JPS6157347A - プリンタ制御装置 - Google Patents

プリンタ制御装置

Info

Publication number
JPS6157347A
JPS6157347A JP59179646A JP17964684A JPS6157347A JP S6157347 A JPS6157347 A JP S6157347A JP 59179646 A JP59179646 A JP 59179646A JP 17964684 A JP17964684 A JP 17964684A JP S6157347 A JPS6157347 A JP S6157347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
dot
printing
register
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59179646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049152B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Aoki
宏之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59179646A priority Critical patent/JPS6157347A/ja
Priority to KR1019850004177A priority patent/KR910005780B1/ko
Priority to US06/761,705 priority patent/US4655622A/en
Publication of JPS6157347A publication Critical patent/JPS6157347A/ja
Publication of JPH049152B2 publication Critical patent/JPH049152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/109Font handling; Temporal or kinetic typography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0065Page or partial page composition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
    • G06K2215/0074Depleting the image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は拡大ないしは変形処理されたドツトマトリクス
構造の漢字を含む文字フォント情報を全角文字と混在し
て印字出力するシリアルプリンタに用いられるプリンタ
制御装置に隣する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
シリアルプリンタに於いて、全角文字と拡大文字とを混
在させて印字制御する場合、従来では改行ピッチに何ら
かの制限があった。例えば、縦幅24ドツトの印字へ、
ドをもつプリンタにて、縦幅48ドツトの拡大文字を印
字しようとする場合、途中で必ず用紙送シを必要とする
即ち、拡大文字の上半分の24ドツトを印字したならば
、24ド、ト分の用紙送シを実行し、次に上記拡大文字
の下半分の24ドツトを印字して上記拡大文字の印字が
終了する。
このような従来の印字制御手段は、換言すると、拡大文
字の実行に対しては、自動的に用紙送りの実行処理がな
されていた。
従って、従来では、全角文字と拡大文字との混在印字に
於いて、上揃え、下揃えは、データの送り方を工夫すれ
ば可能であったが、中揃えての印字は不可能であった。
この際、プリンタに、用紙の逆送り機能をもたせること
により、全角文字と拡大文字との混在印字に於ける中揃
えの印字が可能となるが、この場合は用紙送り精度の確
医が困難でちるとともに、装置構成が非常に繁雑となシ
、コストの大幅な上昇を招いて実用に供し得ない。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、全角文字と拡
大ないしは変形文字との混在印字制御に於いて、比較的
簡単な構成により、中揃えの印字を含めて、より自由な
改行ピッチでの高品質のドツト印字を可能にしたプリン
タ制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、所定ドツトマトリクス構成の文字・卆ターン
を広大ないしは変形処理する・ぐターン処理手段と、こ
のパターン処理手段によって得られるノぐターンの縦方
向ドツト数がイメージラインバッファの縦方向幅より大
きくなった際に、所定ドツト幅単位のゾーンに分けてイ
メーノ展開してゆく手段とを有してなるプリンタ制御装
置に於いて、印字処理される文字コードそれぞれに、次
に展開すべきゾーン番号と、展開開始位置と印字ヘッド
位置との相対距離と、文字の属性情報とを附随して記憶
する記憶手段を持たせるとともに、前記1文字単位毎に
記憶した相対距離のうち、最小値の相対距離を選択し、
該当する前記1文字単位の情報からイメーノ展開する手
段、及びこのイメージ展開部1された1文字単位の情報
に対し、用紙送り動作実行の度毎に前記相対距離から用
紙送り量を減ずる手段を設けて、これら手段をもとに、
順次、・ぐターン展開、並びに印字処理を実行する構成
とし、前記パターン処理手段により拡大または変形され
た文字と標準文字とを任意の行ピッチをもって混在印字
可能としたもので、これにより、比較的簡単な構成によ
り、中揃えの印字金倉めて、より自由な改行ピッチでの
ドツト印字を可能としたものでちる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例全説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図である
図中、10はシステム全体の制御を司るCPU、11は
メインメそり(MM)、12はCPUノぐスである。1
3はイメージラインバッファ(以下単にラインバッファ
と称す)、14はシリアルド、トプリンタである。
21はパターン変換時に於ける変換後の幅走査方向の幅
(主走査の間隔×回数)に相当するサイズ(Vslza
 ’)を表わすレジスタ、22は同主走査方向の幅に相
当するサイズ(Hsize )を表わすレジスタである
。23は上記レジスタ21の内容に従う長さをもって下
線、傍線のドツトパターンを発生し、ラインバッファ1
3に書込む下線/傍線制御部である。24は文字の斜形
化、転回時等に於ける指定角度に応じた角度情報(三角
関数データ)を貯える三角関数テーブルである。25は
・ぐターン変換処理後の文字パターンがラインバッファ
13の縦方向幅、即ち基準文字高を越えた際に、その文
字・ぞターンを上記基準文字高を単位にゾーン分けする
ためのゾーン指定用のレジスタである。26及び27は
文字の拡大・縮小倍率に従うドツト刻み幅rix、 d
yを貯えるレジスタ、28はパターン変換された文字に
対し、0〜7ドツトの範囲で逗択的にオフセラ)t−与
えるためのオフセットレジスタ、29はオフセットレジ
スタ28のオフセット値に従うドツト数をもってオフセ
ットデータ(非表示を表わす“0″)を生成するオフセ
ットデータ生成部である。
31乃至49はそれぞれドツト補間アドレスを生成する
だめの構成要鳶を成すもので、31はX成分を含む副走
査方向のドツト刻み幅DXIを貯えるレジスタ、32は
X成分を含む主走査方向のドツト刻み幅DX2を貯える
レジスタ、33はX成分を含む主走査方向の初期値(イ
ニシャルアドレス; Xi 1nlt )を貯えるレジ
スタ、34はX成分を含む副走査方向のドツト刻み幅D
Y1を貯えるレジスタ、35はX成分を含む主走を方向
のドツト刻み暢DY2を貯えるレジスタ、36はX成分
を含む副走査方向の初期値(イニシャルアドレス; Y
Jlnlt )を貯えるレジスタである。上記冬しゾス
タ31〜36に貯えられるドツト補間アドレスはそれぞ
れ整数部のデータと小数部のデータからなる。
37は上記レジスタ3ノの内容とX成分を含む副走査方
向のドツト位置を示すレジスタ42の内容とを加算する
加算回路ADD−A、38は上記レジスタ32の内容と
X成分を含む主走査方向のドツト位置を示すレジスタ4
4の内容とを加算する加算回路ADD−B、39は上記
レジスタ34の内容とX成分を含む副走査方向のドツト
位置を示すレジスタ4Gの内容とを加算する加算回路A
DD−C,40は上記レジスタ35の内容とX成分を含
む主走査方向のドツト位置を示すレジスタ48の内容と
を加算する加算回路ADD−Dである。
41は1文字分のドツト補間処理の開始時に上記レジス
タ33の内容を選択し、以後、−回の主走査が行われる
度に加算回路37の出力を選択するデータセレクタ、4
2けデータセレクタ41で選択されたX成分を含む整数
部と小数部で表わされるドツト補間時の新たなドツトア
ドレスを貯えるレジスタ、43は主走査の開始時に上記
レジスタ42の内容全選択し、以後、lドツト分の補間
処理毎に加算回路38の出力を選択するデータセレクタ
、44はデータセレクタ43で選択されたX成分を含む
ドツト補間時の新たなドツトアドレスを貯えるレジスタ
である。45は1文字分のドツト補間処理の開始時に上
記レジスタ36の内容を選択し、以後。
−回の主走査が行われる度に加算回路39の出力を選択
するデータセレクタ、46はデータセレクタ45で選択
されたX成分を含む整数部と小数部で表わされるドツト
補間時の新たなドツトアドレスを貯えるレジスタ、47
は主走査の開始時に上記レジスタ46の内容を選択し、
以後、1ドツト分の補間処理毎に加算回路40の出力を
選択するデータセレクタ、48はデータセレクタ47で
選択されたy成分金倉むドツト補間時の新たなドツトア
ドレスを貯えるレジスタである。49は上記各データセ
レクタ41゜43.45.47を制御する選択制御回路
SCである。
50は後述する補間値との比較を行なうための比較値、
すなわち、閾値thを貯えるレジスタである。
51は漢字を含む所定ドットマ) I7クス単位(例え
ば24X24ドツト)の文字ノ4ターンデータが格納さ
れた漢字パターンメモリKPMである。52は漢字パタ
ーンメモリ51より読出された1文字分のドツトツクタ
ーンを貯える、高速RAMにより構成された1文字バッ
ファであり、ここでは1文字分のドツトパターンをその
周囲をオフドツト(MO#)のビット・ヂターンで埋め
た状態で記憶する。53け1文字バッファ52に貯えら
れた文字・やターンデータのうち、レジスタ44.48
の各整数部の値に従い、新たなドツトを囲む1格子4点
のド、ト情報を選択的に出力するビット選択回路である
。54はビット選択回路53より出力される4ビ、トの
情報を貯えるレジスタである。
55乃至57はビット選択回路53より出方されるドツ
ト情報のパターンを認識し、4点のドツトで囲まれる新
ド、トの補間値を選択的に切替え制御するドツト・臂タ
ーン認識部DSPの構成要素をなすもので、55はしゝ
ソスタ54のビット内容から4点のト°ットパターン状
態を認識し、後述する特定のドツトパターン状態である
際に、更にその周囲の特定の2格子分のドツト情報を順
次選択すべくビット選択回路53を制御する判別制御回
路、56はこの判別制御回路55の制御で読出された4
ビツトの情報を貯えるレジスタ、57は判別制御回路5
5の制御で読出された2格子分のドツト情報とレジスタ
54のドツト情報とのドラトノやターン状態に応じた1
ピ、トの補間値切替選択信号を出力するドツト判別回路
である。
58はレジスタ44に貯えられた小数部の値(5ビ、ト
のX成分を含む主走査方向オフセ。
ト値)とレジスタ54に貯えられた4点のドツト情報と
ドツト判別回路57より出力される1ビツトの補間値切
替選択信号とを入力情報として、前記4点のドツト情報
で囲まれた領域内に於ける新たなドツトの補間値Qxy
を出力する補間テーブルROMであシ、ここでは256
にビット(32KX8ピ、ト)のマスクROMを用い、
前記した15ビ、トの読出しアドレスに従い、8ビツト
(0〜255レベル)の補間値を出力する。59は補間
テーブルROM 5 Bより出力される補間値とレジス
タ5oに貯えられた閾値との比較をとるフン・ぐレータ
であり、補間値が比較値、即ち閾値を越えた際にオンド
ツト(輝点)を示す“1.#レベルの信号を出力する。
60はコンパレータ59よシ出力されたドツト情報を順
次貯え、文字ノ9ターンが展開されるメモリの書込みビ
ット単位(ここでは8ビ、ト単位とする)毎K CPU
 ハス12上に出力するシフトレジスタである。
70は印字すべき文字コード、及び文字の属性情報を記
憶する文字情報記憶バッファであシ、n文字分の情報ブ
ロック701・・・をもつ。この文字情報記憶バッファ
70に於ける情報ブロック701・・・の詳細は第11
図をもとに後述す′る。
90は印刷方向(両方向/単方向)を指定するための印
刷方向制御フラグDIRFであシ、印字へ、ドの1往復
動で計2行分の印字を行なう、所謂−両方向印字モード
を指定する場合にのみ、セット(DIRF = ’1”
 )される。91.92は、拡大倍率が予め設定した基
準拡大倍率を超え、印字ドツト数が極端に増加して印字
処理時の消費電力が規定値を超えてしまう不都合を回避
すべく、ドツト展開した・やターンの印字デユーティの
調整処理を行なうためのX方向、Y方向の調整倍率に対
応するドツトの刻み幅dxLl d)’Lを貯える一対
のレジスタである。
第2図乃至第10図はそれぞれ本発明で対象とするとこ
ろの、全角文字(標準文字)と混在して印字出力される
、拡大ないしは変形文字を得るためのドツト補間処理動
作を説明するための図である。
第2図(、)乃至(f)はそれぞれ補間処理により生成
される新たなドッートを囲む1格子4点のドツト情報(
ドツトパターン)と補間テーブルROM58に設定され
た補間値のレベル区分とテーブルタイプとの関係を示す
図であり、ここでは、補間値をO〜255段階の輝度(
明暗レベル)で表わし、その区分された一部の領域を等
高純で示している。
第3図は前記l格子4点のドツトパターンのうち、1ド
ツトのみがオン(”1″)又はオフ(10”)である際
のテーブルタイプの選択切替例を説明するためのもので
、ドツト・々ターン認識部DSPは、例えば周囲4点の
ドツトDo、DJ。
D2.D3のうち、1点のみがオフ、即ち′O#(図で
は白抜きで示す00)である際、更にその周囲の格子の
特定ドラ) Da 、 Dbのオン・オフ状態を認識し
、Da、Db=“1″であれば、第2図(d)に示すよ
うなコーナタイプのテーブルT1を選択し、又、Da 
、 Dbの少なくとも何れか一方が“O″であれば、第
2図(f)に示すような斜形タイプのテーブルTOを選
択する。このように、4点のドツト領域内に位置する新
たなドツトの補間値は、その4点のドツトが上記したよ
うな特定のパターンをなすとき、更にその周囲のド、ト
状態によって定められる。
第4図(−)乃至(d)は6菰のノ5ターン変換例を示
すもので、図中、Smは主走査方向、Ssは副走丘方向
をそれぞれ示し、図(、)は正本(・又は長体、平木)
、図(b)は斜体、図(C)は下揃え斜体、図(d)は
回転体をそれぞれ示している。
第5図(a) 、 (b)は、ドツト補間処理の出力対
象即わちイメージ出力対象と、その除のドツト補間時に
於ける主走査方向Sm及び副走査方向Ssとの関係を説
明するための図であり、図(、)はCRT表示の際のド
ツト補間時に於ける主走査、及び副走査の方向、図(b
)はプリントアウトの際のドツト補間時に於ける主走査
、及び副走査の方向をそれぞれ示している。このように
、CRT表示出力時のドツト補間処理と、プリントアウ
ト時のドツト補間処理とでは主走査方向と副走査方向と
が互に入替わった状態となる。
第6図は各種設定データの対応関係を示す図である。
第7図はドツト補間処理によりパターン変換された文字
と、その文字に外接する長方形(正方形を含む)との関
係を示す図である。
第8図は各種変形文字に対する文字ピッチCP及び行ピ
ッチLPの設定例を示す図である。
第9図は各種変形文字に対する下線の展開例を示す図で
ある。
第10図はゾーン指定動作を説明するための図である。
第11図は、上記第1図に示す文字情報記憶バッファ7
0に於ける情報ブロック701・・・の詳細を示したも
ので、図中、80は情報ブロック701自体の状態を示
す制御フラグCNTFを貯えるフラグ部、81は印字コ
ードC0DEを貯える文字コード部、82は次に展開す
べきノーンの値ZONEを貯えるゾーン指定部、83は
印字ヘッドの上端と印字した文字ドツトの下端との相対
距離di(を貯える相対距離記憶部、84はラインバッ
ファ13の書込み開始アドレスdPQ示すIインク部、
135.86は文字の拡大・縮小倍率に従うドツト刻み
幅d:c 、 dy t−貯える刻み幅記憶部、87け
、例えば回転文字を得る際の回転角度情報等、文字変形
の属性情報ATRを貯える属性情報記憶部である。
第12図及び第13図はそれぞれ一実施例に於ける、全
角文字と上記ドツト補間処理によって得られた拡大ない
しは変形文字との混在印字動作を説明するためのもので
、第12図はシリアルプリンタ14に於ける印字ヘッド
と、展開された文字ドツト下端との相対距離dHを説明
するための図であり、図中thは印字ヘッド幅、teは
用紙送り量である。ここで、図中の■に示す相対距離d
Hは、拡大文字の最初のゾーン印字直後の状態であり、
tH(=−aHである。又、■に示す相対距離dI(は
、上記■の後、一定の用紙送り量teだけ用紙送りを実
行した状態でめり、dI(=All−4a(但し、te
≦tHのとき)となる。
第13図は、全角文字と拡大ないしは変形された文字と
の混在印字例を示したもので、ここでは、全角文字10
0・・・と該文字100・・・を縦2倍、横2倍した拡
大文字200・・・と金中揃えの状態で混在印字した場
合の印字例を示している。
第14図は上記実施例に於けるLF’(用紙送り実行)
処理金示すフローチャートであり、第15図は同CR(
印字開始)処理を示すフローチャートである。
第16図は文字をイメージ展開する処理の詳細フローチ
ャートであり、上記第14図に於ける※1、及び第15
図に於ける※2の処理部分に相当する。
ここで、一実施例の動作を説明する。
先ず、一実施例に於ける混在文字の印字制御動作を説明
するに際し、第1図乃至第10図を参照して、混在文字
の位置対象となる拡大ないしは変形文字・ぞターンを得
るためのドツト補間処理動作を説明する。
印字すべき文字コード列が各コードに附随する属性情報
とともに外部より入力されることにより、これらの各情
報がCF’U 20の制御の下゛に、1文字単位で文字
情報記憶バッファ70内の情報プロ、り701・・・に
セットされる。即ち、情報ブロック701・・・の文字
コード部81に印字すべき文字コードC0DEがセット
され、属性情報記憶部87に属性1青報ATRがセット
されるとともに、fti制御フラグ部80が立てられ(
セットされ)で、データセット状態を表示する。又、上
記文字コード列及び該コードに附随する属性情報を除い
た、閾値(th ;補間テーブルROM 5 Bよシ生
成される補間値との比較を行なうための比較値)、更に
は上記各文字コードに対する文字・セターンの拡大・縮
小倍率等の各種ドツト補間指定情報はメインメモI)1
1の予め定められた作業エリアに貯えられる。更に、ド
ツト補間に際し、CPU 7 oは、外部より入力され
たドツト補間指定情報に従い、文字情報記憶バッファ7
0内の制御フラグ部80の立っている各情報ブロック7
01・・・の制御データを作成し、情報ブロック70ノ
・・・の内容をもとに展開すべき1文字を単位としたド
ツト補間のための各独しノスタの初期設定を行なう。即
ち、CPo 10に、補間テーブルROM 58よシ生
成ざnる補間値との比較を行なうための比較値即ち閾値
thをレジスタ50にセットした後、指定された拡大縮
小倍率に従う基準となるドツト刻み幅(dx * d)
’ *拡大縮小倍率の逆数値)を算出して、これを文字
情報記憶バッファ70内の対応する情報ブロック701
・・・の刻み幅記憶部85.86にセットする。更に、
CPU l oは、文字情報記憶バッファ70より、最
初に展開処理すべぎ1文字分の情報ブロック701・・
・を取出して、その属性情報記憶部87の属性情報が回
転又は斜体の文字変形を示している際は、その指定角度
に従う三角関数データ(sin r可、 tan )を
三角関数テーブル24にセットする。その後、これらレ
ジスタ26,27、及び三角関数テーブル24の設定デ
ータ(出、邸、−)をもとに、ドツト補間アドレスを生
成するための初期値(イニシャルアドレス;X)1.n
lt 、 Yl 1nit ) 、及びドツト刻み幅D
XI、DYI 、DX2.DY2を算出し、どれらのデ
ータをレジスタ3ノ乃至36にセットするとともに、拡
大、転回等のパターン変換によって生ずる文字高、文字
幅の変動に伴うvサイズ、Hサイズの各データ(Vsl
za 、 Haize ) f算出して、これをレジス
タ21 、2’2にセットし、更に、ゾーン分けが生ず
る際は、そのゾーンat算出して、このデータをレジス
タ25にセットする。更に、ドツト補間された文字をそ
の出力時に1〜7ドツトの範囲内で移動させる場合(例
えばドツト補間されたルビ文字、半角文字等をψりえば
グリントアウト時に1〜7ドツトの範囲をもって上下移
動させる場合等)、又は・ぐターン変換された文字の主
走査方向ドツト数が、その出力対象となるイメーノメモ
リの書込み幅(8ドツト)の倍数とならず、イメージメ
モリ側のバイト境界(書込み幅)と合わせる必要が生じ
た場合等に於いては、オフセット用のレジスタ28に1
〜7ドツトの範囲内でオフセット値がセットされる。
又、上記ドツト補間処理のための各種データの設定以外
に、印削処理のための制御データとして、印刷方向制御
フラグ90に、両方向/単方向の印字モードを指定する
ための情報DIRF’が設定されるとともに、レジスタ
91.92に、ドツト展開したノ4ターンの印字デユー
ティの調整処理対象となる基準倍率に対応するドツト刻
み幅dx1. 、 dyzが設定される。ここで、上記
印刷方向制御フラグ9Qには、印字ヘッドの1往復動で
行帰υ計2行分の印字を行なう、所謂両方向の印字モー
ドを指定する場合にのみ、DIRF’がセット(11”
)される。又、レジスタ91 、92には、拡大文字の
印字ドツト数が多くな)過ぎて、印字処理時の消費電力
が規定値を越えることのなりよう、印字ドツト数を調整
(間引く)するための、予め設定された印字f−−ティ
調整処理を行なう基準調整倍率に対応するドツトの刻み
幅dxL+ dYLがセットされる。
上記したような各レジスタの初期設定を終了した後、C
PU 2 oは以下のようなドツト補間アドレスの生成
処理を開始する。
ここでは、先ず、ドツト補間が第4図(a)に示すよう
な正体(又は長体、千木)を出力対象として行われる場
合(ψりえば単純な拡大・縮小)を例にとシ全体の動作
を説明する。このドツト補間時に於いては、レジスタ3
1に「0」、レノスタ32にドツト刻み幅r dx J
 、レジスタ33に主走査方向Smの初期値r sx 
J、レジスタ34にドツト刻み幅r+dyJ、レジスタ
35に「0」、レジスタ36に副走査方向S8の初期値
rsyJがそれぞれセットされる。
ここで上記レジスタ32.34にセットされるドツト刻
み幅dx 、 dyは拡大縮小倍率の逆数値として与え
られる。又、レジスタ33には、(Ix=(dx−1)
/ 2 :]でなるIxが初期値sxとして4えられ、
レジスタ36には、(I y−(d y−1)/2 )
でなるIyが初期値syとして与えられるもので、dx
又はciyが「1」以下のとき(即ち拡大時)は、Ix
又は工yが負となって1文字バッファ52の原文字ノー
ターン格納領域外のアドレスを示し、dx又はayが「
1」以上のとき(即ち縮小時)は工x又はzyが正とな
って1文字バッファ52の原文字パターン格納領域内の
アドレスを示す。
又、レジスタ5Qには補間テーブル’ ROM 5Fl
より出力される補間値と比較をとり、新ドツトの何れの
レベル以上のものを意味のあるドツトとするかを決定す
るための任意レベル(0〜255レベル)の比較値即ち
閾値thがセットgれる。
更にCPU J oは、上記文字情報記憶バッファ70
より取出した最初の1文字分の情報プロ。
り701の文字コード部81の文字コードC0DE1に
従い、漢字パターンメモリ51より、ドツト補間対象と
なる1文字分のドツト・ぐターンデータを読出し、この
文字パターンデータを1文字バッファ52に書込む。こ
の際、1文字バッファ52には、上述したように、ドツ
ト補間対象となる1文字分のドラトノでターンデータが
、その周囲を意味の無い′01のドツトで囲まれた状態
で記憶される。
上記レジスタ31〜36へのデータセット、及び1文字
バッファ52への補間対象文字・七−ターンの取出しが
終了した後、選択制御回路49の制御の下に、レジスタ
33.36に貯えられたイニシャルドツトアドレスとな
るデータ3X。
syが選択回路41.45によ)選択され、それぞれ対
応するレジスタ42.46に貯えられる。
更に主走査の開始にあたって、上記レジスタ42.46
に貯えられたデータSX r BYが選択回路4J、4
7により選択され、それぞれ対応するレジスタ44.4
8に貯えられる。
このレジスタ44.48に貯えられたデータax 、 
syは、その整数部の値がビット選択回路53に与えら
れ、小数部の値が補間テーブル几0M58に与えられる
ビット選択回路53は上記入力された整数部の値にもと
づいて1文字・ぐッファ52より、1格子4点のドツト
情報を選択し、補間テーブルROM 5 Bに供給する
。この際、拡大時(aX、dy * <1 )に於いて
は、ビット選択回路53に、1文字パ、、ファ52の原
文字パターン格納領域外のアドレスを示す負の値が与え
られることから、原文字パターン格納領域外のドツトを
含む1格子4点のドツト情報よりドツト選択を開始する
。文、縮小時(dx 、 ay>1 )に於いては、ビ
ット選択回路53に:1文字・J 、ファ52の原文字
t4ターン格納領域内のアドレスを示す正の値が与えら
れることから、原文字・母ターン格納領域内の1格子4
点のドツト情報よりドツト選択を開始する。
補間テーブルRO1i’l 51?は、上記レジスタ4
4゜48からの各オフセット値(計10ビット)と、ビ
ット選択回路53からの周囲4点のドツト情報と、ドツ
ト・9タ一ン認識部DSPからの1ビツトの補間値切替
選択信号とを入力情報として、その内容に従う8ピツト
の補間値Qxy全出力する。この際、ビット選択回路5
3よシ出力された1格子4点のドツト・2ターンがドツ
ト・2タ一ン認識部DSPにより認識され、第3図に示
す如く、特定のドツトパターンである際は、更にその周
囲の格子の特定ドツトのオン・オフ状態を認識して、そ
のドツト状態に応じた1ビツトの補間値切替選択信号を
出力する。即ち、例えば第3図に示す如く、周囲4点の
ドツトDO,DI。
02、D3のうち、1点のみがオフ即ち0”(図では白
抜きで示す00)でちる1祭は、更にその周囲の格子の
特定ドラ) Da 、 Dbのオン・オフ状態を認識し
、Da 、 Db=”1”であれば、第2図(d)に示
すようなコーナタイプのデープルTlf:、R択し、又
、Da 、 Dbの少なくとも何れか一方が′0”であ
れば、第2図(f)に示すような斜形タイプのテーブル
TOを選択すべく補間値切替選択信号金出力する。又、
周囲4点のドツトDO,DI 、D2.D3のうち、1
点のみがオン即ち@1″(図では黒点で示すDO)であ
る際は、更にその周囲の格子の特定ドラ)Da、Dbの
オン・オフ状態を認識し、Da、Db=“0″でおれば
、第2図(、)に示すようなコーナタイプのテーブルT
1を選択し、又、Da、Dbの少なくとも何れか一方が
111であれば、第2図(e)に示すような斜形タイプ
のテーブルTOを選択すべく補間値切替選択信号を出力
する。このように、4点のドツト領域内に位置する新た
なドツトの補間値は、その4点のドツトが上記したよう
な特定の・卆ターンをなすとき、更にその周囲のドツト
状態によって定められる。そして上記補間テーブルRO
M 5Bよシ出力された8ピ、ト(0〜255レベル)
の補間値はコンパレータ59に入力されて、レジスタ3
6に貯えられた比較値即ち閾値と比較され、補間値が閾
値を越えていれば、意味のあるドツトであることを示す
、”1″レベルの信号を出力し、又、補間値が閾値を越
えていなければ、意味の無いドツトであることを示す、
“0″レベルの信号を出力する。
一方、補間テーブルROM 5 Bより1ドツトの補間
値が出力された後、レジスタ44の内容とレジスタ32
の内容とが加算回路38により加算されるとともに、レ
ジスタ48の内容とレジスタ35の内容とが加算回路4
Qにより加算され、その各加算結果のデータが選択制御
回路49の制御のもとにそれぞれ対応するデータセレク
タ43.47によυ選択されて、レジスタ44.48に
貯えられる。この際、主走査方向のドツト刻み幅を示す
レジスタ32.35のうち、レジスタ32には、指定さ
れた拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅dxが設定されて
いるが、レジスタ35には、正体(又は長体、平木)の
ドツト補間であることから上述した如く「O」が設定さ
れており、従って、レジスタ44の内容(ドツトアドレ
ス)は、1ドツトの補間処理毎に、指定された拡大縮小
倍率に従うドツト刻み幅clxをもって逐次更新される
が、レジスタ48の内容は結果的に更新されず初期設定
時のデータがそのまま保持される。又、1回の主走査が
終了する毎に、レジスタ42の内容とレジスタ31の内
容とが加算回路37により加算されるとともに、レジス
タ46の内容とレジスタ34の内容とが加算回路39に
より加算され、その各加算結果のデータが選択制御回路
49の制御のもとにそれぞれ対応するデータセレクタ4
1゜45により選択されて、レジスタ42.46に貯え
られる。この際、副走査方向のドツト刻み幅を示すレジ
スタJJ 、34のうち、レジスタ34には、指定され
た拡大縮小倍率に従うドツト刻み幅d、7が設定されて
いるが、レジスタ31には、正体(又は長体、平木)の
ドツト補間であることから上述した如く「0」が設定さ
れておシ、従って、レジスタ46の゛内容(ドツトアド
レス)は、1回の主走査が行われる毎に、指定された拡
大縮小倍率に従うドツト刻み幅ayをもって更新される
が、レジスタ42の内容は結果的に更新されず初期設定
時のデータがそのまま保持される。
このようにして、順次、補間テーブルROM58よυ、
新たなドツトアドレスに対する補間値が出力され、この
補間値が、コンパレータ59により、レジスタ50の閾
値thと比較されて、新たなドツト情報が生成される。
そして、上記コン/4レータ59より出力きれた補間処
理後の新ドツト情報は、順次、シフトレジスタ60に貯
えられ、1バイト単位でCPUパス12上に送出される
この際、CPUバス12上に送出されるドツト補間処理
された文字パターンデータが、プリントアウト用として
ラインバッファ13に書込まれる場合であって、かつオ
フセットレジスタ28に1〜7ドツト範囲内のオフセッ
ト値がセットされている場合(例えばドツト補間された
ルビ文字t−プリントアウト時にi (i =I H2
r・・・。
7)ドツト下方へ移動させる場合)、又は、・ぐターン
変換された文字の主走査方向ドツト数が、その出力対象
となるイメージメモリの書込み幅(8ドラ ト・)の倍
数とならず、イメージメモリ側のバイト境界(!)′込
み幅)と合わせる必要が生シ、オフセット値・ゾスタ2
8に、そのオフセット値iが設定されている場合等に於
いては、そのオフセットレジスタ゛28のオフセット値
lに従い、オフセットデータ生成部29よりオフセット
データ(1個の”o’ )が生成されて、該データが主
走査の開始に先立ち、シフトレジスタ60にセットされ
、その後に続いてドツト補間されたデータ即ち、変換処
理された文字t!ターンドツトが書込まれる。
上記した動作は正体(又は長体、平木)を出力対象とし
た場合であったが、例えば回転体を出力対象とした場合
のドツト補間アドレスの生成処理時に於いては、レジス
タ31〜36の全てに、指定回転角に従う三角関数テー
ブル24内の所定三角関数データが一要素として含まれ
るデータがセットされる。
即ち、指定された回転角〔θo〕、原フォントのX方向
ドツト数を(a+i :l 、原7オントのy方向ドツ
ト数を(b+1)とすると、 レジスタ31には、DX1= −dx−比θ。
レジスタ32には、DX2=  dx−tB5θGレジ
スタ34には、DY1=  dy一部θ。
レジスタ35には、DY2=  ay−―θ。
がそれぞれセットされる。
又、レジスタs s (XI 1nit )、及びレジ
スタ36 (YJlnlt)には、 (1)  O’≦00≦90’  のとき、”(b+1
−dy)−’42θ0 2           dy YJlnltミ”b+−!−(b+1−dy)−200
(3)  180°≦00≦270° のとき、’(a
+1−dx)−’5tn219゜2         
   dx 、(4)  270’≦θ0.≦3600 のとき、Y
 11nlt=”b−−!−(b+1−d)’ )CO
82σ。
をそれぞれセットする。
上述の如くして、転回角度θ0に従う三角関数データを
含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定値D
XI、DX2.DYI、DY2.Xl1nit 、 Y
 11nltを算出し、それぞれ対応するレジスタ31
〜36にセットした後、上述したような主走査方向、及
び副走査方向に対するドツト補間アドレス生成処理を順
次実行することにより、指定角度Ooに従った転回文字
パターンドツトが得られる。
又、斜形化文字を出力対象とした場合のドツト補間アド
レスの生成処理時に於いては、レジスタ31〜36のう
ちの特定のレジスタに、指定傾斜角に従う三角関数テー
ブル24内の所定三角関数データを一要素として含んだ
データがセットされる。
即ち、指定された斜体角を〔θG〕、原フォントのX方
向ド、ト数を(a+B、原フォントのy方向ドツト数を
[:b+1〕とすると、0°≦00≦900 の範囲で
、 レジスタ31には、DX1=dx@−00レゾスタ32
Vcは、DX2=dx レソスタ34には、DYJ=dy レジスタ35には、DY2=0 がそれぞれセットされ、 又、レジスタ33には、X1init=ル ラスタ36には、Y 11nit =−丁(1−d)’
 )がそれぞれセットされる。
上述の如くして、傾斜角度θ0に従う三角関数データを
含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定値D
X1.DX2.DYI、DY2.Xl1nit 、 Y
 11nitを算出し、それぞれ対応するレジスタ31
〜36にセットした後、上述したような主走査方向、及
び副走査方向に対するドツト補間アドレス生成処理を順
次実行することにより、指定角度θ。に従って斜形化さ
れた斜体文字ハターンド、トが得られる。
上述したような、指定角度θ0に従う三角関数データを
含むドツト刻み幅、イニシャルアドレス等の各設定値D
XJ、DX2.DYI、DY2゜X l 1nlt 、
 YI In1t  をもとに、上述したような主走査
方向、及び副走査方向に対するドツト補間アドレス生成
処理金順次し行して、その生成されたドツト補間アドレ
スをもとに新たなドツト情報を得る。この新たなドツト
情報は、上記同様に、順次シフトレジスタ60に貯えラ
−iz、バイト(8ビツト)単位でCPUパス12を経
由し、出力対象となる。例えば印字制御部17のライン
バッファ18に書込まれる。
この際、ラインバッファ13は、通常印字文字高のドツ
ト構成に対応するビット幅(91Jえば縦8X 3=2
4ド、ト)で構成されており、従って上述したような回
転体文字、斜体文字等の変形文字に対しては、縮小・2
ターンの場合を除き、24ドツトのサイズには収まらな
い。そこで、このような場合は、上述し念しノスタ初期
設定の際に、新たに生成される文字パターンを複数のゾ
ーンに分けるべく、CPUl0が、指定された変換字体
及びその角度、拡大縮小倍率等をもとに変換された文字
に対してのゾーン数を算出し、このゾーン数を表わすデ
ータをゾーン指定用のレジスタ25にセットして、ゾー
ン単位の・々ターン書込み毎に上記レジスタ25の内容
をデクリメントしく−1)L、その内容が「0」となる
までは、各ゾーンの/’Pターンデータを同一文字パタ
ーンとして扱う。即ち、ゾーン指定用レジスタ25によ
り指定されたゾーンに対しては、その各14タ一ン間に
空白エリア(即ち行間隔)を介在させず、連続するドツ
ト印字指定を行なう。この際のグーン分けの一例を第1
0図に示している。
上記ゾーン数の算出手段は、第6図、及び第7図に示す
ように、指定された、回転角度/斜体角度/拡犬縮小倍
率等から、変換(変形)された文字に対して外接するx
’y方向の長方形(正方形を含む)の大きさを求め、そ
の方形の互に接する2辺の各ドツト数(x−yドツト数
)を求めて、これを前述したレジスタ初期設定の際に、
Vサイズ(Maize )、Hサイズ(Hslze)の
データとして、レジスタzz、z2にセットしておくこ
とにより、容易に認識できる。即ち、成る角度をもって
変換された文字に対しては、その文字の書込み(取扱い
)が、当該文字に外接する水平・垂直線上の長方形のエ
リアをペースとして行われるもので、例えばプリントア
ウトの際のドツト補間処理時に於いては、レジスタ22
に貯えられたHサイズ(Hsize)のデータをライン
バッファ18のビット幅r 24 Jで除算することに
より、容易に上記ゾーン数を求めることができ、又、表
示出力の際のドツト補間処理時に於いては、レジスタ2
ノに貯えられたVサイズ(Vsize )のデータを1
表示行のビット幅「24」で除算することにより、容易
にゾーン数を求めることができる。
又、上記ゾーン指定用のレジスタ25に任意のゾーン指
定データを固定的に付与することにより、指定をれた同
一ゾーンのイメージデータを連続的に繰返しイメージ展
開することができる。これにより、上記ドツト補間処理
によって変形きれた文字パターンを更に、その一部又は
全部を冗長化した変形文字パターンとして印字出力する
こともできる。
又、上記したVサイズ(VsIze )、Hサイズ()
fsize)のデータは、文字ピッチの認定時、下線/
傍線の処理時等に於いても参照される。
即ち、上記したような、走査方向に任意の傾斜角度をも
つドツト補間によって得られる斜形、伝回等の文字は、
その文字全体の高さく文字高)及び幅(文字幅)が、傾
斜角度、更にはそれに加えた拡大縮小倍率等によって様
々に変化する。
従って上記したような変形文字を通常の行、桁方向(x
、y方向)をもってイメーノ出力した際、文字ピッチ、
更には下綜/傍線等金、既存の固定的な・ぐラメータ指
定手段で定めることができない。
そこで、ここでは、文字ピッチ、下線/傍線等の各処理
に対しても上述したような外接する長方形を文字のピデ
ィフェースとして取扱う。
以下にこれらの処理手段を説明する。
先ず文字ピッチの処理動作を説明する。上述の如くして
、1文字分のドツト補間処理が行われ、その新たに生成
された1文字分のドツトイメージが、出力対象となる例
えば印字制御部17内のラインバッファ18に展開され
る(書込まれる)度に、CPU J oは、レジスタ2
ノの内容(Vgize)が更新されたか否かを判断する
。そして、上記レジスタ2ノの内容が更新されていなけ
れば、レジスタ21に貯えられたデータ(’Vaize
)に、更にその1/2の値を加えたデータを文字ピッチ
を示す制御データとして印字制御部17に供給し、ライ
ンバッファ18上に展開される文字のピッチを制御する
。又、上記レジスタ21の内容が更新される際は、その
更新前のデータを特定レジスタ領域に保管しておき、そ
の更新時に於いて特定レジスタ領域に保管した更新前の
データと更新されたデータとの和の1/4の値を、更に
上記レジスタ2ノに貯えられた更新後のデータに加え、
これを文字ピッチを示す制御データとして印字制御部1
7に供給し、ラインバッファ18上に展開される文字の
ピッチを制御する。
このように、成る角度をもって変換された文字に対して
は、その文字の書込み(取扱い)が、当該文字に外接す
る水平・垂直線上の長方形のエリアをベースとして行わ
れることから、その長方形の横幅(f IJントアウト
の場合はV 5ize、表示出力の場合はHslze)
iもとに、隣接する文字との間のピッチが定められる。
行ピッチに対しても上記同様のピッチ制御が行なわれる
この際の各種変形文字に対する文字ピッチcp。
及び行ピッチLPの設定例を第8図に示している。
尚、上記したピッチ制御は、常に隣接する文字の占める
エリア(外接する長方形)を考慮しなからピッチを定め
たが、処理を簡素化するため、単純にその時々のレジス
タ2ノ(又はレジスタ22)値をもとにピッチを定める
制御手段をとってもより0 次に、上記した外接する長方形をもとに、下線/傍線を
印字出力する際の動作を説明する。
この際は、レジスタ21に貯えられたデータ(Vstz
e )が参照される。下線/傍線制御部23は、CPU
パス12f、介して入力される印字制御情報に含まれる
下線/傍線の指示に従い、ラインバッファ13上に下線
又は傍線のドツトを展開するが、上述したような転回、
斜体等の変形文字に対しては通常の文字幅によるライン
展開では対応がとれない。そこでレジスタ2ノの内容(
Vsize )を常時入力し、下線/傍線の指示がある
と、そのときのレジスタ2ノの更新データ内容に従うラ
イン長をもって下線/傍線のドツト・セターンを生成し
、ラインバッファ13上に該当文字に対応させて・9タ
ーン展開する。この際の各種変形文字に対する下線の展
開例を第9図に示す。
次に上述の如くして得られた、拡大ないしは変形文字と
他のドツト構成をなす文字、例えば全角文字とを混在印
字出力する場合の印字制御動作を第1図と第11図乃至
第16図を参照して説明する。
ここでは、第13図に示す如く、前述のドツト補間処理
により、縦2倍、横2倍に拡大された拡大文字と全角文
字とを中揃えの状態で印゛字出力する場合金側にとって
説明する。
第13図に示すような、縦2倍、横2倍の拡   ゛大
文字と全角文字とを中揃えの状態で混在印字する場合、
外部からは、次のような印刷指示が与えられる。
(1)拡大倍率(ここでは縦2倍、横2倍)をセットす
る。
1.2)文字コ−) ’A’−B“花”ト、ca(印字
開始)コードを送出する。
(3)  用紙送りfktl(ここではtx=tb/2
)を送出する。
(4)拡大倍率を基準倍率、即ち全角文字を指定する縦
1倍、横1倍の倍率に戻す。
(5)  文字コード1あ# 1い# ”う” 1え#
 ”お“と、CRコードを送出する。
(6)用紙送シfk12を送出する。
(7)  文字コード“か”き″ “く”け″ “こ″
 と、CRコードを送出する0 尚、ここでは、文字情報記憶ノ4ツファ70がメインメ
モリ11とは独立して設けられた構成としているが、文
字情報記憶・々ツファ70がメインメモリ11内に置か
れる場合は、上記各文字コードがメインメモリ11内の
上記・々ツファ領域内の各情報プロ、りに書込まれる。
一方、これに対して、プリンタ制御装置内部では、以下
のような印字処理制御を行なう。
a)、上記(2)のCRコード受信により、前述のドツ
ト補間処理によって拡大(縦2倍、横2倍)した文字A
、B 、CのゾーンO(上半分)のイメージを順次ライ
ン・9ツフア13に展開し、印字出力する。
次に、拡大文字A、B、Cのゾーン1の印字に備えて、
文字情報記憶・ぐッ7ア70内の該当する情報ブロック
701の内容を更新する。ここでは、ゾーン指定部82
に、ZONg = 1、相対距離記憶部83に、di(
=4hがそれぞれ登録される。この際のCR処理の詳細
を第15図のフローチャートに示している。
b)、上記(3)に対して、11の用紙送りを実行する
C)、上記t1の用紙送シ実行後、上記情報ブロック7
01・・・内の相対距離記憶部83の値dHから上記用
紙送シ量t1を減じる。この際のり、F(用紙送り実行
)処理の詳細を第14図のフローチャートに示している
dル上記(5)のCRコード受信により、全角文字゛あ
1い”う″“え”お″を1文字単位で順次ラインバッフ
ァ13にイメージ展開し、その展開したイメージを印字
出力する(第15図のフローチャート参照)。
e)、上記(6)の用紙送り量t2に対して、この送り
景62が上記拡大文字(A、B、C)のゾーン1の印字
範囲を越えるため、 1)、まず、dHの値だけ、用紙送りを実行する。
2)、拡大文字1八′″″B″″C#のゾーン1を印字
する。
3)、これで拡大文字(A、B、C)の印字が完了した
ので、文字情報記憶・’Zyファ70内に登録しである
上記拡大文字(A。
B、C)の各ブロック情報を捨てる。
4)、残りの用紙送り(ここではt 2− dH)を実
行する。
この際のLF(用紙送り実行)処理の詳細は第14図の
フローチャートに示される。
f)、上記(7)のCRコード受信により、全角文字“
か”き”く゛け“ごを1文字単位で順次ラインバッファ
13にイメージ展開し、印字出力する(第15図のフロ
ーチャート参照)。
このようにして、第13図に示すような全角文字と拡大
文字(または変形文字)とが混在する中揃えの文字印字
処理が順次実行される。
ここで、第14図乃至第16図を参照して、前述したL
F(用紙送り実行)処理、及びCR(印字開始)処理に
於ける印字モード処理動作、及び拡大パターンのドツト
数調整処理動作を説明する。
第14図に示すLF処理に於いて、文字情報記憶バッフ
ァ70内の情報プロ、り701・・・の相対距離記憶部
83・・・K貯えられた相対距離dI(’・・・から、
その最小値4ninが検索され、更にその相対距離dH
: 4面が用紙送り量りを越えていないとき、tmll
だけ用紙送りが実行され友後、上記相対距離d)Iから
tmi nが引かれる。ここまでの動作は既に説明した
通りである。
上記用紙送りが実行され、相対距離di(の更新処理が
なされた後、印刷方向制御フラグ90が調べられる。こ
こで、上記印刷方向制御フラグ90が立っていれば、即
ちフラグがセットされていれば、両方向印字(印字ヘッ
ドの順方向送り・逆方向送りの双方による両方向印字)
モードが指定されているものと判断して、シリアルドツ
トプリンタ14のプリンタメカを両方向印字モードに設
定し、印字すべき文字のイメージ展開処理を開始する。
また、上記印刷方向制御フラグ90がセットされていな
ければ、単方向印字モードが指定されているものと判断
して、シリアルドツトプリンタ14のプリンタメカを単
方向印字モードに設定し、印字すべき文字のイメージ展
開処理を開始する。
この際のラインバッファ13へのイメージ展開処理の詳
細な処理フローは第16図に示されている。ここで、文
字ノやターンをライン14 ツファ13に展開した後、
レジスタ91.92にセットされた刻み幅dxLHd)
’t、  をもとに、展開された拡大倍率が、許容印字
ドツト数(印字消費電力)により定まる基準拡大倍率を
越えているか否かが判断される。即ち、ここでは、ライ
ンバッファ13に展開された文字パターンのX方向刻み
幅dx1とレジスタ91に貯えられたX方向刻み幅dx
L、同じく文字パターンのY方向刻み幅aytとレジス
タ91に貯えられたY方向刻み幅d71.とがそれぞれ
比較され、少なくとも、dxlがtlxl、以下ならば
、またはaytがayt、以下ならば、展開された・母
ターンの拡大倍率が基準拡大倍率を越えていると判断し
て、ラインバッファ13の展開文字・ぐターンに千鳥マ
スクをかけて、印字ドツトを間引く。これにより、印字
ドツト数が極端に増加して印字消費電力が規定値を越え
、シリアルド、トプリンタ14が電源落ち状態になると
いう不都合を回避することができるとともに、拡大パタ
ーン部分が極端に高濃度になってしまう(連続するドツ
ト印字によ〕紙面が真黒になってしまう)という不都合
を回避することができる。
又、第15図に示すCR処理に於いては、印字処理され
る文字列が、1回の印字ヘッド移動動作で印字完了する
文字パターン(ゾーン分けされていない、単一ゾーンの
文字パターン)であるか否かが判断され、1回の印字ヘ
ッド移動動作で印字完了する場合は、印刷方向制御フラ
グ90の指示内容に関係なく、プリンタメカに対し、両
方向印字モードをセットする。これにより、1回の印字
ヘッド移動動作で印字完了する文字ノ々ターンに対して
は、両方向印字処理により、印字時間を短縮して高速印
字処理を実行でき、又、複数ゾーンに分けられた拡大な
いしは変形文字に対しては、ユーザの指定通りの印字指
定処理、つまυ、印字品質を重視せず、高速印字をさせ
たい場合は、印刷方向制御フラグを立てる(セットする
)ことにより、両方向印字処理による高速印字が実行さ
れ、また、ゾーン間のパターンずれによる印字品質の低
下をなくシ、高印字品質の拡大ないしは変形文字パター
ンを得たい際は、印刷方向制御フラグ90を  。
リセットして単方向印字モードを指定することによって
、ゾーン間にノ々ターンずれの生じない高印字品質の拡
大ないしは変形文字i!ターンを得ることができる。
尚、上記第14図、及び第15図に於いて、イメージ展
開の終了確認は、前述したHsizeO値と、次に展開
すべきゾーンの値とにより、判断するもので、1つのゾ
ーン幅を例えば24ド、トとすると、 24×(ゾーンの値))Hsize となれば、イメージ展開終了と判断する。
上記実施例では、ドツト補間処理された文字・fターン
の拡大倍率が予め設定された基準拡大倍率を越えて印字
ドツト数が極端に増加し、印字処理時の消費電力が規定
値を越えてプリンタの電源落ちを招くという不都合を回
避するため、千鳥・(ターンにより、印字ドツトを間引
く構成としていたが、例えば第17図に示される如く、
印字を2回に分けて行なうようにしてもよい。
この場合、第17図の例では、第1回目の印字時に際し
て、ラインバッファ13に展開されたイメージに、”A
、A”(“101.0 、101. O”)をバイト単
位で論理積演算し、そのイメージをラインバッファ13
に展開して、印字した後、前回と同じパターンを再度ラ
イン・々ッファ13に展開し、次に、その展開されたイ
メージに、′5,5”(0101,0101’)を・ぐ
イト単位で論理積演算し、そのイメージをライン・ぐ、
ノファ13に展開して、印字している。
このような印字処理手段によっても、上記一実施例と同
様に、印字処理時の消費電力が規定値を越えてプリンタ
の電源落ちを招くという不都合を回避できる。但し、こ
の印字処理手段に於いては、印字結果として、印字ドツ
トを間引いたパターンではなく、前述のドツト補間処理
により生成されたドツト・ぐターンが忠実に印字出力さ
れる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明のプリンタ制御装置によれば
、所定ドットマ) IJクス借成の文字・4ターンを拡
大ないしは変形処理する・ぐターン処理手段と、このパ
ターン処理手段によって得られるノぞターンの縦方向ド
ツト数がイメーソラインパッファの縦方向幅より大きく
なった際に、所定ドツト幅単位のゾーンに分けてパター
ン展開してゆく手段とを有してなるプリンタ制御装置に
於いて、印字処理される文字コードそれぞれに、次に展
開すべきゾーン番号と、展開開始位置と印字ヘッド位置
との相対距離と、文字の属性情報とを附随して記憶する
記憶手段を持たせるとともに、前記1文字単位、毎に記
憶した相対距離のうち、最小値の相対距離を選択し、該
当する前記1文字単位の情報からイメージ展開する手段
、及びこのイメージ展開処理された1文字単位の情報に
対し、用紙送り動作実行の度毎に前記相対距離から用紙
送!7量を減ずる手段を設けて、これら手段をもとに、
順次、パターン展開、並びに印字処理を実行する構成と
して、前記・9タ一ン処理手段により拡大または変形さ
れた文字と標準文字とを任意の行ピッチをもって混在印
字可能としたもので、これにより、比較的簡単な構成に
よ)、中揃えの印字を含めて、より自由な改行ピッチで
のドツト印字が可能なプリンタ制御装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける要部の構成を示すブ
ロック図、第2図乃至8g16図はそれぞれ上記実施例
に於ける拡大ないしは変形文字パターンを得るためのド
ツト補間処理手段を説明するためのもので、第2図(a
)乃至(f)はそれぞれドツト補間処理により生成され
る新たなド、トを囲む1格子4点のドツト情報(ドツト
パターン)と補間テーブルROMに設定された補間値の
レベル区分とテーブルタイプとの関係を示す図、第3図
はテーブルタイプの選択切替動作を説明するための図、
第4図(a)乃至(d)はそれぞれパターン変換例を示
す図、第5図(a) 、 (b)はCRT表示の際の主
・副走査方向とグリントアウトの際の主・副走査方向と
を対比して示す図、第6図は各種設定データの関係を示
す図、第7図はドツト補間処理によりパターン変換され
た文字と、その文字に外接する長方形との関係を示す図
、第8図は各種変形文字に対する文字ピッチ及び行ピッ
チの設定例を示す図、第9図は各種変形文字に対する下
線の展開例を示す図、第10図はゾーン指定動作を説明
するための図、第11図は上記実施例に於ける文字情報
記憶バッファ内の1情報ブロツクの構成を示す図、第1
2図乃至第16図はそれぞれ上記実施例の動作を説明す
るためのもので、第12図及び第13図はそれぞれ上記
実施例に於ける印字制御動作説明図、第14図乃至第1
6図はそれぞれ上−記実施例に於ける動作処理フローを
示すフローチャート、第17図は本発明の他の実施例に
於けるf(13作処理フローを示すフローチャートであ
る。 10・・・CPU、11・・・メインメモリ(M M 
)、12・・・CPUバス、13・・・ラインバッファ
(イメージラインバッファ)、14・・・シリアルドツ
トプリンタ、21,22,25,26,27,28゜3
1.32,33,34,35,36,42゜44.46
,4.’i、50,54,56,91゜92・・・レソ
スタ、23・・・下線/傍線制御部、24・・・三角関
数テーブル、29・・・オフセットデータ生成部、37
,311,39.40・・・加算回路(ADD−A 、
 ADD−B 、 ADD−C、Ar)D−D )、4
1 、43゜45.47・・・データセレクタ、49・
・・選択制御回路(SC)、5ノ・・・漢字パターンメ
モリ(KPM)、52・・・1文字バッファ、53・・
・ビット選択回路、55・・・判別制御回路、57・・
・ドツト判別回路、58・・・補間チーフルROM、5
!9・・・コン/4’レータ、60・・・シフトレジス
タ、70・・・文字情報記憶バッファ、701・・・情
報ブロック、80・・・制御フラグ部、81・・・文字
コード部、82・・・ゾーン指定部、83・・・相対距
離記憶部、84・・・ポインタ部、85.86・・・刻
み幅記憶部、87・・・属性情報記憶部、90・・・印
刷方向制御フラグ。 第2図 第3図 第4図 第5図 (a)            (b)第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 7、補正の内容 手続補正書は式) %式% 昭和 2ト 月 日 特許庁長官  志 賀    学   殿1、事件の表
示 特願昭59−179646号 2、発明の名称 プリンタ制御装置 3、補正をする渚 事件との関係   特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 昭和60年 1月29日 り「第14図上の1」、「第14図その2」と訂正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定ドットマトリクス構成の文字パターンを拡大ないし
    は変形処理するパターン処理手段と、このパターン処理
    手段によって得られるパターンの縦方向ドット数がイメ
    ージラインバッファの縦方向幅より大きくなった際に、
    所定ドット幅単位のゾーンに分けてイメージ展開してゆ
    く手段とを有してなるプリンタ制御装置に於いて、次に
    展開すべきゾーン番号と、展開開始位置と印字ヘッド位
    置との相対距離と、文字コード情報と、文字の属性情報
    とを1文字単位毎に記憶する手段と、前記1文字単位毎
    に記憶した相対距離のうち、最小値の相対距離を選択し
    、該当する前記1文字単位の情報からイメージ展開する
    手段と、このイメージ展開処理された1文字単位の情報
    に対し、用紙送り動作実行の度毎に前記相対距離から用
    紙送り量を減ずる手段と、前記1文字単位の情報のイメ
    ージ展開終了を判断する手段とを具備し、前記パターン
    処理手段により拡大または変形された文字と標準文字と
    を任意の行ピッチをもって混在印字可能としたことを特
    徴とするプリンタ制御装置。
JP59179646A 1984-08-29 1984-08-29 プリンタ制御装置 Granted JPS6157347A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179646A JPS6157347A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 プリンタ制御装置
KR1019850004177A KR910005780B1 (ko) 1984-08-29 1985-06-13 중간맞춤인자를 위한 프린터의 제어방법
US06/761,705 US4655622A (en) 1984-08-29 1985-08-02 Printer control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179646A JPS6157347A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 プリンタ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157347A true JPS6157347A (ja) 1986-03-24
JPH049152B2 JPH049152B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=16069405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179646A Granted JPS6157347A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 プリンタ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6157347A (ja)
KR (1) KR910005780B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160255A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS6422967A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Shinetsu Chemical Co Curable liquid silicone rubber composition
US4927799A (en) * 1986-04-11 1990-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for the purification of exhaust gas
US4951122A (en) * 1987-05-27 1990-08-21 Hitachi, Ltd. Resin-encapsulated semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151262A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Hitachi Ltd フオントメモリ読出し方式
JPS59796A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Yokogawa Hokushin Electric Corp ドツト形プリンタ
JPS5941275A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Usac Electronics Ind Co Ltd シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151262A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Hitachi Ltd フオントメモリ読出し方式
JPS59796A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Yokogawa Hokushin Electric Corp ドツト形プリンタ
JPS5941275A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Usac Electronics Ind Co Ltd シリアル・プリンタ装置の縦倍角文字のすき間補正方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927799A (en) * 1986-04-11 1990-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for the purification of exhaust gas
JPS63160255A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US4951122A (en) * 1987-05-27 1990-08-21 Hitachi, Ltd. Resin-encapsulated semiconductor device
JPS6422967A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Shinetsu Chemical Co Curable liquid silicone rubber composition
JPH0528738B2 (ja) * 1987-07-17 1993-04-27 Shinetsu Chem Ind Co

Also Published As

Publication number Publication date
KR860002060A (ko) 1986-03-26
JPH049152B2 (ja) 1992-02-19
KR910005780B1 (ko) 1991-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555802A (en) Compaction and decompaction of non-coded information bearing signals
JP3375638B2 (ja) アンチ−アライアジング装置及び目的グリッドへの水平・垂直エッジの自動高速合わせの方法
JPH0691604B2 (ja) 階調情報変倍処理方法
EP0388833A2 (en) Optical recording system
JPS60140472A (ja) 対話型フオント・パタ−ン作成・修正・合成制御装置
US4655622A (en) Printer control apparatus
US5537131A (en) Character generating method and apparatus
JPH0691608B2 (ja) 階調情報処理方法
US7057617B1 (en) Font memory and font data reading method
US5526468A (en) Method and apparatus for smoothing an expanded bitmap for two-state image data
JPS6157347A (ja) プリンタ制御装置
EP0062669A4 (en) GRAPHICS AND TEXT IMAGE GENERATOR FOR A GRID SCAN DISPLAY.
JP2005111718A (ja) 画像出力制御方法および装置並びにプログラム
JPH043749B2 (ja)
AU7876887A (en) Printer character generator
JPH049153B2 (ja)
US5572234A (en) Display element density conversion
KR900004950B1 (ko) 문자보간 제어방법
KR900007681B1 (ko) 도트보간 제어방식
JP7371558B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
KR900004949B1 (ko) 보간 도트패턴의 출력제어장치
KR900004948B1 (ko) 하선ㆍ방선 생성장치
KR100923572B1 (ko) 폰트 작성 프로그램이 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JPS60159068A (ja) 出力方法
JPH0493892A (ja) 文字処理方法および装置