JPS6158589A - ビアラホス生産遺伝子及び耐性遺伝子 - Google Patents

ビアラホス生産遺伝子及び耐性遺伝子

Info

Publication number
JPS6158589A
JPS6158589A JP59181151A JP18115184A JPS6158589A JP S6158589 A JPS6158589 A JP S6158589A JP 59181151 A JP59181151 A JP 59181151A JP 18115184 A JP18115184 A JP 18115184A JP S6158589 A JPS6158589 A JP S6158589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
bialaphos
plasmid
fragment
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59181151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332358B2 (ja
Inventor
Takeshi Murakami
健 村上
Satoshi Imai
敏 今井
Hiroyuki Anzai
弘行 安西
Atsuyuki Sato
篤行 佐藤
Kozo Nagaoka
長岡 行蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP59181151A priority Critical patent/JPS6158589A/ja
Priority to DE8585110856T priority patent/DE3584596D1/de
Priority to EP85110856A priority patent/EP0173327B1/en
Publication of JPS6158589A publication Critical patent/JPS6158589A/ja
Publication of JPH0332358B2 publication Critical patent/JPH0332358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
W吋辺景■ 技術分野 本発明は、ビアラホス生産遺伝子に関する。 さらに具体的には、本発明は、ビアラホス遺伝子 。 のビアラホス生合成経路のステップをコードする遺伝子
を含むDNA鎖に関する。 放線菌は、抗生物質をはじめとする石川物質の生産菌ど
して微生物工業において広く使用されている最1〕1F
要2Z醗酵微生物である。 組行えONN核技術放線菌の育種、その遺伝的性質の解
明或いは抗生物質の生産性向上に利用することかできれ
ば、産業上極めて価値ある効果が期待できるどいえj;
う。 友江共瀕 放線菌の抗生物質生合成遺伝子(二次代謝産物生合成遺
伝子)のクラスターとしてのクローニングに関する発表
は、抗生物質生産の生合成経路の解明の困難ざもあって
、本発明者らの知る限りでは「ネイブv −(−Nat
ure)J 309.462(198/l)に記載のア
クヂノロージンに関しての〜bののみである。 ところで、ストレプトマイセス属に属する菌、特にスト
レグ1〜マイセス・バイグロスコピカスSF1293株
、の好気培養によって生産される抗生物質(持分+ir
(51−639号公報)ハ「5F1293物質」あるい
は「ビアラホス」という名称で知られていて、lj園芸
用殺菌剤として(特開昭48−8202 fl 月公報
)および除草剤として(特公昭59−23282号公報
)有用なものである。特に、除!、〜剤どしでの用途に
関しては低残留t’lという1Sf色に61.・)′(
広範な使用が期待されCいる。 介−1yj脱−1122 し旨 本発明は、ス1〜1)11〜マイ1!ス・ハイグ11ス
1ビカスS !−’ 1203株(n Iff 7”i
 ホス’I−f(遺伝−(6Qりl−’  ” ン’、
/ ’lルtZ t’、: M +、I−) ”(、−
、: 次代gel i’r物(゛あるビアー〕ホス抗1
11りj質の’1Pi1’l向11.二I(h”r (
,1、うとりる1)のである、1 リーなりI)、本発明
【ま、ビアラホス生合成経路の少
なくと−b一部を−1−卜する遺伝子を含む11NΔ鎖
をl!i!i+ξするものであり、しかしてこの[)N
A鎖は下記の群(1)・〜(6)から選ばれた1)ので
、16る。 (1) ビアラホスV)NAのI3aml11消化フラ
グメントどl’) I J 702プラスミドDNAf
7)f3す1■消化フラグメン1へとからなる、第1図
に示した制限酵素切断サイ1〜を右する、分子fi9.
15k bのハイブリッドプラスミドpMSB2−4中
の、ビアラホスI’)NA由来のDNAフラグメントど
等価のr)NA鎖。 (2) ビアラホスDNAの3 st l消化フラグメ
ント〜どp r J 702プラスミドDNAのSS口
d“1化フラグメントどからなる、第2図に示した制限
酵素切断サイトを有する分子at15.6kbのハイブ
リッド1ラスミドpMsB12−1中の、ピアしホスI
)Nへ山来のDNAフラグメン]〜と等価a> I)N
 A tri。 (3) げjνうホスI)NAの5au3AI消化フラ
グメントど二1スゼドpHc79DN−Aの11all
lLI+消化フラグメントとからなる、第3図に示」ノ
だ制限酵素切断サイトを右する分子m411(1)のハ
イブリッドプラスミドpMS813−3中の、ビ)7ラ
ホス山来のDNAフラグメントと等価のDNA鎖。 (4) ビアラホスDNAのBollT消化フラ勿メン
トどr)IJ7’02プラスミドDNAのB Fl’J
T消化フラグメンI−どからイTる、第4図に示した制
限酵素切断サイトを右する分子間10. りk bのハ
イブリッドプラスミドpMsR1−2中の、1プ゛アラ
ホスDNA由来のDNAフラグメン1−と等価のI)N
A鎖。 (5) ビアラホスI’)NAのBolTr消化フング
メ”/l−とpIJ702/’ラスミドDNAのBol
Tr消化フラグメントどからなる、第5図に示した制限
酵素切断サイhを有する分子fjt6.65kbのハイ
ブリッドプラスミドp M S B 1.−6中の、ビ
アラホスr)NA由来のDNAフラグメントと等価のD
NA鎖。 (6) ビアラホスDNAのB(+111消化フラグメ
ントドPTJ7027ラスー、 トr) N A(7)
BOITr消化フラグメントとからなる、第6図に示し
た制限酵素切断サイトを有する分子ft14.7kbの
ハイブリッドプラスミドpMsB3−1中の、ビアラホ
ス1)NA由来のDNAフラグメントと等価のDNA鎖
。 各ハイブリッドプラスミド中のビアラホスr)NA由来
のDNAフラグメントは、第1〜6図の各プラスミドの
1〕N A鎖の太い部分である。 幼−里 ビアラホス(1合成に関するr)NA鎖を11換1) 
NΔ技術に利用づることによって、ビアラホス産ノ1放
線菌の!1 # (II向十に資することができる。 本発明にJ:るI)NA鎖は、上記のJ:うに定義され
るムのである。 本発明(1:j訂請求の範囲を解釈する場合を含む)に
おいて「DNA鎖」という用at1は、非環状のフラグ
メン1〜どしての存在の外に、それを組込lυだ環状体
、?lなわらプラスミド、としての存在を包含するもの
である。後右の場合の具体例は、−に記したJ:うにr
)IJ702プラスミドまたはpH079コスミドとの
組換体プラスミドである。また、ハイブリッドプラスミ
ド中の「ビアラホ、7.DNA由来のDNAフラグメン
トと等価の1)NA鎖」ということは、該DNAフラグ
メンi・と同一の塩基配列のDNA鎖の外に1.D N
 Aコードンの縮重により異なった塩L!配列を持つが
ジェノタイプにおいては同一であるDNA鎖をも包含す
ることを意味する−6のである。 なお、上記(おJ、び第1〜8図)においてBall1
f−11等が制限酵素を意味することはいうまでもない
。 DNA鎖の相互関係 第7図1よ、pMSB2−4.12=1および13−3
の各ハイブリッドプラスミド中の本発明DNA鎖がビア
ラホス生合成遺伝子のどの部位に相当するか、31.た
相ll関係(、■どのようであるか、ならびに生合成ス
ラップがどの部位に存在するか、を示したbのである、
。 直線へは、ビアラホス生合成遺伝子を制限酵素切断サイ
トと共に示り゛・ものである。、直線13,11’およ
び11 LLは、DMSn2−’1.12−18.1び
、1.3 = 1そのものではイCくて、各プラスミド
中の本発明DNA鎖を示111)の−Cル)る。l“1
株C1,1シI含成粁路のステップa、F)、G、(1
,e、l’、jlおJ:びhを]−ドする遺伝子のそれ
ぞれの近似位置を示1ムのである。 ビアラホス/5F1293物質 it%l呵木造 ス1ヘレブ]〜マイ1ごス・バイグロスコピカス5F1
293菌(FERM  13P−j30.ATCC21
705)の産−4L iる抗生物質がビアラホスあるい
はS Fl、 293物質として公知であることは前記
したどころである。 ビアラホスの分子式は、第8図に示した通りである。 この明細用では、この抗生物質をビアラホスと呼びある
いはSFI 293物質と呼ぶこともあるが、これらは
同等のものとして理解するものとする。 1ゴリ(粗略 ビアラホスの!1合成紅路は、第8図に示した通りであ
る(J、Δntibioticに投稿中)。 この生合成経路におい否、a−hは生合成の単位ステッ
プであるが、各ステップはそこに示されでいる出発物質
から生成物質(たとえば、ステップaについていえば、
PF I−)どP n PY )への一段階の反応を必
ずしbハ味ηる1)のCは/i<、多段階の反応から/
jる場合を!〕包含するt)のどcする。 なお、本発明に関連・する微/1物は必要/7: W、
’囲において寄託さね(いる(訂細は、1り明の[関沖
微(1物の寄託1の哨を参!(t(され!、:い)1、
ピj′うホス11 jar ;¥J伝了のり11−ニン
グクローニンク ビアラホス生産遺伝子のり[I−ニングに際しては、ス
トシブ1〜マイセス・バイグロス−]ピカスSF129
3およびでれより誘脣した変賃株か1)常法ににす、?
lなわちスミス等の方法(Mell+ntlin  [
nzymologV、  1」、545  、(196
7))に」:って、ビアラホス生産遺伝子DNAを抽出
・精製し、これをp r J702プラスミド(Joh
nTnnes研究所Jこり入手可能。J、 Gener
alM ecrOhiololIV、  1じ29 .
2703−2714(1983))をベクターとするハ
イブリッドプラスミドによってSFl 293株の生合
成欠損株(前記生合成杼路のステップa−hの少なくと
も一つを=1−ドする遺伝子が欠損しているもの)を形
質転換さけて、該欠損株のビアラホス生産の回1uの右
無を調べた。 jJ 1,7わ15、二f÷の革なるタイプの生合成欠
損株(ステップE1欠旧株NP−50およびステップf
欠1(1株N[〕−52)をそれぞれ宿主として用い、
pI J 702をベタターとし、生産能を回復させる
l) N A断j1をショットガンクローニングした。 得られ!ごプラスミドpMSB2−4.(9,15キ[
1ベース(kb)、NP−50株を宿主どして、寄託し
である。「「RM  P−7805>は、宿主株だ()
で<丁<、伯の生合成欠損株も巾広くビアラホスを牛所
2回IQさI!゛た。サブクローニングの結果、プラス
ミドpMsB2−4には、生合成の初期反応に閏!うす
る四種の遺伝子(ステップa、b。 Cおよびdに関する遺伝子)が含まれ、pMsB12−
1には、生合成後半の四種の遺伝子(ステップe、f、
gおJ:びhに関する遺伝子)が含まれていることが判
明した(FERM  P−一  11 − 781”)7)。ざら(こ、“「シ丁り1ア・二]リ 
11392(FERM  P−7/177)を仲ってス
1−レプ]−マイI?ス・ハイグ[1ス:]ピノ】スS
 F−1293株のr)NΔの二lスミドライ′lラリ
ー不イラリ、これにpMSI32−/lどI−) M 
S 1112−1とをプローブと亀ノてぞれぞれハイブ
リダイズさI! /;:。 その結果、両プローブとb同一の=Iスミド1)MSB
l3−3にハイブリダイズした。ホスホエノールピルビ
ン酸から十数ステップで生合成される除草活性物質ビア
ラホスの生合成遺伝子の大部分がpMsB 13−3上
にクローン化でき!こと考えられる。コスミドI)MS
B 13−3 (4 1 kbo)は、F、Co111
−E392を宿主として寄託しである(FERM  l
”−7808)。 同様の実験を、ストレプトマイセス・バイグロスコピカ
ス369−13株(FERM  P−7809>を宿主
とし、プラスミドpMSB1−2 (10,5kbo3
69−18株を宿主として寄託しである。FERM  
P−7810)おJ:びDMSBI−6(6,65kb
、369−18株を宿主として寄託しである。FERM
  P−7811)を用いて行った。369−18株は
生合成欠損株ではないが、ビアラホス生産能の低い株で
あり、r)MSBl−2で形質転換したことにJ、って
ビアラホス生産性が向上した。一方、pMSBl−6で
形質転換した場合は生産株の力1i11i 1nl l
+’l 7ア1m メラit 7.:。 また、同様の実験を生合成欠損株NP−51(FERM
  P−7812)についてプラスミドpMsI”33
−1 (1/1.7kboNP51株を宿1:どして寄
託しである。FERM  P−7813)を用いて行っ
た。NP51株は生合成欠損株であるt−Jれども生合
成経路のどのステップが欠損しているのかは不明である
が、形質転換によってNP51のビアラホス生産回復が
認められた。 上記の実験は、遺伝子組換えに慣用される常法によった
ものであり、その具体的な内容は後記実験例に示した通
りである。これらから、本発明の実施は当業者にとって
可能であろう。 !阻j1微ブL】勿1Q−奇−肛 本発明に関連−りる微/i物は、通商n業省−I K 
+’&術院微生物工業ta術(il+究所(微1−研)
に1τ記の通りに寄託されている。。 lノL」I;1 、 :t: ’I  L+1Flf’
i−¥L* 2−  ’?4追j−i:j三−(1−8
F 1293    BP−13041i/ (i/2
!i(^TCC21705) NP50     1”780’l  59/ 8/2
4NP50 (pMSF32−4 ) P  7805 59/ 8/24 NP44     1”7806 59/8/24NP
44.(pMsBl 2−1 ) P−780759/ 8/24 LE392     P−747759/ 2/28L
F392 (pMSB13−3) P−780859/ 8/24 369−IS    P−780959/8/2436
9−Is (pMsBl−2) 1”7810 59/8/24 369−18  (pMsBl−6) P−781159/8/24 NI’51         P−781259/  
8/24NP51  (pMsB3−1) r”−78135!11/  8/24:4= 1 1
 F 392がエシェリキア・コリである外は、すべて
ストレプトマイセス中バイグロスコピカスである。 1:2「1)−」は微■仙菌奇番号(rFFRMl”、
I)を、r13P−Jは微■研条寄番号(rFEllM
  BP−J)を、それぞれ示す。 *3 寄託日は、昭和年/月7日を示す。 −1=4  (1)  NP菌および369−IS菌の
菌学的性質は、ビアラホス生合成欠損という遺伝形質を
除けば、その親株であるストレプトマイセス・バイグロ
ス−1ビカスSF1293株(FERM  BP−13
(’))(ATCC21705)のそれと同じであって
、これは特公昭51−639号公報に記載されている。 (2) エシェリキア・コリLE392菌の菌学的性質
は、[M olecular  Cloning、l(
T、 Maniatis編、(:、 lod 3 pr
in(l l−1arborl−ObOratOry 
)に記載されている。 なお、ストレプトマイレス・リビダンス66(FERM
  P−6982)も寄託されている。 実  験  例 以下の実施例において使用しIこS[129311−合
成欠損株は、下記の欠損状態のちのぐなる。 N P 50           aNP/17  
         a NP33         aおJ、び[)NP46 
          c NP221          d NP213          e NP52           f NP44           f NP45          0 NP8          Qおよびh′gUjU1 
(0MSB2−4の作成)ストレプトマイセス・バイグ
ロスコピカス5F−1293をS−1培地(2%ソルブ
ルスターチ、1.0%ペプトン、0.3%ミートエキス
トラクト 、  0 、 05 % K   トIPO
4、pH7,0>   10一に植菌し、28℃で24
−48時間培養し、これを種菌としてMYG培地に5%
植菌量で柚えついだ。M Y G培地は、1%モルトエ
キス、0.4%イースI〜エキス、0.5%グルコース
、pH7,0(80a+e)にグリシン2%を添加した
ものである。これを28℃で24時間振盪培養に付し、
110000X/10分間の遠心分離で集菌した。 この菌体からスミス等の公知の方法(M ethods
in [n7V1010oy 12.545.  (1
967) )で全DNAを抽出精製し、TESGバッフ
ァー(10mM  Tris −1−ICl pl−1
8,0,1mMEl’)TΔ、2.5mM  NaCI
)で透析して、供与体r)NAとした。 この様にして得た供与体DNA10μ9を総量200 
It lの20mM  Tris −He l  ph
ff1200μlの20mM  Tris−l−ICl
  pH7,4、50mM   NaCl  、 10
mMMGCI  、10mM  β−メルカプトエタノ
ール組成の反応液中で制限酵素r3aml−1110中
位を加えて37℃で2時間反応させた。 プラスミドF) I J 702 D N A 2μシ
を総量40 μ 1 の 20mM    Tris 
  −ト1cI     F)I+7.4.10mM 
 MOCI  110mM  βメルカプトエタノール
組成の反応液中で制限酵素F3a l IF5単位を加
えて、37℃で2時間反応させた。 これを70℃で10分間加熱して酵素を失活させてから
、1/101Stの500mM  NaClを添加し、
カーフ・インテスチン・アルカライン・ホスファターゼ
(c、i、a、p、)を10単位加えて、37℃で60
分反応を行った。 供与体DNA及びプラスミドD、NAの反応液のそれぞ
れにT F S Llバッファー(0,2MT’ris
−I−ICI  +)1」8.0,20mMジチオスレ
イ1〜−ル、50mM  NaC1)が飽和したフェノ
ール溶液を等量ずつ加えて1分間振綱し、両方の液を合
併した。これを10000xg15分間の遠心弁−1後
、上層(水層)をパスツールピペットで取り出した。 DNAを含むこの水層部分をエチルエーテル抽出に付し
、フェノールを除去してから等量のエタノールを加え、
−80℃に2時間放置後、10000×g15分間の遠
心分離でDNAを沈殿さlた。 この様にして得たDNAを500μmのエタノールで洗
浄し、減圧下で乾燥してから、50μmの加熱滅菌した
純水に溶解した。このDNAを70℃で10分間加熱処
理し、ついで室温まで除冷し、バッファー(0,66M
  Tris −HC1pl−17,6,66mM  
fvlcI  、0.1Mジチオスレイトール、10m
M  ATP)5I11とT4リガーゼ5 tt I 
” (1単位)とを加えて22℃で2時間反応させて、
pTJ702とストレプトマイセス・バイグロスコピカ
スDNAとの組み換え体DNAを調製した。 このDNAにJ:る宿主菌ストレプトマイ17ス・バイ
グロスコピカスNρ50の形質転換は放線菌に通常育い
られるプロミープラス+−p FG法(例えばCurr
、   Topics  Microt+io1.  
ln+munol、  96゜69(1’981)等に
示される)に。1こり行イア =)/ご。 】゛なわら、80’nr(! (7) S培Jl!I 
(グルニ+−,<1%、ペブI〜ン0.4%、イースト
J1ストラクト0、4%、MGSo  ・71−12C
jO.05%、Kl−I  PO40.2%、K2tl
Po40.=1%、グリシン5%゛)にストレプトマイ
セス・バイグロスコピカスNP50を接種して、28℃
で18時間振盪培養を行ない、1000’Oxりの遠心
分離で菌糸を集めて、0.5M蔗糖 溶液で1回洗浄し
たのち、10mflのps’培地(N a C I−7
 0mM。 5’mM,2’5mM  TESDH7’.2>に懸濁
させた。゛次いで、最終111f I IItg/dに
なる様に卵白リゾチームと0.5#1g/dになる“様
にアクロモペプチダーゼとを加え、37℃に60分間□
保温してプロトプラストを形成させ、プロトプラスト化
しなかった菌糸は綿が過て除去した。800xg/10
分間の遠心分離によってプロトプラストを集め、Ps培
地で1回洗浄後、2atl!のps培地に懸濁さ■たプ
ロトプラスト液100μ+、3/2淵疫に調整したP−
マレイン酸バッファー(2.5%蔗糖、1.4mM  
K  SO4、1/500吊微吊元素溶液、100mM
  CaC12、50mQ  Trls −マl/イン
M1ip+−18. 0−) 1 00μ11組み換え
DNA溶液50μm及び375μmのポリエチレングリ
コール溶液(ポリエチレングリコール#1000  3
3%/Pーマレイン酸バッフ1−)を混合し、1分間室
温数W後、ps培地5−で稀釈し、800Xg/l 0
分間の遠心分離でプロトプラストを集め、27iのps
培地に懸濁させた。このプロトプラスト液を0.1#l
!ずつ20枚の直径90cIR円形プラスチック製ペト
リ皿に調整したR1−1寒天培地(1リツトル中、蔗糖
171g、KC114.9g、グルコ−′ス10g、微
量元素溶液2me1K  SO42.5% 10Id1
プロリン3g、カザミノMO.5g、ポリペブトン2g
、デキストラン0.05g、0.5%に+−+2 PO
410mQ、IM  Cac12−2H2050mQ1
0.25M  TES (DI−17゜2)100m、
C3030g/10100O!100m+!、5%アス
パラギン酸10#ilりにそれぞれ塗布した後、Rl−
1培地の寒天濃度が0.5%のものをぞの上層に2 t
xt9重層した。これと、28℃で18時間培養後向じ
RH(ソフトアガー0.5%)にヂオストIノブトンを
20gg/ toeになる様に加えたものをざらに2d
ffi層した。これを、10〜20目間、90%に両爪
を保持したチャンバー内で、28℃で培養をつづけた。 プロ1〜プラストから再生した[<11寒天1g地上の
菌を1%CΔS、5119/me  CuSO4・51
120おJ、び0゜51+1!J / meチ[lシン
を含むニコートり工ン1−7万−培地に、市販の剣を用
いて移した。これを28℃で2日間培養にイ・1した。 その結果、メラニン(IH累を産1りする」口二一とメ
ラニン〔真木を産111シないコロニーとがおJ、′f
l:1の割合で牛じlこ。 ストシブ1〜ンイセス・ハイグ1スニ1ピカスDNAは
ベクターplJ702の生産にかかわるメラニン遺伝子
上の8g1■サイトに組み込まれるわ【)であるから、
連結(l igaNon)時に外来のスト1ノプトマイ
セス・バイグロスコピカスDNAを組込/υだプラスミ
ドが導入したクローンはメラニンを産生しくrい。しか
しストレプトマイセス・バイグロスコピカスI)NAを
BGIIIサイトに組込まなかったプラスミドはメラニ
ン色素を産性する。従って、メラニン色素を産生できな
いコロニーは導入されたプラスミド上にストレプトマイ
セス・バイグロスコピカスのDNAを組込んでいること
が判定できるわけである。 このうちメラニン色素を産生しないコロニーを市販のつ
まようじを用いて以下に示す組成のアガーピース]二に
レプリカしIこ。アガーピースとは0.4%グル]−ス
、0.35%ホイート・ジャーム、0.23%SVP 
(ソルブル・ベジタ1ル・プロディン)0.03% K
ll  PO4、0,0(301% CoCl  ・6
日20.2%アガー、p、Ll 7 、0からなるもの
を直径7〜8rnIR1高さ4〜5 mmの円柱どなる
様コルクポーラでうちぬいたものである。 このアガーピースを28℃/6日間の培養に付した。こ
れをproteus  sp、 MB−838を検定菌
として、32℃でl市内を作るアガーピースがあるか否
かを調べた。その結果、ホワイト・コロニー2500個
のうち5株の生産回復コロニーを得た。 得られた5株のチオストレプトン耐性でしかもビアラホ
ス生産能の回復したストレプトマイセス・バイグロスコ
ピカスを前述と同様のシード培養を行なったものから各
々80meのMYG培地(グリシン2%添加)に接種し
、28℃で24時間振盪した培養菌体から、ハンセン等
による公知の方法(J、 BactOriol、 13
5.227 (197B)でプラスミドを抽出した。こ
れらのプラスミドににって、再びスト1ノプトマイセス
・バイグロスコピカスNP50及び同じ生合成経路の欠
損変巽株であるストシブ1〜マイセス・バイグロスコピ
カスN P 4.7を形質転換させた場合、いずれもビ
アラホスの生産性を回復できた。 これらの菌株がビアラホスを産生じているか否かについ
ては、文献[明治製菓研究年報Nα21.714〜51
 (1982)Jに示される方法で分析を行なった。つ
まり、各々の菌株培養ン戸液をアミノ酸アナライザーを
用いて分析したところ、培地中に産生される抗菌物質を
クロマトグラフ的にビアラホスであると同定できた。 また、この5株から得たプラスミドpMsB2−3.2
−4.1−5’、2−7および2−8を制限酵素3am
LIIで切断し、1%アガロース電気泳動により調べた
ところ、いずれも共通に1゜32 k b (1’> 
B a m l−l 1断片を含んでいた。また、最小
DNA断片がコードされるプラスミドはDMSB2−7
であるので、ビアラホス生合成のステップaの反応を行
なう酵素遺伝子は1.32゜kbのBam1−ITフラ
グメントの中に]−ドされる。 このうち、一番挿入断片の大きいプラスミドr)MSB
2’−4に仙の遺伝子が二1−ドさ罎1. TいイTい
かどうか調べるために、p M S 112−4Iを(
ご゛アラホス牛合成欠損株N r) 33、N P46
お31.びNP221株に導入しkどころ、いずれの欠
1(1株の生pt性を1〕Ii”i目り(キ1!ること
がでさIこ1゜この事実(11、+)MSl12−/l
に(,1,ビー)lうホス/1合成に閏!5−するステ
ップa−(j ’7) MV 素3W伝rが−1−ドさ
れていることを承りものである。 11例2(虐MSn12−117)filMよストレプ
トマイセス・バイグロスコピカスS[−1293をS−
1培地(2%ソルブルスターヂ、1.0%ペブI〜ン、
0.3%ミートエ4ニス1〜シクh、0.05%に2l
−IPO4、pl−17,0)10mQに植菌し、28
℃で24−48時間培養し、これを種菌としてM Y 
S培地に5%植菌吊で植えついだ。M Y G ir’
t It!+は、1%モルトエキス、0.4%イースト
■4−ス、0.5%グルコース、pl−17,0(80
mfりにグリシン2%を添加したものである。これを2
8℃で271時間振盪培養に付し、10000xg/l
 0分間の遠心分離で集菌した。 この菌体からスミス等の公知の方法(M ethods
iロ [nハ+molo(lV12.   545.(
1967))で全1’)NAを抽出精製し、TESCバ
ッファー(10mM  Tris −1−ICI pl
−18,0,1mM[[)TΔ、2.5mM  Na 
Cl)で透析して、供Ii体r)NAとした。 この様にして111だ供与体D N A 10μシを総
Ml 2 (1(1(t Iの20mM  Tris 
−1−1c l  pl−17、4、50mM  Na
Cl、10mMMClCl  、10mM  β−メル
カプトエタノール加えて37℃で2時間反応させた。 プラスミドp IJ 702DNA2μシを総量/lO
fノーの20mM  Tris −l−1c I  p
H7、4、10mM  M<ICI  、10mM  
βメルカプlー1タノール組成の反応液中で制限酵素3
st”■22単を加えて、37℃で2時間反応さけた。 これを70℃で10分間加熱して酵素を失活させてから
、1/10量の500mM  NaClを添加し、カー
フ・インテスチン・アルカライン・ホスファターゼ(c
.i 、a.p,)を10中位加えて、37℃で60分
反応を行った。 供与体DNA及びプラスミドDNAの反応液のぞれぞれ
にT F S IIバッフp − (0. 2MTri
s−tlc l  pH8.0、20mMジグオスレイ
トール、50mM  NaCI)が飽和L/ タフ ■
/ −ル溶液を等量ずつ加えて1分間振盪し、両方の液
を合併した。これを1 0000Xg15分間の遠心分
断後、上層(水層)をパスツールピペツ1〜で取り出し
た。 DNAを含むこの水層部分をエチルエーテル抽出に付し
、フェノールを除去してから等量のエタノールを加え、
−80℃に2時間放置後、1 0000xg15分間の
遠心分離でDNAを沈殿させた。 この様にして1!1だDNAを500μmのエタノール
で洗浄し、減圧下で乾燥してから、50μmの加熱滅菌
した純水に溶解した。このDNAを70℃で10分間加
熱処理し、ついで室温まで除冷し、バラJp − (0
. 66M  Tris −l−1c 11)t17.
6、66mM  M(JCI  、0.1Mジチオスレ
イ1〜−ル、1 0mM  ATP)5tt lとT4
リガーゼ5I11 (1単位)とを加えて22℃で2時
間反応させて、p r J 7 0 2とストレプトマ
イレス・バイグロスコピカスDNAとの組み換え体DN
Aを調製した。 このDNAによる宿主菌ストレプトマイセス・バイグロ
スコピカスNP52の形質転換は放線菌に通常用いられ
るプロトプラストPEG法(例えばCurr.  To
pics Microbiol.  (mmunol,
 96。 69(1981)等に示される)により行なった。 すなわち、80*(!のS培地(グルコース1%、ペプ
トン0.1%、イーストエキストラクト0、4%、Mo
S0  ・7H200.05%、Kl−I  PO  
0.2%、K21−IPO40. 4%、グリシン5%
)にストレプトマイセス・バイグロスコピカスNP52
を接種して、28℃で18時間振盪培養を行ない、1 
0000xグの遠心分離で菌糸を集めて、0.5M蔗糖
溶液で1回洗浄したのち、10mQの1〕S )8地(
NaCl 70mM。 蔗糖0 、5 M 、M <3 CI  ・5 m M
 1Ca Cl 25mM125mM  TESr)1
17.2)に懸濁させた。次いで、h4終淵麻1mり/
 mQになる様に卵白リゾブームと0 、5 m!7/
 mQにイ「る様にアク[11ペプチダーゼどを加え、
37τ]に60分間保H,,l 1゜−C−f n l
〜プラス1−を形成さ1!、ブロー・lラスト化しなか
った菌糸はl1il FriMr’rで除去した。 1
100X g/10分間の遠心分11i11に11、っ
C1+’l 1・−1−ノスI・を集め、l)s j(
’、 II!I (” l同洗ど1ilG、2mCのl
−) 30i3 If’! lこ懸濁さlたプロト1ラ
ス1〜液100Iノ+、3/2濃度に調整しIこ[)−
マレイン酸バツフン1−(2,5%蔗糖、1.’1mM
  K  So、、1/500flla吊元素溶液、1
00mM  CaCl2.50m(l  Tris−N
7レイン酸pH8,o> 1001t l 、組み換え
DNA溶液50 /lI及び375 /11のポリエチ
レングリコール溶液(ポリエチレングリコール#100
033%/P−マレイン酸バッファー)を混合し、1分
間室温放置後、ps培地5 m(l テ稀釈し、800
×g/10分間の遠心分離でプロ1〜プラス1−を集め
、2 mQのPs培地に懸濁ざ11た。このプロトプラ
スト液を0.1meずつ20枚の直径90cm円形プラ
スチック製ペトリ聞に調整したRtl寒天培地(1リツ
1〜ル中、蔗糖171g、KC+14.9g、グルコー
ス10g、微行1元素溶液2#I+!−K  5042
.5% 10me、プ1−1リン3y、カーfミノ酸0
.5g、ポリペプ]ヘン2!11デ十ストラン0.05
g、0.5%Ktl  l]0 10mQ11 M  
Ca Cl 2  ・2+120  !−)Ome、 
0.25M  ’T[S (pl−17,2>100m
(!、C8030g/l 000d100mf!、5%
アスパラVンM 10 mQ )にイれぞれ塗布し/=
 10、R1−1培地の寒天濃度が0.5%のbのをイ
の上層に2 me重層しlζ。これと、28℃で1 f
l IIY間18養後向じRt−1(ソフトアガー0.
5%〉にヂAスト1ノブトンを20 II Sl / 
mQになる様に加えたものをさらに2 m9重層した。 これを、10−2011間、00%に湿度を保持したチ
ャンバー内で、28°Cで培養をつづ【)た。プロトプ
ラストから再生したR Ll寒天培地上の菌を1%CA
8,511g/mQ  CLJSO4・51−120お
よび0゜51n9 / mQチ[Jシンを含むニコート
リエントアガー培地に、市販のε1を用いて移した。こ
れを28℃で2日間培養に付した。その結果、メラニン
色素を産性するコロニーとメラニン色素を産性しないコ
ロニーとがおよぞ1:1の割合で生じた。 ストレプトマイセス・バイグロスコピカスDNAはベク
ターr) I J 702の生産にかかわるメラニン遺
伝子上の5stIザイトに組み込まれるわけであるから
、連結(ligation)時に外来のストレプトマイ
レス・バイグロスコピカスDNAを組込んだプラスミド
が導入したクローンはメラニンを産生じない。しかしス
トレプトマイセス・バイグロスコピカスDNAを5st
Iザイ1〜に組込まなかったプラスミドはメラニン色素
を産性する。従って、メラニン色素を産生できないコロ
ニーは導入されたプラスミド上にストレプトマイセス・
バイグロスコピカスのDNAを組込んでいることが判定
できるわけである。 このうちメラニン色素を産生じないコロニーを市販のつ
まようじを用いて以下に示す組成のアガーピース」二1
こレプリカした。アガーピースとは0、/1%グル]−
ス、0.35%ホイー1−・ジャーム、0.23%sv
p <ソルブル・ベジタブル・プロティン)0.03%
 K1−1.、PO4,0,0001% Coal  
・6H20,2%アガー、pH7、Oからなるものを直
径7〜8 mm。 高さ4〜5mの円柱となる様コルクポーラでうちぬいた
ものである。 このアガーピースを28℃/6日間の培養に付り、 タ
。これをproI:elfs  Sp、 MB−838
を検定菌どして、32℃で阻市内を作るアガーピースが
あるか否かを調べた。イの結果、ホワイト・コロニー1
000個のうら1株の生産回復コロニーを得た。 得られた1株のチオストレプトン耐性でしかもビアラホ
ス生産能の回復したストレプトマイセス・バイグロスコ
ピカスを前述と同様のシード培養を行なったものから各
々80dのMYG培地(グリシン2%添加)に接種し、
28℃で24時間振盪した培養菌体から、ハンセン等に
」:る公知の方法(J、 13 acterinl、1
35,227(1978)でプラスミドを抽出した。こ
れらのプラスミドにJ:っで、再びストレプトマイセス
・バイグロスコピカスNP52及び同じ生合成経路の欠
損変異株であるストレプトマイセス・バイグロスコピカ
スNP44を形質転換させた場合、いずれもビアラホス
の生産f1を回復できた。 これらの菌株がビアラホスを産生じているか否かについ
ては、文献[明治製菓研究年報No、 21、/14〜
51 (19B2)Jに示される方法で分析を行りつだ
。つ=Lす、各々の菌株培養ン戸液をアミノ酸アナライ
ザーを用いて分析したところ、培地中に産生される抗菌
物質をクロマ1〜グラフ的にビアラホスであると同定で
きた。 また、この株から)りたプラスミドを1111限酊素S
 S 1: T t’切断しC1%アガロース電気泳v
1により調べたところ(一般に行なわれる方法及び条f
lににる)、l)1.J702の3 s 1: Tリー
イトに9k bのストシブ1〜?イl?ス・バイグロス
コピカス由来のONΔ断片が含まれていた。 次にpMsB12−1にもNP52及びNP44の各生
合成欠損株の生産性を回復させる遺伝子以外にも生合成
の各ステップに関与する遺伝子が含まれることがnt定
されたので、他の生合成欠損株NP213、N22およ
びN P 4.5にそれぞれpMslll2−1を導入
した。導入の方法は、前述の形質転換法と同じである。 その結果、トランスフォーマントもビアラホスの生産能
を回復することが明らかとなった。 次に、l)MSB12−1をストレプトマイセス・リビ
ダンス66(昭和58年3月10日にFERM  P−
6982どして微■研に寄託されている。イの菌学的性
質は、特願昭58−52277号明ll1l書に記載さ
れている)に導入した。方法はCurr、Topics
 Hicrobiol、 In+munol、 96.
69(1981)に示されたと同様の方法である。 pMsB12−1を導入されたストレプトマイレス・リ
ビダンス66の性質を調べるため、pMsB12−1を
含むS、リビダンス66と含まないS、リビダンス66
とを各々R2YF培地にぬりつ【ノて培養してスボアを
形成させた。このスボアをあらかじめディフコ社製市販
のニコ1〜リエントアガー培地にビアラホスを1000
μr1 /m■側になる様に調整した培地にぬりつけて
、37℃で3日間培養した。その結果、pMsB12−
1を含むS、リビダンスは生育したが、野生株のS、リ
ビダンスは11育できなかった。野生株は同様イr条件
で200 II 丁? / m(!の培Ill!では生
育できる。 このようにpMslll 2−1を導入されたS。 リビダンスはpMslll2 1を含+I: /lい株
に比較してビアラホスにり・:する酎1す1σが2倍か
ら13倍に向トしていることが明らかに/jつた。この
中実は、p M S R12−1にはビプIう11\ス
に対i)る耐性遺伝子が含J、れることを示+11)の
で・ある。 この様に、pMslll2−1には前記の各遺伝子がコ
ードされるばかりで/i<、ビアラホスに対Jる耐性遺
伝子−b]−ドされていることがわかる。 NP52の生産能を回復さ1!る遺伝子(ステップf) NP/l/lの生産能を回復させる遺伝子(ステップf
) N22の生産能を回復させる遺伝子 (ステップfおよびh) NP45の生産能を回復さゼる遺伝子 (ステップg) NP213の生産能を回復させる遺伝子(ステップe) 尤茄例3(醪−8131:3−3の・ ビアラホス生産菌ストレプトマイセス・バイグロスコピ
カスS 「=1293をS−1培地(ソルブル・スター
チ2%、ポリペプトン1%、ミート・エキ’;1. h
 ラ’) h 0 、3 %、K21−IPO40,0
5%、r)117.0> 10mflに接種し、28℃
/2日間のffl培養を行ない、このようにして得た前
培養液4meをMYG+グリシン培地(モルト・エキス
トラクト1%、イーストエキストラクト0.4%、グル
コース2%、グリシン2%、pト17.0)80−に接
種して、28℃で一晩N盪培養した。 培養液を、10000x g / 10 II間の)N
!心分離にイ1しく、集菌した1、この菌体力目)スミ
スt9の公知の方法(M、 G、 Sm1th: MO
IIIOIIS inEnzymoloOV、  12
 .545 (1967) )で全DNAを抽出精製し
、TE[i液(10mMTris  1−1c l 、
pH8,0,1m M  I:: l−1−I−△)で
透析して供与体DNAどした。 このj:うにして畳た供与体DNA10m、qに制限酵
素5au3Aを2111位を加え、10mM  Tri
s171c l 、pI−j7. 2.10mMジチオ
スレイト−ル、150mM  NaC1の組成の緩衝液
50μm中で10分間反応させた。反応液にT[緩衝液
で飽和した)1ノ一ル50μmを加えて1分間震盪した
後、10QOOxg15分間の遠心分離を行ない、上層
をパスツールピペットで取り出した。DNAを含むこの
水層をエチルエーテルで2回抽出し、フェノールを除去
してから10000×g15分間の遠心分離を行なって
、DNAを沈澱物として回収した。回収したDNAをエ
タノール500 tllで1回洗滌し、減圧下で乾燥さ
せてから、20 /llの加熱滅菌した純水に溶解して
、供!j (40N△と1)だ。 −・方、]ススミラドベクター) HC79(llar
bra 1lol+nct al  :Gene 、1
1.291−298(1980)。市販品>2!1gを
10rnM    −「 ris     llc  
l  、  DI−17,2、10mM  ジ′)A゛
スレイ1〜ル、100mM  NaClの組成の緩衝液
20 u lで制限酵素Baml−114単位と37℃
で2時間反応させた。さらに75℃で10分間加熱した
後、市販の大腸菌由来のアルカリホスファターゼ1単位
を加えて50℃で1時間反応さ11その後フェノール処
理、エタノール沈澱おJ:び王タノール洗滌をしてから
、ベクターDNAどして10μm0滅菌水に溶解した。 前記供!j体DNA20μmと上記ベクターI)NA1
0μmとを混合し、70℃で10分間加熱処理し、室温
まで徐冷した後、緩衝液(0,66M  Tris  
llCl、pl−110mM  ATP)4/ll 、
!ニア4DNA’Jカーセ2tl l ト’A11Ir
l工T22℃で14時間反応させて、p l−I C7
9とストレプトマイセス・バイグロスコピカスDNAど
の組換体DNAを作成した。 −この組換体DNAで大引!ILE392を形質転換す
る方法は、ホーン等の公知の方法によった(Metho
ds in Fnaynolo(IV 、 68.29
9−309(1−979))。寸なわち、先に調製した
p H079とス1−レブトマイセス・バイグロスコピ
カスDNAとの組換体DNA36μmにエタノール10
μmを加え、−80℃で2時間放置後、10000xg
15分間の遠心分離を行なって、組換体DNAを沈澱物
どして回収する。これに加熱滅菌水20 、u Iを加
えて溶解し、この溶液10μmをホーン等の11法によ
り調製されて市販されている試験管内ノ7−ジ粒子形成
溶液50 It +に加えて37℃で1時間反応ざ「て
、イの後10■4t l DNase I 、 10m
M  Tris  II(CI、1−17.41.10
mM  MoCl   O,1M2ゝ NaG l 、0.03%B Sへの組成の緩1+i 
8に150μmを加えて37℃で10分間反応七(1!
る。 次にこの溶液を10000×g15分間の遠心分鮒に付
して−に清を取り、組換体DNAをラムダファージ粒子
内に取り込ませる。 大腸菌K −121[392への形質導入は、以下の様
にして行なった。すなわち、L E 392を0.1%
マル1〜−スを含む1−培地(1%ポリペプトン、0.
5%イーストエキス、0.5%NaCI)2m!!に接
種し、−晩培養後、先の組換体を導入したファージ粒子
液を加え、その後その0.1.mQずつを1.5%寒天
、50 It g/ m(lアンピシリンを含むL培地
を入れたシャーレに塗布し、37℃で一晩培養してコロ
ニーを形成さぜ、組換体DNAをもつI F”392を
コロニーとして出現させた。このコロニーからのビアラ
ホス生合成遺伝子をもつ絹換え体の選別は、公知のコロ
ニー交雑法(Grunsteln、 M、、  l−1
og1−1o、 Q、 3.、prOc、、 N at
 + 、Δcad、sai (U、 S、 A、)72
.3961−3965 (1975)、)により行なっ
た。 ぞの際のプローブどしては、32Pで識別したp M 
S 132−4及びpMsBl 2−I DNAを使用
し、ハイブリダイゼーションは3ibb等の条件ニJニ
リ行なッk (N aforO,′L04.527−5
31 (19F’IO) )。l’) M S r’l
 2−4及びD Y S 1112−1両7 I+ −
−7に反応ilる組換2体F)NAをも−)11]ニー
を選別して、l)MS+1’M1−3を取得し!、二、
1 実#tlr−jpl iI  (r2 M−3−131
二2.−の、L!;!!−ス1〜レフ゛1へマイlごス
・ハrグ11スー1ピカスS]−1293を5=−1培
地(2%ツルJルスター1.1.0%ペプトン、0.3
%ミー1へ1キス1−ラクト 、  0 、 05 %
 K    1−IPO,、pH7,0)   1 0
mffに植菌し、28℃で24−48時間培養し、これ
を杆菌どし−UMYG培地に5%Ilv菌吊で4/+え
−)いだ。M Y G培地は、1%モルト工4ニス、0
./1%イーストエ4−ス、0,5%グルコース、o 
L17.0(80m!りにグリシン2%を添加したもの
である。これを28℃で24時間振盪培養にHし、10
000×g/10分間の遠心分離で集菌した。 この菌体からスミス等の公知の方法’(M ethod
sin [nzymology上2.545.(196
7))で全DNAを抽出粕製し、TFSCバッファー(
10mM   Tris  −1−ICI   pt1
8.011mM  fElつT△、2.5mM  Na
CI)T”透析して、供15体ONへとした。 この様にして行た供与体N0AIOμグを総Fn  2
  (10tt   l  の 20mM     T
ris   −1−ICl      pH7、/1,
50mM  NaCl、10mMMoCI  、10m
M  β−メルカプトエタノール組成の;シ応液中で制
限酵素BolU10単位を  ゛加えて37℃で2時間
反応させた。 プラスミドr)TJ 702NDΔ2μ3を総量40 
tt Iの20mM  Tris −1−1c l  
pi−17、/1,10mM  MOCI  、10m
M  βメ2  。 ルカプト−[タノール組成の反応液中で制限酵素r3q
lW2甲位を加えて、37℃で2時間反応さ1!た。 これを70℃で10分間加熱して酵素を失活させてから
、1/10mの500mM  NaClを添加し、カー
フ・インテスヂンφアルカライン・ホスフンlラーゼ(
c、i、a、I)、)を10単位加えて、37℃で60
分反応を行った。 供与体I)NA及びプラスミドDNAの反応液のそれぞ
れにT E S 11バツフア −(0,2MTris
−1−ICI  pHf1.(’)、20mMジチオス
レイ1〜−ル、50mM  NaCl>が飽和したフェ
ノール溶液を等量ずつ加えて1分間振盪し、両方の液を
合(711)だ。これを10000×g15分間の遠心
分離後、1層(水層)をパスツールビペラ1−で取り出
lノだ。 r)NAを含むこの水層部分をエール、[−)ル抽出に
付し、フー■ノールを除去してから等1rlのエタ/−
ルヲ加ス、−Or) ℃ニ2時間4Q Ff tG、1
0000×fl/!:)分間の遠心分Ml r″r) 
NAを沈殿 ′C\ 11 lこ 。 この様に1ノで得たDNAを5(10fzlの1−タノ
ールテ洗rl′Iシ、減JT’Fr乾燥シてカラ、50
711の加熱滅菌した純水に溶解した。このD NAを
70℃で10分間加熱処押し、ついで室温まで除冷し、
バッファー (0,66M  Tris −11c 1
pl−17,6,66rTTM  MOCI  、0.
1Mジチオスレイ]・−ル、10mM  ATP)5I
llとT4リガーゼ5Ill(1単位)とを加えて22
℃で2時間反応させて、plJ702とストレプトマイ
セス・バイグロスコピカスDNAとの組み換え体1)N
Aを調製した。 このDNAによる宿主菌ストレプトマイセス・バイグロ
スコピカス369−18株の形質転換は放線菌に通常用
いられるプロトプラストPEG法(例えばCurr、 
 Topics M 1crobio1.  lm5u
nol、96.69 (1981)等に示される)によ
り行なった。 すなわち、Borne(DS培地(グルコース1%、ペ
ブi−ン0.4%、イーストエキストラクト0.4%、
M a S O4・7H200,05%、KH,、Po
、0.2%、K、、1−IPO40,4%、グリシン5
%)にストレプトマイセス・バイグロス−1ピカス36
9−1 S株を接種して、28℃で18時間振隔培養を
行’J (1’、110000Xの遠心分離で菌糸を集
めて、0.5M蔗糖 溶液で1回洗浄したの15.10
mt!のPs培地(Na017011M、蔗糖0.5M
1M0C12−5mM。 Ca0125mM、25mM  T[SI’)117.
2)に懸濁さlた。次いC1最終濶度1■/ meに/
7る様に卵白リゾチームと0.5mg/m(lに/iる
様にアクロモペプヂダーゼとを加え、37℃に60分間
保湿してプロトプラストを形成させ、ブ[]]〜プラス
ト化しなかった菌糸は綿か過て除去しIこ。 800xy/10分間の遠心分1i111によってプロ
1〜プラストを集め、ps培地で1回洗浄後、2 rn
(lのps培地に懸濁させたプロ1へブラスト液100
μm、、3/2?11度に調整したP−マレイン酸バッ
フp−(2,5%蔗糖、1.4mM  K  SO2、
11500fi微宿元素溶液、100mMCaCl  
、 50mQ  Tris−マレイン酸p t−18,
0)100Ill、組み換えDNA溶液50μm及び3
75 II lのポリエチレングリコール溶液(ポリエ
チレングリコール#1000 33%/P−マレイン酸
バッファー)を混合し、1分間室温放置後、ps培地5
Id、で稀釈し、800X9/10分間の遠心分離でプ
ロトプラストを集め、2dのps培地に懸濁させた。こ
のプロ1プラスト−液を0.1mQずつ20枚の直径9
0cl11円形プラスデック製ぺ1〜り皿に調整したR
 H寒天培地(1リッ1−ル中、蔗糖171g、KCl
14.9g、グルコース10g、微量元素溶液2j11
!、KS042.5% 10IR11プロリン3g、カ
ザミノNo、5g、ポリペプトン2g、デキストラン0
.05g、0.5%KH2PO410tall 11 
M  CaCl  ・2 l−12050td、0、’
25M  TES(pl−17,2)100d。 C8030g/1000#I(!  100d、5%ア
スパラギン酸10s+e)にそれぞれ塗布した後、RH
培地の寒天製電が0.5%のものをその上層に2ii!
ffi層した。これと、28℃で18時間培養後向じR
1−1(ラフ1〜アが−0,5%)にチオストレプトン
を20gg/dになる様に加えたものをさらに2aii
!重層した。これを、10〜20日間、90%に湿庶を
保持したチャンバー内で、28℃で培養をつづ【プた。 プロトプラストから再生したR l−1寒天培地上の菌
を1%CA315μg4dCuSO4・5H20および
0.5111/rdチロシンを含むニュートリエンドア
ガー培地に、市販の針を用いて移した。これを28℃で
2日間培養に付した。その結梁、メラニン色素を産性す
るコロニーとメラニン色素を産性しないコロニーとがお
よそ1:1の割合で生じた。 ストレプトマイセス・バイグロスコピカスDNAはベク
ターpTJ702の生産にかかわるメラニン遺伝子上の
BQIT[サイトに組み込まれるわ番)であるから、連
結(Iigation)時に外来のストレプトマイセス
・バイグロスコピカスDNAを相込んだプラスミドが導
入したクローンはメラニンを産生しく2い。しかしスト
レプトマイバイグロスコピカスDNAをlloll(j
イトに組込まなかったプラスミド番よメラニン色素を産
性する。従って、メラニン色素をfrIIできイ「い、
−10ニーは導入されlこプラスミドににスト1ノブト
ンイ1!ス・バイグロス」ビカスのONAを相込んでい
ることが判定できるわIJである。 このうちメラニン色素を産生じないコロニーを市販のつ
まようじを用いて以下に示す組成のアが一ピース上にレ
プリカした。アガーピースとは0、4%グルコース、0
.35%ホイート・ジャーlい、0.23%SVP (
ソルブル・ベジタブル・プロティン)0.03% KH
2PO4、o.oooi% COCI  ・6H20、
2%アガー、pH7.0からなるものを直径7〜8wR
1高さ4〜51111Iの円柱どなる様コルクポーラで
うちぬいたものである。 このアガーピースを28℃/6日間の培養に付した。こ
れをProteus  sp. MB−838を検定菌
として、32℃で■市内を作らせ、阻市内の直径が最大
の大きさのコロニー1株を得た。 得られた1株のチオストレプトン耐性のストレプトマイ
セス・バイグロスコピカスを前述と同様のシード培養を
行なったものから各々80II!のMYG培地(グリシ
ン2%添加)に接種し、28℃で24時間振媚した培養
菌体から、ハンセン等にJ:る公知の方法( J 、 
Bacteriol. 1 3 5 。 227 (1978)でプラスミドpMsB1−2を抽
出した。これらのプラスミドによって、369−1S株
の形質転換を行ッl=どこ/)、pMSBl−2を含む
株の生産性が/1〜5倍向−1−していた。 これらの菌株がビアラホスをff ’l−j、でいるか
否かについては、文献[明治製菓研究(j報N021.
44〜51(’1982)、11こ示されるji r)
、で分析を行なった。つまり、各々の菌株培TI汀i′
lIをアーミノ酸アナライザーを用いて分析したどころ
、IQ 、+111中に産生きれる抗菌物質をクロマト
グラフ的にどアラホスであると同定できた。 火蒲1」」」yS B 1−6の作成)ストレプトマイ
セス・バイグロスコピカス5F−1293をS−1培地
(2%ソルブルスターチ、1.0%ペプトン、0.3%
ミート エキストラフt−,0,05%K  1−IP
O4、pH7,0>10’dに植菌し、28℃で24−
48時間培養し、これを種菌としてMYG培地に5%植
菌量で植えついだ。M Y G培地は、1%モルトエキ
ス、0、/1%イーストエキス、0.5%グルコース、
pI−17’、 O(’80 are )にグリシン2
%を添加したものである。これを28℃で24時間振盪
培養にイ;1し、10000×g/10分間の遠心分離
で集菌した。この菌体からスミス等の公知の方法(Me
thods in E nzymology 旦、54
5 。 (1967))で全DNAを抽出精製し、TFSCバッ
ファ  (10mM  Tris −+−1c 11)
H8,O11’mM  EDTA、2.5mMNaC1
)で透析して、供与体DNAとした。 この様にして得た供与体DNA10μグを総1200μ
lの20mM  Tris −I−1c l  6H7
、4、50mM   NaCl  、 10mMM0C
I、10m’M  β−メルカプトエタノール組成の反
応液中で制限酵素BGIT[10単位を加えて37℃で
2時間反応させた。 プラスミドp T 、’J 702 DN A 2 I
I gを総崩40tt +の20 mM”  T ri
s −’I−I G l ’ [) l−17,4,1
0’mM’MoCl  、”10mM  βメルカプト
エタノール組成の反応゛液中で制限酵素Rol’lr2
中位を加えて、37℃で2時間〜応さゼた。 これを70℃で10分間加熱して酵素を失活ざ゛せてか
ら、1/1OFF!の56 (1mM”  N’j C
,lを添加し、カーフ・インテスブン・アルカライン・
ホスフチターゼ(c、i、a、’p、’)を10中位加
えて、37℃で60分反応を行った□。 ゛供与体DNA及びプラスミドDN’Aの反応液′のそ
れぞれにT E S Hバッファ”−’ (0、”! 
M’T ris−HCI  1−18’、0.2’Om
Mジチオスレイ1−−ル、50m’M’  NaC1)
が飽和したフェノール溶液を等量ずつ加えて1分間振盪
し、両方の液を合併した。これを110000x、15
分間の遠、心分離後、上層(水層)をパスツールピペッ
トで取り出した。 DNAを含むこの水層部分をエチルエーテル抽出に付し
、フェノールを除去してから等量のエタノールを加え、
−80℃に2時間放置後、10000xg15分゛間の
遠心□分離でDNAを沈殿′させた。 この様にして得たDNAを500μmのエタノールで洗
浄し、減圧下で乾燥してから、50μmの加熱滅菌した
純水に溶解した。このDNAを70℃で10分間加熱処
理し、ついで室温゛まで除冷”し、バッフ? −(0,
66M  Tris −1−1c 11)’ I−l 
7 ’、 6.66mM  MOCI  、0.1Mジ
チオスレイI・−ル、10mM  ATP)5111と
−[4リガーゼ5f11(Itli位)とを加えて22
℃で2一時間反応させて、plJ702とストレプトマ
イセス・バイグロスコピカスDNAとの組み換え体DN
Aを調製した。 このD′N八による宿主菌ストレプトマイセス・バイグ
ロスコピカス369−18株の形質転換は放線菌に通常
用いられるプロトプラストPEG法(例えばC1lrr
、  TOpiC3M 1crobio1.  III
IIIllIno+。 96.69 (1981)等に示される)により行なっ
た。 すなわち、80dのS培地(グルコース1%、ペ
プトン0.4%、イーストエキストラクト0.4%、M
ono4 ・7H200,05%、KHPO40,2%
、K、 HPO4,0,4%、グリシン5%)にストレ
プトマイセス・バイグロスコピカス369−18株を接
種して、28℃で18時間振盪培養を行ない、1000
0ノgの遠心分離で菌糸を集めて、0.5M蔗糖 溶液
で1回洗浄したのち、10tnQのpsS培地NaC1
70mM、蔗糖0.5M、MOC12−5mM。 CaCl25mM、25mM  rESp+−17,2
)に懸濁させた。次いで、最終濃度1■/ rueにな
る様に卵白リゾデーl\ど0 、5 ml、/ mQに
なる様にアクロモペプヂダ−+2とを加え、37℃に6
0分闇保温してプロトプラストを形成さけ、ブロー・プ
ラスト化しなかった菌糸は綿か過て除去しlこ。 ε300xg/10分間の遠心分離によってプロトプラ
ス1−を集め、psS培地1回洗浄後、2 areの1
−)S培地に懸濁さ1!たプロトプラス1〜液1007
11.34J度に調整したP−マレイン酸バッファー(
2,5%蔗糖、1.4mM  K  SO4、1150
0吊微h1元素溶液、100mMcac l  、50
#ll!  Tris −’?レイン酸pH8,0)1
007ノー、組み換えDNA溶液50μm及び375 
It lのボリエヂレングリコール溶液(ポリエチレン
グリコール#1000 33%/P−マレイン酸バッフ
ァー)を混合し、1分間室温放置後、psS培地 me
で稀釈し、800X!?/10分間の遠心分離でプロト
プラストを集め、2tdのpsS培地懸濁さ1!た。こ
のプロトプラスト液を0.1dずつ20枚の直径90α
円形プラスチック製ぺ]−り■に。調整したR H寒天
培地(1リツトル中、蔗糖171g、KCl14.9g
、グルコース10g、微量元素溶液2 mQ、KSO4
2,5% 10me、プロリン3g、カザミノ′MO0
5g、ポリペプトン2g、デキスト7ン0.05g、0
 、5 %K R2P、0410#Ie。 IM  CaCl   ・21−120 50#ll!
、0.25M   TFS  (pH7,2)100a
+e1 C8C30g、/1000d  100d、5
%アスパラギン酸10m!りにそれぞれ塗布した後、R
]−1培地の寒天潤度が0,5%の−6のをその上層に
2−重層した。 これと、28℃で18時間、培養後向じR1−1(ソフ
トアーガ−0,5%)にヂオストレプl〜ンを20μ9
 / rtr9になる様に加えたものをさらに2#Il
!車層した。これを、10〜20口間、90%に湿磨を
保持したチャンバー内で、28℃で培養をつづG−Jた
。プロトプラス1〜から再生したR1+寒天培地1゛の
菌を1%G A S 、 5 Itで1 / tnQ 
 C4i S 04 ・5H20および0.5m9/m
Qチ11シンを含むニコートリエントアガー培地に、市
販の釦を用いて移した。これを28℃で2日間培養に付
した。その結果、メラニン色素を産性する]ロニーとメ
ラニン色素を産性しないコロニーとがおJ:そ1:10
割合で生じた。 ストレプトマイレス・バイグロスコピカス−56’− DNAはベクターt)IJ702の生産にかかわるメラ
ニン遺伝子−にのBOITrサイトに組み込まれるわ【
ノであるから、連結(1i(lation)時に外来の
ストレプトマイセス・バイグロスコピカスDNAを組込
lυだプラスミドが導入したクローンはメラニンを産生
じない。しかしストレプトマイセス・バイグロスコピカ
スI)NAをB a l、 TIサイトに組込まなかっ
たプラスミドはメラニン色素を産性する。従って、メラ
ニン色素を産生できないコロニーは導入されたプラスミ
ド上にストレプトマイセス・バイグロスコピカスのDN
Aを組込んでいることが判定できるわけである。 このうノ5メラニン色素を産生じないコロニーを市販の
つまJ、うじを用いて以下に示す組成のアガーピース十
にレプリカした。アガーピースとは0、/1%グル]−
ス、0.35%ホイート・ジャーム、0.23%svp
 <ソルブル・ベジタプル・プロティン)0.03% 
KH2PO4,0,0001% COCl  ・6日2
0.2%アガー、l’)l−17,0からなるものを直
径7〜8#+1高さ4〜5 trrmの円柱どなる様コ
ルクポーラで一″′lI5ぬいたちのである。 このアガーピースを28℃/6日間の培養にイ・1した
。これをProteus  sp、 tVl−83fl
を検定菌として、32℃で阻11−円を作らlj /j
。イの結果、ホワイト・=11]ニー700個のうI)
1株の非生産株を得た。 得られた1株のヂオストレブ1−ン銅竹ぐしか一6ビア
ラホス生産能をなくしたストレア1−マイ1?ス・バイ
グロスコピカスを前述と同様のシード培養を行なったも
のから各々80 me 17) M Y G培地(グリ
シン2−%添加)に接種し、28℃で24時間振盪した
培養菌体から、ハンセン等による公知の方法(J、 B
acteriol、 135.227 (197B)で
プラスミドpMSB1−6を抽出した。これらのプラス
ミドによって、再びストレプトマイセス・バイグロスコ
ピカス369−1S及び460−2株等のビアラホス生
産株を形質転換させた場合、いずれもビアラホスをごく
微量しかつくらなくなっていた。 LIJ6 (pMsB3−1の作成) ストレプトマイセス・バイグロスコピカス5F−129
3をS−1培地(2%ソルブルスターチ、1.0%ペプ
トン、0.3%ミート エキストラフt−,0,05%
に、、1−IPO4、pl−17,0)10 me k
:植菌し、28℃で24−48時間培養し、これを種菌
としてM Y G培地に5%植菌量で植えついだ。MY
G培地は、1%モルトエキス、0.4%イーストエキス
、0.5%グルコース、pl−17,0(80a+e)
にグリシン2%を添加したものである。これを28℃で
24時間振盪培養に付し、110000x/10分間の
遠心分離で集菌した。この菌体からスミス等の公知の方
法(Methods in E nzymolooV 
12 、545 。 (1967))で全DNAを抽出精製し、TESCバッ
ファー(10mM  Tris−1−1clFN−18
,0,1mM  EDTA、2.5mMNaC1)で透
析して、供与体DNAとした。 この様にして得た供与体DNA1011gを総量200
 tt Iの20mM  Tris −HC,I  p
+7、4、50mM   NaC1、10mMM0CI
  、10mM  β−メルカプ1へ二[タノール組成
の反応液中ぐ制限酵素11 a l IF 10甲(j
/を加えて37℃で2時間反応さlfiた。 プラスミドr)IJ702r)NΔ2μりを総量40μ
mの20mM  Tris −t−1c l  pl−
17,4,10mM  MOCI  、10mM  β
メルカプトエタノール組成の反応液中で制限酵素Bql
lT2単位を加えて、37℃で2時間反応させた。 これを70℃で10分間加熱して酵素を失活させてから
、1/10量の500mM  NaClを添加し、カー
フ・インテスチン・アルカライン・ホスファターゼ(c
、i、a、 p、)を10単位加えて、37℃で60分
反応を行った。 供与体DNA及びプラスミドDNAの反応液のそれぞれ
にTESHバッファ −(0,2MTris−HCI 
 pH8,0,20mMジチオスレイトール、50mM
  NaC1)が飽和したフェノール溶液を等量ずつ加
えて1分間振盪し、両方の液を合併した。これを110
000X、15分間の遠心分ll1ll後、上層(水層
)をパスツールピペットで取り出1ノだ。 DNAを含むこの水層部分をエチルエーテル抽出に付し
、フェノールを除去してから等量のエタノールを加え、
−80℃に2時間放置後、10000×g15分間の遠
心分離でDNAを沈殿さIた。 この様にして得たDNAを500μmのエタノールで洗
浄し、減圧下で乾燥してから、50μmの加熱滅菌した
純水に溶解した。このDNAを70℃で10分間加熱処
理し、ついで室温まで除冷し、バッファー(0,66M
  Tris −HClpH7,6,66mM  MO
CI  、0.1Mジチオスレイトール、10mM  
ATP)5μlとT4リガーゼ5μm(1単位)とを加
えて22℃で2時間反応させて、pIJ702とストレ
プトマイセス・バイグロスコピカスDNAとの組み換え
体DNAを調製した。 このDNAによる宿主菌ストレプトマイセス・バイグロ
スコピカスNP51の形質転換は放線菌に通常用いられ
るプロトプラストPEG法(例えばCurr、  To
pics Microbiol、  Immunol、
 96゜69(1981)等に示される)により行なっ
た。 すなわち、80a+ffのS培地(グルコース1%、ペ
プトン0.4%、イーストエキストラフ]へ0.4%、
Mono  ・71−1200.05%、に+−12P
O40,2% 、  K 2  トIPO40,4% 
、グリシン5%)にストレプトマイセス・バイグロスコ
ピカスNP51を接種して、28℃で18時間振盪培養
を行ない、110000xの遠心分離で菌糸を集めて、
0.5M蔗糖 溶液で1回洗浄したのち、10meのp
sS培地NaCl 70mM。 蔗糖0.5M、MoCl  −5mM、CaCl25m
M、25mM  TESpH7,2)に懸濁させた。次
いで、最終潤度1 #l!? / IR(!になる様に
卵白リゾチームと0.5rR9/udlになる様にアク
ロモペプチダーゼとを加え、37℃に60分間保温して
プロトプラス1−を形成さ1!、プロトプラスh化しな
かった菌糸は綿ン濾過て除去した。800xh/10分
間の遠心分前によってプロトプラストを集め、psS培
地1回洗浄後、2 taQのpsS培地懸濁させたプロ
トプラスト液100μ+ 、 3/2濃度に調整したP
−マレイン酸バッファー(2,5%蔗糖、1.4mM 
 K2SO3,11500ffl微量元素溶液、100
 m M  Ca C+ 2.50m!!  Tris
 −vレイン酸pH8,0)100μm、組み換えDN
A溶液50μm及び375μmのポリエチレングリコー
ル溶液(ポリエチレングリコール#1000 33%/
P−マレイン酸バッファー)を混合1ノ、1分間室温放
置後、psS培地 meで稀釈し、800xg/l 0
分間の遠心分離でプロトプラストを集め、2−のpsS
培地懸濁させた。このプロトプラスト液を0.1−ずつ
20枚の直径901J円形プラスチック製ペトリ冊に調
整したR l−1寒木培地(1リツトル中、蔗糖171
g、KCl14.9g、グルコース10g、微量元素溶
液2i1!、K  8042.5% 10we。 プロリン3g、カザミノ190.59、ポリペプトン2
g、デキストラン0.059.0.5%Kl12 PO
410rnQ、IM  CaCl、、−2H2050m
Q、0.25M  TES (pLI7、 2)100
mQ、C8C30g/ 1000#11!100me、
5%アスパラギンMl(’)me)にそれぞれ塗布した
後、Rl−1培地の寒天mlσが0.5%のものをその
上層に2 ai!重層した。これと、28℃で18時間
培養後同じR+−1(ソフトアガー0.1ノ%)にチオ
ストレプ1−ンを20 It 9 / IReになる様
に加えたものをさらに2 s+e重層した。これを、1
0〜20日間、90%に湿度を保持したチャンバー内で
、28℃で培養をつづけた。プロトプラストから再生し
たR1−1寒天培地上の菌を1%CAS、5μ9 / 
me  Cu S O4・5H20おにび0.5■/d
チロシンを含むニュートリエンドアガー培地に、市販の
針を用いて移した。これを28℃で2日間培養に付した
。その結果、メラニン色素を産性するコロニーとメラニ
ン色素を産性しないコロニーとがおよそ1:1の割合で
生じた。 ストレプトマイセス・バイグロスコピカスDNAはベク
ターplJ702の生産にかかわるメラニン遺伝子上の
BqlTサイトに組み込まれるわ・プであるから、連結
(Iigation)時に外来のストレプトマイセス・
バイグロスコピカスDNAを組込lυだプラスミドが導
入したクローンはメラニンを産生し4にい。しかしスト
レプトマイセス・バイグロスコピカスl’)NAをRo
llTサイトに組込j、なかったプラスミドはメラニン
色素を産性する。従って、メラニン色素を産生できない
コロニーは導入されたプラスミド」二にストレプトマイ
セス・バイグロスコピカスのI)NAを組込んでいるこ
とが判定できるわけである。 このうちメラニン色素を産生じないコロニーを市販のつ
まようじを用いて以下に示す組成のアガーピース上にレ
プリカした。アガーピースとは0.4%グルコース、0
.35%ホイート・ジャーム、0.23%SVP (ソ
ルブル・ベジタプル・プロティン)0.03% K)−
12PO4,0,0001% COCl  ・6H20
,2%アガー、pI−17,0からなるものを直径7〜
8 m 。 高さ4〜5mの円柱どなる様コルクボーうでうちぬいた
ものである。 このアガーピースを28℃/6日間の培養に付した。こ
れをPr0tell’S  SD、 MB−838を検
定菌として、32℃で阻市内を作るアガーピースがある
か否かを調べた。その結果、ホワイト・コロニー100
0個のうち1株の生産回復コロニーを得Iこ。 得られた1株のブAストレプトン耐f1でしかもビアラ
ホス生産能の回1uシたストレプトマイ1?ス・ハイク
ロスコピカスを前述と同様のシード1F<養を行1.r
 ツタち+7) /+1ら各々8o me 17) M
 Y G Irf II!+ <グリシン2%添加)に
接種し、28℃で2 /l Il、j間振盪した培養菌
体から、パン1?ン等にJ、る公知の方法(J 、 B
 acteri+山−13Fi 、 227 (197
B)でプラスミドを抽出しIこ。これらのプラスミドに
にって、再びストレプトマイ1?ス・ハイグ1]スニI
ビカスNP51を形質転換さ1!た場合、ビアラホスの
生産性を回復できた。 これらの菌株がビアラホスを産生じているか否かについ
ては、文献「明治シl菓研究年報No、 21、= 6
7− 44〜51(1982)」に示される方法で分析を行な
った。つまり、各々の菌株培養か液をアミノ酸アナライ
ザーを用いて分析したところ、培地中に産生される抗菌
物質をクロマトグラフ的にビアラホスであると同定でき
た。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は、それぞれ、プラスミドpMSB2−4.
12−1.13−3.1−2.1−6おにび3−1の制
限酵素切断地図である。 第7Nは、プラスミドI)MSB2−4.12−1おJ
:び13−3に組込まれている本発明DNA鎖41’l
?7おJ:びビアラホス生合成遺伝子との間の相η関係
を示1゛31明図である。 第8図は、ビアラホス生合成経路を示す説明図である。 出願人代理人  猪  股    清 ミー「 本Aと ン山 正 1)(方式)昭和60年3
月28[1 1事イ′1の表示 昭和59年 特清願 第181151月     ′2
 発明の名称 ビアラホス生産遺伝子 3 補正をする者 事イ1どの関係  特許出願人 (609)明治製菓株式会ネ1 4代理人 昭和60年2月6日 (発送[1昭和60年2月26日) 6 補正の対象 図面。 7 補正の内容 願p1に最初に添イ・1した図面の浄書・別紙の通り(
内容に変更イ’iし)。 −”r−糸fi:  ネ市 正 書 昭和60年 7 月12日 特F、Zl庁長官 宇賀道部殿 111′1の表示 昭1[目う9年 特Y1願 第181151号2 発明
の名称 ビアラホス生産遺伝子 3 補正を4る者 事件との関係  特許出願人 (609)明治製菓株式会ネ1 4  代  埋  人 第8図を、別紙の通りに補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の群(1)〜(6)から選ばれた、ビアラホス
    生合成経路の少なくとも一部をコードする遺伝子を含む
    DNA鎖。 (1)ビアラホスDNAのBamHI消化フラグメント
    とpIJ702プラスミドDNAのBg I II消化フラ
    グメントとからなる、第1図に示した制限酵素切断サイ
    トを有する分子量9.15kbのハイブリッドプラスミ
    ドpMSB2−4中の、ビアラホスDNA由来のDNA
    フラグメントと等価のDNA鎖。 (2)ビアラホスDNAのSstI消化フラグメントと
    pIJ702プラスミドDNAのSstI消化フラグメ
    ントとかられる、第2図に示した制限酵素切断サイトを
    有する分子量15.6kbのハイブリッドプラスミドp
    MSB12−1中の、ビアラホスDNA由来のDNAフ
    ラグメントと等価のDNA鎖。 (3)ビアラホスDNAのSau3AI消化フラグメン
    トとコスミドpHC79DNAのBamHI消化フラグ
    メントとからなる、第3図に示した制限酵素切断サイト
    を有する分子量41kbのハイブリッドプラスミドpM
    SB13−3中の、ビアラホスDNA由来のDNAフラ
    グメントと等価のDNA鎖。 (4)ビアラホスDNAのBgIII消化フラグメントと
    pIJ702プラスミドDNAのBgIII消化フラグメ
    ントとからなる、第4図に示した制限酵素切断サイトを
    有する分子量10.5kbのハイブリッドプラスミドp
    MSB1−2中の、ビアラホスDNA由来のDNAフラ
    グメントと等価のDNA鎖。 (5)ビアラホスDNAのBgIII消化フラグメントと
    p I J702プラスミドDNAのBgIII消化フラグ
    メントとからなる、第5図に示した制限酵素切断サイト
    を有する分子量6.65kbのハイブリッドプラスミド
    pMSB1−6中の、ビアラホスDNA由来のDNAフ
    ラグメントと等価のDNA鎖。 (6)ビアラホスDNA(7)BgIII消化フラグメン
    トとPIJ702プラスミドDNAのBgIII消化フラ
    グメントとからなる、第6図に示した制限酵素切断サイ
    トを有する分子量14.7kbのハイブリッドプラスミ
    ドPMSB3−1中の、ビアラホスDNA由来のDNA
    フラグメントと等価のDNA鎖。
JP59181151A 1984-08-30 1984-08-30 ビアラホス生産遺伝子及び耐性遺伝子 Granted JPS6158589A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181151A JPS6158589A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 ビアラホス生産遺伝子及び耐性遺伝子
DE8585110856T DE3584596D1 (de) 1984-08-30 1985-08-28 Bialaphos produzierendes gen.
EP85110856A EP0173327B1 (en) 1984-08-30 1985-08-28 Bialaphos producing gene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181151A JPS6158589A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 ビアラホス生産遺伝子及び耐性遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158589A true JPS6158589A (ja) 1986-03-25
JPH0332358B2 JPH0332358B2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=16095773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181151A Granted JPS6158589A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 ビアラホス生産遺伝子及び耐性遺伝子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0173327B1 (ja)
JP (1) JPS6158589A (ja)
DE (1) DE3584596D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282373A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Koyo Senshoku Kk カットパイル編地の製造法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935340A (en) * 1985-06-07 1990-06-19 Eli Lilly And Company Method of isolating antibiotic biosynthetic genes
EP0242236B2 (en) 1986-03-11 1996-08-21 Plant Genetic Systems N.V. Plant cells resistant to glutamine synthetase inhibitors, made by genetic engineering
US5276268A (en) * 1986-08-23 1994-01-04 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5637489A (en) * 1986-08-23 1997-06-10 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5273894A (en) * 1986-08-23 1993-12-28 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
DE3716309A1 (de) * 1987-05-15 1988-11-24 Hoechst Ag Resistenzgen gegen phosphinothricin
GB8812697D0 (en) * 1988-05-27 1988-06-29 Erba Carlo Spa Isolation & characterisation of genes resistant to anthracycline antibiotics
US5665564A (en) * 1988-05-27 1997-09-09 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Isolation and characterisation of genes resistant to anthracycline antibiotics
US5252474A (en) * 1989-03-31 1993-10-12 Merck & Co., Inc. Cloning genes from Streptomyces avermitilis for avermectin biosynthesis and the methods for their use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0094506B1 (en) * 1982-04-15 1988-10-12 Merck & Co. Inc. Dna cloning vector tg1, derivatives, products and processes
EP0118367B1 (en) * 1983-03-08 1989-04-26 Merck & Co. Inc. Recombinant dna cloning vector pve1, deletion and hybrid mutants, and recombinant derivatives thereof, products and processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282373A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Koyo Senshoku Kk カットパイル編地の製造法
JPH0346577B2 (ja) * 1988-05-06 1991-07-16 Koyo Senshoku Kk

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173327A3 (en) 1987-12-16
EP0173327A2 (en) 1986-03-05
JPH0332358B2 (ja) 1991-05-10
DE3584596D1 (de) 1991-12-12
EP0173327B1 (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60131752T2 (de) Bacillus subtilis var. chungkookjang zur herstellung von poly-gamma-glutaminsäure mit hohem molekulargewicht
DE68928368T2 (de) Rekombinante DNA, sie enthaltendes Bakterium der Gattung Pseudomonas und ihre Verwendung zur Herstellung von Lipase
Sára et al. Dynamics in oxygen-induced changes in S-layer protein synthesis from Bacillus stearothermophilus PV72 and the S-layer-deficient variant T5 in continuous culture and studies of the cell wall composition
JPS6158589A (ja) ビアラホス生産遺伝子及び耐性遺伝子
Preusting et al. Physiology and polyester formation of Pseudomonas oleovorans in continuous two-liquid-phase cultures
Dresler et al. Production of a recombinant polyester-cleaving hydrolase from Thermobifida fusca in Escherichia coli
Pink et al. Regulation of S-layer protein synthesis of Bacillus stearothermophilus PV72 through variation of continuous cultivation conditions
KATo et al. Lysis of Staphylococcus aureus cell walls by a lytic enzyme purified from culture supernatants of Flavobacterium species
JPH01500878A (ja) 新規バイオポリマーを制御および製造する方法
Nesmeyanova et al. Secretion of the overproduced periplasmic Pho A protein into the medium and accumulation of its precursor in pho A-transformed Escherichia coli strains: involvement of outer membrane vesicles
Boos et al. Mapping of mglB, the structural gene of the galactose-binding protein of Escherichia coli
Exterkate et al. Optimal growth of Streptococcus cremoris HP in milk is related to β-and ϰ-casein degradation
RU2737623C1 (ru) Рекомбинантный штамм дрожжей Pichia pastoris с увеличенной продукцией фитазы Escherichia coli
JPS62122585A (ja) 宿主・ベクタ−系
JP3525190B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
US6995005B1 (en) Enzyme which cleaves ester groups and which is derived from Thermononospora fusca
Foulds et al. Chromosomal location of a gene (nmpA) involved in expression of a major outer membrane protein in Escherichia coli
RU2751595C2 (ru) Рекомбинантный штамм дрожжей Pichia pastoris - продуцент фитазы Escherichia coli
US6333176B1 (en) Process for obtaining microorganisms containing peptide amidase, microorganisms obtained therewith, peptide amidases contained in them and use thereof
RU2756330C1 (ru) Трансформант дрожжей Komagataella phaffii, продуцирующий фитазу Cronobacter turicensis
RU2675311C1 (ru) ШТАММ МИКРОМИЦЕТА Humicola fuscoatra ВНИИСС 016 - ДЕСТРУКТОР ЦЕЛЛЮЛОЗОСОДЕРЖАЩИХ СУБСТРАТОВ
HU181104B (en) Process for producing 41 200 rp material of immunity-developing activity
SU841351A1 (ru) Способ получени @ -амилазы
JP2003503025A (ja) キサンタンを生成するキサントモナス・カンペストリスの非病原性株
JPH0378998B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees