JPS6157296A - 汚水浄化施設における汚泥流出防止装置 - Google Patents

汚水浄化施設における汚泥流出防止装置

Info

Publication number
JPS6157296A
JPS6157296A JP59177510A JP17751084A JPS6157296A JP S6157296 A JPS6157296 A JP S6157296A JP 59177510 A JP59177510 A JP 59177510A JP 17751084 A JP17751084 A JP 17751084A JP S6157296 A JPS6157296 A JP S6157296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
separation box
sludge
water
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59177510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215280B2 (ja
Inventor
Tamotsu Okada
保 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKADA SANGYO KK
Original Assignee
OKADA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKADA SANGYO KK filed Critical OKADA SANGYO KK
Priority to JP59177510A priority Critical patent/JPS6157296A/ja
Publication of JPS6157296A publication Critical patent/JPS6157296A/ja
Publication of JPS6215280B2 publication Critical patent/JPS6215280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、汚水に、好気性菌を多量に含有する活性汚泥
を混じて曝気処理した後、活性汚泥を沈殿分離するとと
もに、上澄水を消毒して放流する汚水浄化施設において
、処理済の放流水中に、汚泥の一部が混入して流出する
ことを防止する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の汚水浄化施設においては、汚水を曝気槽において
曝気処理した後、沈殿槽において沈殿させた活性汚泥を
曝気槽に返送す不とともに、上澄水を、そのまま消毒槽
に移送していた。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この浄化施設においては、沈殿槽において、−
たん沈殿した汚泥よシ発酵ガスが発生し、この気泡の付
着した汚泥の小塊が再び浮上して、消毒槽を経て放流さ
れ、環境を汚染することがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、汚水を、曝気槽において、好気性菌を多量に
含有する活性汚泥を混じて、曝気処理し7た後、沈殿槽
において、活性汚泥を沈殿分離して、曝気槽に返送する
とともに、上澄水を、消毒して放流する汚水浄化施設に
おいて、沈殿槽の上部に設けた分離箱の両側板に窓孔を
切設して、互に所定間隔を隔てて、分離箱の内下方に向
って傾斜する、横長複数の傾斜板を取付けるとともに、
分離箱の底板を傾斜させて、その最低部に間隙を設け;
かつ、分離箱の内上部に、上面開口する集水溝を固設し
て、その下面要所に、遊端が消毒槽の上部に開口する送
水管を設けることによシ、汚泥の流出防止を図ったもの
でおる。
〔作  用〕
本装置においては、分離箱の両側面に設けた各傾斜板が
、互いに狭い間隔を隔てて、分離箱の内下方に向かって
傾斜しているので、処理水のみは、傾斜板の間を通過し
て、分離箱内に容易に流入し得るが、処理水内を浮上す
る、処理水よシ軽い、気泡の付着した比較的大きい汚泥
塊は、各傾斜板の間を通過し得す、分離箱の外側面に沿
って浮上この汚泥や、浮上中の汚泥塊が、分離箱の外側
方において、たまたま気泡が分離して、分裂した僅小な
汚泥は、処理水とともに分離箱内に流入するが、この汚
泥は、分離箱の底部に沈降して、間隙よシ沈殿槽内に降
下し、汚泥の完全に除かれた処理水のみが、集水溝を経
て、消毒槽に流入する。
〔実 施 例〕
第5図と第4図は、本発明を適用した汚水浄化施設を略
示するもので、tllは汚水、(2)はろ過槽、(3)
は汚水流入管、(4)は、流入する汚水(1)中の粗大
物を除去するための網、+51は流出孔、(6)は汚水
貯槽、(力は貯槽(6)内に設置した送水ポンプ、(8
)は曝気槽、(9)は沈殿槽で、その下部は下向角錐筒
状となっている。
aαUυは、それぞれ沈殿槽(9)の最低部に沈殿した
活性汚泥(17Jを、曝気槽(8)に返送する送泥管と
送泥ポンプ、(13は消毒槽、■は放水管で、沈殿槽(
9)の内上部には、欠配するような本発明装置が設けで
ある。
第1図と第2図は、本発明装置を示すもので、沈殿4!
!ji91の内上部における消毒槽(13の近くには、
左右方向(第4図においては上下方向)を向き上面開口
する分離箱(19が架設されている。
分離箱α9の前後両側板(15a)に切設した窓孔には
、互に所定間隔を隔てて、分離箱(151の内下方に向
って傾斜する、横長複数の傾斜板tteが、取付けであ
る。
分離箱+151の下面は、両側板(15a)の下端よシ
下向傾斜して、遊端縁が斜交する両底板(151))を
もって形成され、両底板(15りの遊端間には、間隙1
7)が形成されている。
分離箱!151の内上部には、上面開口する横長の集水
溝(181が固設され、その下面要所に連設した送水管
上9が、消毒槽(131の上部に開口している。
上述の本発明装置を設けた沈殿槽(9)においては、そ
の底部に沈殿した汚泥(12に、発酵ガスの気泡(20
1が付着して、軽量の汚泥塊12υを形成して浮上して
も、上述した作用により、分離箱U内には流入せず、汚
水(1)のみが流入する。
沈殿槽(9)の上面に浮上した汚泥塊QI)は、やがて
精 気泡■が消滅して、汚泥13のみとなって再び沈降する
この時の汚泥[121の一部と、傾斜板(16)の外側
方で、たまたま浮上中の汚泥塊+211より気泡c2α
が分離して生じた汚泥1zの一部が、分離箱aS内に流
入するが、これらの汚泥(121は、分離箱Uの底板(
isb)上に沈殿し、やがて間隙[171よシ、沈殿槽
(9)の底部に沈降する。
このようにして分離箱叩において、汚泥azと完全に分
離された汚水t1)のみが、集水溝(181に、その上
縁よシ流れ込んで、送水管(1!11よシ消毒槽(13
1に流入する。
〔本発明の効果〕
上述のように、本発明装置を使用すれば、処理済みの放
流水中への汚泥の混入を、完全に防止することができ、
しかも本装置は構成が簡単で、既設の汚水浄化施設にし
ても、容易に取付けて、環境の汚染を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した汚水浄化施設の要部縦断正
面図、 第2図は、第1図のA−A線における細氷断面図、 第3図は、本発明を適用した汚水浄化施設の中央縦断正
面図、 第4図は、同じく平面図である。 (1)汚水     (2)ろ過槽    (3)汚水
流入管(4)網      (5)流出孔    (6
)貯槽(7)送水ポンプ  18)曝気槽    (9
)沈殿槽(1α送泥管    U送泥ポンプ  1z汚
泥[31消毒槽    ■放水管    1151分離
箱(15&)側板   (i sb)底板   (16
1傾斜板[171間隙     (1ε集水溝    
住9送水管の気泡     C!υ汚泥塊 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 汚水を、曝気槽において、好気性菌を多量に含有する活
    性汚泥を混じて、曝気処理した後、沈殿槽において、活
    性汚泥を沈殿分離して、曝気槽に返送するとともに、上
    澄水を、消毒槽において消毒して放流する汚水浄化施設
    において、沈殿槽の上部に設けた分離箱の両側板に窓孔
    を切設して、互に所定間隔を隔てて、分離箱の内下方に
    向つて傾斜する、横長複数の傾斜板を取付けるとともに
    、分離箱の底板を傾斜させて、その最低部に間隙を設け
    、かつ、分離箱の内上部に、上面開口する集水溝を固設
    して、その下面要所に、遊端が消毒槽の上部に開口する
    送水管を設けてなる、汚水浄化施設における汚泥流出防
    止装置。
JP59177510A 1984-08-28 1984-08-28 汚水浄化施設における汚泥流出防止装置 Granted JPS6157296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177510A JPS6157296A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 汚水浄化施設における汚泥流出防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177510A JPS6157296A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 汚水浄化施設における汚泥流出防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157296A true JPS6157296A (ja) 1986-03-24
JPS6215280B2 JPS6215280B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=16032163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177510A Granted JPS6157296A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 汚水浄化施設における汚泥流出防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157296A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058322A (ko) * 2000-04-15 2000-10-05 이경주 활성슬러지 공법과 그 변법에서 직렬식 2차침전지에 의한미생물 침전성 향상기술
CN102179076A (zh) * 2011-04-04 2011-09-14 哈尔滨辰能工大环保科技股份有限公司 表面均匀集水设备
CN103446782A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种具有污泥浓缩功能的斜管或斜板沉淀池及其排泥方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058322A (ko) * 2000-04-15 2000-10-05 이경주 활성슬러지 공법과 그 변법에서 직렬식 2차침전지에 의한미생물 침전성 향상기술
CN102179076A (zh) * 2011-04-04 2011-09-14 哈尔滨辰能工大环保科技股份有限公司 表面均匀集水设备
CN103446782A (zh) * 2012-06-04 2013-12-18 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种具有污泥浓缩功能的斜管或斜板沉淀池及其排泥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215280B2 (ja) 1987-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2813074A (en) Clarifying apparatus and process
Hansen et al. Applying shallow depth sedimentation theory
US2348125A (en) Sewage treatment
JPWO2002060554A1 (ja) ばっ気式水中スクリーンシステム
US3298526A (en) Waste treatment package plant
KR100533523B1 (ko) 스컴 제거용 버퍼를 구비한 침전조
KR20080105445A (ko) 개량된 생물학적 하, 폐수처리장의 2차침전지
JP3374766B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
Shammas et al. Sedimentation
US2907463A (en) Septic and antiseptic sewage disposal unit
JPS6157296A (ja) 汚水浄化施設における汚泥流出防止装置
US3568836A (en) Sewage treatment unit
US2233218A (en) Water purification system
KR100545746B1 (ko) 슬러지의 침전효율과 수처리효율이 우수한 개선된 구조의침전조
JP2766881B2 (ja) 水処理装置
Gantz et al. Equalization and primary treatment
EP0326731A1 (en) Sewage treatment plant
JP3439576B2 (ja) 河川の浄化方法及び浄化装置
JP3679528B2 (ja) 汚水処理設備における微細物の除去装置
JPH05301005A (ja) 高度処理用沈澱槽
JPH11333210A (ja) 沈殿分離装置
Zăbavă et al. Considerations on the equipment used for wastewater settling-a review.
SU1139710A1 (ru) Отстойник-осветлитель
JP3667867B2 (ja) 浮上分離装置
DE2510761A1 (de) Vorrichtung zum reinigen von oel oder dergleichen kohlenwasserstoffe mitfuehrendem wasser