JPS6158962A - 気化器 - Google Patents

気化器

Info

Publication number
JPS6158962A
JPS6158962A JP18032284A JP18032284A JPS6158962A JP S6158962 A JPS6158962 A JP S6158962A JP 18032284 A JP18032284 A JP 18032284A JP 18032284 A JP18032284 A JP 18032284A JP S6158962 A JPS6158962 A JP S6158962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
engine
valve
kerosene
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18032284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakachi
正明 中地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18032284A priority Critical patent/JPS6158962A/ja
Publication of JPS6158962A publication Critical patent/JPS6158962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/16Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は灯油又はアルコールなどを主燃料とするエンジ
ンの気化器に関する。
〔従来の技術〕
本発明は本出願人が先に提出した実願昭58−4438
6、実願昭58−52549気化器の改良に関するもの
である。
第4図は実願昭58−44386、第6図は実願昭58
−52549の気化器でちり、何れも灯油やアルコール
燃料用の汎用エンノンの気化器である。
以下まず第4図の気化器について説明する。
第4〜5図で1は灯油用燃料夕/り、2はがソリ/用燃
料タンク、3は燃料コック、4,5は燃料ホース、6′
は気化器本体、7はターンノズル、8はフロート室(灯
油)、9は針弁(灯油)、10はフロート、11はヒン
ジ、12はターンノズル、13はガソリン溜シ、14は
ばね、19は副フロート室(ガソリン用)で始動用のガ
ンリン溜シとなっている。20はガソリン用の針弁で副
フロート室19へのびソリ/の流入を制御する。
21はガンリンフロートで副フロート室19の油面高さ
を一定に保つ、22はヒンジで副フロート室19の本体
とフロート室21をつなぐ、23はオーバフロー燃料パ
イプ通路で、フロート室8と副フロート室19を連通し
ている。24はガソリンフロートで始動用がソリ/のフ
ロート室8への図中25は抜は止めである。
次に前記従来例の作用について説明する。
ガンリンコック24を開いている間、燃料タンクからガ
ソリンが副フロートg19をへてフロート室8へ流入す
る。そしてガンリンチャンバ13の容積分のガソリンが
供給されたとき(即ちオー・ぐ)a−レベルLに達した
とき)バイパス通路23を通って燃料が副フロート室1
9に流れ込もうとする。しかし副フロート室19内のガ
ソリン油面f: 、t−パフローレベルLに一致するよ
うに針弁20とフロート21でセットされているので、
針弁20がガソリン供給通路5と副フロート室:↓9を
遮断するため、これ以上ガソリン供給が行われずオーバ
フローも起シ得ない。そしてガソリン充填後始動を行な
め灯油運転ができるまで十分暖機がなされた時点で、手
動でガソリンコック24を閉とする。
第6図は第4図に示す気化器でコック24の代υに針弁
16を設けたもので、針弁16を引張っていれば弁は開
となり、放せば閉となるものである。
〔考案の解決しようとする問題点〕 ところがこれらの気化器ではガソリンによる暖襟運転か
゛ら灯油運転への切替えが運転者の勘によるため、切替
のタイミングが悪いとエンノンのハンチングや最悪の場
合はエンストに至る問題点がある。
本発明の目的は、前記従来装置の欠点を解消し、ガソリ
ン運転から通常の灯油又はアルコール運転に安全確実に
切り換えることができる気化器を提供するKある。
〔問題点を解決しようとするとする手段〕本発明は灯油
又はアルコールエンジンで始動時のガソリン燃料から灯
油への切替えを運転者の勘によらないで暖稽に必要な期
間だけがソリンを供給できるように始動暖機用のガソリ
ン量をワックス弁で制御し前記目的を達成できるよう構
成したものである。
〔作用〕
ワックス弁の温度感知機構をエンノンのインシュレータ
部或いはシリンダ、シリンダヘッド、クランクケース等
のエン・シン温度を感知できる部分に埋め込んであるの
で、エン・シンが十分に暖機された後は自動的に始動用
、ガンリン通路を閉鎖し、灯油又はアルコールなどの主
燃料との切換が安全に行われハンチングやエンストを発
生する心配がない。
〔実施例〕
以下第1〜3図を参照して、本発明の実施例について説
明する。
ここにおいて、前記従来装置と同一もしくは均等構成部
分には、同一符号を用いて説明する。
気化器の本体機構は第4図、第5図と全く同じである。
第1図でガソリン用コック24.16の代りにワックス
弁(ワックスを中に封入し、温度変化によるワックスの
膨張収縮によシ作動する弁)140を設ける。このワッ
クス弁140は既に公知のものであるが、作動脈理と第
7図で概略について説明する。ワックス弁140はサー
モワックスシリンダ140aと温度感知部140bを主
要部品としている。(エンジン始動後)時間が経過する
とともに温度感知部140bの温度が上昇すると封入さ
れているワックス140cが膨張してピストン140d
が矢印方向に押出され為。逆に温度が降下すれば引込む
。このピストン移動を利用して弁を開閉するものをワッ
クス弁と名付けている。第2図の温度感知機構はワック
スを封入した管であシこの管先端をエンノンのインンー
レーク部又はシリンダ、シリンダへ、ド、クランクケー
ス等エンソン温度を感知できる部分に埋め込まれている
。第3図はサーモワックス人シリンダ140aの回りに
エンノンの潤滑油をノeイブ140e 。
140fにより循環させ、エンノン温度をワックスに伝
えている。ワックス弁140にエンジンの代表温度を伝
達する手段としは第3図に示すヒー第1図で低温時ワッ
クス弁先端はB付近て位置しておシ通路100が開口し
、フロート室8にガソリンが流れ込むようになっている
。暖機が十分行われるとワックス弁ピストンが伸長しC
付近に位置するようになり、通路は遮断されてそれ以上
は力゛ソリ/は流入せず気化器内の燃料は灯油又はアル
コール燃料に切替わる。
〔発明の効果〕
前記のとおり本発明の気化器は灯油又はアルコールを主
燃料とするエンノンの始動性の向上をはかったものであ
る。
即ちガソリン燃料で始動し、エンジン温度を温度センサ
ーで感知しながら運転し、センサ一温度が暖機運転が十
分性われたと判断される規定値以上に上昇したときには
コントローラを介して力゛ソリンのフロート室とターン
ノズルとを連通しているガソリン通路を自動開閉弁で閉
鎖し、ガンリン運転から灯油又はアルコール運転に切り
換えられるようにしたので、その切換えが確実に安全に
自動的に行われ、従来のようにエンジンハンティング又
はエンソンストノプを起す心配はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例でガソリン運転から灯油運転に
自動的に切換えるエンジンの構造図、第2〜3図は燃料
切換用のワックス弁の断面図で第2図は第1実施例、第
3図は第2実施例、第4〜6図は従来例の構造図で第4
図は実願昭58−44386、第5図は第4図のV−■
断面図、第6図は実願昭58−52549で出願済のも
のである。 12・・・ターンノズル、19・・・ガソリン室(副フ
ロート室)、100・・・ガソリン通路。 箒4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 灯油、アルコールなどの主燃料と始動用ガソリンとを切
    換え使用可能としたものにおいて、上記ガソリンが収容
    されるガソリン室とターンノズルとを接続するガソリン
    通路にエンジン温度を検知して該通路を開閉する開閉弁
    を設けたことを特徴とする気化器。
JP18032284A 1984-08-31 1984-08-31 気化器 Pending JPS6158962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18032284A JPS6158962A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18032284A JPS6158962A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158962A true JPS6158962A (ja) 1986-03-26

Family

ID=16081182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18032284A Pending JPS6158962A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035389A1 (en) * 1998-01-07 1999-07-15 Briggs & Stratton Corporation Priming system for internal combustion engines
US20110203109A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Keller John M Alternative-fuel inductor for engines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035389A1 (en) * 1998-01-07 1999-07-15 Briggs & Stratton Corporation Priming system for internal combustion engines
US6135426A (en) * 1998-01-07 2000-10-24 Briggs And Stratton Corporation Priming system for internal combustion engines
US20110203109A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Keller John M Alternative-fuel inductor for engines
US8448924B2 (en) * 2010-02-19 2013-05-28 John M. Keller Alternative-fuel inductor for engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2195708A (en) Magnetic valve controlled injection device consisting of pump and nozzle for air compression internal combustion engines
US2986133A (en) Fuel system for internal combustion engines
US1909390A (en) Antipercolating device
KR100999613B1 (ko) 엘피아이 엔진의 연료 공급시스템
JPS6158962A (ja) 気化器
US4043310A (en) Auxiliary apparatus for hot-starting internal combustion engine
US4752420A (en) Diaphragm carburetor for internal combustion engine
JPS5496631A (en) Controlling system for starter carburetter
JPS56135725A (en) Controlling method for internal combustion engine
US7051692B1 (en) Starting system for a marine engine
US4202308A (en) Internal combustion engine system
US5711263A (en) Fuel primer pressure accumulator
US4559968A (en) Pressure control valve
US4416592A (en) Liquid flow control apparatus
JPH028136B2 (ja)
JPS57131858A (en) Fuel supply unit for diesel engine
US1886910A (en) Carburetor
JPS6127572B2 (ja)
JPS6115262Y2 (ja)
JP2001271669A (ja) ガスエンジン及びデュアル燃料エンジン
JPH018684Y2 (ja)
JP3213727B2 (ja) 手動式エンジンの始動燃料供給装置
SU1201219A1 (ru) Топливораздаточный кран
SU688662A1 (ru) Гидравлический привод клапана
US1375496A (en) Primer and humidifier for internal-combustion engines