JPS6155337A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6155337A
JPS6155337A JP17509384A JP17509384A JPS6155337A JP S6155337 A JPS6155337 A JP S6155337A JP 17509384 A JP17509384 A JP 17509384A JP 17509384 A JP17509384 A JP 17509384A JP S6155337 A JPS6155337 A JP S6155337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
crank angle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17509384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sawamoto
沢本 国章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17509384A priority Critical patent/JPS6155337A/ja
Publication of JPS6155337A publication Critical patent/JPS6155337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [Ir業上の利用分野] 本発明は、内燃機関に供給する混合気の空燃比を制御す
る内燃機関の空燃比制gi装置に関する。
[従来技術1 第14図は、従来の内燃機関の燃料制御装置の一例を示
す。
本図に示すように、燃料はツユ一二ルタンク1からフュ
ーエルポンプ2に吸入圧送され、フューエルダンパ3に
より脈動が押えられ、フューエルフィルタ4により、ご
みや水分が取り除かれ、プレッシャレギュレータ5によ
り圧力が一定にされ、燃料噴射弁6に供給される。プレ
ッシャレギュレータ5は燃料噴射弁6に供給する燃圧を
吸気管圧との差圧で例えば2.5kg/c+w2の一定
値にする。7は寒冷地の始動性を良くするために燃料を
噴射するコールドスタートパルプである。
また、エアクリーナ8を通った空気は、エフフローメー
タ9により計量され、スロットル弁10により流量がF
I’Jj御され、吸気マニホールド目を経て燃料噴射弁
6により燃料と混合(混合気)され、各シリンダ12に
送り込まれる。この混合気をシリンダ12で圧縮し、適
当な時期に点火プラグ13で点火する。排気ガスは排気
マニホールド14と不図示の浄化装置を通って大気中に
放出される。 40は排気ガス成分濃度(例えば、酸素
濃度)を検出する排気センサである。
15は機関の冷却水温を検出する水温センサ、1Bは機
関のクランク軸の回転角度を検出するディストリビュー
タ内蔵のクランク角センサ、17は点火装匠、18は機
関に供給する混合気の空燃比を制御する制御装置である
クランク角センナ1Bは、例えばクランク角の基準位置
(4気筒機関では180°毎、6気筒機関では120°
毎)に基準位置パルスを出力し、また単位角度毎(例え
ば2°毎)に単位角パルスを出力する。そして、制御装
置18内において、この基準位置パルスが入力された後
の単位角パルスの数を計数することによってその時のク
ランク角を知ることが出来る。また、単位角パルスの周
波数または周期を計fl11することによって機関の回
転速度を知ることも出来る。
制御装置1日は、例えばcpυ、RAM、ROM、入出
力インターフェイス等からなるマイクロコンピュータで
構成され、上述のエアフローメータ9から与えられる吸
入空気敲信号S1、水温センサ15から与えられる水温
信号S2.クランク角センサ16から与えられるクラン
ク角信号S3、排気センサ40から与えられる排気信号
SIO及び図示しない八ツテリ電圧信号やスロットル全
開スイッチの信号等を入力し、それらの信号に応じた演
算を行って機関に供給すべき燃料噴射量、または燃料噴
射弁6の開弁時間を算出し、噴射信号S5を出力する。
この噴射信号S5によって燃料噴射弁6が各気筒同時に
機関1回転につき1度作動し、機関に所定量の燃料を供
給する。
L述の制御装置18内における燃料噴射量(燃料噴射時
間)  TIの演算は、例えば次の式によって行われる
(例えば8産技術解説書1979 ECC5L系エンジ
ンに記載)。
TI =Tp X (1÷Ft +KMR/100) 
Xβ÷Ts  ・・・(1)上述の(1)式において、
T、は基本噴射量(基本開弁時間)であり、例えば1回
転当りの吸入空気量をQ、機関の回転速度をN、定数を
Kとした場合にTP =にΦQ/Nの演算で求められる
。またFtは機関の冷却水温に対応した補正係数であり
1例えば第2図に示すように冷却水温度が低いほど大き
な値となる。上述のQはエアフロメータ9の信号Sl、
  Nはクランク角センサ1Bの信号S3゜Ftは水温
センサ15の信号S2により求まる。
また、 KMRは、高負荷時における補正係数であり、
例えばm3図に示すように基本噴射量Tpと機関回転速
度Nとに応じた値として予めデータテーブルに記憶され
ていた値からテーブルルックアップによって読み出して
用いる。またTsはバッテリ電圧による補正係数であり
、燃料噴射弁6を駆動する電圧の変動を補正するための
係数であり、例えばバッテリ電圧をVe 、定数をa、
bとした場合にT5 =a+b(14−vB)で求めら
れ、第4図に示すようにバッテリ電圧が低いほど大きな
値となる。
また、βは排気センサ40からの排気信号SIOに応じ
た補正係数であり、このβを用いることによって混合気
の空燃比を所定の値、例えば理論空燃比14.8近傍の
値にフィードバック制御することが出来る。
ただし、この排気信号S10によるフィードバック制御
を行っている場合には、常に混合気の空燃比が一定の値
となるように制御されるので、上記の冷却水温による補
正や高負荷による補正が無意味になってしまう、そのた
め、この排気信号SIOによるフィードバック制御は、
水温による補正係数F、や高負荷における補正係数KM
RがOの場合のみ行なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の制御装置においては、
排気センサの信号に応じたフィードバック制御は行なっ
ているが、高負荷条件による補正は基本噴射量と回転速
度、すなわち吸入空気量と回転速度とによって決定され
るような構成となっており、その補正は全くオープンル
ープ制御で行われている。
そのため、エアフローメータや燃料噴射弁等のバラツキ
や経時変化等によって、最初にマツチングした最適空燃
比(LBT・・−LeanesL Mixture f
arBest Torque 、発生トルクを最大にす
るための空燃比であり、前記の排気センサ信号による空
燃比のフィードバックの値とは異なった値となっている
)からはずれてトルクが低下したり安定性が悪化したり
する虞れがあった。
そこで、最適空燃比(LBT)は発生トルクを最大にす
るための空燃比であるから、負荷に対応して発生したト
ルクを測定し、そのトルクが最大となるように空燃比(
具体的には燃料噴射量等)をフィードバック制御すれば
よいと考えられる。しかし、2A8 UAに示すように
、そのLBT点のリーン化側の近くにノッキング発生限
界があるので、空燃比をリーン化する場合とリッチ化す
る場合に同じ制御利得で空燃比制御を実行すると、空燃
比がリーン側方向に近よってノッキングを発生しやすく
なるという欠点があった。
本発明は、上述の従来技術の問題点を解決することを目
的としている。
[問題点を解決するための手段] I−述の目的を達成するため、本発明においては、機関
のシリンダ内圧力の検出値を用いて発生トルクに対応す
るデータを算出し、そのデータが最大とするように空燃
比を制御し、かつその際の空燃比をリーン化する場合の
制御利得をリッチ化する場合の制御利得よりも小さくす
ることにより、ノッキングの発生を阻止し、 LBT点
で機関を動作させるように構成している。
以下、まず、LOTを実現するだめの原理について説明
する。
第5図は、クランク角とシリンダ内圧力の関係を示し、
また第6図は、空燃比と発生トルクとの関係を示し、一
定回転速度(例えば2000rpi+)でスロットル弁
全開の条件における値を示している。
第5図から判るように、最高トルクの得られる点火時期
条件01B丁)では、シリンダ内圧力は圧縮上死点(T
D(:)から10°〜20’後、すなわちATD010
°〜20°において最大となる。また、その最大値は、
空燃比A/Fに応じて変化し、A/Fが13付近で最大
となる。また第6図から判るように、機関の発生トルク
もこの空燃比が13付近の時に最大となり、これをしB
Tは呼んでいる。従って、シリンダ内圧力を最大にする
ようにフィードバック制御すれば高負荷時における空燃
比を常に最適空燃比(LBT)に制御することができる
そのシリンダ内圧力を最大にするようにフィードバック
制御するときに、空燃比をリーン化する場合の制御利得
Δαしを空燃比をり一2チ化する場合の制御利得ΔαR
よりも小さくすれば、リーン側への制御利得が小さいこ
とから、第6図のノッキング限界に近づく速度が相対的
に遅くなってノッキングを発生しにくくさせることがで
きる。
またシリンダ内圧の最大値は機関の負荷によつても変わ
るので、シリンダ内圧を負荷で除算することにより正規
化し、この正規化した値に応じた空燃比をフィードバッ
ク制御すれば、正確な空燃比制御が得られる。
なお、最高トルクの得られる点火時期条件(MBT)で
はシリンダ内圧が最大となるクランク角度は一般に上孔
後10°〜20″の範囲内の値、例えば上死点後15°
の値であり、機関の連桿比に応じて定まる固有の値であ
る。なお、連桿比とはコネクティングロッドの長さとク
ランクシャフトの回転半径(ストロークの1/2)との
比であり、コネクティングロッドの長さをL、クランク
シャフトの回転半径をrとした場合に、連桿比入−L/
rである。
次に第1図(A) 、 (B)は、本発明の構成要素を
示すブロック図である。第1図(A)、(B)において
aはシリンダ内圧力を検出する検圧手段であり、例えば
、後述の第7図の圧力センナ19である。また、bはク
ランク角を検出するクランク角検出手段であり、例えば
、前述の第14図のクランク角センサ16である。また
Cは本発明に必須な構成要素ではないが、機関の負荷を
検出する負荷検出手段であり、例えば前述の第14図の
エアフローメータ9または吸気管圧センサ(不図示)、
または前述の第14図のスロットル弁10の開度を検出
するスロットル弁開度センナ(不図示)である。
また、dは演算手段であり、例えばマイクロコンピュー
タで構成されており、検圧手段&とクランク角検出手段
すまたはこれらの手段a、bと負荷検出手段Cとの信号
から1回の点火サイクル内におけるシリンダ内圧力を代
表する値から発生するトルクに対応するデータDを算出
し、このデータDtt@大とするように制御利得を選択
して空燃比を制御する空燃比制御信号を出力する。
すなわち、演算手段dでは空燃比をリーン化する場合の
制御利得Δαしを空燃比をリッチ化する場合の制御利得
ΔαRよりも小さくして空燃比を制御する。
なお、上述のデータDとしては2種類のシリンダ内圧力
の値の比、または特定のシリンダ内圧力値と負荷の値と
の比等が適用でき、また1回の点火サイクルの値だけで
なく複数回の平均値または合計値であってもよい、また
、そのシリンダ圧力としては、例えばシリンダ内圧力が
最大値となると思われる所定のクランク角度(例えばA
TDC15°)でのシリンダ内圧力Ptまたはシリンダ
内圧力の実際の最大値pm、または図示平均有効圧力p
、である。
またeは混合気調丑手段であり、上述の演算手段dから
与えられる空燃比向σシ信号に応じて機関に供給する混
合気を制御するものである。この混合気jJWl量手段
eは、例えば前述の第14図の燃料噴射弁6や電気信号
によって空燃比を?JJ整することの出来る気化器(例
えば、特許公開公報昭和51年第132328号)を用
いることが出来る。
なお、上述の図示平均有効圧力P[は、各クランク角毎
のシリンダ内圧力をPn、クランク角が所定角度(例え
ば2°)変化する毎の行程容積の変化分をΔV1行程容
積をVとした場合に、P+ =2コP。XAV)/Vで
求められる。ここで■は一定であるので、Pt−Pi÷
Δv −pnの式で近似計算することができる。
〔発明の作用] 本発明では、シリンダ内圧を検出するセンサ出力に応じ
て空燃比のフィードバック制御を行うに際して、空燃比
のり一ン側への制御利得をリッチ側への制御利得よりも
小さくするように構成しているので、ノッキング限界に
近づく速度が遅くなってノッキングを発生させにくくす
る。すなわち、本発明ではノッキングの発生を起こさず
に常にLBTで空燃比を制御することが可能となる。
なお、本発明における空燃比の制御は、空燃比を最適空
燃比LBTにするようにフィードバック制御する装置、
すなわち発生トルクを最大とするように制御する装置で
あるから、排気センナの出力に応じて排気浄化性使を満
足するようにフィードバック制御する装置と共用する場
合には、高負荷時にのみ本発明の空燃比制御装置を行な
うように構成すれば良い。
[発明の実施例1 以下、実施例に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第7図は本発明の一実施例を示す、第7図において、1
9はシリンダ内圧力を検出する圧力センサである。この
圧力センサ19は、電圧素子を座金状に成形したもので
、点火プラグ13の座金の代わりに用いられており、シ
リンダ内圧力の変化を電気信号として取り出すものであ
る。
また、制御装置21は例えばマイクロコンピュータで構
成されており、エアフローメータ9から与えられる吸入
空気量信号S1.水温センサ15から与えられる水温信
号S2.クランク角センサ7から与えられるクランク角
信号S3および圧力センサ19から与えられる圧力信号
84等を入力し、所定の演算を行なって噴射信号S5を
出力し、それによって燃料噴射弁6を制御する。その他
、第14図と同符号は同一物を示す。
第8図は」;述の圧力センナ19の一例を示し、(A)
は正面を示し、(B)は断面を示す、第8因において、
19Aは、リング状の圧電素子、19Bはリング状のマ
イナス電極、19Cはプラス電極である。
また、第9図は、上述の圧力センサ19の取付は状態を
示し、圧力センサ18は本図に示すようにシリンダへラ
ド22に点火プラグ13によって締付けられて取付けら
れている。この圧力センサ19はシリンダ内圧力に比例
した出力を発生し、前述の第5図および第6図に示すよ
うな筒内圧値を出力する。
次に、制御装置21内における演算処理について説明す
る。
第10図は本発明の制御系の構成の一例を示す。
第10図において、エアフローメータ9、水温センサ1
5、圧力センサlSのそれぞれの信号St、S2.S4
とバッテリ23の電圧信号Veとが制御装置21内のマ
ルチプレクサ24に与えられる。また、クランク角セン
サ16の信号S3は、ラッチ回路25に与えられ。
このラッチ回路25の出力によってマルチプレクサ24
の入力を切換え、その各信号を選択的にAO変換器(ア
ナログ・デジタル変換器)26へ送る。
An変換器26でデジタル信号に変換された各信号およ
びクランク角センサ1Bの信号は、入力回路27を通じ
てCPU(中央演算処理部)2日に送られ、後述のフロ
ーチャートに示すような演算処理が行なわれ、その演算
結果として算出された噴射信号S5(前述の空燃比制御
信号に相当)が出力回路30で電力増幅された後、燃料
噴射弁6へ送られる。
なお、29はメモリであり、CPU2Bの演算途中のデ
ータ等を一時点に記憶するRAM(ランダムアクセスメ
モリ)と、演算手順や各種データ(上述のKMRのデー
タテーブル等)を予め記憶しているROM (リードオ
ンリメモリ)等から構成されている。
次に、本発明の演算内容について詳細に説明する。
第11図は、制御装置21内における演算の一実施例を
示すフローチャートである。ここでPI、P2゜P3・
・・は処理手順のステップを示す、まず、第11図(A
)に示すように、クランク角センサ16の信号S3から
機関の回転速度Nを読み込み、エアフローメータ9の信
号S1から吸入空気戻Qを読み込む(PI)、次に、読
み込んだNとQから基本噴射量Tp−に・Q/N (但
しKは定数)を演算する(P2)。
次に23において、クランク角センナIBの出力信号S
3からクランク角を読み込む0次にP4でこのクランク
角からクランク角度が所定角度(例えば2°)変化する
毎の機関の行程容積変化量ΔVを算出する0次に25で
、そのクランク角でのシリンダ内圧Pを測定して記憶す
る。
次にP6で、図示平均有効圧力P、を演算する。
この図示平均有効圧力P1はlサイクルに燃料ガスがピ
ストンに対してする仕事を行程容積で割った値であり、
各クランク角におけるシリンダ内圧力をP、クランク角
が単位角度(例えば2°)変化する毎の行程容積の変化
分をΔVとした場合に、次式(2)の式により近似的に
求められる。
PL =Pi + AV ・P       −(2)
すなわち、P6では、今回の演算におけるシリンダ内圧
力Pと行程容積の変化量ΔVとを積算して前回(クラン
ク角で2″前)の演算におけるPiの値に加算した値を
今回のρlとする。
次に、P7で読み込んだクランク角が排気上死点に達し
たか否かを判断する。 P7でNOならばP3に戻り、
前述の手順を鰻り返す、 P?でYESの場合には、4
サイクル(1点火サイクル)が終了しているので、P8
へ進みP6の演算の緑り返しにより得られた図示平均有
効圧力Pi と22で演算した基本燃料噴射量Tpとの
比(P+ /Tp ) nを演算して記憶する。なお、
第11図のフローチャートの全体の演算は、1点火サイ
クル毎に1回鰻り返されるものであり、 P8の(PI
 /Tp ) nの添字nは、今回の演算における値で
あることを示している。またTPは負荷の変化に対応す
る値であるので、(PH/Tp ’I nの図示平均有
効圧力PIを負荷で正規化したものに相当する1次いで
、P9において上述のPi を零にリセットする。
次に、第11[11(B)のPIOへ行き、今回の演算
で得た(PI /TP ) nと前回の演算で得た(P
t /Tp )ロー1 とを比較する。前回の演算値と
今回の演算値との差があまり大きくない場合、たとえば
所定値Δβ以下の場合にはP12〜P20の空燃比補正
処理が必要ないので直ちにP21へ行く、前回と今回の
値との差が所定値Δβ以上の場合はpHへ行き、今回の
値の方が前回の値より大きかった場合には空燃比補正方
向が正しいときであるので、YESとなってPI2へ行
きリッチフラグが1か否かを判断する。このリッチフラ
グは空燃比(A/F)をリッチ化すなわち混合気の濃度
を濃くする方向に補正している場合には1であり、リー
ン化すなわち薄くする方向に補正している場合には零で
ある。
PI2でYESの場合には、PI3へ行き、空燃比補正
係数αをΔαRだけ加算する。すなわち、空燃比をリッ
チ化している状態において発生トルクに対応する崗示平
均有効圧力Pi を負荷で正規化した値PL /Tpが
増加している場合には、更に空燃比をリッチ方向に変化
させるように補正する(第6図参照) 、 PI2でN
Oの場合には、PI4へ行き、  ゛空燃比補正係数α
をΔαしだけ減算する。すなわち、空燃比をリーン化し
ているときに上述のPI/Tpの値が増加している場合
には空燃比を更にリーン化するように補正する(第6歯
参照)。
このPI3およびPI4の手順により、空燃比はLBT
に近づく、ただし、空燃比補正係数αをリーン側に補正
する場合の制御利得Δαしを、空燃比補正係数αをリッ
チ側に補正する場合の制御利得ΔαRよりも小さく設定
している。
一方、Pllで今回の演算(P+ /Tp ) nの方
が前回演算(P+ /Tp ) n−+よりも小さかっ
た場合はP+5へ行き、リッチフラグが1か否かを判定
する。 P+5でNOの場合にはPI6へ行き、リッチ
フラグを1にした後、P+7でαをΔαRだけ加算する
。すなわち空燃比をリーン化しているときに、P、 /
TPが減少する時には、第6図から判るようにLBTに
するために空燃比をリッチ化する必要があるので、リッ
チフラグを1に反転した後、P+7で補正係数αを一定
量ΔαRだけ増加させるように補正する。
P+5で’I’ESの場合にはPil+へ行き、リッチ
フラグを零にした後、 PI9て補正係数αを一定量Δ
αしだけ減算する。すなわち、空燃比をリッチ化してい
る時に、P、 /Tpが減少する時には第6図から判る
ようにLBTにするためには空燃比をリーン化する必要
があるので、PI8でリッチフラグを零に反転した後、
PI9で係数αを一定量Δαしだけ減少させる。なお、
ΔαRとΔαしのIA係は上述と同様である。
次に、P2Oへ行き、今回の演算で得た( P 1/ 
T p)。
の値を(P(/Tp ) n−+のメモリ領域に転送し
記憶する0次に、P21へ行き、次式により燃料噴射敬
(燃料噴射時間)  Ttを演算する。
T(=Tp  X  (1+  Ft  4MR/10
0)  X  a中子s  −(3)冷温補正係数Ft
は別に読み込んだ水温センサ15の水温信号S2から求
め、電圧補正係数TSは別に読み込んだバッテリ23の
バッテリ電圧vBから算出する。高負荷補正係数KMR
は機関の回転速度Nと基本噴射量TPとからテーブルル
ー、クアップで求める。なお、空燃比補正係数αの初期
値は機関始動時に1にセットされる0次にP22で上述
の演算で得た燃料噴射量T、を出力し、燃料噴射弁6を
駆動して、終了する0次回は次の点火サイクルでの割込
によりPlから開始する。
上述のように第H図の演算においては、シリンダ内圧力
の変化を正確に示す図示平均有効圧力P1 を算出し、
このplを正確に負荷に対応する基本噴射量T、で正規
化しているので、発生トルクに正確に対応し、この正規
化した値が最大となるように空燃比をフィードバック制
御するように1しているので1機関の構成部品のバラツ
キや経時変化あるいは環境条件の変化等があっても常に
LBT(最適空燃比)の条件で機関を運転でき、トルク
向上と燃費低下を得ることができる。特に、その際に空
燃比補正係数αをリーン側に補正する場合の制御利得Δ
αしを、空燃比補正係数をリッチ側に補正する場合の制
御利得ΔαRよりも小さく設定しているので、ノッキン
グ限界に近ずく速度が遅くなってノッキングの発生のお
それが無くなる。
また、ノッキングが発生した場合でも、リッチ側に補正
する場合の制御利得ΔαRは大きいので、速やかにノッ
キング状y6から脱することができる。
また、今回の演算値(Pt /Tp ) nと前回の演
算値(1’J /Tp ) n−1との比較結果によっ
て空燃比を補正する場合に、前回と今回の値との差があ
まり大きくない場合には、空燃比補正係数を補正する処
理を行うことなく、空燃比をそのままの状態に保持する
ように構成しているので、LBτ付近における空燃比の
ハンチングを抑制し、制御性を向上させることが出来る
次に、第12図は、本発明の演算の第2の実施例を示す
フローチャートである。
まず、第12図(A)において、ptおよびP2は前述
の第11図(A)のPlおよびP2と同様である6次に
231でクランク角を読み込み、P32でこのクランク
角が圧縮上死点後(ATDG) 15°であるか否かを
判定する。この圧縮上死点後15°という値は、前述の
ようにATDCIO°〜20°の範囲においてその機関
の連桿比によって定まる値であり、前述の第5図から判
るようにシリンダ内圧が最大となると思われるクランク
角の値である0本例の場合には一例として15°に設定
している。P32でNOの場合には、P31に戻り、再
び上述の操作を綴り返す。
P32でYESの場合には、P34へ行き、その時のシ
リンダ内圧力、即ちATDC:15°におけるシリンダ
内圧力Pmを測定して記憶する。
次に、P35では、上述のシリンダ内圧力pmと22で
演算した基本噴射量Tpとの比、即ち、(Pm/Tp 
) nを演算して記憶する。
第12図に(B)に示すそれ以降の210′〜P22の
演算処理は前述の第11図と同様である。但し、PIO
’  、pH’  およびP21’ において、第11
1Aの(P+ /Tp ) n 、 (Pt /Tp 
) n−+が第12図では(Pm /Tp ) n +
 (Pm /Tp ) n−lに変わっている点だけ異
なる。
、上述のように第12図の演算においては、シリンダ内
圧が最大値となると思われる所定クランク角でalll
定したシリンダ内圧力Prl1を正確に負荷に比例する
基本噴射量TPにより正規化している。
従って、作用効果は第11図の実施例と同様である。
次に、第13図は、本発明の演算の第3の実施例を示す
フローチャートである。
第13図(A)において、PIおよびP2には前述の第
11(A)の21およびp2と同様である。
続いて、P41でクランク角センサ16からクランク角
を読み込む0次のρ42でその時のクランク角が吸気行
程の気筒の吸気下死点であるか否かを判断する。p42
でNo(否定判定)の場合には、直ちにPd2へ行(、
Pt2でYES (肯定判定)の場合には、P43に行
き、圧力センサ18の圧力信号S4により吸気下死点に
おけるシリンダ内圧力ptを測定して記憶する。
次のPd2では、クランク角が圧縮上死点後(ATDC
) 15°であるか否かを判断する。p44でNoの場
合には、 P41に戻り再び上述の操作を繰り返す。
Pd2でYESの場合はPt5へ行き、圧力センサ18
の圧力信号S4によりその時のシリンダ内圧力、即ち圧
縮土兄へ後15°におけるシリンダ内圧をシリンダ内圧
最大値Pmとして測定して記憶する6次にP4Bでは上
述のPmとPtの比(Pm /Pt ) nをた:f算
して記憶する。添字nは今回の演算における値であるこ
とを表わす。
それ以降の第13図(B)に示すpH”〜P22の演算
処理は前述の第11図および第12図と同様である。但
し、 PIO″、pH”およびP 21 ”において。
第11図の(P+ /Tp ) n 、 (P+ /T
p ) n−+が第12図では(Pm /Tp ) n
 、 (Pm /Tp ) n−1に変わっている点だ
けが異なる。
上述のように、第13図の演算においては、シリンダ内
圧力が最大値となると思われるクランク角におけるシリ
ンダ内圧力値Pmを検出し、その値を負荷に比例する吸
気下死点時のシリンダ内圧力P、で正規化した値Pm/
Ptが最大となるように空燃比をフィードバック制御し
ている。  Pm/Ptはトルクの変化に対応する値で
ありこの値を基にフィードバック制御しているので1機
関の構成部のバラツキや経時変化あるいは環境条件の変
化等があっても常にLBT(最適空燃比)の条件で機関
を運転でき、トルク向上と燃費低下を得ることができる
。その他の作用効果は、第11図の実施例と同様である
なお、第12図および2813図においてシリンダ内圧
力Pmをシリンダ内圧力が最大値となると思われる所定
のクランク角(本例ではATDC15°)で検出してい
るが、シリンダ内圧力の実際の最大値を検出するように
してもよいことは勿論である。この場合は、例えば圧縮
上死点(TDC)から圧縮上死点後(ATDC:)(7
)所定角度、例えばATDC40’ (または80°)
までのシリンダ内圧力の最大値で検出すれば十分である
なお、またTf47図の実施例においては、シリンダ1
2を1個のみ表示しているが、多気筒機関の場合には各
気筒に取付(すた圧力センサの信号に応じて各気筒毎に
燃料噴射量を補正して制御することが可能である。また
、圧力センサは、各気筒毎に取付けてシリンダ内圧力を
測定するが、燃料噴射は全気筒同一噴射での補正も可能
である。また、いくつかの気筒の内の1個にのみ圧力セ
ンサおよび負荷センサを設け、そのセンナの出力によっ
て全気筒同一の噴射量の補正も可能である。また、これ
までの説明では、混合気調量装置として燃料噴射弁を用
いた場合のみを説明したが、気化器を用いた場合におい
ても同様に制御することが可能である。
[発明の効果1 以−ヒ説明してきたように、本発明によれば、圧力セン
サを用いて検出したシリンダ内圧力値に応じて空燃比制
御をするのに際し、リーン側への制御利得をリッチ側へ
の制御利得よりも小さくするようにしているので、ノッ
キング限界に近ずく速度が相対的に遅くなってノッキン
グを発生させにくくすることができる。
また、本発明によれば、シリンダ内圧力を検出し、検出
したシリンダ内圧力を負荷等で正規化することによりト
ルクに対応するデータを求め、このデータに対応して上
述の制御利得で空燃比制御を行うように構成しているの
で、機関の構成部分のバラツキや経時変化あるいは環境
条件の変化等があっても常に最適空燃比(LBT)条件
で機関を運転でき、トルクと燃費低下を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成要素および機濠を示すブロック図
、 第2図は水温増量補正係数の特性図、 第3図は高負荷補正係数の特性図、 第4図はバッテリ電圧補正係数の特性図、第5図はクラ
ンク角とシリンダ内圧力の特性図、 第6図は空燃比とトルクとの特性図、 第7図は本発明の一実施例を示す内部構成図、 第8図(A)は本発明に用いる圧力センサの一例を示す
平面図、 第8図(B)はX−X線に沿って切断した断面図、第9
図はその圧力センサの取付状態を一部断面で示す正面図
、 第10図は本発明の制御系の一実施例を示すブロック図
、 第11図乃至第13図はそれぞれ本発明の演算の実施例
を示すフローチャート、 第14図は従来の内燃機関の燃料制御装置の一例を示す
内部構成図である。 1・・・フューエルタンク、 2・・・フューエルポンプ、 3・・・ツユ一二ルダンパ、 4・・・フューエルフィルタ、 5・・・プレッシャレギュレータ。 6・・・燃料噴射弁、 7・・・コールドスタートバルブ、 8・・・エアクリーナ。 9・・・エアフローメータ、 10・・・スロットル弁、 11・・・吸気マニホールド、 12・・・シリンダ、 13・・・点火プラグ、 14・・・排気マニホールド、 15・・・水温センサ、 18・・・クランク角センサ、 17・・・点火装置。 18・・・制御装置、 18・・・圧力センサ、 21・・・制御装置、 22・・・シリンダヘッド、 23・・・バッテリ、 24・・・マルチプレクサ、 25・・・ラッチ回路。 26・・・AD変換器、 27・・・入力回路、 2日・・・CPU 、 28・・・メモリ、 30・・・出力回路、 40・・・排気センサ。 第1図 永ス墓(0C) 第3図 *開題耘上役N (rpm) 第11図(A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シリンダ内圧力を検出する検圧手段と、クランク角
    を検出するクランク角検出手段 と、 両手段の信号から機関の発生トルクに対応するデータを
    検出し、検出した該データを最大とするように空燃比制
    御信号を出力する演算手段と、 前記空燃比制御信号に応じた混合気を機関に供給する混
    合気調量手段とを備え、 かつ前記演算手段において混合気をリーン化する場合の
    制御利得を混合気をリッチ化する場合の制御利得よりも
    小さく設定したことを特徴とする内燃機関の空燃比制御
    装置。 2)前記データは、2つの検出値P_1とP_2との比
    P_1/P_2からなり、前者の検出値P_1は1回の
    点火サイクルにおける所定のクランク角でのシリンダ内
    圧力P_b、またはシリンダ内圧力の最大値P_mまた
    は図示有効平均圧力P_iであり、後者の検出値P_2
    は他の所定のクランク角P_tまたは機関の負荷T_p
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内
    燃機関の空燃比制御装置。
JP17509384A 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS6155337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509384A JPS6155337A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17509384A JPS6155337A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155337A true JPS6155337A (ja) 1986-03-19

Family

ID=15990125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17509384A Pending JPS6155337A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243435A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011169253A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243435A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011169253A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508075A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
JPH03290043A (ja) 内燃機関の制御装置
US4542729A (en) Air/fuel ratio control method having fail-safe function for abnormalities in oxygen concentration detecting means for internal combustion engines
JPS62265445A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH03944A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0465219B2 (ja)
JPS6155337A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6155349A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0526932B2 (ja)
US4653451A (en) Method and apparatus for detecting surging in internal combustion engine
JPS6155336A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS611853A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0447135B2 (ja)
JP2625862B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS60243336A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2517605B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0318652A (ja) 内燃機関の気筒別燃焼制御装置
JPH0730734B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61200349A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000110645A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃焼制御装置
JPH0670385B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0415963Y2 (ja)
JPH0336142B2 (ja)
JPH0458047A (ja) 内燃機関の制御装置