JPS6159157A - 太陽熱利用集熱装置 - Google Patents
太陽熱利用集熱装置Info
- Publication number
- JPS6159157A JPS6159157A JP59181337A JP18133784A JPS6159157A JP S6159157 A JPS6159157 A JP S6159157A JP 59181337 A JP59181337 A JP 59181337A JP 18133784 A JP18133784 A JP 18133784A JP S6159157 A JPS6159157 A JP S6159157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- radiator
- hot water
- temperature
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D17/00—Domestic hot-water supply systems
- F24D17/02—Domestic hot-water supply systems using heat pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、太陽熱及び大気熱等の自然エネルギーを利用
した集熱装置に関するものである。
した集熱装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、太陽熱及び大気熱を利用した集熱装置では第1図
に示す如く、圧縮機1、放熱器2、膨張弁3、集熱器4
を環状連結してなる冷媒集熱回路と、蓄熱Wi5、水循
環ポンプ6、水加熱器7を連結してなる水加熱回路とを
備え、前記放熱器2と水加熱器7を伝熱関係に保持して
集熱装置を構成している。
に示す如く、圧縮機1、放熱器2、膨張弁3、集熱器4
を環状連結してなる冷媒集熱回路と、蓄熱Wi5、水循
環ポンプ6、水加熱器7を連結してなる水加熱回路とを
備え、前記放熱器2と水加熱器7を伝熱関係に保持して
集熱装置を構成している。
上記装置において、集熱作用を行なうには、圧縮機1及
び水循環ポンプ6を駆動させる。これにより圧縮機1で
圧縮された高温・高圧の冷媒ガスは放熱器2に流入し、
ここで伝熱関係にある水加熱器7を流動する給湯水に放
熱し、凝縮液化する。
び水循環ポンプ6を駆動させる。これにより圧縮機1で
圧縮された高温・高圧の冷媒ガスは放熱器2に流入し、
ここで伝熱関係にある水加熱器7を流動する給湯水に放
熱し、凝縮液化する。
凝縮冷媒は高圧冷媒配管8を通り、膨張弁3に至り、膨
張弁3を通過する際に減圧され、低温、低圧となり、集
熱器4に流入する。集熱器4に流入した冷媒は、太陽熱
及び大気熱より吸熱し、蒸発ガス化した後、低圧冷媒配
管9を通り、圧縮機1に再び吸入されるのである。
張弁3を通過する際に減圧され、低温、低圧となり、集
熱器4に流入する。集熱器4に流入した冷媒は、太陽熱
及び大気熱より吸熱し、蒸発ガス化した後、低圧冷媒配
管9を通り、圧縮機1に再び吸入されるのである。
一方蓄熱槽5の給湯水は水循環ポンプ6の作用により水
加熱器7に送水され、前述のごとく冷媒の凝縮熱により
加熱され昇温し、再び蓄熱槽5にもどる。上記作用を繰
り返すことにより蓄熱槽S内の給湯水全体が徐々に昇温
するのである。
加熱器7に送水され、前述のごとく冷媒の凝縮熱により
加熱され昇温し、再び蓄熱槽5にもどる。上記作用を繰
り返すことにより蓄熱槽S内の給湯水全体が徐々に昇温
するのである。
尚、上記集熱装置は、蓄熱槽5を内蔵する蓄熱槽ユニ7
)A、圧縮機1、放熱器2、水循環ポンプ6、水加熱器
7を内蔵する熱交換ユニットB、膨張弁3、集熱器4か
らなる集熱器ユニノl−Cによりユニット化されている
。
)A、圧縮機1、放熱器2、水循環ポンプ6、水加熱器
7を内蔵する熱交換ユニットB、膨張弁3、集熱器4か
らなる集熱器ユニノl−Cによりユニット化されている
。
上述のごとき従来の集熱装置においては、蓄熱槽全体の
給湯水が徐々に昇・温していくため、給湯水として使用
する温度に達するまでに時間を要し、集熱途中で給湯水
として直接利用することが出来ないという問題点があっ
た。
給湯水が徐々に昇・温していくため、給湯水として使用
する温度に達するまでに時間を要し、集熱途中で給湯水
として直接利用することが出来ないという問題点があっ
た。
又、地上設置される蓄熱槽ユニットと熱交換ユニットが
分離されているため設置スペースが大きくなるといった
問題点もあった。
分離されているため設置スペースが大きくなるといった
問題点もあった。
発明の目的
本発明の目的は太陽熱及び大気熱を利用した集熱装置に
おいて、蓄熱槽の上部を先行的に昇温させ、集熱運転中
に給湯水を使用する場合、直接給湯水として利用出来る
様に湯の早取り機能を付加することにある。
おいて、蓄熱槽の上部を先行的に昇温させ、集熱運転中
に給湯水を使用する場合、直接給湯水として利用出来る
様に湯の早取り機能を付加することにある。
発明の構成
4. 上記目的を達成するため本発明は
、圧縮機、第1放熱器、第2放熱器、膨張弁、集熱器を
環状に連結して冷媒集熱回路を構成し、前記第1放熱器
を蓄熱槽の上部に、第2放熱器を蓄熱槽の下部に埋設し
たものである。
、圧縮機、第1放熱器、第2放熱器、膨張弁、集熱器を
環状に連結して冷媒集熱回路を構成し、前記第1放熱器
を蓄熱槽の上部に、第2放熱器を蓄熱槽の下部に埋設し
たものである。
実施例の説明
本発明の一実施例を図面にもとすき説明する。
第2図において、1は圧縮機、2は第1放熱器、aは第
2放熱器であり、フィン付管で構成されている。前記第
1放熱器2は断熱された蓄熱槽4の上部80βから10
0βの位置に、第2放熱器3は蓄熱槽4の下部に埋設さ
れている。第1放熱器2と第2放熱器3は直列に接続さ
れ、圧縮機1の吐出管は第1放熱器2に接続されている
。5は膨張弁、6は集熱器でありフィンチューブ式熱交
換器で構成される。膨張弁5の入口は前記第2放熱器3
の出口端と高圧冷媒配管7にて接続され、膨張弁Sの出
口は前記集熱器6の入口に接続されている。又集熱器6
の出口は低圧冷媒配管8により圧縮機1の吸入側に接続
されている。すなわち、圧縮機1、第1放熱器2、第2
放熱器3、高圧冷媒配管7、膨張弁5、集熱器6、低圧
冷媒配管8、圧縮機1を環状に連結してなる冷媒集熱回
路を構成している。又、圧縮機1は蓄熱槽4と一体に設
置している。
2放熱器であり、フィン付管で構成されている。前記第
1放熱器2は断熱された蓄熱槽4の上部80βから10
0βの位置に、第2放熱器3は蓄熱槽4の下部に埋設さ
れている。第1放熱器2と第2放熱器3は直列に接続さ
れ、圧縮機1の吐出管は第1放熱器2に接続されている
。5は膨張弁、6は集熱器でありフィンチューブ式熱交
換器で構成される。膨張弁5の入口は前記第2放熱器3
の出口端と高圧冷媒配管7にて接続され、膨張弁Sの出
口は前記集熱器6の入口に接続されている。又集熱器6
の出口は低圧冷媒配管8により圧縮機1の吸入側に接続
されている。すなわち、圧縮機1、第1放熱器2、第2
放熱器3、高圧冷媒配管7、膨張弁5、集熱器6、低圧
冷媒配管8、圧縮機1を環状に連結してなる冷媒集熱回
路を構成している。又、圧縮機1は蓄熱槽4と一体に設
置している。
次に作用を説明する。圧縮機1を駆動することにより集
熱運転を開始する。すなわち圧縮機1で圧縮された高温
・高圧の吐出冷媒ガスはまず蓄熱槽4の上部に埋設され
た第1放熱器2に流入し、蓄熱槽4内の給湯水に放熱し
、凝縮液化を始め、次いで蓄熱槽4の下部に埋設した第
2放熱器3に流入し、再反放熱し、完全に液化する。
熱運転を開始する。すなわち圧縮機1で圧縮された高温
・高圧の吐出冷媒ガスはまず蓄熱槽4の上部に埋設され
た第1放熱器2に流入し、蓄熱槽4内の給湯水に放熱し
、凝縮液化を始め、次いで蓄熱槽4の下部に埋設した第
2放熱器3に流入し、再反放熱し、完全に液化する。
第1放熱器2及び第2放熱器3で放熱し、凝縮液化した
高圧液冷媒は、高圧接続配管7を流動し、膨張弁5に至
る。高圧液冷媒が膨張弁を通過する際減圧され、低温、
低圧となり集熱器6に流入し、太陽熱及び大気熱より吸
熱し、順次蒸発ガス化する。集熱器6で蒸発ガス化した
冷媒ガスは低圧接続配管を通り、再び圧縮機1に吸入さ
れ、以下同様の集熱作用を繰り返すのである。
高圧液冷媒は、高圧接続配管7を流動し、膨張弁5に至
る。高圧液冷媒が膨張弁を通過する際減圧され、低温、
低圧となり集熱器6に流入し、太陽熱及び大気熱より吸
熱し、順次蒸発ガス化する。集熱器6で蒸発ガス化した
冷媒ガスは低圧接続配管を通り、再び圧縮機1に吸入さ
れ、以下同様の集熱作用を繰り返すのである。
蓄熱槽4内の給湯水昇温状態については、前述の如く、
蓄熱槽4に埋設した第1放熱器2と第2放熱器3での冷
媒の凝縮熱によって加熱されるのであるが、蓄熱槽4内
の給湯水全体が低水温の時には冷媒凝縮熱の大半が第1
放熱器2で放出され、蓄熱槽4内に高温の残湯がある場
合には冷媒凝縮熱の大半は第2放熱器3で放出されるの
である。
蓄熱槽4に埋設した第1放熱器2と第2放熱器3での冷
媒の凝縮熱によって加熱されるのであるが、蓄熱槽4内
の給湯水全体が低水温の時には冷媒凝縮熱の大半が第1
放熱器2で放出され、蓄熱槽4内に高温の残湯がある場
合には冷媒凝縮熱の大半は第2放熱器3で放出されるの
である。
発明の効果
本発明によれば、集熱器で集熱した熱を、蓄熱槽上部の
給湯水の温度が低い場合優先的に昇温させることが出来
るため、集熱運転中に給湯水として補助熱源で追い焚き
することなく直接利用することが出来る。
給湯水の温度が低い場合優先的に昇温させることが出来
るため、集熱運転中に給湯水として補助熱源で追い焚き
することなく直接利用することが出来る。
又、従来の如く、給湯水を循環する水循環ポンプが不必
要となり、水循環に必要な動力がいらなくなり消費電力
を削減することが出来る。
要となり、水循環に必要な動力がいらなくなり消費電力
を削減することが出来る。
更には、蓄熱槽と圧縮機を一体に構成することにより、
地上設置ユニットの設置面積を少なくすることが出来る
等の効果を有する。
地上設置ユニットの設置面積を少なくすることが出来る
等の効果を有する。
第1図は従来の集熱装置を示す集熱回路構成図、第2図
は本発明の一実施例を示す集熱回路構成図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・第1放熱器、3
・・・・・第2放熱器、4・・・・・・蓄熱槽、5・・
・・・・膨張弁、6・・・・・・集熱器、7・・・・・
・高圧接続配管、8・・・・・・低圧接続配管。
は本発明の一実施例を示す集熱回路構成図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・第1放熱器、3
・・・・・第2放熱器、4・・・・・・蓄熱槽、5・・
・・・・膨張弁、6・・・・・・集熱器、7・・・・・
・高圧接続配管、8・・・・・・低圧接続配管。
Claims (1)
- 圧縮機、第1放熱器、第2放熱器、膨張弁、集熱器を環
状に連結して冷媒集熱回路を構成し、前記第1放熱器を
蓄熱槽上部に、第2放熱器を蓄熱槽下部に埋設してなる
太陽熱利用集熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59181337A JPS6159157A (ja) | 1984-08-30 | 1984-08-30 | 太陽熱利用集熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59181337A JPS6159157A (ja) | 1984-08-30 | 1984-08-30 | 太陽熱利用集熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6159157A true JPS6159157A (ja) | 1986-03-26 |
Family
ID=16098930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59181337A Pending JPS6159157A (ja) | 1984-08-30 | 1984-08-30 | 太陽熱利用集熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6159157A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62184366U (ja) * | 1986-05-14 | 1987-11-24 | ||
JPS63110859U (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-16 |
-
1984
- 1984-08-30 JP JP59181337A patent/JPS6159157A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62184366U (ja) * | 1986-05-14 | 1987-11-24 | ||
JPS63110859U (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5852146B2 (ja) | ネツポンプソウチ | |
JPS6470670A (en) | Heat pump device simultaneously conducting hot-water snow removal | |
US4565161A (en) | Steam generation | |
US4483322A (en) | Water heating apparatus | |
US20060283404A1 (en) | Auxiliary device for a hot water device | |
CN1140749C (zh) | 回收燃气、燃油锅炉烟气潜热的电动热泵采暖装置 | |
JPS6159157A (ja) | 太陽熱利用集熱装置 | |
JPH11257791A (ja) | ヒートポンプ式排熱回収給湯装置 | |
AU2005100449A4 (en) | Auxiliary Device for a Hot Water Device | |
JPS58110951A (ja) | 給湯装置 | |
JPS649545B2 (ja) | ||
JPS58138950A (ja) | 給湯装置 | |
SU1170235A1 (ru) | Гелиоветрова установка | |
JPH0125247Y2 (ja) | ||
JPS5895150A (ja) | 集熱システム | |
JPS59158950A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPH02178574A (ja) | エンジン駆動式暖房システム | |
JPS5896946A (ja) | 給湯装置 | |
JPS6199059A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS60120146A (ja) | 温水機 | |
JPH01137157A (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
CA1225293A (en) | Steam generation | |
JPS61197946A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0125248Y2 (ja) | ||
JPH0212348B2 (ja) |