JPS60120146A - 温水機 - Google Patents

温水機

Info

Publication number
JPS60120146A
JPS60120146A JP58227308A JP22730883A JPS60120146A JP S60120146 A JPS60120146 A JP S60120146A JP 58227308 A JP58227308 A JP 58227308A JP 22730883 A JP22730883 A JP 22730883A JP S60120146 A JPS60120146 A JP S60120146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water
hot water
storage tank
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58227308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222859B2 (ja
Inventor
Kinya Mori
森 欣也
Hisashi Riyouda
寿 両田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Machine Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Machine Works Ltd filed Critical Sanyo Machine Works Ltd
Priority to JP58227308A priority Critical patent/JPS60120146A/ja
Publication of JPS60120146A publication Critical patent/JPS60120146A/ja
Publication of JPH0222859B2 publication Critical patent/JPH0222859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/30Solar heat collectors using working fluids with means for exchanging heat between two or more working fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温水機に関するものであり、更に詳しくは、日
照量の充分な場合には冷媒の自然循環作用により、また
日照量が不足する場合には、冷凍サイクルにて貯湯槽内
の水を加熱して温水を得るように構成した温水機に関す
るものである。
イ、従来技術 汎用の温水機として、太陽温水機、エヤー熱源ヒー1−
ポンプ、太陽熱温水機とエヤー熱源ヒートポンプとを併
設したもの等が知られている。しかしながら在来の太陽
熱温水機に於いては、日照量力坏足する場合、あるいは
太陽光のみでは熱量が不足する場合に貯湯槽内の水の温
度が上がらず、更に冬期には凍結するおそれがある。一
方、エヤー熱源ヒートポンプは、省エネルギー機器とし
ては有意義なものであるが、冬期に於いては、凍結防止
対策を講じなければならず、また装置の動力源として全
て電気が使用されるため、夏期に於ける電力消!R量の
ピーク・カットが要請されている昨今ではこの点に問題
がある。また太陽熱温水機とエヤー熱源ヒートポンプと
を組合せたものは装造コストが高く、減価償却に問題点
が認められる。以上の如く公知の温水機には、何れも実
用上の欠点が認められ、斯かる問題点を解消すべき技術
的手段の確立が強く要望されていた。
口9発明の目的 本発明の主要な目的は、上記在来の温水機に認められた
問題点に鑑み、太陽熱温水機の長所とエヤー熱源ヒート
ポンプの長所を兼ね備えた、新規な構造的特性を有する
温水機を提供することにある。
即ち、本発明は、日照の充分な場合には、電力を使用せ
ずに太陽光のみを利用した冷媒の自然循環作用により、
また日照量の不足する場合あるいは太陽光のみにては熱
量が不足する場合には、冷凍サイクルに切替え、コンプ
レッサによる断熱圧縮過程にて発生する熱を利用して強
制的に貯湯槽内の水を加熱し得るようにした温水機を提
供せんとするものである。
ハ0発明の構成 本発明は、加熱されるべき水を収容する貯湯槽(3)、
太陽熱を集める集熱板(1)ならびに前記貯湯槽と集熱
板との間に冷媒ループを形成するように接続され内部に
冷媒を封入してなる冷媒管からなる温水機に於いて、前
記集熱板(1)に配設される冷媒管は二条以上の冷媒流
路(2)、(2゛)を接続してなる複合多管構造に形成
されてなり、集熱板(1)から貯湯槽(3)へ向かって
延びる前記冷媒管(2)または(2′)には冷媒の流動
状態を検知するためのサイトグラス(17)を設け、而
して日照時に冷媒が前記冷媒ループ内を自然循環して集
熱板(1)から受け取った熱を貯湯槽(3)内の水に与
え得るように構成した温水機を要旨とするものである。
本発明はまた、冷凍サイクルを行う冷媒ループを形成す
るように前記貯湯槽(3)と集熱板(1)とを接続する
冷媒管(2)、(2″)の途中に設けたコンプレッサ(
6)と膨張器(4)ならびに前記冷媒の自然循環にょる
貯湯槽(3)内の水の昇温系と冷凍サイクルにょる貯湯
槽(3)内の水の昇温系とを切替えるための切替弁(7
)を備えた温度制御ユニット(T−C)と、前記貯湯槽
(3)ならびに集熱板(1)をそれぞれ分離自在に形成
し、据付時にこれらの温度制御ユニット(T−C)、貯
湯槽(3)ならびに集熱板(1)を接続し得るように構
成することも可能である。
本発明の更に異なれる実に態様として、前記貯湯槽(3
)内に水位検出器(14)を設けると共に前記温度制御
ユニソ)(T−C)に水位設定器(15)を設け、且つ
、該水位検出器(14)ならびに水位設定器(15)に
連設された給水管路の途中に電磁弁(16)を設け、前
記水位設定器(15)によって設定せられた所定の水位
を前記水位検出器(14)が検出する迄、前記電磁弁(
16)を作動させ貯湯槽(3)内に給水し得るように構
成することもできる。
本発明に係る温水機は以上の如く構成されているから、
日照量が充分で太陽光のみで受熱量が充分な場合には、
電力を使用せず太陽光により加熱された集熱板(1)を
熱源として使用し、冷媒の自然循環作用のみによって貯
湯槽(3)内の水を加熱することができる。一方、日照
量の不足する場合(曇天時、雨天時あるいは夜間)、ま
たは太陽光のみにては熱量が不足する場合(貯湯槽(3
)内に供給される水の温度が低い時あるいは気温が極め
て低い時)には、ヒートポンプによる冷凍サイクルに切
替えることによって、前記コンプレッサ(6)による断
熱圧縮過程で発生する熱を併用し充分な温度の温水を得
ることができる。従って、冬期あるいは夜間に於いでも
温水を使用することができ、しがも装置が凍結破壊する
ことがなく長期に亘り使用することが可能である。また
、在来のエヤー熱源ヒートポンプと比較したとき、冬期
夜間に於いても除霜操作することなく集熱板(1)にて
、蒸発熱を取得することができるので、集熱効率が極め
て高く昼間の日照を有効に利用することができる。従っ
て、在来のエヤー熱源ヒートポンプ方式のものに比較し
て動カ消v11の少ない小型のコンプレ・ノサの設置に
て済み、省エネルギー、設備投資額の節減に寄与するこ
ともできる。また、補助熱源としてのコンプレッサの動
力源が電気であるから自動制御が容易であり、且つ、ガ
ス等の燃料を使用する場合に必要な燃焼機器用の燃料配
管、燃料貯蔵装置等の設置を省略することが可能である
。これに伴って温水機自身の構造も簡易化され、且つ、
υトガス処理装置を何段する必要もない。
更に本発明の一実施態様に於いては、冷媒の自然循環ル
ープが貯湯槽(3)内に於いて冷凍サイクル用の冷媒ル
ープのそれとは別の熱交換器を具備しているため、冷凍
サイクルの熱交換効率を在来装置に比較して大幅に向上
せしめることができる。
二、実施例 第1図は熱源として集熱板のみを使用する場合に於ける
本発明の実施態様を示す模式的回路図、第2図は集熱板
とコンプレッサを併用する場合の定常運転時の第1図と
同様の模式的回路図、第3TyJは第2図に示ず定席運
転状態に到達する前の準備過程の第1図と同様の模式的
回路図、第4図および第5図は本発明の異なれる実施態
様を示す模式的回路図である。
尚、上記第1図乃至第5図に於いては、説明の便宜上、
集熱板(1)と貯湯槽(3)との間に冷媒ループを形成
するように接続された複数条の冷媒管の内1条のみにつ
いてその構造ならびに作動要領が記述されており、同様
の観点から温度制御ユニット(’r−c)、貯湯槽(3
)ならびに集熱Fj、(1)は据付後の状態、即ち、相
互に接続された状態で図示されている。第6図は集熱板
(1)に2条の冷媒管(2)、(2”)を配設した本発
明の基本的実施態様の模式的回路図、第7図は温度制御
ユニッ1−(T−C)、貯湯槽(3)ならびに集熱板(
1)を据付前の分解状態で示す模式的回路図、第8図は
水位検出器(14) 、水位設定器(15)ならびに電
磁バルブ(16)の接続状態を示す模式的回路図である
本発明の第1の実施例を示す第1図乃至第3図を参照す
ると、′!JS熱板(1)の内部には複数条の冷媒管(
2)、(2°)がシリーズあるいは部分的には、パラレ
ルに接続されている(前記の如く説明の便宜上1条の冷
媒管(2)のみを図示)。図面では集熱板(1)はカバ
ーや断熱材によって覆われることなく大気中に曝露され
ており、前記冷媒管(2)が形成する冷媒ループの適当
な位置には、冷凍サイクル時ならびに自然循環時に於け
る冷媒の流動状態を確認するだめの透明な可視面を有す
るサイトグラス(17)が設けられている。集熱板(1
)の上方に設置されている貯湯槽(3)の内部にも冷媒
管(2)カX7リーズあるいは部分的にはパラレルに接
Mされており、該冷媒管(2)は前記集熱板(1)(7
) 冷bX’tl (2)と閉ループ状に接続され、貯
湯槽(3)から冷媒が自然に集熱板(1)内の冷媒管(
2)に流下するように勾配がつけられている。而して貯
湯槽(3)の上端と集熱板(1)の上部とを連結する前
記冷媒管(2)の途中には膨張器(4)と電磁弁(5)
がパラレルに組み込まれている。
参照番号(6)で示すコンプレッサは、集熱板(1)の
下部から送り込まれた冷媒ガスを断熱圧縮し、貯湯槽(
3)内の冷媒管(2)へ送り込む。ここに於いて、集熱
板(1)の下部とコンプレッサ(6)とを連結する冷媒
管(2)の途中には、三方弁(7)、膨張器(8)、フ
ィンチューブ(9)、アキュムレータ(10)がシリー
ズに、更に電磁弁(11)が三方弁(l)と膨張器(8
)とをバイパスして、フィンチューブ(9)と集熱板(
1)の下部からの冷媒管(2)を短絡している。
次に上記の構成による本装置の使用方法を説明する。先
ず、日照量が充分な場合、即ち、太陽光のみで受熱量が
充分な場合は、熱源として集熱板(1)のみを使用する
。この場合は第1図に示す如く、三方弁(7)を切換え
て管路(A)、(B)を互いに連通させ、電磁弁(11
)を閉し貯湯槽(3)と集熱板(1)の下部とを直接連
通させ、コンプレッサ(6〉との連絡を遮断し、且つ、
電磁弁(5)を開く。この状態で集熱板(1)に太陽光
が当たると集熱板が加熱され、集熱板(1)内の冷媒管
(2)中の冷媒(フロンガス等)がこの熱を得て高温蒸
気となり、電磁弁(5)を通り貯湯槽(3)内に流入す
る。ここで冷媒蒸気は、貯湯槽(3)内の水に熱を与え
て凝縮し、液化した冷媒は三方弁(7)を(A)から(
B)方向に流れて集熱板(1)の下部へ戻る。斯くして
第1図に於いて矢印で示す冷媒循環ループが形成され、
貯湯槽(3)内に充分な温度の湯が蓄えられる。
次に日照量が不足する場合、あるいは太陽光のみでは熱
量の不足する場合は、熱源として太陽光により加熱され
る集熱板を使用すると共Gこ、コンプレッサ(6)によ
る冷媒ガスの断熱圧縮過程で発生する熱を併用する。こ
の場合先ず準備過程として第3図に示す如く三方弁(7
)を切換えて管路(B)、(C)を互いに通電させ、電
磁弁(11)を閉にした後電磁弁(5)を閉じ、コンプ
レッサ(6)を駆動し集熱板(1)の下部の冷媒管路内
に溜っている冷媒液を膨張器(8)内に導入してガス化
し、コンプレ・ノサ(6)内に吸引する。集熱板内の冷
媒管(2)内に冷媒液が無くなった時点で上記準備過程
は終了し、電磁弁(11)を開き膨張器(8)を短絡す
ることにより定常運転に入り、冷凍サイクルが構成され
る。
第2図に示す如く、コンプレ・ノサ(6)により断熱圧
縮された高温高圧の冷媒ガスは貯湯槽(3)内の冷媒管
(2)内に流入する。ここで冷媒ガスは、貯湯槽(3)
内の水に熱を与えて凝縮する。次に液化した冷媒は、膨
張器(4)にて断熱膨張し集熱板(1)内の冷媒管(2
)へ送られる。この集熱板(1)内の冷媒管(2)へ送
られる冷媒は、通常気温より10乃至20℃程度低温と
なっているので、冷媒は集熱板(1)を介して大気およ
び太陽熱にて蒸発し、電磁弁(11) 、フィンチュー
ブ(9)、アキュムレータ(10)を経てコンプレソー
9− (6)に戻る。斯くしで第2図に於いて矢印で示
す冷媒循環ループが形成され、貯湯槽(3)内には充分
な温度に加熱された温湯が蓄えられる。
次に本発明の異なれる実施態様を例示している第4図を
参照すると、同一の参照番号はずべての図面を通じて同
一の部材を示しているが、本実施態様は、先の実施例に
於いて集熱板(1)の下部からフィンチューブ(9)に
向かって延びる冷媒管経路中に設置していた膨張器(8
)と電磁弁(11)とを省略し、集熱板(1)に配設さ
れた冷媒管(2)の最下部より若干上方(図面上では下
から2段目)とフィンチューブ −(9)との間を別の
冷媒管(2a)で接続したものであることが判る。
なお、この場合、三方弁(7)はコンプレッサ(6)を
使用する場合には、管路(A)、(C)を互いに連通さ
せ、管路(A)、(B)および管路(B)、(C)間の
連通を阻止するようにし、またコンプレッサ(6)を使
用しない場合には、管路(A)、(B)を連通させ、管
路(A)、(C)間および管路(B)、(C)間の連通
を阻止するように操作される。
本実施態様に於ける運転要領は、日照量の充分な場合は
、前記実施例と全く同様であるが、コンプレッサ(6)
を使用する場合に於いては、集熱板(1)の最下部の若
干上方に接続された冷媒管(2a)を通して冷媒蒸気を
フィンチューブ(9)およびアキュムレータ(10)を
経由して吸引し、これを断熱圧縮して貯湯槽(3)内に
送り込むものである。即ち、集熱板(1)の下部に滞留
している冷媒液を直接コンプレッサ(6)内に吸引しな
いようにして、コンプレッサ(6)を保護している。従
って、本実施態様に於いては、先の実施例に於ける電磁
弁(11)、膨張弁(8)が不要となりその分だけ温水
機の製造コストが安価になり、また日照量の不足する場
合に於けるコンプレッサの運転に際し第3図に示すよう
な準備過程が不要となり装置の制御が容易になる等の利
点が認められる。
次に第5図に基づき本発明の第3の実施例を説明する。
前記の如(すべての図面を通じて同一の部位乃至は構成
部材は同一の参照番号で表示するものとする。
この実施例では熱交換効率の向上を意図して、自然循環
時と冷凍サイクル時とでは貯湯槽(3)内の熱交換器を
使い別けるように構成している。第1の熱交換器を構成
する冷媒管(21)は、集熱板(1)の冷媒管(2)に
対し7て直列に接続されて閉ループを形成し、内部の冷
媒が自然に集熱板(])の下部の冷媒管(2)に向かっ
て流下するように勾配をつけられている。
第2の熱交換器を構成する冷媒管(22)は、前記冷媒
管(2)と直列に、且つ、前記の冷媒管(21)とは並
列に接続されている。冷媒管(22)の一端は受熱器(
12)を介して冷媒管(2)の上端部に接続し、受液器
(12)と冷媒管(2)との間には膨張器(4)と電磁
弁(5)とを互いに並列に配設する。
日照量の充分な場合、即ち、太陽光のみで受熱量が充分
な場合は、熱源として集熱板(1)のみを使用する。集
熱板(1)に太陽光があたると、冷媒管(2)内の冷媒
は沸騰し蒸発する。三方切替弁(7)を操作して管路(
八)、(B)を互いに連通させ電磁弁(5)は閉してお
く。この状態で冷媒蒸気は自然対流作用により実線矢印
で示す如く、冷媒管(2)内を貯湯槽(3)内の熱交換
器(21)へ向かって流れる。貯湯槽(3)内でこの冷
媒蒸気は周囲の水に熱を与えて凝縮し、最終的に生成さ
れた冷媒液は三方切替弁(7)を通って集熱板(1)の
下部の冷媒管(2)へ向かって流下する。斯くして実線
矢印で示す冷媒循環ループが形成され、貯湯槽(3)内
の水は太陽熱エネルギーによって適温に加熱される。
日照量の不足する場合、あるいは太陽光のみでは所要熱
量を取得することが困難な場合は、集熱板(1)に加え
てコンプレッサ(6)による冷媒ガスの断熱圧縮過程で
発生する熱エネルギーを熱源として利用する。この場合
は、先ず準備過程として三方切替弁(7)を操作して管
路(B)、(C)を互いに連通させ、電磁弁(5)およ
び(11)を閉にした状態でコンプレッサ(6)を始動
させる。
斯くして、銀熱板(1)の下部の冷媒管路内に溜ってい
る冷媒液は膨張器(8)内に導入されてガス化した状態
でコンプレッサ(6)に到達する。集熱板(1)内の冷
媒管(2)中に冷媒液が無くなった時点で準備過程は終
了する。
この後電磁弁(11)を開き膨張器(8)を短絡するこ
とにより定常運転に入る。コンプレッサ(6)から供給
される高温高圧の冷媒ガスは点線矢印で示すように貯湯
槽(3)内の第2の熱交換器、即ち、冷媒管(22)を
通り、その際周囲の水に熱を与えて凝縮し、液化した冷
媒は前記受液器(12)内に流入する。受液器(12)
からの冷媒液は、膨張器(4)を通って集熱板(1)の
上部の冷媒管(2)内へ流入する。冷媒液は膨張器(4
)にて断熱膨張し低圧になっているから、集熱板(1)
内の冷媒管(2)中を流下する際に大気から与えられる
僅かな熱によって蒸発し、集熱板下端の冷媒管(2)か
ら三方切換弁〈7)、電磁弁(11)ならびにアキュム
レータ(10) ヲ経てコンプレソ+(6)へ流入する
このように自然循環時と冷凍サイクル時とでは貯湯槽内
の別個の熱交換器を使用し、それぞれ実線矢印および点
線矢印で示すように別個の冷媒ループを構成するから、
冷凍サイクル時に於ける熱交換効率が特に向上する。
冷凍サイクルによる運転が終了したら、電磁弁(5)を
開いて受液器(12)内の冷媒液を集熱板(1)内の冷
媒管(2)中に戻し、受液器(12)内を空にしておく
。尚、逆止弁(13) 、は自然循環時に冷媒管(2)
から第1の熱交換器(21)へ向かって流れる冷媒ガス
が電磁弁(5)および膨張器(4)を通って第2の熱交
換器(22)内へ流入するのを阻止する。
第3の熱交換器(23)は、フィンチューブ(9)とし
て機能する。従って、第1図乃至第4図に示す実施態様
に於いて用いられるフィンチューブ(9)に代えて、貯
湯槽(3)内に挿入した膨張器(8)と直列接続された
該熱交換器(23)を使用することもできる。尚、膨張
器(8)はコンプレッサ(6)の起動時の過負荷防止用
に設けられたものであり、従って、膨張器(8)、それ
故にフィンチューブ(9)または第3の熱交換器(23
)は本発明の構成に必須のものではない。コンプレッサ
(6)ならびに受液器(12)は貯湯槽(3)内に配置
しても良く、その方が装置全体の熱交換効率は良好であ
る。また、集熱板(1)の上面をガラス板等のカバーで
覆い、自然循環時の熱交換効率を向上せしめることも有
効な手段と考えられる。
本発明の基本的実施態様に於いては、例えば第6図に示
す如く、集熱板(1)内に配設する冷媒管を二条以上の
冷媒流路(2)、(2゛)を接続してなる複合多管構造
に形成し、該複数条の冷媒管(2)、(2゛)からなる
冷媒流路を使用することによって冷媒管(2)、(2゛
)内を流れる冷媒液の圧力損失を減少せしめ、装置全体
としての熱交換効率を向上させることができる。斯かる
複数条の冷媒管(2)、(2′)には適当な位置に前記
同様のサイトグラス(17)を設は冷媒液の流動状態の
観察手段として利用している。また、本発明に於いては
、第7図に示す如く、貯湯槽(3)と集熱板(1)とを
接続する冷媒管(2)の途中に設けたコンプレ、す(6
)と膨張器(4)ならびに前記冷媒の自然循環による貯
湯槽(3)内の水の昇温系と冷凍サイクルによる貯湯槽
(3)内の水の昇温系とを切替えるための切替弁(7)
を備えた温度制御ユニット(T −C)と、前記貯湯槽
(3)ならびに集熱板(1)をそれぞれ分離自在に形成
し、温水機の据付時にこれらの温度制御ユニソ)(T−
C)、貯湯槽(3)ならびに集熱板(1)を一体構造に
接続し得るように構成し、据付工事の容品化をはかって
いる。
本発明の更に異なれる実施態様に於いては、第8図に示
す如く、貯湯槽(3)内に水位検出器(14)を設ける
と共に前記温度制御ユニット(T −C)に水位設定器
(15)を設け、該水位検出器(14)と水位設定器(
15)をコンパレータ(18)ならびに増幅器(17)
を介して給水管路の途中に配設された電磁弁(16)に
接続し、前記水位設定器(15)によって設定せられた
所定の水位を水位検出器(14)が検出する迄、前記電
磁弁(16)を作動させ貯湯槽(3)内に給水し得るよ
うにしている。
斯かる給水量調整機構を採用することによって希望する
量の温湯を當時貯湯槽(3)内に貯溜しておくことが可
能になり、且つ、公知のボールタップの故障に起因する
温水機の作動不良を効果的に防止することができる。
ホ1発明の効果 以上の説明に明らかな如く、本発明は、冷媒の自然循環
による貯湯槽内の水の昇温系と冷凍サイクルによる貯湯
槽内の水の昇温系とを併用することにより熱交換効率の
良好な温水機を構成することができる。
更に本発明に於いては、冷媒液の流路を複数条の冷媒管
から形成して冷媒液流路内の圧力損失を減少せしめ、ま
た、該冷媒管に設けたサイトグラスを通して冷媒の流動
状態を観察し得るように構成している。従って、日照量
の変化に応じて冷媒の自然循環による貯湯槽内の水の昇
温系と冷凍サイクルによる貯湯槽内の昇温系とを迅速、
且つ、適確に切替えることができる。
本発明装置はまた、集熱板と貯湯槽ならびに温度制御ユ
ニソ1−を分離自在に構成すると共に水位設定機構を併
設しているから、これらの構成部材を別ヤに据付位置に
搬送し一体構造に接続することによって、据イ]工事を
容易に実施することができ、且つ、据付けられた温水機
に常時適量のIJL湯を貯溜せしめることができる。斯
くして本発明は、適温に加熱された温湯を常時供給し得
る使い勝手の良好な温水機を提供するものとして、優れ
た実用価値を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は、本発明の実施態様を例示する模式
的回路図である。 (1)−集熱板、(3)−貯湯槽、(2)、(2’)−
−一冷媒管、(4) −膨張器、(7)−切替弁、(6
)−コンプレッサ、(T −C)・一温度制御ユニット
、(14) −水位検出器、(15)−水位設定器、(
16) −電磁弁、(17) −サイトグラス。 第1図 華2図 8!!3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 加熱されるべき水を収容する貯湯槽、太陽熱を
    巣める集熱板ならびに前記貯湯槽と集熱板との間に冷媒
    ループを形成するように接続され内部に冷媒を封入して
    なる冷媒管からなる温水機に於いて、前記集熱板に配設
    される冷媒管は二条以上の冷媒流路を接続してなる複合
    多管構造に形成されてなり、前記集熱板から貯湯槽へ向
    かって延びる冷媒管には冷媒の流動状態を検知するため
    のサイトグラスを設け、而して日照時に冷媒が前記冷媒
    ループ内を自然循環して集熱板から受け取った熱を貯湯
    槽内の水に与え得るように構成したことを特徴とする温
    水機。 (2)冷凍サイクルを行う冷媒ループを形成するように
    前記貯湯槽と集熱板とを接続する冷媒管の途中にコンプ
    レッサと膨張器ならびに前記冷媒の自然循環による貯湯
    槽内の水の昇温系と冷凍サイクルによる貯湯槽内の水の
    昇温系とを切替えるための切替弁を備えた温度制御ユニ
    ットと、前記貯湯槽ならびに集熱板をそれぞれ分離自在
    に形成し、据付時にこれらの温度制御ユニット、貯湯槽
    ならびに集熱板を接続し得るように構成した特許請求の
    範囲第1項記載の温水機。 (3)前記貯湯槽内に水位検出器を設けると共に前記温
    度制御ユニットに水位設定器を設け、且つ、該水位検出
    器ならびに水位設定器に連設された給水管路の途中に電
    磁弁を設け、前記水位設定器によって設定せられた所定
    の水位を前記水位検出器が検出する迄、前記電磁バルブ
    を作動させ貯湯槽内に給水し得るように構成した特許請
    求の範囲第2項記載の温水機。 (4)前記集熱板が大気中に1@露されており、冷凍サ
    イクル時に冷媒管内を流れる冷媒が集熱板の周囲の大気
    から吸熱し得るように構成した特許請求の範囲第2項記
    載の温水機。 (5) 自然循環用の冷媒ループが貯湯槽に於いて冷凍
    サイクル用の冷媒ループのそれとは別の熱交換器を具備
    している特許請求の範囲第2項記載の温水機。
JP58227308A 1983-11-30 1983-11-30 温水機 Granted JPS60120146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227308A JPS60120146A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227308A JPS60120146A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120146A true JPS60120146A (ja) 1985-06-27
JPH0222859B2 JPH0222859B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=16858767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227308A Granted JPS60120146A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1001345B (el) * 1992-07-21 1993-10-29 Eystathios Zaverdinos Ηλιακός ?ερμοσίφωνας.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166374U (ja) * 1979-05-18 1980-11-29
JPS586362A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Sanyo Kiko Kk 温水機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166374U (ja) * 1979-05-18 1980-11-29
JPS586362A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Sanyo Kiko Kk 温水機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1001345B (el) * 1992-07-21 1993-10-29 Eystathios Zaverdinos Ηλιακός ?ερμοσίφωνας.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222859B2 (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108458493B (zh) 双温区蓄能供热型太阳能热水系统及其工作方法
US20100257882A1 (en) Hybrid water heating system
CN106225318A (zh) 以太阳能‑岩土能为低位热源的全热回收空气源热泵系统
CN109974326B (zh) 一种蒸发冷太阳能与空气热源复合热泵热回收机组
CN109520052B (zh) 一种适合于既有居住建筑节能改造的可再生能源热泵系统
KR100586460B1 (ko) 태양열과 공기열을 이용한 하이브리드 히트펌프 시스템
US4483322A (en) Water heating apparatus
CN208222868U (zh) 双温区蓄能供热型太阳能热水系统
CN110030765A (zh) 一种干燥供暖供冷复合系统
CN103528295B (zh) 复合能源热泵式节能型户式中央空调及其控制方法
KR200360435Y1 (ko) 태양열과 공기열을 이용한 하이브리드 히트펌프 시스템
CN105509336A (zh) 真空管式太阳能热泵热水系统
CN202613855U (zh) 用双四通阀切换的双热源热泵热水一体机
CN212409070U (zh) 一种太阳能辅助的空气能热水机系统
JPS60120146A (ja) 温水機
CN209726546U (zh) 一种超聚能热泵太阳能冷热系统
CN210801383U (zh) 一种高寒地区太阳能热泵储能采暖系统
JPH0235911B2 (ja)
CN213300526U (zh) 一种用于回收建筑屋面辐射热的双源热泵热水系统
CN115077120B (zh) 一种热泵复合系统及控制方法
CN215809440U (zh) 双级热泵三联供系统
CN214199204U (zh) 一种带有防冻换热系统的太空能热水装置
CN210624784U (zh) 一种太空能光热空气能热泵空调系统
CN201637190U (zh) 光、电、气热泵热回收中央冷暖浴三位一体机
CA1150959A (en) Heat pump system