JPS6155160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155160B2
JPS6155160B2 JP53087924A JP8792478A JPS6155160B2 JP S6155160 B2 JPS6155160 B2 JP S6155160B2 JP 53087924 A JP53087924 A JP 53087924A JP 8792478 A JP8792478 A JP 8792478A JP S6155160 B2 JPS6155160 B2 JP S6155160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
amplifier
differential
input terminal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53087924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5523609A (en
Inventor
Ko Hirasawa
Takahiro Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP8792478A priority Critical patent/JPS5523609A/ja
Publication of JPS5523609A publication Critical patent/JPS5523609A/ja
Publication of JPS6155160B2 publication Critical patent/JPS6155160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二線式信号変換増幅器の改良に関す
る。
差動直流増幅器を用いた二線式信号変換増幅器
の基本的構成を第1図に示す。第1図において、
U1は高ゲインの差動直流増幅器で、IおよびI′は
入力端子、Oは出力端子、PおよびP′は電源端子
である。Q1は出力トランジスタで差動直流増幅
器U1の出力電圧によつて駆動され、出力電流I0
生じるものであり、Ez2はそのエミツタに直列な
ゼナーダイオードで、差動直流増幅器U1をゲイ
ンの高い適当な出力レベルで動作させるためのも
のである。Esは直流電源、RLは負荷抵抗、Rf
は帰還抵抗である。直流電源Esと負荷抵抗RL
受信側に配置され、増幅器側とは二線式の伝送ラ
インによつて結ばれている。Icは定電流装置、
Ez1は差動直流増幅器U1に与える電源電圧および
入力端子に与える基準バイアス電圧を安定化する
ためのゼナーダイオードである。ゼナーダイオー
ドEz1の両端に得られる基準電圧は、抵抗R1およ
びR2によつて分圧され、この分電圧と入力電圧
Eiとの和が入力端子Iに与えられ、入力端子I′に
は、ゼナーダイオードEz1の電圧と帰還抵抗Rf
生じる電圧降下との和の電圧が、抵抗R3および
R4で分圧されて与えられるようになつている。
このような構成において、各要素に付した記号
が各々の定量値を表わすものとすれば、出力電流
Ioは(1)式で表わされ、入力電圧Eiに比例したもの
となつている。
Io=R+R/R・R・Ei (1) 但し、 Ez+IoR/R+R≪Io,R/R+R
=R/R+R 上記構成をなす信号変換増幅器は、プロセス量
などの検出信号(入力電圧Ei)の伝送と増幅器
への電源電力の供給が同一線路を通じて同時に行
ない得て、計装上好都合なので、工業的に使用さ
れる物理量/信号変換伝送器や成分計伝送器等の
増幅器に供されて、多くの実績を有している。
第2図は、上記構成をなす増幅器を二線式PH
伝送器に適用した場合の構成説明図である(差動
直流増幅器への電源配線は省略してある)。第2
図において、第1図と同一記号は同一意味をもた
せてあり、ここでの説明は省略する(以下の各図
において、すでに説明済みの記号についての再説
明は省略する)。U2およびU3は差動直流増幅器、
RV1,RV2およびRV3は3端子の可変抵抗器、Rt
は測温体である。差動直流増幅器U2の入力端子
I′にゼナーダイオードEz1の電圧Ez1を可変抵抗
RV1,で分圧して得る分電圧EAと入力電圧Eiと
の和が与えられ、入力端子Iには、バイアス電圧
Eoを含む出力電圧E1を、測温体Rtおよび可変抵
抗RV2で分圧して与えられている。差動直流増幅
器U1の入力端子Iには、差動直流増幅器U2の出
力電圧E1が与えられ、入力端子I′には、ゼナーダ
イオードEz1の電圧と帰還抵抗Rfに生じる電圧降
下との和の電圧を、抵抗R3,R4および可変抵抗
RV3で分圧して与えられている。上記構成におい
て、可変抵抗RV1は不斉電位補正用として、ま
た、可変抵抗RV2はスパン調整用として、さらに
可変抵抗RV3はゼロシフト用として機能し、その
出力電流Ioは(2)式で表わされる。
但し、 k1=R+RV/α・RV、 α…RV3の分圧値 k2=R+(1−α)RV/R+R+RV α…RV3の分圧値 (2)式において、A項は入力電圧Eiに対応する
信号成分であり、B項はゼロシフト成分である。
そして、(2)式より明らかなように、ゼロシフト成
分の増減、すなわち、可変抵抗RV3の分圧値α
の可変は、スパン量をも変えることとなり、ゼロ
シフト手段とスパン調整手段の干渉が存在するこ
とになる。かかる干渉は、PH伝送器の調整を面
倒なものとしていた。
そこで、本発明の目的は、ゼロシフト手段とス
パン調整手段とが干渉しない二線式信号変換増幅
器を提供するにある。
本発明による増幅器は、差動直流増幅器の一方
の入力端子に電源電圧を分圧して得るバイアス電
圧を与え、他方の入力端子には、入力信号、ゼロ
シフト信号および出力電流に対応する帰還信号を
電流加算の形で与えることを特徴としている。
以下、図面を参照して本発明について詳しく説
明する。
第3図は、本発明の一実施例による信号変換増
幅器の構成説明図である。差動直流増幅器U2
入力端子I′には、ゼナーダイオードEz1のゼナー
電圧Ez1を可変抵抗RV1で分圧して得る分電圧EA
と入力電圧Eiの和が与えられ、入力端子Iに
は、ゼナー電圧Ez1を抵抗R1およびR2で分圧して
得る一定電圧Eoをバイアスとなす出力電圧E1
を、測温体Rtおよび可変抵抗RV2で分圧して得る
電圧が与えられている。差動直流増幅器U1の入
力端子I′には、ゼナー電圧Ez1を抵抗R1およびR2
で分圧して得る分電圧Eoが与えられている。一
方、入力端子Iには、差動直流増幅器U2の出力
電圧E1が抵抗R3を介して与えられ、また、トラ
ンジスタQ1の出力電流に対応する電圧E4(抵抗
R6の降下電圧)が抵抗R5および可変抵抗RV3で分
圧して与えられ、さらに、定電流源Icの出力端電
圧E3が抵抗R4を介して与えられている。
上記構成において、各差動直流増幅器が理想的
特性を有するものとすれば各回路の電流および電
圧の関係は以下の式で示すことができる。
Io=I1+I2 Eo=E2−E/R+E−E/R−E/RV
−E/R=0 E4=I1・R6 E3=I2・R7+Ez1 E1=k1(EA−Ei−Eo)+Eo 但し、 k1=R+RV/α・RV α…RV2の分圧値 I3≪I2,I4≪I1 上記各式から(3)式を得ることができる。
したがつて、(3)式において、R/R=R/R
を得るよ うに各抵抗の値を定めれば、C項は零となり、E
A(可変抵抗RV1)で零調整が、またk1(可変抵抗
RV2)でスパン調整が、さらにRV3でゼロシフト
がそれぞれ独立してなし得ることが理解できる。
これらの動作は、差動直流増幅器U1の入力端子
I′に一定電圧が与えられ、よつて入力端子Iの電
圧が固定、すなわち、入力信号Ei、ゼロシフト
信号および帰還信号の加算点の電位が固定される
ので成り立つているとも言える。しかも、零調整
手段による電圧EAによつて、入力電圧Eiに含ま
れる不斉電位を打消した信号を温度補償している
ので(k1は温度の函数)、ガラス電極の起電力の
特性における温度補償が正確になし得る。
第4図は、本発明の他の実施例による二線式信
号変換増幅器の構成説明図である。第4図におい
て、差動直流増幅器U2およびU3でなす初段回路
の構成は第3図におけると同様であるが、入力電
圧Eiの与え方が逆極性である。また、差動直流
増幅器U1の入力端子Iにゼナー電圧Ez1を抵抗R1
およびR2で分圧して得る電圧Eoが与えられ、入
力端子I′には、ゼナー電圧Ez1と帰還抵抗Rfに生
じる電圧降下との和電圧が、抵抗R4およびR5
分圧されて与えられるようになつている。
このような構成において、出力電流Ioは(4)式で
示される。
但し、 k1=R+RV/α・RV α…RV2の分圧値 I3≪I2,I4≪I1 (4)式より明らかなように、EA(可変抵抗
RV1)、K1(可変抵抗RV2)およびRV3各々の可変
において相互干渉もなく行えて、第3図の構成に
おけると同様の作用効果を得る。
上記実施例において、二線式PH伝送器を用い
て説明をなしたが、本発明はこれに限定するもの
ではない。入力電圧Eiに他の検出信号、たとえ
ば圧力、温度等を電気信号に変換して与えるよう
になしてもよい。
以上、詳しく説明したように、本発明によれば
ゼロ調整手段とスパン調整手段の相互干渉ないう
えに、ゼロシフト手段とスパン調整手段の相互干
渉がないため、二線式信号変換増幅器の調整が簡
単にできる効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、二線式信号変換増幅器の原理説明
図、第2図は、従来の二線式信号変換増幅器の構
成説明図、第3図は、本発明の一実施例による二
線式信号変換増幅器の構成説明図、第4図は、本
発明の他の実施例による二線式信号変換増幅器の
構成説明図である。 U1,U2およびU3…差動直流増幅器、Ic…定電
流源、Ez1…ゼナーダイオード、Q1…出力トラン
ジスタ、RV1,RV2およびRV3…可変抵抗、R1
R2,R3,R4,R5,R6,R7およびRf…抵抗、Rt…
測温体、Es…電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 差動直流増幅器に一つの電源によつて電源電
    圧を与え、該増幅器の一方の入力端子には前記電
    源から得られる一定電圧を分圧したバイアス電圧
    を与え、他方の入力端子には、入力信号、ゼロシ
    フト信号および出力電流に対応する帰還信号を電
    流加算するようにして与えてなる二線式信号変換
    増幅器。
JP8792478A 1978-07-19 1978-07-19 Two wire type signal conversion amplifier Granted JPS5523609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792478A JPS5523609A (en) 1978-07-19 1978-07-19 Two wire type signal conversion amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792478A JPS5523609A (en) 1978-07-19 1978-07-19 Two wire type signal conversion amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5523609A JPS5523609A (en) 1980-02-20
JPS6155160B2 true JPS6155160B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=13928460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8792478A Granted JPS5523609A (en) 1978-07-19 1978-07-19 Two wire type signal conversion amplifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5523609A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490686A (en) * 1982-07-02 1984-12-25 Mark Telephone Products, Inc. Differential amplifier with common mode rejection means
US4544875A (en) * 1984-05-29 1985-10-01 Kavlico Corporation Variable current transducer system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137256A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Yokogawa Electric Works Ltd Shingohenkanki
JPS51113745A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Two-wire signal modulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137256A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Yokogawa Electric Works Ltd Shingohenkanki
JPS51113745A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Two-wire signal modulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5523609A (en) 1980-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61176830A (ja) ピエゾ抵抗式圧力センサの温度補償用回路装置
US3089097A (en) Direct current amplifiers
JPS6155160B2 (ja)
JPS59122923A (ja) 圧力伝送器
US4016763A (en) Two wire current transmitter responsive to a resistive temperature sensor input signal
US5096303A (en) Electronic circuit arrangement for temperature measurement based on a platinum resistor as a temperature sensing resistor
US4494089A (en) Pulse phase modulator/demodulator system
JPS6142239Y2 (ja)
USRE30597E (en) Two wire current transmitter responsive to a resistive temperature sensor input signal
SU958991A1 (ru) Способ измерени магнитного пол и устройство дл его осуществлени /его варианты/
JPS5830230Y2 (ja) ブリツジ測定装置
SU1385153A1 (ru) Широкополосный преобразователь тока с гальваническим разделением цепей
SU1352248A1 (ru) Устройство дл измерени разности температур
SU1652832A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH0611625Y2 (ja) ストレンゲージ用増幅器
JPS5942691Y2 (ja) 温度補償回路
JPH0127070Y2 (ja)
JPH0326322B2 (ja)
SU945810A1 (ru) Устройство дл преобразовани напр жени в ток
JPH0221775Y2 (ja)
SU674214A1 (ru) Измерительный преобразователь с частотным выходом
JPS6114173Y2 (ja)
SU819746A2 (ru) Преобразователь сопротивлени вчАСТОТНО-ВРЕМЕННОй СигНАл
SU402940A1 (ru) Усилитель записи с индикатором уровия
JPS61215934A (ja) 半導体圧力変換器