JPS6155356A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS6155356A
JPS6155356A JP59176303A JP17630384A JPS6155356A JP S6155356 A JPS6155356 A JP S6155356A JP 59176303 A JP59176303 A JP 59176303A JP 17630384 A JP17630384 A JP 17630384A JP S6155356 A JPS6155356 A JP S6155356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust gas
injection port
heater
gas inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176303A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Abe
安倍 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59176303A priority Critical patent/JPS6155356A/ja
Publication of JPS6155356A publication Critical patent/JPS6155356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/13Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M29/00Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture
    • F02M29/04Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の吸気装置に係り、特にインテーク
ヒータにより吸気加熱を行われ且排気ガス再循環を行わ
れるディーゼル機関の吸気装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関、特に直接
噴射式ディーゼル機関に於ては、冷間始動性の改善の為
に板状の発熱要素を含むインテークヒータによって吸気
加熱を行うことが従来より種々の態様にて提案されてお
り、その一つは実開昭57−83262号に於て公開さ
れている。
またディーゼル機関に於ては、排気ガス中のNOxを低
減する為に排気ガス再循環を実施することが進められて
いる。排気ガス再循環の為に排気ガスを吸気通路へ注入
する再循環排気ガス注入口は、排気ガスによってインテ
ークヒータが汚損されないようにインテークヒータより
下流側の吸気通路に開口して設けられるべきである。
発明が解決しようとする問題点 ディーゼル機関の吸気通路には再循環排気ガス以外にブ
ローバイガスが注入され、ターボチャ、−ジャの如き吸
気過給装置を備えたディーゼル機関に於ては、ブローバ
イガスの注入口はブローバイガスの還元が良好に行われ
るように吸気過給装置より上流側の吸気通路に設けられ
る。この場合には再循環排気ガス注入口は云うまでもな
くブローバイカス注入口より吸気流で見て下流側に位置
しており、このため該再循環排気ガス注入口の間口位置
をブローバイガスを含んだ吸気が流れ、このブローバイ
ガスを含んだ吸気の流れが前記再循環排気ガス注入口の
開口縁部に直接当ると、ブローバイガス中のオイルがそ
の再循環排気ガス注入口の開口縁部に付着することによ
って排気ガス中の炭素粒子の如ぎ不純物が再循環排気ガ
ス注入口の開口縁部に付着堆積し易くなり、この不純物
の堆積によって再循環排気ガス注入口の実効開口面積が
小さくなり、所定の排気ガス再循環が行われなくなる虞
れがある。
問題点を解決するための手段 本発明による内燃機関の吸気装置は、上述の如き問題を
解決するために、再循環排気ガス注入口より吸気流で見
て上流側に板状の発熱要素を備えたインテークヒータを
含み、前記発熱要素は吸気の流れを前記再循環排気ガス
注入口より遠去かる、方向へ偏流させるべく傾斜して設
けられた吸気偏流板として作用するよう構成されている
ことを特徴としている。
発明の作用及び効采 上)ホの如き構成によれば、吸気はインテークヒータを
通過する際にその傾斜した板状の発熱要素によって再循
環排気ガス注入口より遠去かる方向へ偏流し、吸気の流
れが再循環排気ガス注入口の開口縁部に直接当ることが
回避され、該再循環排気ガス注入口の開口縁部に吸気が
含んでいるオイルが付着することが回避され、これに伴
い再循環排気ガス注入口の開口縁部に排気ガス中の炭素
粒子の如き不純物が堆積することが回避される。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図及び第2図は本発明による吸気装置を備えた直接
噴射式ディーゼル機関の一つの実施例を示している。図
に於て、1は機関本体を示しており、該機関本体はシリ
ンダボア2内にピストン3を図にて上下方向に移動可能
に受入れており、ピストン3はその頂部に燃焼空窪み4
を有している。
機関本体1には燃焼空窪み4へ向けて燃料を噴射する燃
料噴射ノズル5が取付けられている。機関本体1には吸
気弁6によって開閉される吸気ボート7と排気弁8によ
り開閉される排気ポート9とが設けられている。
吸気ボート7には吸気マニホールド10とインテークヒ
ータ12と吸気管14とが順に接続されており、吸気管
14はターボチャージャ15の吸気出口17に接続され
ている。ターボチャージャ15は、排気ガス入口18を
排気マニホールド1つによって排気ポート9に接続され
、排気ガスのエネルギによって吸気過給を行うようにな
っている。またターボチャージャ15の吸気入口16に
はブローバイガスの注入口21が設けられており、該注
入口はブローバイガス導管22によって機関本体1の上
部に設けられたブローバイガス取出口23に連通接続さ
れている。
吸気マニホールド10は吸気入口部近傍の一側部に開口
した再循環排気ガス注入口11を備えている。再循環排
気ガス注入口11は排気ガス再循環制御弁24及び排気
ガス導管25によって排気マニホールド19に設けられ
た排気ガス取出口20に連通接続されている。
排気ガス再循環制御弁24はダイヤフラム装置26によ
り駆動される弁要素27を含み、弁要素27はダイヤフ
ラム室28に導入される負圧の増大に応じて圧縮コイル
ばね29のばね力に抗して図にて上方へ移動することに
より弁ポート3oを開くようになっている。
尚、ダイヤフラム室28にはそれ自身周知の排気ガス制
御装置によって負圧が供給され、これによりディーゼル
機関の運転状態に応じて排気ガス再循環制御弁24が開
弁し、ディーゼル機関の運転状態に応じた流量にて排気
ガス再循環が行われる。
インテークヒータ12は、板状の複数個の発熱要素13
を含んでおり、このうち再循環排気ガス注入口11の側
に位置するものは、第2図に良く示されている如く、そ
の下流端が再循環排気ガス注入口11より遠去かる方向
に傾斜している。
上述の如く、インテークヒータ12の発熱要素13が傾
斜していることにより、吸気はインテークヒータ12を
通過する際に発熱要素13より偏流作用を与えられて再
循環排気ガス注入口11より遠去かる方向へ偏流して流
れ、吸気の流れが再循環排気ガス注入口11の開口縁部
に直接当ることが回避される。これによりブローバイガ
ス注入口21より吸気通路内に注入されたブローバイガ
ス中のオイルが吸気と共にインテークヒータ12を通過
して流れてもこれが再循環排気ガス注入口11の[lロ
ロ縁部に付着することがなく、再循環j)「気ガス注入
口11の間口縁部に再循環排気ガス中に含まれている炭
素粒子の如き不純物が付着堆積することが未然に防止さ
れる。
インテークヒータ12をブローバイガス中のオイルを含
んだ吸気が流れることによって発熱要素13の表面にオ
イルが付着することがあるが、このオイルは、発熱要素
13の発熱作用時にその熱によって焼失され、発熱要素
13の表面に多量に付着堆積することはない。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本
発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当業
者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気装置を備えた直接噴射式ディ
ーゼル機関の一つの実施例を示す概略構成図、第2図は
本発明による吸気装置の一つの実施例をその要部につい
て示す拡大縦断面図である。 1・・・R開本体、2・・・シリンダボア、3・・・ピ
ストン、4・・・燃焼室窪み、5・・・燃料噴射ノズル
、6・・・吸気弁、7・・・吸気ボート、8・・・排気
弁、9・・・排気ポート、10・・・吸気マニホールド
111・・・再循環排気ガス注入0.12・・・インテ
ークヒータ、13・・・発熱要素、14・・・吸気管、
15・・・ターボチャージャ、16・・・吸気入口、1
7・・・吸気出口、18・・・排気ガス入口、1つ・・
・排気マニホールド、20・・・排気ガス取出0.21
・・・ブローバイガス注入口。 22・・・ブローバイガス導管、23・・・ブローバイ
ガス取出口824・・・排気ガス再循環制御弁、25・
・・排気ガスS管、26・・・ダイヤフラム装置、27
・・・弁要素、28・・・ダイヤフラム室、29・・・
圧縮コイルばね、30・・・弁ボート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インテークヒータを吸気通路の途中に有し、前記インテ
    ークヒータより下流側の吸気通路に再循環排気ガス注入
    口が開口している内燃機関の吸気装置に於て、前記イン
    テークヒータは板状の発熱要素を含み、前記発熱要素は
    吸気の流れを前記再循環排気ガス注入口より遠去かる方
    向へ偏流させるべく傾斜して設けられ吸気偏流板として
    作用するよう構成されている内燃機関の吸気装置。
JP59176303A 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の吸気装置 Pending JPS6155356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176303A JPS6155356A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176303A JPS6155356A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155356A true JPS6155356A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16011225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176303A Pending JPS6155356A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155356A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2876419A1 (fr) * 2004-10-12 2006-04-14 Renault Sas Procede et dispositif d'alimentation en comburant d'un moteur a explosion
JP2010144669A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ud Trucks Corp 排気還流構造
EP2256328A1 (en) * 2005-05-09 2010-12-01 Phillips and Temro Industries Inc. Baffled heating element with thermal expansion joint
EP2525074A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-21 Ford Global Technologies, LLC Brennkraftmaschine mit Heizvorrichtung zur Ansauglufterwärmung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2876419A1 (fr) * 2004-10-12 2006-04-14 Renault Sas Procede et dispositif d'alimentation en comburant d'un moteur a explosion
EP2256328A1 (en) * 2005-05-09 2010-12-01 Phillips and Temro Industries Inc. Baffled heating element with thermal expansion joint
US7882825B2 (en) 2005-05-09 2011-02-08 Phillips & Temro Industries Inc. Air intake heater with flanged heating element
JP2010144669A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Ud Trucks Corp 排気還流構造
EP2525074A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-21 Ford Global Technologies, LLC Brennkraftmaschine mit Heizvorrichtung zur Ansauglufterwärmung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
EP2525073A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-21 Ford Global Technologies, LLC Brennkraftmaschine mit Ansauglufterwärmung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
US9038608B2 (en) 2011-05-16 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine with intake air heating, and method for operating an internal combustion engine of said type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611204A (en) EGR and blow-by flow system for highly turbocharged diesel engines
US4905646A (en) Two-stroke internal combustion engine with cylinder head valves
EP0732490B1 (en) A turbocharged diesel engine assembly
EP0769610B1 (en) A fuel injection system for a lean burn engine
GB1598173A (en) Internal combustion engine intake systems
US6668794B2 (en) Fuel injection device for internal combustion engine
JPS6155356A (ja) 内燃機関の吸気装置
US7240661B2 (en) Fuel injection device for internal combustion engine
JPH0343464B2 (ja)
JP3893750B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JPH0648093Y2 (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
JP7385353B2 (ja) 内燃機関
JPS5849385Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH10311254A (ja) 排出ガス再循環装置
CA1208088A (en) Internal combustion engine
JPS5856371Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気通路装置
KR0160273B1 (ko) 자동차 엔진의 연료 부착 방지장치
EP0953761A3 (en) Internal combustion engine with auxiliary intake passage
JPH08158952A (ja) ディーゼルエンジンの吸気装置
JPS6245068Y2 (ja)
KR19990059337A (ko) 엔진의 연료 미립화용 에어 인젝터
JPS6111455A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0494456A (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH0192522A (ja) エンジンの掃気装置
JPS58152168A (ja) 多気筒内燃機関の混合気供給装置