JPS6161118A - 実体顕微鏡 - Google Patents

実体顕微鏡

Info

Publication number
JPS6161118A
JPS6161118A JP18304484A JP18304484A JPS6161118A JP S6161118 A JPS6161118 A JP S6161118A JP 18304484 A JP18304484 A JP 18304484A JP 18304484 A JP18304484 A JP 18304484A JP S6161118 A JPS6161118 A JP S6161118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirrors
objective lens
light flux
stereoscopic
stereoscopic microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18304484A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Matsumura
勲 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18304484A priority Critical patent/JPS6161118A/ja
Priority to US06/768,218 priority patent/US4674845A/en
Priority to DE19853530928 priority patent/DE3530928A1/de
Publication of JPS6161118A publication Critical patent/JPS6161118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主として医学分野に多く使用され、特に立体
視の程度を可変とする実体顕微鏡に関するものである。
[従来の技術] 実体顕微鏡は手術・検査等の医療用や研究用及び工業用
等に広範囲に使用されており、手術等の精密度と安全性
の向」二に役立っている。
この実体顕微鏡における立体視の程度は、被検体の上方
に配置された左右一対の観察光学系に、これらの中心光
線の基線間隔に成る大きさを与えて被検体を観察するこ
とによってもたらされ、この基線間隔が大きくなると立
体視の効果も増加する。ところが、例えば被検体の観察
すべき部位が深部にある場合に、必要とする所定の立体
視角が得られないことがある。つまり、観察部位の位置
によっては立体視角を変えないと観察不能となる場合が
生ずる。従って、被検体の部位によって立体視角を調節
する必要が生ずるので、観察・測定中に連続的に立体視
角を可変とすることが望まれる。このための立体視を可
変にできる実体顕微鏡は既に知られているが、光学系が
複雑となる欠点を有している。
[発明の目的] 本発明の目的は、立体視角を連続的に可変とする光束偏
向手段を設けることによって、立体視の程度を変更し得
る実体顕微鏡を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、共通の対
物レンズの後方に、左右一対の立体視観察光学系を配置
した実体顕微鏡において、前記対物レンズから出射する
2つの光束の中心光線の基線間隔を可変にするための対
称的に回動自在な平行平面による2組の光束偏向手段を
有することを特徴とする実体顕微鏡である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すものであり、被検体O
の前に配置された共通の対物レンズ1と、この対物レン
ズlの後方の左右に配置され、互いに平行な対向面で構
成された2組のミラー2a、3a及びミラー2b、3b
と、左右2つの光軸Oa、Obにそれぞれ対になって配
置されたズーム変倍光学系4a、4bと、観察光学系5
a、5bとを介して、被検体Oが検者により立体視観察
されるようになっている。なお、2組のミラー2a、3
a及び2b、3bは、それぞれ平行を保持したまま回動
軸Pa、 Pbを中心として点線で示す2a’ 、3a
’及び2b’ 、3b’ (7)位置に連続的に回動自
在の構成となっている。
即ち、被検体Oから発した光束は対物レンズ1    
′でアフォーカルな光束となり、左右に分れた光束′”
10−1″□yr< t 、J: ’l L: 35−
2 a 、 2 b T   ’  。
反射され、次いでミラー3a、3bで反射されて光軸O
a、Obに達し、ズーム変倍光学系4a、4b及び観察
光学系5a、5bを通過することになる。
ここで、ミラー2a、3aを2a’ 、3a’ (7)
位置に移動し、同様にミラー2b、3bを対物レンズ1
の中心軸に関してミラー2a、3bと対称な位置2b’
、3b’ に移動する。この状態では、被検体0から発
した光束は点線で示すように、対物レンズ1.2a’ 
、3a’に位置するミラー2a、3a、ズーム変倍光学
系4a、観察光学系5a、及び対物レンズl、2b’、
3b’ に位置するミラー2b、3b、ズーム変倍光学
系4b、観察光学系5bを経て検老眼に至り、被検体O
に対する立体視の角度が変わることになる。
このように、組合わされた平行平面鏡を回動させ、対物
レンズlから2つの光学系に入射する光束の基線間隔を
変えることにより立体視の程度を変更することができる
なお、本発明は上述の実施例の他にミラーの組と 合わせを、例えば第2図に示すように反射面を有する平
行平面プリズム6a及び6bに変えて、これらのプリズ
ム6a、6bをその回動軸Qa、 Qbを中心に回動さ
せることにより同等の効果を得ることが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る実体顕微鏡は、平行平
面による光束偏向手段の回動によって2つの中心光線の
基線間隔を変え、立体視角の選択が連続的に可能となる
利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る実体顕微鏡の実施例を示し、第1図
はその光学的構成図、第2図は平行平面鏡と交換し得る
平行平面プリズムの作用説明図である。 符号lは対物レンズ、2a、2b、3a、3bはミラー
、4a、4bはズーム変倍光学系、5a、5bは観察光
学系、6a、6bはプリズムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共通の対物レンズの後方に、左右一対の立体視観察
    光学系を配置した実体顕微鏡において、前記対物レンズ
    から出射する2つの光束の中心光線の基線間隔を可変に
    するための対称的に回動自在な平行平面による2組の光
    束偏向手段を有することを特徴とする実体顕微鏡。 2、前記光束偏向手段は、対向する平行平面鏡とした特
    許請求の範囲第1項に記載の実体顕微鏡。 3、前記光束偏向手段は、対向する平行平面反射面を有
    するプリズムとした特許請求の範囲第1項に記載の実体
    顕微鏡。 4、前記光束偏向手段は、前記対物レンズを通過する任
    意の基線間隔の光束を前記立体視観察光学系の同一光路
    を通過させるようにした特許請求の範囲第1項に記載の
    実体顕微鏡。
JP18304484A 1984-09-01 1984-09-01 実体顕微鏡 Pending JPS6161118A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18304484A JPS6161118A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 実体顕微鏡
US06/768,218 US4674845A (en) 1984-09-01 1985-08-22 Stereoscopic microscope with means for varying stereoscopic viewing angle
DE19853530928 DE3530928A1 (de) 1984-09-01 1985-08-29 Stereomikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18304484A JPS6161118A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 実体顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161118A true JPS6161118A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16128757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18304484A Pending JPS6161118A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 実体顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161118A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386613U (ja) * 1986-11-25 1988-06-06
US5227914A (en) * 1990-07-18 1993-07-13 Olympus Optical Co., Ltd. Stereomicroscope including a single variable magnification optical system
WO2020095444A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 株式会社ニコン 顕微鏡
WO2020121457A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社ニコン 顕微鏡、顕微鏡用調節装置、顕微鏡システム、及びプログラム
WO2020161905A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社ニコン 顕微鏡、顕微鏡用制御装置及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386613U (ja) * 1986-11-25 1988-06-06
US5227914A (en) * 1990-07-18 1993-07-13 Olympus Optical Co., Ltd. Stereomicroscope including a single variable magnification optical system
US5331457A (en) * 1990-07-18 1994-07-19 Olympus Optical Co., Ltd. Stereomicroscope wherein the distance between a pair of beams remains unchanged when the magnification is changed
WO2020095444A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 株式会社ニコン 顕微鏡
WO2020121457A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社ニコン 顕微鏡、顕微鏡用調節装置、顕微鏡システム、及びプログラム
WO2020161905A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社ニコン 顕微鏡、顕微鏡用制御装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138191A (en) Operating microscope with two pairs of stereo eye-piece lenses
JPH0622502B2 (ja) 第1と第2の観察者用の同時観察のための立体顕微鏡
JPH02160209A (ja) 立体顕微鏡用プリズム系及び立体顕微鏡
JPS6014327B2 (ja) 複数の観察者によつて観察可能な立体顕微鏡
US4640588A (en) Stereoscopic microscope including a rotatable light beam distributing means with a surface having distributing and non-distributing areas
US4492441A (en) Variable stereomicroscope
JPS6324934A (ja) 手術用顕微鏡
JPH085923A (ja) 実体顕微鏡
US2901943A (en) Stereoscopic microscope
JPH06123853A (ja) 光学装置
KR101478270B1 (ko) 가변 3차원 실체 현미경 어셈블리
JPS6161118A (ja) 実体顕微鏡
JP2594470B2 (ja) 無彩色走査装置
JPH02311812A (ja) デュアル立体顕微鏡
US3788727A (en) Optical system of a binocular microscope
JPS6340542A (ja) 手術用顕微鏡
US3218908A (en) Adjustable optical prism field splitter
CN111474699B (zh) 一种可编程孔径的手术显微镜
KR101545163B1 (ko) 의료용 현미경의 광학계
JPS63167318A (ja) 実体顕微鏡
JP3072930B2 (ja) 実体顕微鏡
JPS6161114A (ja) 実体顕微鏡
US3846009A (en) Apparatus for enhanced depth of field viewing
JPS61226722A (ja) 実体顕微鏡
JP2958096B2 (ja) 実体顕微鏡