JPS6154916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154916B2
JPS6154916B2 JP6084481A JP6084481A JPS6154916B2 JP S6154916 B2 JPS6154916 B2 JP S6154916B2 JP 6084481 A JP6084481 A JP 6084481A JP 6084481 A JP6084481 A JP 6084481A JP S6154916 B2 JPS6154916 B2 JP S6154916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hydraulic
piston
pressure
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6084481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174594A (en
Inventor
Akinori Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Kogyo Co Ltd filed Critical Furukawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP6084481A priority Critical patent/JPS57174594A/ja
Publication of JPS57174594A publication Critical patent/JPS57174594A/ja
Publication of JPS6154916B2 publication Critical patent/JPS6154916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、液圧式さく岩機の打撃機構に関
し、特に、ピストンの往復動に伴つてピストン大
径部で開閉される複数の液圧ポートをシリンダー
に設け、各々開閉弁を介して切換弁へ液圧通路で
接続し、切換弁から後部液圧室と低圧回路とに、
ピストンの後部小径部に設けた溝を介してピスト
ンの往復で交互に連通する連絡通路を設けて、開
閉弁の開閉選択によるピストンストロークと打撃
エネルギーの調整を可能とする。
採鉱・採石・土木工事等で行なわれる掘さくの
ためのさく孔作業は、現場の状況により条件が一
定せず、掘さく対象の岩質の変化や工法の選択に
対応して、常に最適条件でさく孔するためには、
さく孔径を変更したり、打撃エネルギーを任意に
調整できることが望ましい。
ところが、従来の全液圧式さく岩機の打撃機構
は、ピストンの前後部液圧室への液圧供給の切換
位置と流量が特定され、ピストンの打撃エネルギ
ー、即ち、打撃力・打撃数等を広範囲に調整でき
ないため、効率的なさく孔作業が困難であり、無
駄なエネルギーを消費し、岩石性状の変化によつ
ては、さく岩機を取替えねばならない場合もあつ
た。
この発明は、液圧式さく岩機の上記問題点を解
決するものである。
而して、この発明の目的は、ピストンの打撃力
と打撃数を広範囲に調整可能な液圧式さく岩機の
打撃機構を提供することにあり、また、この発明
の目的は、打撃エネルギーの調整に伴つて生ずる
消費油量の変動を補償し、各種のパワーユニツト
に対して、十分の適合性を有する液圧式さく岩機
の打撃機構を提供するにあり、更に、この発明の
目的は、広範なさく孔条件の変化に対応でき掘さ
く能率を向上する液圧式さく岩機を提供するにあ
る。
即ち、この発明は、図示する実施例の如く、シ
リンダ1内に、前後に小径部2b,2cを有する
ピストン2を嵌挿して前部液圧室3と後部液圧室
4を形成し、後部液圧室4の液圧を切換弁5で高
圧と低圧に切換えてピストン2を往復動させる液
圧式さく岩機の打撃機構において、前部液圧式3
の高圧供給口3a後方と、後部液圧室4の高圧供
給口4a前方とに、ピストン2の往復動に伴つて
ピストン大径部2aで開閉される液圧ポート6
a,6b,6c,7a,7b,7cを、シリンダ
1の軸方向に複数配設し、前部液圧室3の各液圧
ポート6a,6b,6cを開閉弁8a,8b,8
cを介して切換弁5の前室9へ、後部液圧室の各
液圧ポート7a,7b,7cを開閉弁10a,1
0b,10cを介して切換弁5の後室11へ、液
圧通路12,13を設けて接続し、且つ、ピスト
ン2の後方小径部2cに所定長さを有する溝14
を設けて、ピストン2前進時この溝14の前部1
4aが後部液圧室4へ臨む位置において後部液圧
室4と切換弁5の後室11とをこの溝14を介し
て連通させる連絡通路15を設け、ピストン2の
後退時前記溝14の前部14aが前記連絡通路1
5へ臨む位置において切換弁5の後室11と低圧
回路16を前記溝14を介して連通させる低圧連
絡通路17を設け、更に、切換弁5に、スプール
5a前進時に開口して切換弁5の後室11と低圧
回路16とを接続する排液通路18を設けたこと
を特徴とする液圧式さく岩機の打撃機構に係る。
以下、この発明を添付図面に従つて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す断面図で
あり、シリンダ1内にピストン2が往復動可能に
嵌挿されている。ピストン2は、大径部2a、前
方小径部2b、後方小径部2cを有し、この径の
相違により前部液圧室3と後部液圧室4を形成し
ている。後方小径部2cは、前方小径部2bより
更に径が小さく、従つて、ピストン2は、後部液
圧室4側の受圧面積が前部液圧室3側の受圧面積
より大である。前部液圧室3は、高圧供給口3a
を有しており、高圧回路19によつて図示しない
液圧源に接続されている。20は高圧回路用アキ
ユムレータである。後部液圧室4は、高圧供給口
4aを有しており回路21によつて切換弁5の前
室9と接続され、更に、切換弁5の前室9は、高
圧回路19から分岐した回路22によつて液圧源
と接続されている。
シリンダ1の、前部液圧室3の高圧供給口3a
後方と後部液圧室4の高圧供給口4aの前方に
は、複数の液圧ポート6a,6b,6c及び、7
a,7b,7cが軸方向に適当な距離を隔て、且
つ、ピストン2が往復動するのに伴つてピストン
2の大径部2aで開閉される位置に設けられてい
る。
前部液圧室3の液圧ポート6a,6b,6cは
開閉弁8a,8b,8cを介して液圧通路12に
よつて切換弁5の前室9へ接続されている。後部
液圧室4の液圧ポート7a,7b,7cは開閉弁
10a,10b,10cを介して切換弁5の後室
11へ接続されている。
ピストン2の後方小径部2cの周上には、所定
長を有する溝14を、ピストン2が前進したとき
この溝14の前部14aが後部液圧室4に臨むよ
うに穿設してある。シリンダ1には、ピストン2
が上記位置にあるとき、溝14の後部14bと連
通する位置に切換弁5の後室11と接続する連絡
通路15が設けられている。ピストン2が後退す
ると溝14の前部14aが連絡通路15の位置迄
後退し、この時、溝14の後部14bと連通する
位置に、低圧回路16と接続する低圧連絡通路1
7が設けられている。
切換弁5は異径スプール5aを有し、液圧で切
換えられるスプール弁であり、その後室11と低
圧回路16を接続する排液通路18を、スプール
5aが前進すると開口するように設けている。
排液通路18中には、可変絞り弁23が設けら
れている。24は低圧回路用アキユムレータであ
る。
ピストン2の前方にはロツド25の後端が挿着
されていて、ピストン2が前進するとロツド25
後面を打撃する。
次に、作動を説明する。
図において、ピストン2がロツド25の方向へ
前進する時の状態を示している。この状態では、
切換弁5のスプール5aは、後方(図上右方向)
に押しつけられており、前部液圧室3と後部液圧
室4には高圧回路19と回路21より高圧の圧液
が送られる。この時、ピストン2の後部液圧室4
側の受圧面積は、前部液圧室3側の受圧面積より
大であるからピストン2はロツド25側へ前進を
続ける。ピストン2の前進により、前部液圧室3
から排除された高圧液は、ピストン速度が小さい
間は高圧回路用アキユムレータ20に流入し蓄圧
され、ピストン速度が上昇しピストン後部液圧室
4への流入量が増加すると高圧供給口3a及び回
路22を径由して後部液圧室4へ導かれる。
ピストン2がロツド25を打撃する直前の位置
まで進むと、ピストン2の後方小径部2cに設け
られた溝14の前部14aが後部液圧室4に到達
して、後部液圧室4は、溝14連絡通路15を介
して切換弁5の後室11と連通する。
なお、後部液圧室4は液圧通路13によつても
連通している。同時に、後室11と低圧連絡通路
17間が遮断される。従つて、後部液圧室4の高
圧液は、切換弁5の後室11へ流入する。切換弁
5のスプール5aの後室側受圧面積は、前室側受
圧面積より大であるから、スプール5aは前方へ
押し出される。スプール5aが前進すると、高圧
液は、回路21と22の間で遮断され、同時に後
室11と排液通路18が連通するため、後部液圧
室4の高圧液は、溝14・連絡通路15・切換弁
5の後室11排液通路18を経て、低圧回路16
へ排出される。
そこで、ピストン2は、ロツド25を打撃して
前進を停止し、後部液圧室4が低圧となつている
ため、前部液圧室3に高圧回路19から流入する
高圧液により、後退を始める。ピストン2が後退
し溝14と後部液圧室4が遮断された後は、後部
液圧室4からの排液は、液圧通路13・後室1
1・排液通路18の経路で行なわれる。今開閉弁
8a,10aが開いており、開閉弁8b,8c,
10b,10cが閉じていると仮定すれば、ピス
トン2が後退しピストン大径部2aが液圧ポート
6aを通過すると、前部液圧室3の圧液が液圧通
路12を通つて切換弁5の前室9へ流入する。こ
の時、液圧ポート10aは、ピストン大径部2a
で遮断され、高圧液は、低圧回路16へは流出し
ない。
従つて、スプール5aが後退して回路21と回
路20が連通し、再びピストン2は前進行程に入
り同様のサイクルが継続される。
以上の如き作動が行なわれるため、何れの開閉
弁を開とするかを適宜選択することにより、切換
弁5の開くタイミングを調整して、ピストン2の
ストロークと打撃数を変更することができる。即
ち、ピストンストロークを大にすれば打撃力が大
で打撃数は小となり、ピストンストロークを小に
すれば打撃力が小で打撃数は大となる。
更に、排液通路18中の可変絞り弁23によつ
て、ピストン後退時の後部液圧室4からの排液流
量を調整することにより、ピストン後退時の速度
を調整でき、同一ストロークに対しても打撃数を
変更することができる。
この打撃機構によれば、同一作動圧力において
低打撃力から高打撃力迄の調整のみならず、その
各段階において低打撃数から高打撃数まで、(即
ち、小消費油量から大消費油量まで)調整が可能
となり、広範なさく孔対象と各種の容量のパワー
ユニツトに対し適合性を有し、効率の高いさく岩
機を提供することができ、掘さく能率を向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、 図中1はシリンダ、2はピストン、2aはピス
トン大径部、2bはピストン前方小径部、2cは
ピストン後方小径部、3は前部液圧室、3aは高
圧供給口、4は後部液圧室、4aは高圧供給口、
5は切換弁、5aはスプール、6a,6b,6
c,7a,7b,7cは液圧ポート、8a,8
b,8c,10a,10b,10cは開閉弁、9
は切換弁の前室、11は切換弁の後室、12,1
3は液圧通路、14は溝、15は連絡通路、16
は低圧回路、17は低圧連絡通路、18は排液通
路、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリンダ内に、前後に小径部を有するピスト
    ンを嵌挿して、前部液圧室と後部液圧室を形成
    し、後部液圧室の液圧を切換弁で高圧と低圧に切
    換えてピストンを往復動させる液圧式さく岩機の
    打撃機構において、 前部液圧室の高圧供給口後方と、後部液圧室の
    高圧供給口前方とに、ピストンの往復動に伴つて
    ピストン大径部で開閉される液圧ポートを、シリ
    ンダの軸方向に複数配設し、前部液圧室の各液圧
    ポートを開閉弁を介して切換弁の前室へ、後部液
    圧室の各液圧ポートを開閉弁を介して切換弁の後
    室へ、液圧通路を設けて接続し、且つ、ピストン
    の後方小径部に、軸方向へ所定長さを有する溝を
    設けて、ピストンの前進時この溝の前部が後部液
    圧室へ臨む位置において、後部液圧室と切換弁の
    後室をこの溝を介して連通させる連絡通路を設
    け、ピストンの後退時前記溝の前部が前記連絡通
    路へ臨む位置において切換弁の後室と低圧回路を
    前記溝を介して連通させる低圧連絡通路を設け、
    更に、切換弁に、スプール前進時に開口して切換
    弁の後室と低圧回路とを接続する排液通路を設け
    たことを特徴とする液圧式さく岩機の打撃機構。
JP6084481A 1981-04-22 1981-04-22 Strike mechanism of liquid pressure type rock drilling machine Granted JPS57174594A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084481A JPS57174594A (en) 1981-04-22 1981-04-22 Strike mechanism of liquid pressure type rock drilling machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084481A JPS57174594A (en) 1981-04-22 1981-04-22 Strike mechanism of liquid pressure type rock drilling machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174594A JPS57174594A (en) 1982-10-27
JPS6154916B2 true JPS6154916B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=13154076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084481A Granted JPS57174594A (en) 1981-04-22 1981-04-22 Strike mechanism of liquid pressure type rock drilling machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57174594A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156897A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 古河機械金属株式会社 液圧式打撃機構
JPH02145979U (ja) * 1990-05-17 1990-12-11
JP2009007832A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Techno Sakato:Kk 破砕装置
CN105916633B (zh) * 2014-01-31 2017-11-14 古河凿岩机械有限公司 液压式冲击装置
JP6757682B2 (ja) * 2017-02-24 2020-09-23 古河ロックドリル株式会社 液圧式打撃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174594A (en) 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004213191B2 (en) Control valve and a method of a percussion device comprising two parallel inlet channels
US4006783A (en) Hydraulic operated rock drilling apparatus
CN101500762A (zh) 冲击装置、包括这种冲击装置的钻机和用于控制这种冲击装置的方法
KR20160029811A (ko) 유압식 타격 메커니즘을 위한 다중-축압기 구성
JPS6154916B2 (ja)
JPS5815273B2 (ja) 他励振式液圧衝撃機
JP3967182B2 (ja) 液圧式打撃装置のストローク調整機構
US7836969B2 (en) Method for controlling pressure fluid operated percussion device, and percussion device
US3763939A (en) Reversible impact device for driving holes in earth
KR100287943B1 (ko) 타격운동기구
JPS6125784A (ja) 液圧式打撃装置のストロ−ク可変機構
JP3835576B2 (ja) 油圧さく岩機のピストンストローク制御機構
WO1995016847A1 (en) A hydraulic impact motor
JPH06313391A (ja) 油圧ダウンザホールドリルの打撃機構
JPH05190B2 (ja)
JP2000271878A (ja) 液圧式打撃装置のストローク調整装置
JPS6362354B2 (ja)
KR20030031954A (ko) 충격식 유압 장치
JPS6019196Y2 (ja) 油圧打撃工具における打撃ピストンの往復切換装置
RU2090706C1 (ru) Пневматическое устройство ударного действия для образования скважин в грунте
JPH0224623Y2 (ja)
SU831950A1 (ru) Гидроударна бурова машина
JPH0957649A (ja) 油圧打撃装置
JPH05337845A (ja) 油圧さく岩機の打撃機構
JPH0683967B2 (ja) 油圧ドリフター装置