critical patent/JPS6161405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Fe等の金属あるいはその合金を主体とする
金属磁性粉末の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、磁気テープや磁気ディスク等の磁気記録媒体とし
ては、強磁性体の微粉末である磁性粉や樹脂結合剤、有
機溶剤、各種添加剤等を混合分散して調製される磁性塗
料を塗布して磁性層を形成した塗布型の磁気記録媒体が
多用されている。そして、この種の磁気記録媒体にあっ
ては、高密度記録化に対応し高性能化を図るために、抗
磁力Hcの大きなFe等の強磁性金属あるいはその合金
の粉末が磁性粉として使われるようになっている。
ところで、一般にFeを主体とする金属磁性粉末は、F
eのオキシ水醜化物であるゲーサイト(α−FeOOH
)を出発物質とし、これを200〜400℃で水素還元
することにより作製されており、得られる金属磁性粉末
の針状性は上記ゲーサイトの針状性に大きく依存するこ
とが知られている・ しかしながら、上記ゲーサイトを単に高温で水素還元す
ると、これらゲーサイト粒子がシンターリング〔焼結〕
を起こし、このゲーサイトの針状性を維持したままで゛
金属磁性粉末を作製することは困難である。
そこで従来、上記ゲーサイトをあらかじめ水ガラスやシ
ランカップリング剤等で表面処理しておき、上記シンタ
ーリングを防止する試みがなされているが、上記水力ラ
スではゲーサイトに均一に付着させることが難しく、ま
た上記シランカップリング剤では上記ゲーサイトの針状
性はある程度維持されるものの効果が充分なものとは言
い難く、特に隣接する粒子間でシンターリングを起こす
ことが確認された。したがって、得られる金属磁性粉末
においては、針状性のもつ形状異方性が著しく′g衰し
、抗磁力等の磁気特性を劣化する原因となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、ゲーサイトを水素還元して金属磁性粉末を
作製しようとする場合には、ゲーサイト粒子間のシンタ
ーリングが大きな障害となっている。
そこで本発明は、上述の還元過程におけるゲーサイト粒
子のシンターリングを防止し、ゲーサイト粒子の形状を
維持したままで金属磁性粉末を作製することが可能で、
したがって磁気特性に優れた金属磁性粉末を作製するこ
とが可能な金属磁性粉末の製造方法を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
木発明者等は、上述の目的を達成せんものと鋭意研究の
結果、上記シンターリングの防止にリン酸金属塩が有効
であることを見出し本発明を完成するに至ったものであ
って、シランカップリング剤及びリン酸金属塩により表
面処理したゲーサイトを還元することを特徴とするもの
である。
すなわち、本発明においては、原料となるゲーサイトを
あらかじめシランカップリング剤及びリン酸金属塩で表
面処理しておき、これを通常の手法、例えば水洗乾燥し
、加熱脱水した後、水素気流中、200〜500℃程度
の温度で水素還元処理することにより金属磁性粉末を作
製する。
本発明において特徴的なことは、ゲーサイトの表面処理
剤としてシランカップリング剤とリン酸金属塩を併用す
ることであって、これによってゲーサイト粒子間の距離
を広げ、さらに還元過程においても上記リン酸金属塩が
残留することにより、これらゲーサイト粒子間のシンタ
ーリングが防止されるのである。
本発明で使用されるリン酸金属塩としては、メタリン酸
、ポリメタリン酸、ポリリン酸等の各種リン酸のナトリ
ウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩
、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられ
、メタリン酸ナト1ノウム、メタリン酸カリウム、ヘキ
サメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸カリウム、
トリポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸カリウム等
が例示される。
上記リン酸金属塩の添加量としては、ゲーサイト100
重量部に対して5〜3Qff!量部であることが好まし
い。
一方、上記シランカップリング剤としては、一般式 %式% 〔ただし、式中R,〜R,はHlcnH,、+、 + 
CnH、。SH、C,)(、、l、、、−1,、F、、
、、 CnH,、、、、−、Ci、から選ばれる原子ま
たは原子団(R1−R3は互いに同じ又は異なるもので
も良い)、nは1〜20の整数、mは1〜(2n+1)
の整数、x1〜X5lf Cl 、 I 、 −0−C
HH,、、、、−0−COCH,から選ばれる原子また
は原子団(X、〜x1は互いに同じ又は異なるものでも
良い)、iは1〜6の整数、をそれぞれ表わす。〕等が
挙げられ、具体的には、ドデシルトリグロロシラン、ブ
チルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、
3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メチル−
3,3,3−トリフルオロプロピルジクロロシラン、3
,3.3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等
が例示される。
上記シランカップリング剤の添加量としては、上記ゲー
サイト100重量部に対して10〜50重量部の範囲で
あることが好ましい。
これらシランカップリング剤とリン酸金属塩の添加順序
としては、同時かもしくはシランカツプリング剤が先で
あればよいが、特に、シランカップリング剤が先である
方が好ましい。
〔作用〕
以上述べたように、原料であるゲーサイトをあらかじめ
シランカップリング、剤及びリン酸金属塩で表面処理し
ておくことによりゲーサイト表面にリン耐金属墳の比較
的大きい分子が付着し、したかってこれらゲーサイト粒
子間の間隔が大きくなり、さらに還元過8等でも上記リ
ン酸金Ffi塩が上記粒子間に残留し、この結果ゲーサ
イト間のシンターリング、すなわち金属磁性粉末のシン
ターリングが防止される。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、
本発明がこれら実施例に限定されるものでないことは言
うまでもないことである。
実施例1゜ 町 長軸0.25.の針状ゲーサイト(α−FeOOH)1
00重量部を、超音波振動機を用いて水2000重量部
に分散させた。
次いで、この分散液にシランカップリング剤30重量部
及びヘキサメタリン酊ナトリウム10重二丑部を順次加
えた。
この溶液を2時間攪拌した後、ろ過し、乾燥させ、空気
中で2時間焙焼した。
さらに、H2気流中で4時間還元し、金属磁性粉末を得
た。
上記の方法に従い、焙焼温度及び還元温度を変えてサン
プルエないしサンプル5を得た。
得られた各サンプルについて、磁気特性(抗磁力Hc、
飽和飽和磁化角形比Rs)及び比表面積S、S。
Aを調べた。結果を第1表に示す。
第1 実施例2゜ 先の実施例1において、ヘキサメタリン酎ナトリウムの
添加量を20重量部とし、他は実施例1と同様の操作に
よりサンプル6ないしサンプルエ0を得た。これら各サ
ンプルについても磁気特性及び比表面積を調べた。結果
を第2表に示す。
□ 第2表 実施例3゜ 先の実施例1において、ヘキサメタリン敢ナトリウムの
代わりにメタリン酸ナトリウムを用い、他は実施例1と
同様の操作によりサンプル11ないしサンプル15を得
た。これら各サンプルについても磁気特性及び比表面積
を調べた。結果を第3表に示す。
第3表 実施例4゜ 先の実施例1において、ヘキサメタリン酸ナトリウムの
代わりにトリポリリン酸ナトリウムを用い、他は実施例
1と同様の操作によりサンプル16ないしサンプル20
を得た。これら各サンプルについても磁気特性及び比表
面積を調べた。結果を第4表に示す。
第4表 比較例 長袖0.25延の針状ゲーサイト(α−FeOOH)1
00重量部を超音波振動機を用いて水2000重量部に
分散させた。
次いで、この分散液にシランカップリング剤30重量部
を加えた。
この溶液を2時間攪拌した後、ろ過し、乾燥させ、空気
中で2時間焙焼した。
さらに、H2気流中で4時間還元し、金属磁性粉末を得
た。
上記の方法に従い、焙焼温度及び還元温度を変えてサン
プル2工ないしサンプル25を得た。
得られた各サンプルについて、磁気特性(抗磁力Hc、
飽和磁化ら、角形比Rs)及び比表面積S、S。
Aを調べた。結果を第5表に示す。
第5表 これら各表を比較してみると、針状ゲーサイトをシラン
カップリング剤とリン酸金u1Mにより表面処理するこ
とにより、単にシランカンプリング剤で処理した場合に
比べて比表面積の大きな金属磁性粉末が得られることが
分る。また、その磁気特性の点でも、特に抗磁力や角形
比が優れたものであることが分る。
さらに、上記傾向を確かめるために実験を行なった。
第1図はへキサメタリン酸ナトリウムの添加量と得られ
る金属磁性粉末の比表面積の関係を示すものであり、第
2図は同様にヘキサメタリン酸ナトリウムの添加量と得
られる金属磁性粉末の飽和磁化量の関係を示すものであ
る。ただし、この時のぶ元温度は380℃である。
また、ff13図はへキサメタリン酸ナトリウムの添加
量を5重量部、10重量部、20重量部、30重量部に
変えたときの、還元温度と得られる金属磁性粉末の比表
面積の関係を示すものである。
これら第1図及び第2図より、ヘキサメタリン附ナトリ
ウムの添加量が増えるのに従って比表面積、飽和磁化量
とも増し、特に添加量が10重量部のときに最大となる
ことが分る。また’33図よリ、この傾向は還元温度を
変えても変らないことが分る。さらに、添加量が3Ql
量部を越えると、却って比表面積や飽和磁化量が減少す
ることが分る。
また、第4図、第5図及びf56図に、ヘキサメタリン
酸ナトリウム10重量部、メタリン酸ナトリウム10工
量部、トリポリリン酸ナトリウム10mfii:8をそ
れぞれ添加した場合の、還元温度と抗磁力の関係、還元
温度と比表面積の関係、還元温度と飽和磁化量の関係を
示す。
これら各図より、すべての特性に亘ってヘキサメタリン
酸ナトリウムが優れていることが分る。
〔発明の効果〕
上述の説明からも明らかなように、本発明においては、
出発原料であるゲーサイトをあらかじめシランカップリ
ング剤及びリン酸金属塩により表面処理しておき、その
後還元しているので、ゲーサイト粒子間の間隔が大きく
なり、また還元過程でも上記リン酸金属塩が上記粒子間
に残留し、還元工程でのシンターリング(焼結)が防止
され、ゲーサイトの針状性を維持した金属磁性粉末が得
られる。したがって、抗磁力等の磁気特性に優れた金属
磁性粉末が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はへキサメタリン酸ナトリウムの添加量と得られ
る金属磁性粉末の比表面積の関係を示す特性図であり、
第2図はへキサメタリン酸ナトリウムの添加量と得られ
る金属磁性粉末の飽和磁化量の関係を示す特性図である
。 第3図はへキサメタリン酸ナトリウムの添加量を5重量
部、10重量部、20重量部、30重i部に変えたとき
の、還元温度と得られる金属磁性粉末の比表面積の関係
を示す特性図である。 第4図、第5図及び第6図は、ヘキサメタリン酸ナトリ
ウムtomffi部、メタリン酸ナトリウムl Q f
f154部、トリポリリン酸ナトリウム10ii部をそ
れぞれ添加した場合の、還元温度と得られる金属磁性粉
末の磁気特性の関係を示すものであって、第4図は還元
温度と抗磁力の関係を示す特性図、第5図は還元温度と
比表面積の関係を示す特性図、第6図は還元温度と飽和
磁化量の関係を示す特性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シランカップリング剤及びリン酸金属塩により表面処理
    したゲーサイトを還元することを特徴とする金属磁性粉
    末の製造方法。
JP59182454A 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法 Pending JPS6161405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182454A JPS6161405A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182454A JPS6161405A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161405A true JPS6161405A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16118550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182454A Pending JPS6161405A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 金属磁性粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306603A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 永久磁石材料組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925905A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Chisso Corp 針状鉄系強磁性金属粉末の製法
JPS5944809A (ja) * 1982-07-31 1984-03-13 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 実質的に鉄より成る針状フエロ磁性金属粒子の製造法
JPS6086806A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 磁性粉末の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944809A (ja) * 1982-07-31 1984-03-13 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 実質的に鉄より成る針状フエロ磁性金属粒子の製造法
JPS5925905A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Chisso Corp 針状鉄系強磁性金属粉末の製法
JPS6086806A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd 磁性粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306603A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 永久磁石材料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161405A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS5923505A (ja) 磁性粉末
EP0154285B1 (en) Process for producing ferromagnetic metal powder
JPH0270003A (ja) 強磁性鉄粉の処理方法
JPH0633116A (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びその製造方法
JPH0755832B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPH0644527B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0583621B1 (en) Process for producing acicular gamma iron (III) oxyhydroxide particles
JP2946375B2 (ja) 複合フェライト磁性粉の製造方法
JPS6110031A (ja) 強磁性酸化物のコバルト処理のための改善された多重層法
JPS6132259B2 (ja)
JPS59155106A (ja) 金属磁性粉末の製造法
JP2946374B2 (ja) 複合フェライト磁性粉の製造方法
JPH0323224A (ja) 複合型フェライト磁性粉の製造方法
JPS6161404A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH0417897B2 (ja)
JP2660714B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JP2958370B2 (ja) 複合フェライト磁性粉の製造方法
JPS6238532A (ja) 磁気記録媒体
JPS6310094B2 (ja)
JPS6323139B2 (ja)
JPS63140005A (ja) 強磁性金属微粒子粉末の製造法
JP2958369B2 (ja) 複合フェライト磁性粉の製造方法
JPH0485722A (ja) 磁気記録媒体
JPS6411573B2 (ja)