JPS6155163B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155163B2
JPS6155163B2 JP51048937A JP4893776A JPS6155163B2 JP S6155163 B2 JPS6155163 B2 JP S6155163B2 JP 51048937 A JP51048937 A JP 51048937A JP 4893776 A JP4893776 A JP 4893776A JP S6155163 B2 JPS6155163 B2 JP S6155163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
low
horizontal
tone arm
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51048937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52131705A (en
Inventor
Heitaro Nakajima
Yoshimoto Oomura
Isao Kawashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4893776A priority Critical patent/JPS52131705A/ja
Priority to US05/790,047 priority patent/US4138121A/en
Priority to CA276,931A priority patent/CA1071110A/en
Priority to GB17154/77A priority patent/GB1550533A/en
Priority to AT301277A priority patent/AT357791B/de
Priority to NLAANVRAGE7704697,A priority patent/NL188371C/xx
Priority to DE2718984A priority patent/DE2718984C2/de
Priority to FR7712919A priority patent/FR2349908A1/fr
Publication of JPS52131705A publication Critical patent/JPS52131705A/ja
Publication of JPS6155163B2 publication Critical patent/JPS6155163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/10Arranging, supporting, or driving of heads or of transducers relatively to record carriers
    • G11B3/34Driving or guiding during transducing operation
    • G11B3/36Automatic-feed mechanisms producing progressive transducing traverse across record carriers otherwise than by grooves, e.g. by lead-screw
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/10Arranging, supporting, or driving of heads or of transducers relatively to record carriers
    • G11B3/12Supporting in balanced, counterbalanced or loaded operative position during transducing, e.g. loading in direction of traverse
    • G11B3/125Supporting in balanced, counterbalanced or loaded operative position during transducing, e.g. loading in direction of traverse by using electric or magnetic means

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アームの垂直、水平方向への回動を
リニヤモータの如き電磁手段により自動制御する
ようになされたトーンアーム装置に関し、発明の
目的は、そのカートリツジによるレコード音溝ト
レースに際して生ずるアームの低域共振、即ち垂
直方向成分及び水平方向成分を有効に抑制し得る
新規かつ合理的な手段を提案せんとするにある
が、併せて、装置全体の態様も独特な技術的思想
により構成することを企図している。
以下図面により本発明を適用したトーンアーム
装置の具体例を説明しよう。
第1図において、1はトーンアーム、2はその
先端に取付けられたヘツドシエル、3はカートリ
ツジ、4はアーム後端部の所定位置に固定、若し
くは予め定められた2箇所以上の位置に半固定し
得るようになされたカウンタウエートを示し、そ
の固定及び半固定手段は周知の適宜構造である。
5はアーム1を支承する主軸、6はその支承部を
示し、本例における支承部6の構造は水平方向の
ピボツト軸受となされ、アーム1は垂直方向への
み回動自在であり、水平方向に関してはアーム1
及び主軸5を同期して回動せしめるようになされ
ている。
主軸5の支持手段は例えばその下端部を軸受兼
用のベース体7に嵌め込んで、このベース体7内
にはラジアルベアリング乃至はスラストベアリン
グ類を配し、主軸5をガタなくかつ回転自在に受
止している。また、ベース体7はダンパーシート
7′などを介して図示以外の支持部材に取付けら
れ、ベース体7の上下位置即ち主軸5の高さを調
整し得るようになされる。
8は主軸5の下方部に固定されたハブ、9,9
a,9bはハブ8の周面より前後方向に設けられ
た支持レバーを示し、前側の支持レバー9aの端
部には、アーム1を垂直方向へ回動させる電磁手
段としての第1のリニヤモータ10(詳細構造に
ついては後述)が取付けられ、その可動コイル1
1を、アーム1の支承部近傍より斜め下方へ延長
された連結レバー12の遊端に固着して、可動コ
イル11の矢印方向への往復移動をアーム1の垂
直回動々作に変換し、もつて種々の制御を行うべ
くなされている。
その制御手段の一要素として、支持レバー9a
の一部には保持片13を介して検出コイル14、
これに対応して連結レバー12には例えばフエラ
イトよりなるコアロツド15を夫々取付け、双方
の相対関係によりアーム1の回動位置及び低域共
振を検出するための検出器16を構成している。
本例の第1のリニヤモータ10は第2図A,B
に示すように、いずれも矩形断面を呈する両側ヨ
ーク17a,17b及びその間の中央ヨーク17
cを一体化してなり、それらの連結部17d(磁
性材料)を支持レバー9aの遊端に取付けた態様
となされ、両側ヨーク17a,17bの内面には
図示の如く着磁したマグネツトバー18a及び1
8bを固着し、かつ中央ヨーク17cには、予め
所要の巻線を施した矩形孔ボビンを遊合せしめて
可動コイル11となし、この可動コイル11に流
す電流を制御して矢印F方向へ往復移動させるよ
うになつている。図中矢印φは磁束の方向を示
す。
但し、斯るリニヤモータはその他各様に改変し
得ることは言うまでもなく、例えば上述のヨーク
をU字状に形成して、その一側のヨークには可動
コイルを配し、他側のヨークにはマグネツトバー
を取付けても前例と同様な可動コイルの往復動々
作が得られるし、E字状、U字状ヨークの開放部
を磁性材料によつて閉じるか否かも自由であり、
あるいは各ヨークの配列方向を第2図例に代り紙
面と交叉する方向にするとか、その他要するにリ
ニヤモータの動作原理に基ずく態様であれば、第
1図例の連結レバー12乃至はその他のリンク等
を介してアーム1を垂直方向へ回動せしめ得る。
なお、本例のリニヤモータ10の各ヨークはアー
ム支承部6のピボツトを中心とする円弧面に沿う
如く彎曲されており、検出コイル14の軸線もピ
ボツト中心の円弧線に倣うように設定されている
が、その理由はおのずから明らかであろう。
第1図において、19はベース体7より後方へ
延長された固定アーム、20はこれに取付けられ
た第2のリニヤモータを示し、このリニヤモータ
20の主要な動作は主軸5を介してアーム1を水
平方向へ回動させることであるが、併せて後述す
る如き各種の制御機能を奏し得るようになされて
おり、その構造は第1のリニヤモータ10に準ず
る上下両側のヨーク21a,21bと、中央ヨー
ク21cと、ヨーク連結部21dと、中央ヨーク
21cに遊合せしめられた可動コイル22と、上
下ヨークの内面に固定されたマグネツトバー23
a,23bとよりなるものとし、可動コイル22
は支持レバー9bの遊端に取付けられている。即
ち、この第2のリニヤモータ20のヨークは主軸
5の軸線を中心とする円弧面に沿う如き形状に彎
曲されており、可動コイル22は中央ヨーク21
cに接触することなくその周りと少許隙間を隔て
て矢印方向へ往復動される。
第2のリニヤモータ20によるトーンアーム1
の制御動作は、リードイン、リードアウト、リタ
ーン等に加えてインサイドフオースの打消し及び
水平方向成分の低域共振制御等であつて、この低
域共振周波数(7Hz〜10Hz)を検出するための手
段としては次のような構成が採られている。
即ち、図において24は、主軸5に対し上述の
ハブ8の隣接上位に嵌合された円形中空部材の回
動体、25はその周面より例えばL字状として後
方へ延長されたアーム、27はアーム25の遊端
に突設された水平方向のマグネツトロツドを示
し、このマグネツトロツド27に対応する如く支
持レバー9bの一部には検出コイル28を取付け
て、そのコイル内へのマグネツトロツドの出入り
を自在ならしめもつて、水平方向成分の低域共振
検出器29となされているが、その詳細に関して
は後述する。
また、本例においては、第2のリニヤモータ2
0の上面に断面コ字状のヨーク30を載設し、一
方、支持レバー9bの一部には逆L字形の角ロツ
ド31を立上らせて、その水平遊端に対し、コア
入りの追従コイル32を取付け、この追従コイル
32のコア端面をヨーク30の上下内面と微小空
隙を隔てて左右方向へ移動させる如くなし、追従
コイル32がアームレスト位置からヨーク30内
に入る時点と、右側へ脱出した時点とにおけるイ
ンダクタンスの変化を検出し、トーンアーム1の
リードイン、リードアウトの位置決めを行うよう
になされている。従つて上述の検出器16(垂直
方向位置)を第1の検出器と規定すれば、ヨーク
30及び追従コイル32よりなる水平方向の位置
検出手段を第2の検出器33と呼称し得る。な
お、ヨーク30及び追従コイル32のコアはいず
れも高透磁率磁性材料である。
以上の如きメカニカル構成を有する本装置の操
作系統の概略は、垂直移動用操作回路(垂直操作
回路と略称)34、水平移動用操作回路(水平操
作回路と略称)35及び操作プログラム回路36
よりなり、垂直操作回路34には零バランスボリ
ユーム34a及び針圧調整ボリユーム34bと、
符号34c,34d及び34eで示される指示乃
至は警報ランプが附設され、水平操作回路35に
はインサイドフオース打消し用ボリユーム3
5′、操作プログラム回路36には操作指令信号
用の端子群36′が夫々設けられている。また、
37は回動コイル32との間に設定された共振回
路であり、これよりの出力信号は操作プログラム
回路36に供給される。なお、各ブロツクと上述
の多数の素子との接続関係は図示より明らかであ
るが、接続系統中に挿入されるべき例えば発振器
とか弁別器及びその他の周知の回路等は省略され
ており、これらは装置の動作説明中必要に応じて
明らかにされる。
第3図は第1の検出器16の説明に供する図
で、本例の検出コイル14は、中空ボビンに、ト
ーンアームの垂直方向回動位置検出用のコイル1
4aと、垂直成分の低域共振検出用コイル14b
とを巻装してなり、その検出コイル14のボビン
孔即ち各コイル内に出入するコアロツド15との
相対関係によつて変化するコイル14a及び14
bの各インダクタンスLと、例えば上述の垂直操
作回路34(第図参照)に配されているコンデ
ンサのキヤパシタンスCとによる夫々のLC発振
回路で高周波を発振させるようになされている。
そこで、まずトーンアーム1の音溝トレース時
にアームが低域共振(7Hz〜10Hzの垂直成分)す
ると、コアロツド15はコイル14bの近傍で微
動し、LC発振回路の発振周波数を変化せしめ
る。故にこの周波数の変化を同じく垂直操作回路
34内の周波数弁別器により電圧に変換し、かつ
帰還回路を通して第1のリニヤモータ10を制御
すれば、アーム1の垂直方向低域共振を抑制し得
る。
また、第1のリニヤモータ10によりトーンア
ーム1のカートリツジ3をデイスク面より離間さ
せた場合、コアロツド15はコイル14a内の所
定位置に達してコイル14aのLを変化させる。
従つて、その状態でLC発振器から得られる発振
周波数を上述と同様に周波数弁別器を介して電圧
に変換し、この電圧により帰還回路を通して第1
のリニヤモータ10の電流を制御し、トーンアー
ム1の垂直方向の高さ位置即ち回動位置を保持す
るものである。
但し、検出コイル14を14a及び14bの2
個に分離することは必ずも必要ではなく、双方を
1個のコイルとして共用する場合もあるが、例示
の如く低域共振検出用コイル14bの部分を短か
くすれば、コアロツド15との相対関係において
コイル14bの感度を上げることができる。
第4図A,B,Cは水平方向成分の低域共振検
出器29及び低域波器の説明に供する図でA,
B図中第1図との対応部分には同一符号が附され
ている。本例においては既に述べた如く、主軸5
に嵌合された円形中空部材よりなる回動体24の
周面からL字状のアーム25を延長して、その遊
端部にマグネツトロツド27を突設し、このマグ
ネツトロツド27と、支持レバー9bの一部に設
けられた検出コイル28とにより水平方向成分の
低域共振検出器29を構成しているが、その検出
周波数の範囲は垂直方向と同様7Hz〜10Hzとなさ
れており、従つて検出範囲よりも低い周波数の外
乱に対しては検出器29を防護する必要がある。
その対策として本例の場合はA図に示す如く、
回動体24の内部にうず巻バネ38を配して、こ
のうず巻バネ38の内端を主軸5に、外端を回動
体24の内壁に夫々固定し、かつ内部に適当な粘
性を有するオイルなどを満たして、上述の低域外
乱をマグネツトロツド27に伝達せしめないよう
になされている。これが上述の外乱を遮断する低
域波器39である。
即ち、具体的にはマグネツト取付け用アーム2
5を含む回動体24の慣性モーメントをJ、うず
巻バネ38のコンプライアンスをCとした場合に
はJとCとによる共振を免れないが、この共振特
性をオイルの粘性Vによりダンピングして上述の
作用を得るようになされる。なお、C図において
曲線aはJ、Cの共振特性、bはVによりダンプ
された曲線を示す。
そして、JとCとの共新周波数を例えば1Hz以
下に設定し、トーンアーム1がそのトレースに際
して7Hz〜10Hzの範囲で共振した場合、この振動
に支持レバー9,9a,9bのみを追従せしめる
ようになされている。つまり、検出器29のマグ
ネツトロツド27と検出コイル28との間に、ア
ーム共振の周波数及び振巾に見合つて相対的な位
置変化を生じさせる。マグネツトロツド27と検
出コイル28との関係はB図に示す如く、双方の
相対位置の変化によつて鎖交磁束を変化せしめ、
検出コイル28の両端より電圧を得るようになさ
れている。故にこの出力信号を水平操作回路35
に供給し(第1図)、第2のリニヤモータ20を
制御すれば音溝トレース時においてトーンアーム
1の低域共振を殆ど回避できる。
トーンアーム1のリードイン、リードアウト位
置検出手段即ち第2の検出器33については既に
略述されており、また、第1図中の37がその共
振回路であることも説明ずみであるし、この第2
の検出器33及び第1の検出器16の各検出機能
と、第1、第2のリニヤモータ10,20の連携
動作とにより、トーンアーム1を自動操作(リー
ドイン、リードアウト、リターン)し得ることは
容易に理解できるであろう。
そこで、第5図を参照しながら第2の検出器3
3について上述の説明を補足するに、コ字状ヨー
ク30の左右外側に示されるLi及びLoの位置を
夫々リードイン及びリードアウトの動作点とすれ
ば、音溝トレースに際してレスト位置から追従コ
イル32がLiの位置に到達した時点でそのインダ
クタンスは大となる。よつて、共振回路37(第
1図)からの出力信号により操作プログラム回路
36が垂直操作回路34に指令信号を発し、第1
のリニヤモータ10を動作させてトーンアーム
1、詳しくはカートリツジ3のスタイラスをデイ
スクの音溝にリードインせしめる。かくしてトー
ンアーム1はトレースの状態を呈して追従コイル
32がヨーク30内を右方へ進行し、音溝の終点
において追従コイル32はLoの位置に到達し、
共振回路37→操作プログラム回路36→垂直操
作回路34の系統を介して第1のリニヤモータ1
0によりトーンアーム1をデイスク面から離間さ
せる。
また、この時点で水平操作回路35は操作プロ
グラム回路34の指令信号を受けて第2のリニヤ
モータ20を逆方向へ附勢し、トーンアーム1を
レスト位置までリターンせしめる。即ち、リード
イン、リードアウト及びリターンが自動的になさ
れる。
次に、トーンアーム1の零、バランス制御、針
圧調整、インサイドフオース打消し及び垂直トラ
ツキング角補正につき説明しよう。
上述した如く、トーンアーム1のカウンタウエ
イト4はアーム後端部の所定位置に固定するか、
又は2箇所以上の位置に半固定する構造となされ
ているが、これは着脱されるカートリツジの種別
に対応して従前の如き微調整を施す煩わしさを回
避せんとするためであり、カートリツジ別の零バ
ランス及び針圧の適正値は第1のリニヤモータ1
0の電磁力を利用して得るようになされている。
即ち、垂直操作回路34の零バランスボリユー
ム34a及び針圧調整ポリユーム34bを予め所
定に調整しておけば、或る範囲内のバラツキ(零
バランス、針圧)はリニヤモータ10の電磁力で
補償される。つまり可動コイル11に対する電流
を制御するのである。斯る機能からすればカウン
タウエイト4は一応固定でもよいが、しかし実際
問題として例えば10g〜20g範囲のカートリツジ
を取換えて使用せんとする場合には、カウンタウ
エイト4をその中間の15g位置に半固定して、±
5gに相当する分を電磁力で補償するようにし、
同様にして20g〜30g乃至は30g〜40gのカート
リツジを取換えて使用するときは、夫々の中間位
置にカウンタウエイト4を半固定して前後の補償
値を少なくする方が一層得策であり、針圧繊維も
正確となる。
また、インサイドフオースの打消しは水平操作
回路35のインサイドフオース打消し用ボリユー
ム35′を調整して、第2のリニヤモータ20の
電磁力を制御すれば有効になし得るものである
が、支承部6等を含むトーンアーム1の構造を適
設に設計してインサイドフオースとラテラルバラ
ンスとを打消すように構成することもできる。
更に、垂直トラツキング角の補正手段は、操作
プログラム回路36にカートリツジ毎の適正値
(近年は15゜〜20゜)をセツトし、垂直操作回路
34を介して第1のリニヤモータ10の電磁力を
制御するようになされており、垂直操作回路34
には第1の検出器16からトーンアーム1の位置
(角度)検出信号、即ち検出コイル14のLが常
に供給されることは上述の通りである。なお、垂
直操作回路34に附設されたランプ34cはトラ
ツキング角が指示の適正値である場合に点灯する
指示ランプ、34d,34eは角度が大小の方向
へずれた場合、夫々別個に点灯する警報ランプを
示している。
以上は本発明を施したトーンアーム装置の一例
であるが、要するに本発明の主旨は、トーンアー
ム回動用の電磁手段と、その制御回路と、トーン
アームの低域共振検出用の検出器とを設けて、こ
の検出器からの出力信号により電磁手段を制御
し、もつて、目的とする低域共振を抑制する点に
存し、従来の如き単なるダンパ構造とは異なり、
制動せんとする低周波成分を検出してこれを抑制
するのであるからその作用及び効果において優
れ、低域共振によつて生ずる雑音成分のピツクア
ツプを殆ど回避し得るものであり、本発明のもた
らす実益は頗る大である。
しかも本願発明によれば水平とよび垂直方向成
分の低域共振を抑制するのに特別な手段を設ける
ものでなく、簡単な検出器を設け、トーンアーム
をリードイン・リードアウトさせるトーンアーム
の水平駆動用モータ及びトーンアームのアツプダ
ウンさせる垂直駆動モータに検出器からの出力を
帰還させることのみで上述の低域共振を夫々抑制
できるので、構成が簡略化されて、装置の小型
化、コストの低廉化を図ることができ、また機械
的な低域共振の抑制ではないので、カートリツジ
を交換した場合であつても無調整で低域共振の抑
制が可能となる等の顕著な効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したトーンアーム装置の
一例及びその操作系の説明に供する図、第2図
A,Bはリニヤモータの一例を示す平面図と正面
図、第3図は第1の検出器を示す側面図、第4図
A,B,Cは水平方向成分の低域共振検出器及び
低域波器の説明に供する図、第5図は第2の検
出器の説明に供する斜視図である。 1はトーンアーム、3はカートリツジ、5は主
軸、6は支承部、9は支持レバー、10は第1の
リニヤモータ、11はその可動コイル、12は連
結レバー、14及び28は検出コイル、15はコ
アロツド、16,19は検出器、20は第2のリ
ニヤモータ、22はその可動コイル、27はマグ
ネツトロツド、34は垂直移動用操作回路、35
は水平移動用操作回路、36は操作プログラム回
路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トーンアームをアームレスト位置からレコー
    ド上面に、及びレコード上面からアームレスト位
    置に駆動させる水平駆動モータ、この水平駆動モ
    ータを制御する水平操作回路、上記トーンアーム
    をレコード上面位置とレコード面との間で上下動
    させる垂直駆動モータ、この垂直駆動モータを制
    御する垂直操作回路、上記トーンアームの水平方
    向成分の低域共振を検出する検出器、及び上記ト
    ーンアームの垂直方向成分の低域共振を検出する
    検出器を備え、上記水平方向成分の低域共振を検
    出する検出器により得られる検出信号を上記水平
    操作回路に供給して上記水平方向の低域共振の制
    動を行うと共に、上記垂直方向成分の低域共振を
    検出する検出器により得られる検出信号を上記垂
    直操作回路に供給して上記垂直方向の低域共振の
    制動を行うようにしたことを特徴とするトーンア
    ーム装置。
JP4893776A 1976-04-28 1976-04-28 Tone arm device Granted JPS52131705A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893776A JPS52131705A (en) 1976-04-28 1976-04-28 Tone arm device
US05/790,047 US4138121A (en) 1976-04-28 1977-04-22 Tone arm assembly
CA276,931A CA1071110A (en) 1976-04-28 1977-04-25 Tone arm assembly with vibration control
GB17154/77A GB1550533A (en) 1976-04-28 1977-04-25 Tone arm assemblies
AT301277A AT357791B (de) 1976-04-28 1977-04-28 Tonarmeinrichtung
NLAANVRAGE7704697,A NL188371C (nl) 1976-04-28 1977-04-28 Groeftasterinrichting.
DE2718984A DE2718984C2 (de) 1976-04-28 1977-04-28 Tonarmanordnung mit einer Einrichtung zur Bedämpfung niederfrequenter Tonarmschwingungen
FR7712919A FR2349908A1 (fr) 1976-04-28 1977-04-28 Dispositif a bras de lecture pour platine de lecture de disques phonographiques ou analogue

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893776A JPS52131705A (en) 1976-04-28 1976-04-28 Tone arm device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52131705A JPS52131705A (en) 1977-11-04
JPS6155163B2 true JPS6155163B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=12817169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4893776A Granted JPS52131705A (en) 1976-04-28 1976-04-28 Tone arm device

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4138121A (ja)
JP (1) JPS52131705A (ja)
AT (1) AT357791B (ja)
CA (1) CA1071110A (ja)
DE (1) DE2718984C2 (ja)
FR (1) FR2349908A1 (ja)
GB (1) GB1550533A (ja)
NL (1) NL188371C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357905U (ja) * 1976-10-19 1978-05-17
JPS5367403A (en) * 1976-11-29 1978-06-15 Riyuutarou Suzuki Pickup arm
JPS5752733Y2 (ja) * 1977-02-23 1982-11-16
JPS6029041Y2 (ja) * 1977-06-02 1985-09-03 日本コロムビア株式会社 ト−ンア−ムの制動装置
US4918678A (en) * 1977-12-12 1990-04-17 Dolby Ray Milton Disc reproducing system for compensating mechanical imperfections
JPS54131902A (en) * 1978-04-03 1979-10-13 Sony Corp Record player
JPS54146606A (en) * 1978-05-08 1979-11-16 Sony Corp Tone-arm device
AU521464B2 (en) * 1978-05-08 1982-04-01 Sony Corporation Record player
AU524048B2 (en) * 1978-05-08 1982-08-26 Sony Corporation Tone arm assembly
US4254959A (en) * 1979-06-28 1981-03-10 Masterson Engineering Inc. Phonograph tone arm control system
JPS5611649A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Sony Corp Record player
JPS5616964A (en) * 1979-07-21 1981-02-18 Victor Co Of Japan Ltd Record player correctable for wow and flutter due to eccentricity
US4340956A (en) * 1980-04-10 1982-07-20 Rca Corporation Minimum tracking force stylus
US4614986A (en) * 1983-10-31 1986-09-30 Labudde Edward V Magnetic servo with improved tracking system
US4669300A (en) * 1984-03-30 1987-06-02 Sloan Technology Corporation Electromagnetic stylus force adjustment mechanism
JPS613359A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
DE3440999A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Plattenspieler mit mitteln zur erfassung von aufzeichnungs- und abtastspurwinkel
US4747092A (en) * 1986-05-13 1988-05-24 Mcgregor Gordon A Sound reproduction apparatus
US5491413A (en) * 1993-09-27 1996-02-13 Guzik Technical Enterprises, Inc. Positioning device for magnetic head and disk tester with rotating tool support
US7106685B2 (en) * 2002-10-29 2006-09-12 Salvatore J. Calaio Turntable with vertically adjustable platter
KR101563320B1 (ko) * 2013-10-10 2015-10-26 현대중공업 주식회사 고속 솔레노이드

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2536892A (en) * 1944-12-30 1951-01-02 Rca Corp Reproducer stylus tracking device
FR1449693A (fr) * 1965-05-14 1966-05-06 Decca Ltd Perfectionnements aux appareils d'enregistrement et de reproduction phonographiques
FR1449045A (fr) * 1965-07-02 1966-08-12 Dispositif d'asservissement en position d'un bras phonographique
JPS496201B1 (ja) * 1966-01-19 1974-02-13
US3572724A (en) * 1968-08-27 1971-03-30 Libman Max L Servodriven spring-supported arm for phonograph pickups
DE1917241C3 (de) * 1969-04-03 1974-01-31 Harry Dipl.-Phys. Dr. 3371 Gittelde Gaus Bedienungsvorrichtung zum Heben, Schwenken bzw. Senken des Tonarmes von Schallplattenspielern
US3850435A (en) * 1970-05-13 1974-11-26 R Birch Gramophone pickup guidance mechanisms
GB1361610A (en) * 1971-08-09 1974-07-30 Plessey Co Ltd Apparatus for playing disc records
US3830505A (en) * 1971-11-22 1974-08-20 J Rabinow Vertical stabilizer for phonograph arms
DE2337431C3 (de) * 1973-07-23 1984-08-23 DUAL Gebrüder Steidinger GmbH & Co, 7742 St Georgen Tonarm, der mit einem mehrteiligen Gegengewicht ausbalanciert ist und federnde Gewichts-Ankopplungselemente enthält
GB1550812A (en) * 1975-02-28 1979-08-22 Strathearn Audio Ltd Control device
FR2352365A1 (fr) * 1976-05-17 1977-12-16 Gorodetzky Philippe Appareil pour la lecture d'un disque de reproduction sonore

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52131705A (en) 1977-11-04
DE2718984A1 (de) 1977-11-17
AT357791B (de) 1980-07-25
ATA301277A (de) 1979-12-15
NL188371C (nl) 1992-06-01
DE2718984C2 (de) 1984-02-09
NL7704697A (nl) 1977-11-01
FR2349908B1 (ja) 1984-12-21
NL188371B (nl) 1992-01-02
CA1071110A (en) 1980-02-05
FR2349908A1 (fr) 1977-11-25
US4138121A (en) 1979-02-06
GB1550533A (en) 1979-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155163B2 (ja)
US4482986A (en) Objective lens mount for optical disc player
JPH0233294Y2 (ja)
US4170783A (en) Signal pickup device for reproducing an information signal recorded on a track of a rotary recording medium
US4782476A (en) Objective lens-driving unit
JPS5920188B2 (ja) ト−ンア−ム装置
CA1117436A (en) Tone arm driving apparatus
JPH0658368A (ja) 振動制御装置の吸振器
US2410607A (en) Electric recorder-reproducer unit
JP3659519B2 (ja) 光偏向用共振型揺動モーター
US2016622A (en) Moving coil electromechanical device
US2563860A (en) Sound recording and reproducing head
JP3775281B2 (ja) 光ピックアップ
JP2647519B2 (ja) 磁気ヘッドの位置調整装置
JPH0346116A (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JPS6022713Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
JPS635807B2 (ja)
JPH0370293B2 (ja)
US2492186A (en) Reproducer for hill and dale and lateral cut phonograph records
JPS5847780B2 (ja) 回転情報記録媒体再生装置の信号ピックアップ装置
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6131679B2 (ja)
JPS58111136A (ja) 光ピツクアツプ装置の対物レンズ上下左右移動装置
JPS58111134A (ja) 光ピツクアツプ装置の対物レンズ上下左右移動装置
JPS593404Y2 (ja) ト−ンア−ムの回動角検出装置