JPS6156113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156113B2
JPS6156113B2 JP2740480A JP2740480A JPS6156113B2 JP S6156113 B2 JPS6156113 B2 JP S6156113B2 JP 2740480 A JP2740480 A JP 2740480A JP 2740480 A JP2740480 A JP 2740480A JP S6156113 B2 JPS6156113 B2 JP S6156113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink ribbon
carriage
printing paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2740480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56123876A (en
Inventor
Osamu Asakura
Mineo Nozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2740480A priority Critical patent/JPS56123876A/ja
Priority to US06/239,903 priority patent/US4387380A/en
Priority to DE3108367A priority patent/DE3108367C2/de
Publication of JPS56123876A publication Critical patent/JPS56123876A/ja
Publication of JPS6156113B2 publication Critical patent/JPS6156113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/36Alarms, indicators, or feed disabling devices responsive to ink ribbon breakage or exhaustion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサーマル転写印字装置に係り、さらに
詳しくはサーマルヘツドによりサーマル転写イン
クリボン上のインクを印字用紙にパターンとして
転写を行ない印字するサーマル転写印字装置に関
するものである。
一般に、サーマル転写インクリボンは第1図に
示すようにポリエステルフイルム等のベース1上
にカーボンブラツク等の顔料または染料2を熱溶
融性のバインダー3を用いて塗布したものであ
る。このような構造のインクリボンは第2図及び
第3図に示すようにして印字用紙に転写される。
すなわち、ベース1側から押しつけられるサーマ
ルヘツド4に設けられた発熱抵抗体5に通電して
加熱することにより、加熱した部分のバインダー
3を融かし、印字用紙6に転写して印字を行な
う。
バインダー3は手や印字用紙にリボンが触れた
時にもこれらを汚さないために、ベース1に対し
て、ある程度の粘着力をもつて塗布される必要が
ある。また、このバインダーは紙に対して強い親
和力を持つている。
このため第2図に示した熱転写直後のインクリ
ボンと印字用紙6とは粘着状態となつており、第
3図に示すようにインクリボンと印字用紙6とを
剥離し、印字部分3aを印字用紙6側に付着させ
る必要がある。
サーマル転写印字装置においては、このような
剥離作業を一行の印字が終了したのち、または数
文字が印字終了したのちに次の印字を行なつてい
る間に行なえばよいが、印字中においてインクリ
ボンが終了した場合、印字用紙とインクリボンが
粘着したままの状態でインクリボンを新しいもの
と交換しなければならなくなる。すなわち、この
ような状態における交換はインクリボンを手によ
つて剥離する必要があり、手間がかかるばかりか
印字用紙6を破損したり、汚したり、また、サー
マルヘツド4の部品を痛める等の欠点がある。
本発明の目的は、インクリボンの終了を検出し
た際に、インクリボンを自動的に印字用紙から剥
離することができるように構成したサーマル転写
印字装置を提供することにある。
以下、図面に示す実施例と共に本発明の詳細を
説明する。なお、次に述べる実施例では、インク
リボンが終了した時キヤリツジを印字方向とは逆
方向に移動させる構成とした。
第4図以下は本発明の一実施例を説明するもの
で、図中第1図〜第3図と同一部分は同一符号を
もつて示してある。
以下に述べる実施例は、発熱抵抗体を備えたサ
ーマルヘツドを熱溶融性インクを用いた熱転写イ
ンクリボンを介して印字用紙に押しつけ、熱溶融
性インクを溶融させ、この熱転写インクリボンは
供給部材から巻取部材へとサーマルヘツド及びサ
ーマルヘツドを挟んだ左右一対のインクリボン剥
離手段を介して供給されるようにしたサーマル転
写印字装置であつて、キヤリツジ上でかつサーマ
ルヘツドの近傍供給部材側にインクリボン検出装
置を設け前記インクリボン検出装置によりインク
リボンの終了端を検出し、この検出信号によつて
キヤリツジの移動方向を逆転させ所定量以上もど
すように構成したサーマル転写印字装置を示すも
のである。
第4図以下において符号7で示すものはキヤリ
ツジで、このキヤリツジ7は案内軸8に対して摺
動自在かつ回転自在に取り付けられている。そし
てこのキヤリツジ7は図示していないソレノイド
等によつて回動される押圧軸9がその裏面を押
圧、開放することによつて第4図中時計方向(矢
印X)及び反時計方向(矢印Y)へ回動される。
従つてこのキヤリツジ7と一体のサーマルヘツド
4はこれと対向して配置されたプラテン10に対
してインクリボン11及び印字用紙6を押つけ印
字を行なつたり、これから離れて印字開始位置へ
戻る姿勢になつたりすることができる。
プラテン10の下側には印字用紙6を送るロー
ラー12及び13が設けられている。
一方、キヤリツジ7上にはインクリボン11の
供給リール14及び巻取りリール15が軸16及
び17を介して軸承されている。インクリボン1
1は供給リール14から繰り出され、サーマルヘ
ツド4の前方を通つて巻取りリール15に巻き取
られる構成とされている。
巻取リール15の下側にはインクリボン巻取り
用のモータ18が設けられており、供給リール1
4の下側には、図示していないクラツチを介して
インクリボン11を印字時とは逆方向に供給リー
ル14を回転させるモータ19が取り付けられて
いる。
キヤリツジ7に取り付けられたサーマルヘツド
4は例えば5×7ドツトの発熱抵抗体から構成さ
れており、キヤリツジ7の下側には図示していな
い制御装置からの制御信号によつて駆動されるパ
ルスモータ(図示省略)により走行される駆動ベ
ルト20が固定されている。
更に、キヤリツジ7上でかつ供給リール14の
近傍には、供給リール14から繰り出されるイン
クリボン11の走行路を挟んで一対のフオトカプ
ラ21,22が設けられており、このフオトカプ
ラ間を走行するインクリボン11の存在を検出し
ている。
また、供給リール14から繰り出されたインク
リボン11はキヤリツジ7上に設けられ、かつ、
印字用紙側に押しつけられる2個のピンチローラ
23,24に添設して巻取りリール15に巻き取
られる。
次に、以上のように構成された本実施例の動作
につき説明する。
印字開始位置にキヤリツジ7が位置して印字待
機状態にある時には図示していないソレノイドに
対する通電がなく押圧軸9はキヤリツジ7の下面
を押圧しておらずキヤリツジ7は第4図中案内軸
8を中心として反時計方向に回動され、サーマル
ヘツド4はプラテン10から離れている。
この状態で印字開始指令が発せられると、ソレ
ノイドに通電がなされ押圧軸9はキヤリツジ7の
下面を押圧しキヤリツジ7は案内軸8を中心とし
て時計方向に回動され、サーマルヘツド4がイン
クリボン11、印字用紙6を介してプラテン10
に圧接される。この状態で図示していないパルス
モータに印字指令が加わり、駆動ベルト20が走
行されキヤリツジ7は印字方向に走行を開始す
る。この間サーマルヘツド4の5×7ドツトの発
熱抵抗体の制御回路には印字する文字に応じて制
御信号が発せられ、所定の文字が印字用紙6に対
して転写される。この印字時においてはインクリ
ボン11を案内するピンチローラ23,24はプ
ラテン10に対して圧接されている。
1字分の印字が終了するとパルスモータによつ
てキヤリツジは更に第5図中矢印Z方向に1字分
だけ移動し次の印字を行なうが、この時、キヤリ
ツジ7が移動しても、インクリボン11と印字用
紙6との相対的位置関係はピンチローラ23によ
つてインクリボン11が印字用紙6に押しつけら
れているため変化せず、インクリボン11が移動
した分だけ供給リール14から繰り出されること
になる。
ところで、サーマルヘツド4は第5図からも明
らかなように、左右のピンチローラ23,24の
ほぼ中央に位置するため最初の印字が行なわれた
のちキヤリツジ7の移動に伴つてインクリボン1
1は巻取りリール15に移動した分だけ巻き取ら
れるが、最初の数文字を印字するまでは巻取り側
のピンチローラ24は最初の印字位置まで達せ
ず、インクリボンは印字用紙に粘着したままの状
態である。
そして、ピンチローラ23,24の間隔にもよ
るが、例えば、5文字の印字が行なわれたのち、
ピンチローラ24が1字目の印字位置に至る。こ
の結果キヤリツジ7の移動に伴いインクリボン1
1が巻取りリール15に巻き取られ、従つてピン
チローラ24の部分においてインクリボン11は
巻取りリール15側へ屈曲されて導かれるため、
インクリボン11は印字用紙から剥離され、溶融
されて印字された印字部分だけを印字用紙6上に
残して巻き取られる。
このようにして印字が進むにつれて先に印字さ
れた印字部分から次々とインクリボン11が剥離
されていく。
このようにして印字が進みインクリボン11が
どんどん消費され、やがてインクリボン11は全
てを使い切つた終了部分に近づく。インクリボン
11の終了部には合成樹脂等からなるリーダー部
11aが接続されているため、このリーダー部1
1aがフオトカプラ21,22間に位置するよう
になるとフオトカプラ21,22が導通状態とな
り、インクリボン11が終了したことを知らせる
信号を制御装置に入力する。このため、モータ1
8に対する通電は遮断され、一時停止後、サーマ
ルヘツドはプラテンから離れ、今度はキヤリツジ
7を印字方向とは逆方向に、つまり戻る方向に移
動させると共に、モータ19が回転され供給リー
ル14は逆転されインクリボン11は供給リール
14に巻き取られ始める。この結果印字方向とは
逆方向からインクリボン11が剥離されはじめ、
印字用紙6に粘着されていた部分のインクリボン
を全て剥離し、印字部分のみを印字用紙6上に残
す。
すなわち、インクリボン終了時において最終印
字が行なわれた時、印字用紙6上にはサーマルヘ
ツド4が存在する位置からピンチローラ24の位
置までインクリボン11が印字用紙に対して粘着
しており、この間だけキヤリツジが後退すれば粘
着部分は全て剥離されることになる訳である。そ
して、インクリボン交換支持が行なわれる。
ところで、第7図に示すものはリールがキヤリ
ツジ上にないタイプのもので、図中、キヤリツジ
7はプラテン10と平行に設けられているガイド
レール8に摺動可能に保持されており(図示して
いない)パルスモータにより印字時には矢印Z方
向に印字を行ないながら移動し、印字終了時には
矢印Z′方向に高速キヤリツジリターンが行なわれ
る様になつている。
キヤリツジ7上にはサーマルヘツド4、4個の
ガイドローラA1〜A4及びリボン検出器25が設
けてある。
プラテン10の両端部にはインクリボン11の
供給リール14、巻取りリール15及びインクリ
ボンを案内するガイドローラ26,27が印字装
置基台に設けられており、巻取りリール15には
(図示していない)パルスモータが係合されてお
り、インクリボン巻取力を与えられる様になつて
いる。
サーマルヘツド4は印字時には(図示していな
い)ソレノイドによりインクリボンを介して印字
用紙6に押圧される。また、ガイドローラA1
A4は回動自在となつており、2個のガイドロー
ラ26,27により、プラテンから一定距離だけ
保つて位置されているインクリボン6を、キヤリ
ツジ7のサーマルヘツド部にて印字用紙面へ案内
する役をしており、ガイドローラA2,A3は印字
時に印字用紙に粘着したインクリボンを剥離する
剥離部材としても機能する。また、ガイドローラ
A1〜A4はプラテン10には押圧されなくても良
い。
印字に際してキヤリツジはプラテンの左端の待
機位置から矢印Z方向に摺動を始める。キヤリツ
ジ7が所望の位置までくると(図示していない)
ソレノイドが励磁され、サーマルヘツド4が用紙
6に押圧されて印字が行なわれる。
印字時には巻取りリール15は停止されてお
り、インクリボン11と印字用紙6は相対速度を
持たない。
印字が行なわれるとインクリボン11は印字用
紙6に粘着し、キヤリツジは矢印Z方向に移動し
ながら印字を続ける。印字が進みガイドローラ
A2が印字が行なわれてインクリボンが粘着して
いる位置までくると、インクリボン11はガイド
ローラA2に添つて剥離されて行く。1行の印字
が完了し、行末の印字位置までガイドローラA2
が移動してインクリボンの剥離が完了すると、サ
ーマルヘツドの押圧は解除されてキヤリツジは矢
印Z′方向に高速でキヤリツジリターンされる。キ
ヤリツジリターンと同時に巻取りリール15がモ
ータにより回動され、使用済みのインクリボン1
1が一行分巻き取られ、印字用紙6に対向する位
置には供給リール14より未使用のインクリボン
が供給される。そして、印字用紙が一行送られて
次行の印字が行なわれる。
印字中にインクリボンが終了しリボン検出器2
5がインクリボンの終了を検知すると、その時印
字中の文字の印字だけ終えた時点で印字を中止
し、サーマルヘツド4の押圧を解除し、キヤリツ
ジ7を印字方向とは逆方向に移動し、ガイドロー
ラA2が剥離し残したインクリボンをガイドロー
ラA3によつて剥離してキヤリツジ7を停止し、
インクリボン交換支持を行なう。
このようにして、キヤリツジ7上にリールがな
い機種にも本発明を適用することはできる。
すなわち前述各実施例によれば、サーマルヘツ
ドを用いて熱転写インクリボンを発熱抵抗体で溶
融させつつ転写を行なつて印字する印字中にイン
クリボンが終了した時、このインクリボンの終了
を検出して印字をやめて、インクリボンと印字用
紙とが粘着している範囲にわたつてキヤリツジを
戻すことにより、インクリボンの粘着部分を自動
的に剥離することができる。そこで従来のように
人手を利用してインクリボンを印字用紙から剥離
する必要がなく、インクリボンの交換を極めて容
易に行なうことができる。
以上述べたように、本発明によればインクリボ
ンの終了を検出した際に、インクリボンを印字用
紙から自動的に剥離することができるサーマル転
写印字装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱溶融性インクリボンの構造を説明す
る横断平面図、第2図及び第3図はサーマル転写
状態を説明する横断平面図、第4図及び第5図は
本発明の一実施例を説明する側面図及び平面図、
第6図は動作を説明する平面図、第7図は本発明
の他の実施例を説明する平面図である。 1……ベース、2……顔料、3……バインダ
ー、4……サーマルヘツド、5……発熱抵抗体、
6……印字用紙、7……キヤリツジ、8……案内
軸、9……押圧軸、10……プラテン、11……
インクリボン、14……供給リール、15……巻
取りリール、18,19……モータ、20……駆
動ベルト、21,22……フオトカプラ、23,
24……ピンチローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サーマルヘツドにドツト状に設けられた複数
    の発熱体を選択的に加熱することにより、インク
    リボンからインクを印字用紙に転写して印字を行
    うサーマル転写印字装置において、 印字用紙に印字を行う為のドツト状に設けられ
    た複数の発熱体と、該発熱体の配置された位置よ
    りも印字方向下流側に配置された、印字後のイン
    クリボンを印字用紙から剥離するための剥離部
    と、を有して、印字用紙に沿つて移動可能なキヤ
    リツジと、 ドツト状に設けられた複数の発熱体からの熱を
    受けて印字用紙に印字を行なう印字位置へ供給さ
    れるインクリボンを支持する供給部と、 インクリボンの終了を検出する検出手段と、 上記印字用紙から離れる方向に上記インクリボ
    ンに張力を付与するための張力付与手段と、 上記検出手段によるインクリボンの終了の検出
    に応答して印字を停止した後、上記キヤリツジの
    移動により上記剥離部を介して上記インクリボン
    を上記印字用紙から上記張力付与手段の張力を用
    いて剥離させるように、上記キヤリツジを印字方
    向と逆方向に移動させるキヤリツジ移動手段と、
    を有することを特徴とするサーマル転写印字装
    置。
JP2740480A 1980-03-06 1980-03-06 Thermal copy printing device Granted JPS56123876A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2740480A JPS56123876A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Thermal copy printing device
US06/239,903 US4387380A (en) 1980-03-06 1981-03-03 Printer
DE3108367A DE3108367C2 (de) 1980-03-06 1981-03-05 Verfahren zur Steuerung der Bewegung zwischen dem Thermokopf und einem Aufzeichnungsmaterial in einer Thermodruckvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2740480A JPS56123876A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Thermal copy printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56123876A JPS56123876A (en) 1981-09-29
JPS6156113B2 true JPS6156113B2 (ja) 1986-12-01

Family

ID=12220127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2740480A Granted JPS56123876A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Thermal copy printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56123876A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894551U (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 株式会社リコー プリンタの印字リボン
JPS58138692A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPS58130741U (ja) * 1982-03-01 1983-09-03 沖電気工業株式会社 感熱転写記録装置
JPS5998849A (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 線条体の表面印刷装置
JPS59162078A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Hitachi Ltd 感熱転写プリンタの制御方法
JPS6026852U (ja) * 1983-07-28 1985-02-23 株式会社 東京商会 薬剤分包袋等の印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56123876A (en) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517573A (en) Thermal ink transfer printing apparatus
EP0785079B1 (en) Thermal transcription printer
US3855448A (en) Recording apparatus
US4387380A (en) Printer
KR920006490B1 (ko) 열전자 기록장치
US5021804A (en) Thermal transfer color printer
US7507046B2 (en) Borderless platen drive printing
US4828408A (en) Apparatus for printing an information carrier
JPS6156113B2 (ja)
JPS6361190B2 (ja)
JPS6156114B2 (ja)
JPS61252183A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6212030B2 (ja)
US4789260A (en) Thermal printer
JPS6251756B2 (ja)
JPH059193Y2 (ja)
JPH053838B2 (ja)
JP2516907B2 (ja) シリアル型熱転写記録装置
JPH0329165Y2 (ja)
JP2865892B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS62270375A (ja) インクリボン装置
JPH0450124Y2 (ja)
JPS60104375A (ja) 多色感熱転写記録装置
JP2636222B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS61155922A (ja) 熱転写式プリンタブロツタ