JPS6159167A - 空気調和機の冷凍サイクル - Google Patents

空気調和機の冷凍サイクル

Info

Publication number
JPS6159167A
JPS6159167A JP59181331A JP18133184A JPS6159167A JP S6159167 A JPS6159167 A JP S6159167A JP 59181331 A JP59181331 A JP 59181331A JP 18133184 A JP18133184 A JP 18133184A JP S6159167 A JPS6159167 A JP S6159167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
compressor
air conditioner
refrigerant
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181331A
Other languages
English (en)
Inventor
横井 寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59181331A priority Critical patent/JPS6159167A/ja
Publication of JPS6159167A publication Critical patent/JPS6159167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機における振動対策に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 第3図は従来の空気調和機の冷凍サイクル図である。同
図において、101は圧縮機、102は室外側熱交換器
、103け減圧器、104は室内側熱交換器、105は
アキュムレータであり、順次冷媒管により接続されてい
る。
この空気調和機を運転すると、圧縮機101から吐出さ
れた冷媒は、室外側熱交換器102で放熱凝縮し、減圧
器103で減圧した後、室内側熱交換器104.で、吸
熱蒸発して、冷房能力を発揮し、アキュムレータ105
をへて圧縮機101へ吸入される。ここで、室内側熱交
換器102を土だ冷媒は、低圧の気体となって体積が大
きいため、冷媒管を流れる速度は大きく、室内側熱交換
器104と圧縮機101の間の冷媒管では圧力降下が発
生する。圧縮機101へ吸入される冷媒の圧力が低いと
、体積効率が悪くなるため空気調和機・の能力が低下す
る。
従って、室内側熱交換器104と圧縮機101の間の冷
媒管にはなるべく太い冷媒管を使用している。しかし能
力の大きい空気調和機はど太い冷媒管が必要であり、冷
媒管の径が大きいと冷媒管の固有振動数が大きくなり、
冷媒管をル−プ状に曲げるなどして固有振動数を下げる
よってしているが、充分振動を吸収しきれず、本体に振
動を伝えてしまうという欠点があった。
発明の目的 本発明は、このような欠点を解消するためになされたも
ので、空気調和機の能力を低下させることなく、振動を
防止するものである。
発明の構成 本発明は、圧縮機、室外側熱交換器、減圧器、室内側ρ
)交換器を順次冷媒管により接続し、前記圧縮機の吸入
側の接続する冷媒管を複数列とし、これらを並列に分岐
接続したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第1図、第2図を参考
に説明する。
同図において、1は圧縮機、2は室外側熱交換器、3は
減圧器、4は室内側熱交換器、5はアキュムレータ、6
は圧縮器1の吸入側へ接続する冷媒管を2本並列とした
冷媒管並列部である。ここで冷媒管並列部6以外の冷媒
管の径は第3図の従来例と同じである。
]       以上の構成により、運転開始すると、
圧縮機1かも吐出された冷媒は矢印の如く、室外側熱交
換器2で放熱凝縮し、減圧器3で減圧された後、室内側
熱交換器4で吸熱蒸発し、冷房能力を発揮する。ここで
冷媒は低圧の気体となっているが、冷媒管並列部6の2
本あわせた断面積は、第3図に示した従来例と同じにし
てあり、冷媒管並列部6における圧力降下は、第3図の
従来例と同じである。第3図の従来例の能力は同じにな
るが、冷媒管並列部6では従来例より細くすることがで
き、固有振動数が小さい。従って、圧縮機1で発生した
振動は、第2図のように屈曲部を設けた冷媒管並列部6
で吸収され、本体には伝わらない。
なお、本実施例では冷媒管並列部6の2本あわせた断面
積を従来例と同じにしたが、圧縮機1で発生する振動を
吸収できる程度の太さの冷媒管であればよいので、断面
積を大きくすることも可能である。この場合、冷媒管並
列部6の圧力降下は小さくなり、体積効率が大きくなる
ので、従来例よりも大きな冷房能力を発揮させることが
できる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明は、圧縮機と室内
側熱交換器の間の冷媒管を複数並列にして接続しである
ため、空気調和機の能力を低下させることなく、振動を
防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における空気調和機の冷凍サ
イクル図、第2図は同空気調和機における冷媒管並列部
の立体図、第3図は従来例を示す冷凍サイクル図である
。 1・・・・圧縮機、2・・・・・・室外側熱交換器、3
 ・減圧器、4・・・室内側熱交換器、6゛冷謀管並列
部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、室外側熱交換器、減圧器、室内側熱交換器を順
    次冷媒管により接続し、前記室内側熱交換器の出口側と
    圧縮機の吸入側間の冷媒通路を複数列とし、これらを並
    列に分岐接続した空気調和機の冷凍サイクル。
JP59181331A 1984-08-30 1984-08-30 空気調和機の冷凍サイクル Pending JPS6159167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181331A JPS6159167A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 空気調和機の冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181331A JPS6159167A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 空気調和機の冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159167A true JPS6159167A (ja) 1986-03-26

Family

ID=16098823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181331A Pending JPS6159167A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 空気調和機の冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159167A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342976U (ja) * 1989-08-30 1991-04-23
JP2007132627A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及び冷凍装置を備えた冷却貯蔵庫
JP2018115774A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器の接続配管構造、及び、空気調和機
JP2020020526A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 配管構造、及び空気調和装置の室外機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342976U (ja) * 1989-08-30 1991-04-23
JP2007132627A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及び冷凍装置を備えた冷却貯蔵庫
JP4624240B2 (ja) * 2005-11-11 2011-02-02 三洋電機株式会社 冷凍装置及び冷凍装置を備えた冷却貯蔵庫
JP2018115774A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 熱交換器の接続配管構造、及び、空気調和機
JP2020020526A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 配管構造、及び空気調和装置の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9370815B2 (en) Hybrid heat exchanger
JPS6159167A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JPS61101776A (ja) 熱交換器の冷媒分流装置
CN221005579U (zh) 用于冷媒循环系统的换热装置、冷媒循环系统
JPS5840465A (ja) 空冷式冷凍機
JPS597365U (ja) 空気調和機
CN206609062U (zh) 空气调节系统
JPS5912259A (ja) 空気調和機の能力制御装置
JPS6213574B2 (ja)
JPS618576A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル装置
JP2001116381A (ja) 空気調和機
JPS58177765U (ja) セパレ−ト形空気調和機
JPS5822861A (ja) 減圧装置
JPH0429342Y2 (ja)
JPS5859Y2 (ja) ドライタイプセパレ−ト形ル−ムエアコン
KR0120735Y1 (ko) 분리형 에어컨의 냉매순환용 연결배관구조
JPS6095185U (ja) 圧縮気体の除湿装置
JPS6053325U (ja) 冷凍式エアドライヤにおける凝縮器構造
JPS58124758U (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜装置
JPH05332624A (ja) 冷凍機のコンデンシングユニット
JPS61225565A (ja) 分離形空気調和機の室外機
JPS58158273U (ja) 冷凍サイクル
JPS6010177U (ja) 冷凍サイクル
JPS6146865A (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房機の室外側熱交換器
JPS591958A (ja) ヒ−トポンプ式暖房装置