JPS6159962A - カラ−読取用ラインセンサ - Google Patents

カラ−読取用ラインセンサ

Info

Publication number
JPS6159962A
JPS6159962A JP18068484A JP18068484A JPS6159962A JP S6159962 A JPS6159962 A JP S6159962A JP 18068484 A JP18068484 A JP 18068484A JP 18068484 A JP18068484 A JP 18068484A JP S6159962 A JPS6159962 A JP S6159962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
color
line
reading
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18068484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528553B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Komatsu
利行 小松
Masaki Fukaya
深谷 正樹
Tatsumi Shoji
辰美 庄司
Masaru Kamio
優 神尾
Nobuyuki Sekimura
関村 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18068484A priority Critical patent/JPS6159962A/ja
Publication of JPS6159962A publication Critical patent/JPS6159962A/ja
Priority to US07/028,052 priority patent/US4763189A/en
Publication of JPH0528553B2 publication Critical patent/JPH0528553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー原稿を色分解して1ライン毎に読取るた
めの読取手段であるラインセンサに関する。
〔従来の技術〕
従来、ファクシミリ、デジタル複写機または電子ファイ
ルシステム等においては原稿画像情報を1ライン毎に走
査しながら読取ることが行なわれている。即ち、適宜の
大きさの受光部をもつフォトセンサを1次元に配列して
ラインセンサを構成し、該ラインセンサの長さ方向とほ
ぼ直交する方向に原稿に対し相対的に該ラインセンサを
移動させることによって、フォトセンサの受光部の大き
さに対応する原稿面の大きさを1画素として、順次原稿
を読取ることが行なわれている。
そして、近年においては、次第にカラー読取が要求され
る様になってきている。
ところで、ラインセンサを用いて読取を行なう一般的な
方法としては、フォトセンサとしてCODを用い、縮小
結像光学系を用いて原稿面をCCD上に結像せしめる方
法がある。ところが、この様な読取方法においては、ラ
インセンサが長尺化するに従い結像光学系の光路長を長
くとる必要があるので装置が大型化するという欠点があ
る。また、CCDの各受光要素の面積が小さいため感度
が低く、このため原稿照明光源を強めたり読取速度を遅
くしたシする必要がある。特に、CODは青色に対する
感度が低いため、カラー読取の場合には問題が残る。
また、ラインセンナを用いて読取を行なう他の方法とし
ては、フォトセンサとしていわゆるプレナー型の光導電
型フォトセンサを用いロッドレンズアレイ等の正立等倍
結像光学系を用いる方法(いわゆる密着型ラインセンサ
による方法)がある。これによれば光学系の光路長が小
さくてよいので装置の小型化が実現される。
グレナー型の光4電型フォトセンサは、カルコゲナイド
、CdS 、 Cd5Se 、非晶質シリコン(以下a
 −Slと記す)等の光導NFj3上に受光部の少なく
とも一部を構成する間隙を設けて一対の電極を配設して
構成することができる。特に、a−3tを用いたグレナ
ー型の光導電型フォトセンサは、光応答速度が良好で、
かつ出力光電流も大きいため良好なラインセンサを作製
できる。又a−8i材料は、無公害でかつプラズマCV
D技術・フォトリソパターンニング技術等のシリコンテ
クノロジーが採用できるために生産性にも優れている。
更には、第6図に示す如く、a−8tフオトセンサは分
光感度が比視感度に近く、カラーフォトセンサへの適性
が大であるという特徴を有している。つまυ、青450
 nm :緑550 nm :赤、650 nmの各1
0μW/crn2の同一エネルギー光に対するフォトセ
ンサの出力光電流値が2:3.5:3と分光感度がフラ
ットであシ、カラーフォトセンサ用として好適である。
この様な密着型ラインセンサにおいてカラー読取を行な
う方法としては、原稿照叫用の光源としてたとえば赤色
、緑色及び青色の3色のライン状光源をラインセンナと
平行に配置しておき、各色光源を順次点灯させることに
より1本のラインセンサで順次各色信号を読取る方法が
知られている。
ところが、現状ではライン状光源として充分な光量の得
られる小型の青色光源がないので装置の小製化を十分に
行なうことができない。また、この方法では、原稿の同
一画素に対し同一の光学系配置犬態にて3つの色信号記
数りを行なうために、読取りにかなりの時間を要すると
いう問題点がある。
一力、密着型ラインセンサにおいてカラー読取を行なう
他の方法としては、各フォトセンサの受光部に対応する
位置にたとえば赤色、緑色、青色のカラーフィルターを
配設し、このカラーフィルターの配列において赤色、緑
色及び青色の3つをグループ化しておくことによシ、1
グループの3つのフォトセンサに対応する原稿面部分を
1画素として該画素ケ3分割し各分割部分から得られる
色信号を画素の各色・信号の代表値として読取(擬似同
一点読み)る方法がある。ところが、この読tIV方法
は実質上具なる原J1:6面部分から各色の色信号を読
取るものであるため、読取多画像の品位は低下し、かく
して得られる3色の色信号から合成された出力画像にお
いて黒色文字画像に単色のふちが現われたりする等の画
像品位低下をまねくという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記従来技術の問題点は、フォトセン
サを1次元に配列してなるラインセンナが色信号分解の
数だけ’tM数本平行に配列されており、各ラインセン
ナの受光部に対応する位置に色信号分解のためのカラー
フィルターが設けられていることを特徴とする、カラー
読取用密着ラインセンナによυ解決される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を詳細
に説明する。
第1図は本発明によるカラーh1ε取用ラインセンナの
一実施例を示す模式的平面図であシ、第2図はその■−
■断面図である。
第1図において、基板1上に3列に平行にフオトセンサ
アレイ即ちラインセンサ2,3.4が形成されている。
ラインセンサ2上には赤色フィルター6が付されており
、ラインセンサ3上には緑色フィルター7が付されてお
り、ラインセンサ4上には青色フィルター8が付されて
いる。9,10及び11ばそれぞれラインセンサ2,3
及び4の各フォトセンサに対し順次駆動電圧を印加する
ためのドライバーICである。12.13及び14はそ
れぞれラインセンサ2,3及び4の信号読出しのための
マ) IJワックス線部であυ、これらはそれぞれ増d
】、サンプルホールド、アナログスイッチ等の信号処理
ICl3.16及び17に接続されており、赤色信号、
緑色信号及び青色信号はそれぞれ出力線18 、19及
び20から取出される。
第2図において、21はa−3t光尋電層であ)、21
al−1,n+層であシ、22は共通電極であシ、23
は個別電極であυ、これらは赤色用ラインセンサに関連
するものである。同様にして、24はa−8i光専電層
であり、24aはn+層であり、25は共通電極であり
、26は個別電極であり、これらは緑色用ラインセンサ
に関連するものであシ、また27はa −Sl光導電層
であり、28は共通電極であシ、29は個別電極であυ
、これらは青色用ラインセンナに関連するものである。
30.31及び32は透明絶縁層であり、33゜34及
び35はマトリックス配線のためそれぞれ該絶縁層30
.31及び32に形成されたコンタクトホールであfi
、36.37及び38はそれぞれマトリ、クス配線部1
2.13及び14を構成する信号取出電極である。
第3図は第1図における■部分即ち赤色用ラインセンサ
のフォトセンサ部の部分拡大図であシ、ここでは連続す
る3個のフォトセンサが示されている。第3図に示され
る様に、本実施例においては各フォトセンサの受光部と
なるべき共通電極22と個別電極23との間の間隙は蛇
行状となっておυ、これによシ各フォトセンサの抵抗(
明抵抗及び暗抵抗)を小さくして大きな信号電流を取出
すことができる。
本実施例においては、各色用の3本の2インセンサ2,
4及び6はいづれも約220調の長さに3500 向の
フォtセンサを有する。
以上の様な本実施例のカラー読取用ラインセンサは次の
様にして作製される。
先ス、コーニング社製+7059ガラス基板1をグロー
放電分解装置内にセットし、シランガス(100% 5
IH4)を高周波(13,56MHz )グロー放電分
解して基板1上に約1μm厚のノンドープミー3i光導
電層21を形成する。続いて、上記シランガスにホヌフ
ィン(PH,)ガスを0.5%混合シた雰囲気中で同様
に高周波グロー放電分解して、a−8i光導電層21上
に約0.1即z厚のりンドープa−3tのn+層を形成
する。次に、該基板1をス・臂ツタリング真空堆積装置
内にセットし、n 層上に約0.3μmg−OkJl 
層を形成する。絖いて、フォトレノヌト塗布−パターン
露光−現像−エッチングの工程を行ない、第3図に示さ
れる様な共通電極22と個別電極23とを形成する。次
いでCF4ガスでプラズマエツチングを行なうことによ
シ共通電極22及び個別電極23をマスクとして露出部
分のn+層をドライエツチング除去し、第2図に示され
る様な所望の1層21aを形成する。
次に、ポジ型フォトレジストを用いてツクターン形成を
行ない、その上に蒸着によυ約20002厚の赤色色素
層を付与し、リフトオフ法により第2図及び第3図に示
される様な赤色カラーフィルター6を形成する。
次に、ヌクリーン印刷法によシポリイミド樹脂を塗布し
て絶縁層30を形成し、該絶縁層30の所定の位置に個
別電極23とマトリックス配線部12の信号取出電極3
6とを接続するためのコンタクトホール33を形成する
続いて、同様な工程によって絶縁層30上に緑色用ライ
ンセンサ3を形成する。尚、この際に共通電極25及び
個別電極26の形成と同一工程にて、赤色用のマトリッ
クス配線部12の信号取出電極36をも形成する。
続いて、同様な工程によって絶縁層31上に青色用ライ
ンセンサ4を形成する。尚、この際に共通電へ28及び
個別電極29の形成と同一工程にて、緑色用のマトリッ
クス配線部13の信号取出電催37をも形成する。
最後に、絶縁層32上に青色用のマトリックス配線部1
4の信号取出型・隙38を形成する。
以上の様に、赤色用ラインセンサ、緑色用ラインセンサ
及びイr色用ラインセンサか同一基板上にフォトリンパ
ターニンググロ七ヌによって形成されるために、各ライ
ンセンザ相互間の位置合ぜを比較的に容易に正L’fa
に行なうことができる。即ち、各ラインセンサバ通常2
〜250ライン分(上記実71(4例における様にフォ
トセンサが1間当たシ約16個設けられる場合には、約
200μm 〜1.5 Crn)程度離されて形成され
るが、これらの間の平行度のずれはA247分(約10
μ程度)以下となし得る。また、各ラインセンサ内にお
ける各フォトセンサの配列のピッチずれも全体として歿
ライン以下となし得、更に全ラインセンサのアライメン
ト誤差をA217分以下となし得る。
上記実施例においてカラーフィルターは色素を蒸着した
後リフトオフ法によりパターン形状の色素層として形成
されている。この方法によれば、カラーフィルターは顔
料が主成分となるため耐光性及び耐熱性が極めて良好と
なる。
また、色素は蒸着により成膜するため、たとえ蒸着され
るフォトセンサの表面が凹凸となっていてもその表面に
沿って平行に色素層が形成されるため、分光特性の場所
的なバラツキは生じない。
さらにレジストを用いたフォトリングラフイーによるパ
ターン加工なので、フォトセンサの作成と同一フォトグ
ロセヌで作成でき、ラインセンサの長さが長い場合にお
いても精度良くカラーフィルターを形成することができ
る。また、既に形成されたフォトセンサの光導電特性に
影咎を与えることがない。
蒸着に用いられる色素は昇華わるいは蒸発可能な色素で
、レジストマスクを溶解する除用いる溶剤に不溶である
ものが適宜用いられる。これらの条件を満たす色素とし
てはアセトアセチックアニリド系、ナフトール類のモノ
アゾ系、ポリサイクリック系、分散系、油溶性系、イン
ダスレン系、フタロシアニン系およびこれらの色素を組
み合せたものなど挿々のものが使用可能である。
4?に好適なものとして、赤色色素としてはべりレンチ
トラカルビン酸誘導体が好ましく、その例としては次の
ようなものが拳げられる(以下■〜■の記号で示す)。
■上式においてR1が−Hであるもの ■       R1が−c)I3であるもの但し、ペ
リレンテトラカルビン酸誘導体は必うずしもこれらに限
定されるものではない。
このようなペリレンテトラカルボン酸誘導体として市販
されているもの(商品名)は、ペリンドマルーンR64
34(バイエル製)   CI煮71130ノポノ々−
ムレラドBL(ヘキストm)     CIA7113
7パリオグンレツドL387o■ID(バヌフ製)  
  CIA71145イルガジンレッドBPT(チバガ
イギー製)   CI/に71127などが挙げられる
また、緑色色素としては、フタロシアニン系色素、フタ
ロシアニン系色素とインインドリノン系色素との組合せ
、又はフタロシアニン系色素とアントラキノン系色素と
の組合せが好適例として拳げられる。
フタロシアニン系色素として代表的な色素の例としては
、メタルフリーフタロシアニン、銅フタoシアニン ”
 IJ IJウムフタロシアニン、マグネシウムフタロ
シアニン、亜鉛フタロ7アニン、チタニウムフタロシア
ニン、錫フタロシアニン、鉛フタロシアニン、ノぐナノ
ラムフタロシアニン、クロムフタロシアニン、モリブデ
ンフタロシアニン、マンガンフタロシアニン、鉄フタロ
シアニン、コバルトフタロシアニン、ニッケルフタロシ
アニン、i’?ラジウムフタロシアニン、白金7タロシ
アニンが挙げられる。
また、イソインドリノン系色素は、ヘテロ原子を含む芳
香族縮合多環構造を有しておシ、基本的には下記式のよ
うに表わすことができる。
4.5.6.7位が塩素で置換されていないものも含め
ることができるが、耐光性、耐溶剤性の点では直換型の
方が好ましい。
式中Rの構造によって色は黄色からオレンゾ、赤かっ色
と変化するが、多彩さとそのシャープな分光特性から特
に黄色色素として侵れている。
代表的なインインドリノン系色素の例は前記式中のRが
次のものとしてあげられる。
OCR。
CH3 但しイソインドリノン系色素は必ずしもこれらに限定さ
れるものではない。
このようなイソインドリノン系色素として市販されてい
るもの(商品名)は、 イルガジン イエロー 2GLT、2GLTE、2GL
TN(チパガイギー製) リオノグン イエロー 3GX   (東洋インキg)
ファーストグン ヌーノ平−イエロー GRS GRO
S GROH(大日本インキ製) イルガジンイエロー 2RL’l’、 3RLT、 3
RLTN(チバガイギー製) リオノrン イエロー RX     (東洋イア #
R)リンールファースト イエロー 1840 ’  
 (BASF製)カヤセット イエロー E−2RL、
E−3RL176(日本化築製) クロモフタールオレンジ 2G   (チパガイギー製
)などが挙げられる。
また、アントラキノン系色素とはアントラキノンの誘導
体及び類似のキノンをいう。
代表的なアントラキノン系黄色色素の構造の一例を次に
す 但し、アントラキノン系色素としては、必ずしもこれら
に限定されるものではない。
このようなアントラキノン系色素として市販されている
ものの一例を商品名を用いて以下に挙げる。
クロモフタール イエロー A2R(チバガイギー肥)
C,1,16,70600 ヘリオファースト イエロー E3R(バイエル胛)ノ
リオゾン イエロー L1560 (BASF裂)C,
1,A68420 カヤセット イエロー E−R(日本化薬胴)C,1,
扁65049 クロモフタール イエロー AGR(チバガイギー製)
パイプラスト イエロー E2G (バイエル製)二ホ
ンスレン イエロー GCN(住人化学製)C,I 、
 t!fy、 67300 ミケスレン イエロー GK (三井東圧頌)C,1,
1661725 インダンスレンプリンティンダ イ二ロ−GOK(ヘキ
スト製)C,1,A39100 アントラゾール イエロー ■ (ヘキスl)C,1,
煮60531 ミケスレン ソリュブル イエロー 12G(三井東圧
製)C,1,扁60605 ミケスレン イエロー CF (三井東圧製)C,1,
扁66510 二ホンスレン イエロー GCF (住人化学製)C,
1,扁 65430 インダンスレン イエロー 3G(バイエル製)C,I
、A65405 二ホンスレン イエロー 4GL(住人化学製)インダ
ンスレン イエロー 5GK (バイエル製)C,1,
A 65410 パランスレン イエロー PGA (BASF製)C,
1,& 68’400 チバノン イエロー 2G (チバガイギー製)インダ
ンスレン イエロー F2GC(ヘキスト製)アントラ
ゾール イエロー IGG (ヘキストa)インダンス
レン イエロー 5GF (BASFfliM )ミケ
スレン イエロー 3GL (三井東圧製)インダンス
レン イエロー LGF (BASF ? )モノライ
ト イエロー FR(ICI製)カヤセット イエロー
 E−AR(日本化薬層)また、青色色素としてはフタ
ロシアニン系色素又はフタロシアニン系色素とキナクリ
ドン色素の組合せが好適例1として挙げられる。
フタロシアニン系色素は前述の如くであり、キナクリド
ン系色素とは(1)式で示される基本骨格をもち、それ
から尋かれる誘導体をも含めたものを示す。
誘導体の例としては 00■1 などがあげられる。またこれらの混合物の場合もある。
分光特性的にはいずれも優れたマゼンタの特性を有して
いる。
具体的な色素としては、 リオノグンマゼンタR(商品名;東洋インキ製)ファー
ス11”ンスーパーマゼンタR,R8(商品名:大日本
インキ製) シンカシアレッドBRT、YRT (商品名:デュポン
環)シン力シアパイオレッ)HILT(i品名:デュポ
ン環)などが挙げられる。
レジストマスクに使用されるレジストとしては、後に溶
解可能であればネガ型1.I?ジ型を問わない。
しかし、ネガ型では一般に輻射の照射で架橋が進み、溶
解するには強い溶解力をもつ溶剤が必要となる。従って
色素層にJ’fl傷を与えたり溶解させたりしやすいの
で好捷しくにない。
この点ボッ型レジストでな、特にレノストノ!ターン形
成後、全面に幅射線を照射すれば可溶性になるので、ネ
ガ型に比べて色素を溶解しにくい溶剤を選択できるので
り7トオフには好適である。
またボッ型レジストも樹脂成分の種類が多岐にわたって
おり、その塗布や現像に使用される溶剤も様々である。
色素に対してより作用性の少ない溶剤の使えるポジ型レ
ジストを選択することが望ましく、−例として重合単位
として下記第4造で示される含フツ素メタクリレートを
主体とするポジ型レジストが好適例として挙げられる。
このレジストは、エステル類、芳香族類、ノ・ロダン化
炭化水素類などの溶解能が高い良溶媒は勿論のこと、ア
ルコール類などの溶解能が低い貧溶媒にも良く溶解する
ため、色素膜に影響の少ない溶剤を使えるtめである。
このようなレジストとしては、FP〜I210 、li
”BMlloおよびFBM120 (いずれも商品名で
ダイキン工業!りが挙げられる。
ここで、R1およびR2は水素又はアルキル基、R3は
各炭素に少なくとも1個のフッ素が結合したアルキル基
である。
代表的なIflJとしては次のものが挙げられる。
その他レジストとしては、次のような商品名で市販され
ている各種のものを適宜用いることができる。
Azシリ−、I” : 111.119A、120,3
40,1350B。
1350J、1370.1375.1450,1.45
0J、1470゜1475.2400,2415.24
30 (以上シプレー製)Waycoat HPR−2
04,205,206,207,1182Waycoa
t MPR(以上ハント製)Kodak Micro 
Po5itive Re5ist (コダック梨)Is
oflne Poaltlve Re5ist (マイ
クo(メージテクノロジー製) PCI29,1298F (ポリクローム製)OFPR
77,78,800,0EBR1000,1010,1
0300DUR1000,1001,1010,101
7,,1014(以上東京応化a) EBR1、9(東し製) FMREloo、EIOI (富士薬品王道製)JSR
Po5itive Photoresist PFR3
003(日本合成ゴムM) Selectilux P (メルク類)などが挙げら
れる。
本発明のカラー読取用密着ラインセンサにおいては、上
記の如きカラーフィルターが好ましいが、その他の色素
を用いることもできる。また、カラーフィルターの形成
方法としては上記実施例の如き方法の外に、たとえば特
開昭55−146406号公報記載の様な方法が例示で
きる。この方法は、色材を蒸着により成膜し、レジスト
によりマスクを形成した後、色材を式択的VC俗解する
溶剤を用いて/4ターニングを行なうウェット・エツチ
ングあるいは、ガス状態のプラズマ・イオン等を用いて
、色材の灰化を行なうドライエツチングで色要素を形成
する工程を透明中間保護膜(フォトセンサや既に形成さ
れた色要素が、エツチングされないように設けられた保
護膜)を介して必要なカラーフィルターの色要素の色数
だけ、繰返すもので・ある。
また、カラーフィルターとしては、ゼラチン、カゼイン
、グリユーあるいはポリビニルアルコールなどの親水性
高分子物質からなる媒染層を設け、その媒染層を色素で
染色して着色層を形成してなる染色フィルターを用いる
こともできる。この染色フィルターによればフィルター
として要求される分光特性への対応が比較的容易である
・第4図は上記実施例のカラー読取用ラインセンナの駆
動方法を説明するための概略回路図であり、ここでは赤
色用ラインセンナについてのみ示されている。図示され
る様に、a’−8i光導電層21を有する7オドセンサ
3500個は連続するm個ごとにブロック化され、該ブ
ロックがn個存在する(mXn=3500 ) 。各ブ
o +7り4yに共通電極21がドライバーIC9に接
続されており、共通を極21にはブロック順に左側から
順次一定時間づつ電圧が印加される。一方、個別電極2
3は上記各ブロックの左側から同一の順番のものどうし
が共通に結線されてマ) IJワックス線部12を構成
しており、その信号取出電極36は信号処理ICl3に
接続されている。かくして、信号処理ICl3により、
mXn個のフォトセンサについて左側から順番に、赤色
信号がシリアルにビデオ信号出力線18から出力される
以上、赤色ラインセンサに関してのみ説明したが、緑色
ラインセンサ及び青色ラインセンナについ(も同時に同
様にしてマトリックス駆動が行なわれ、ビデオ信号出力
線19及び20からそれぞれ、mXn個のフォトセンサ
について左側から順番に、緑色信号及び青色信号がシリ
アルに出力される。
第5図は本実施例のカラー読取用ラインセンサを用いた
カラー原稿読取を説明するための概略側面図である。図
において、51は上記実施例に記載のカラー読取用密着
ラインセンサであり、該ラインセンサ51においては紙
面に垂直の方向にフォトセンサが1次元に配列されてい
る。52はロッドレンズアレイでtりり、該口、ドレン
ズアレイ52はラインセンサ51と同様に紙面に垂直の
方向に延びている。53はライン状白色光源であり、該
光源53もラインセンサ51と同様に紙面に垂直の方向
に延びている。54は読取原稿であり、該原稿54は矢
印Aの方向へ移送せしめられる。
原稿54のある部分に着目すると、該gIX分は原稿の
移動にともない、先ず位置Xにおいて青色用ラインセン
サ4により青色情報が読取られ、次に位tiYlcおい
て緑色用ラインセンサ3によp緑色情報が読取られ、次
に位置2において赤色用ライ7センサ2により赤色情報
が読取られる。そして、該部分は赤色用ラインセンサ、
緑色用ラインセンサ及び1〒色用ラインセンサの同−順
番口のフォトセンサによV読取られる様にアライメント
がなされている。
そこで、3つのラインセンサのうち、原稿54の同一部
分の読取が最後に行われるラインセンサ(第5図の場合
は赤色用ラインセンサ2)を基準にして他の2つのライ
ンセンナ(第5図の場合は緑色用ラインセンサ3及び青
色用ラインセンサ4)について、外部に基準ラインセン
サからの先行読取ライン分だけのラインメモリーを設け
ておき、原稿の同一読取ラインについての3つの色信号
をまとめて最終出力する様に結成することができる。
尚、第4図には最も簡単なマトリックス配線が示されて
いるが、この回路に更にa−81によるTFT (Th
1n Film Transistor)を個別電極毎
に付加する構成や、ブロッキングダイオードを付加する
構成や、アモルファス5iNH膜等からなるコンデンサ
を付加して電圧変換する様にした構成や、これらを適宜
組合せた構成等の種々の変形が可能である。
〔効果〕
以上の如き不発明のカラーシ“1;取用ラインセンサに
よれば、カラー読取における読取側ヌくに正確に対応し
た色4N号を得ることができ、原稿に忠実な画像再生が
可能となり、黒文字や細?1ξ等もふち取りの誤信号な
しに明瞭に再生できる。また、複数色の読取を同時に行
なうことができるため高速NUI:取が可能である。
尚、不発明のカラー読取用ラインセンナにおいて、フォ
トセンサの光導[素子がa−8iである場合にカラーフ
ィルターとして本文中に具体的に例示されている様な顔
料を主成分とする色素層を用いると特に良好な効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1121は本発明のカラー読取用ラインセンナの模式
的平面図であり、第2図はその■−1■断面図であジ、
第3図は第1図のm g(<分の拡大図でめジ、第4図
はラインセンサの駆動方法を説明するための概略°回路
図であり、第5(2)はカラー原稿読取を説明するため
の概略側面図である。框6図はa−8iフオトセンサの
分光感度特性を示すグラフである。 1:基板、2:赤色用ラインセンサ、3:緑色用ライン
セ/す、4:青色用ラインセンサ、6:赤色フィルター
、7:緑色フィルター、8:青色フィルター、9.10
,11: ドライノ々−IC。 12.13・、14:マトリックス配線部、15゜15
 、17. :信号処理IC118,19,20:出力
線、21.24,27:a−8i光導電層、21a+2
4a、27a :n+層、22.25,28:共通電極
、23.26.29:個別電極、30゜31.32:絶
縁層、33,34.35:コンタクトホール、36.3
7,38:イぎ号取出電極、52:ロッドレンズアレイ
、53ニライン状光源、54:原稿。 第4図 第5図 YX 第6ト1 ヲ反義(nm)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォトセンサを1次元に配列してなるラインセン
    サが色信号分解の数だけ複数本平行に配列されており、
    各ラインセンサの受光部に対応する位置に色信号分解の
    ためのカラーフィルターが設けられていることを特徴と
    する、カラー読取用ラインセンサ。
  2. (2)フォトセンサの光導電素子がアモルファスシリコ
    ンを含む、第1項のカラー読取用ラインセンサ。
  3. (3)全ラインセンサが同一基板上に形成されている、
    第1項のカラー読取用ラインセンサ。
  4. (4)各ラインセンサの平行度のずれと各ラインセンサ
    間におけるフォトセンサ受光部位置のずれとがいづれも
    読取画素長の半分以下である、第1項のカラー読取用ラ
    インセンサ。
  5. (5)フィルターが顔料を主成分とする色素層からなる
    、第1項のカラー読取用ラインセンサ。
JP18068484A 1984-08-31 1984-08-31 カラ−読取用ラインセンサ Granted JPS6159962A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068484A JPS6159962A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 カラ−読取用ラインセンサ
US07/028,052 US4763189A (en) 1984-08-31 1987-03-19 Color image sensor with three line sensors on different layers separated by electrically-insulating layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068484A JPS6159962A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 カラ−読取用ラインセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159962A true JPS6159962A (ja) 1986-03-27
JPH0528553B2 JPH0528553B2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=16087495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18068484A Granted JPS6159962A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 カラ−読取用ラインセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879609A (en) * 1995-04-28 1999-03-09 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Method and apparatus for forming seal portion of laminated aluminum tub

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821969A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−原稿読取り装置
JPS58225773A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Canon Inc カラ−画像読取り方法および装置
JPS59143466A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821969A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カラ−原稿読取り装置
JPS58225773A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Canon Inc カラ−画像読取り方法および装置
JPS59143466A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Mitsubishi Electric Corp 光電変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879609A (en) * 1995-04-28 1999-03-09 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Method and apparatus for forming seal portion of laminated aluminum tub

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528553B2 (ja) 1993-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763189A (en) Color image sensor with three line sensors on different layers separated by electrically-insulating layers
US5132251A (en) Method for manufacturing a color filter
JP2009063777A (ja) 着色マイクロレンズアレイおよびその製造方法、カラー固体撮像素子およびその製造方法、カラー表示装置およびその製造方法、電子情報機器
JPH05210011A (ja) 電子光フラッシュを利用して、組み込みブラックマトリクスを備えた熱転写カラーフィルタ配列を作る方法
JPH06217079A (ja) イメージセンサ及び画像情報処理装置
US4388387A (en) Process for forming color images
JPH11281813A (ja) 固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法
JPS6159962A (ja) カラ−読取用ラインセンサ
US5739915A (en) Electro-optical system for scanning color documents
JPH11354763A (ja) 固体撮像装置およびカラーフィルタアレイの製造方法
JP3259059B2 (ja) カラーフィルター
EP0690448B1 (en) Image reader system
JPH10144895A (ja) 固体撮像素子
JPH052106A (ja) カラーフイルター
JP2008177318A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、ならびに撮像装置
JP2008130732A (ja) カラー固体撮像素子の製造方法
JPS58169146A (ja) カラ−記録方式
JPS60125528A (ja) 読取装置
SU1712940A1 (ru) Способ записи многоцветных изображений на прозрачном электрофотографическом носителе
JPH01188092A (ja) カラー固体撮像素子板
JP2002051350A (ja) 補色顔料を用いたカラー撮像素子の製造方法
JP3226903B2 (ja) ディジタル画像形成器
JPH1073893A (ja) カラーフィルタ配列フィルムに形成された像の走査方法
JPS60114807A (ja) 微細色フイルタ−作製法
KR20020060301A (ko) 컬러 광소자