JPS6154546A - Memory access system - Google Patents
Memory access systemInfo
- Publication number
- JPS6154546A JPS6154546A JP17614284A JP17614284A JPS6154546A JP S6154546 A JPS6154546 A JP S6154546A JP 17614284 A JP17614284 A JP 17614284A JP 17614284 A JP17614284 A JP 17614284A JP S6154546 A JPS6154546 A JP S6154546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- address
- unit
- processing unit
- order
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発甲は情報′A理クシステムおいて、プログラムモー
ドで動作する中央処理装置に接続された周辺処理装置の
メモリアクセス方式に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a memory access method for a peripheral processing unit connected to a central processing unit operating in a program mode in an information processing system.
(従来の技術)
従来、中央処理装置1から複数の周辺迅J」装置に対し
てi!I! hR的にメモリ内容の読出し!1力作を行
う場合には、中央処理装置ヶ側から周辺処理装置(で対
してアクセスごとに読出しアドレスとり−ドオーダとを
指示として送出していた。(Prior Art) Conventionally, i! I! Read memory contents like hR! When performing a masterpiece, the central processing unit sends a read address and a read order as an instruction to the peripheral processing unit for each access.
(発明が解決すべき問題点)
周辺処理装置に対!〜でアクセスごとにメモリアドレス
を送出すれば、全体的に読出し動作に長時間を要して動
作速度が低下し、実時間処理を伴って中央処理装置の処
浬能力金低下させる結果になって込た。(Problems to be solved by the invention) For peripheral processing devices! If the memory address is sent every time it is accessed, the overall read operation will take a long time, slowing down the operation speed, and the processing capacity of the central processing unit will decrease due to real-time processing. It was crowded.
本発明の目的は、中央処理装置に接Hされた複数の周辺
処理装置に対して連続的にメモリ内容の読出し動作を中
央処理装置が実行する場合、第1回目のメモリ内容の読
出し動作に対してのみ、中央処理装置から周辺処理装置
に対してメモリアドレスを送出し、第2回目以後にはメ
モリアドレスf送出するこ゛となく、メモリ内容の読出
し7動作全実行することによシ上記欠点を除去し、メモ
リ内容の読出し動作全高速化したメモリアクセス方式を
提供することにある。An object of the present invention is to provide a first memory content read operation when a central processing unit successively executes a memory content read operation for a plurality of peripheral processing units connected to the central processing unit. This method eliminates the above drawback by executing all 7 operations of reading the memory contents without sending the memory address from the central processing unit to the peripheral processing unit only when the central processing unit sends the memory address to the peripheral processing unit after the second time. Another object of the present invention is to provide a memory access method that speeds up the read operation of memory contents.
C問題点を解決するための手段)
本発明によるメモリアクセス方式は、中央処理装置と中
央処理装置に接読された複数の周辺処理装置1↑とから
成る情報処理システム(で使用されるものである。Means for Solving Problem C) The memory access method according to the present invention is used in an information processing system consisting of a central processing unit and a plurality of peripheral processing units 1↑ connected to the central processing unit. be.
上記において複数の周辺処理装置[びのそ力、それはイ
ンターフェース制御部と、プロセサと、制御部と、メモ
リ部と’;r 、fL (Iiil L 、メモリアド
レス生成部はアドレスレジスタと、データレジスタと、
ネームコード識別部と、制御オーダ識別部と、メモリア
ドレス生成部とを具備して)11″l成したものである
。In the above, a plurality of peripheral processing units [in other words, an interface control unit, a processor, a control unit, a memory unit, and a memory address generation unit include an address register, a data register, and ,
11'', which includes a name code identification section, a control order identification section, and a memory address generation section.
アドレスレジスタは、中央処理装置から送出された周辺
処理装置自体のアドレス全保持するためのものである。The address register is for holding all addresses of the peripheral processing unit itself sent from the central processing unit.
データレジスタは、メモリ部の講出しデータケ保持する
ためのものである。The data register is for holding data stored in the memory section.
ネームコード検出部は、周辺処理袋は自体を識別するた
めのネームコードを検出するためのものである。The name code detection section is for detecting a name code for identifying the peripheral processing bag itself.
制御オーダ識別部は、周辺処理装置自体における読出し
動作を制御するためのオーダを識別するためのものであ
る。The control order identification unit is for identifying an order for controlling a read operation in the peripheral processing device itself.
メモリアドレス生成部は、アドレスレジスタに保持され
たアドレスをもとにしてメモリアドレス全生成するため
のものである。The memory address generation unit is for generating all memory addresses based on the addresses held in the address register.
本発明によるメモリアクセス方式は上記4′1々成にお
いて、制御オーダ識別部によって中央処理装置からの制
御オーダが第1のり−ドオーダであることを識別すると
、中央処理装置から送出されてきたメモリアドレスでメ
モリ部から読出して九行し、逆に第2のり−ドオーダで
あることを識別するとメモリアドレスより1だけ増分し
て更新されたアドレスで読出しを実行するためのもので
ある。In the memory access method according to the present invention, in the above-mentioned 4'1, when the control order identification unit identifies that the control order from the central processing unit is the first board order, the memory address sent from the central processing unit is This is to read from the memory section and perform nine rows, and conversely, when it is identified that it is the second order, the read is executed at an updated address incremented by 1 from the memory address.
(実 施 例) 次に、図面f8照して本発明について詳細に説明する。(Example) Next, the present invention will be described in detail with reference to drawing f8.
第1図は、本発明によるメモリアクセス方式を適用した
システム本!・構成の一実施例を示すブロック図である
。第1図にふ・いて、10は中央処理装か、30〜32
はそれぞれ周辺処理装置、2oは共通バスであり、中央
処理装置10と周辺処理装置30〜32とは共通バス金
倉して接続されている。また、40はインターフェース
1ilJ 仰部、50はプロセサ、60はメモリ制御部
、70はメモリ部である。W、1図において、インター
フェース市制御部40は中央処理装置10から共通バス
20を介して送出されてくるメモリアドレスならびにデ
ータを保持すると共に、制御オーダの識別と、周辺処理
装置30全識別するだめのネームコードの識別とを行う
。メモリ制御部50は、インターフェース制御部40と
周辺処理装置30の内部のプロセサ60とからメモリ書
込み/読出し要求を受付けた後、メモリ部70に対して
書込み動作ならびに読出し動作の制御を行う。Figure 1 shows a system book that applies the memory access method according to the present invention! - It is a block diagram showing one example of a configuration. Referring to Figure 1, 10 is the central processing unit, 30-32
are peripheral processing units, respectively, and 2o is a common bus, and the central processing unit 10 and peripheral processing units 30 to 32 are connected via a common bus. Further, 40 is an interface 1ilJ supra, 50 is a processor, 60 is a memory control unit, and 70 is a memory unit. In Figure 1, the interface controller 40 holds memory addresses and data sent from the central processing unit 10 via the common bus 20, and also identifies control orders and all peripheral processing units 30. identification of the name code. After receiving memory write/read requests from the interface control unit 40 and the internal processor 60 of the peripheral processing device 30, the memory control unit 50 controls write and read operations for the memory unit 70.
第2図は、インターフェース制御部40の内部のメモリ
アドレス生成部の詳細な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the detailed configuration of the memory address generation section inside the interface control section 40. As shown in FIG.
第2図において、100はアドレスレジスタ、 lo
tはデータレジスタ、102は制御オーダ識別部、10
3はネームコード識別部、104はメモリアドレス生成
部である。第3図は第2I″’JK示すメモリアドレス
生成部1(14の詳#Itlを示すブロック図である。In Figure 2, 100 is an address register, lo
t is a data register, 102 is a control order identification unit, 10
3 is a name code identification section, and 104 is a memory address generation section. FIG. 3 is a block diagram showing details of the memory address generation unit 1 (14) shown in the second I'''JK.
第31i、21によ?いて1.(00はアドレスレジス
ゲ、301は11ρ分部、302〜306はそ〕1.;
7Jれゲートである。31i, 21st? 1. (00 is the address register, 301 is the 11ρ portion, 302 to 306 are the part) 1.;
7J is the gate.
第2図ならびに第3図において、アドレスレジスゲ1(
10はメモリアドレス生成部1()4に退出さハ、tア
ドレスを保持する。倍角5+j2osはアドレスレジス
タ100の出力信沙不−伝送するためのものである。1
tllI呻オ一ダ1鎗別部102は、周辺処理装置G3
0に〉げる琥出し動作を制御部するためのオーダを、1
1箇別する。ネームコード識別部103は、周辺処理装
置f?3off識別するためのネームコードを検出する
。メモリアドレス生成部xo4は、メモリ部70に送出
すべきアドレスを保持する。メモリアドレス生成部■4
の内部のレジスタ300には、ゲート303によシJ」
択された時にはアドレスレジスタ100の内容がセット
されるが、ゲート302によって選択された時にはレジ
スタ300の以前の内、ぶに1だけLJ分さJした1直
が更新してセットされる。ゲート306は、第1のり一
ドオーダとメモリアクセス終了報告(、′を号とのOR
?演算するためのORゲートである。In FIGS. 2 and 3, address register game 1 (
10 holds the exit address in the memory address generation unit 1()4. The double angle 5+j2os is for transmitting the output signal of the address register 100. 1
The peripheral processing unit G3
The order for controlling the atomizing operation to
Choose one item. The name code identification unit 103 identifies the peripheral processing device f? 3off Detect the name code for identification. The memory address generation unit xo4 holds an address to be sent to the memory unit 70. Memory address generator ■4
The register 300 inside the
When selected, the contents of the address register 100 are set, but when selected by the gate 302, the previous shift of the register 300, which has been increased by LJ by 1, is updated and set. The gate 306 performs an OR operation between the first number order and the memory access completion report (,').
? This is an OR gate for calculation.
次に、第1図〜第3図を参旧して本発明によるメモリア
クセス方式を説明する。Next, the memory access method according to the present invention will be explained with reference to FIGS. 1 to 3.
中央処理装置10から周辺処理装置30のメモリ部70
に対してメモリ内容の読出し指示を行う場合には、共通
バス20f介してメモリアドレスと、第1のリードオー
ダと、周辺処理装置30のネームコードとをそれぞれ送
出する。ネームコード識別部103によって自周辺処理
装置30であると判断されると、信号線200上に一致
判断信号が出力として送出され、制御オーダ識別部10
2にこの旨が通知される。通知を受けた制御オーダ識別
部102によって共通バス20上の第1のリードオーダ
を識別すると、信号、13201上のメモリアドレスが
アドレスレジスタ100にセットされる。その後、第1
のリードオーダの時にNO”となる信号線203上の制
御信号によって、アドレスレジスタ100の内容が信号
線205ヲ介してゲー) 303 ?介して選択され、
ゲート304を介してレジスタ800に入力される。第
1のり−ドオーダの時に1”となる信号線202上の制
御信号がゲート306に入力されると、信号線307に
出力される制御信号によって信号線30B上のアドレス
情報はレジスタ300にセットされる。そこで、メモリ
制御部60に対して読出し動作指示4行うため、信号線
208上の読出し指示信号の値が1#となって送出され
る。いっぽう、メモリアドレスはメモリアドレス生成部
300から信号線206上に送出される。From the central processing unit 10 to the memory section 70 of the peripheral processing unit 30
When instructing to read the memory contents, the memory address, the first read order, and the name code of the peripheral processing device 30 are respectively sent via the common bus 20f. When the name code identification unit 103 determines that it is the own peripheral processing device 30, a match determination signal is sent out as an output on the signal line 200, and the control order identification unit 10
2 will be notified of this fact. When the first read order on the common bus 20 is identified by the control order identifying unit 102 that received the notification, the memory address on the signal 13201 is set in the address register 100. Then the first
The contents of the address register 100 are selected via the signal line 205 by the control signal on the signal line 203 which becomes NO when a read order is made.
It is input to register 800 via gate 304. When the control signal on the signal line 202, which becomes 1" at the time of the first grid order, is input to the gate 306, the address information on the signal line 30B is set in the register 300 by the control signal output to the signal line 307. Therefore, in order to issue a read operation instruction 4 to the memory control unit 60, the value of the read instruction signal on the signal line 208 becomes 1# and is sent. It is sent out on line 206.
メモリ部70からの読出しデータが信号線207f介し
てデータレジスタ101に入力され、メモリ読出し動作
が終了することによって制御指示が信号線204上に送
出され、これによってデータレジスタ101に上記デー
タがセットされる。同時に、信号線204上の制御指示
によって、メモリアドレス生成部104の内部のレジス
タ300の内容が1だけ増分される。増分動作について
は、メモリ内容の読出し動作の終了時に信号線204を
介してゲート306から信号線307に送出され、信−
8線307上の制(0′1信号によってゲート302で
選択された増分後のメモリアドレスがレジスタ300に
セットされることにより行われる。メモリ読出し1h作
が完了すると中央処理装置ioに対する完了報告信号が
信号線209 f介して共通バス20に送出される。Read data from the memory section 70 is input to the data register 101 via the signal line 207f, and when the memory read operation is completed, a control instruction is sent onto the signal line 204, thereby setting the data in the data register 101. Ru. At the same time, the contents of the register 300 inside the memory address generator 104 are incremented by one according to the control instruction on the signal line 204. For incremental operations, a signal is sent from gate 306 to signal line 307 via signal line 204 at the end of the read operation of the memory contents.
This is done by setting the incremented memory address selected by the gate 302 in the register 300 by the control (0'1 signal) on the 8 line 307. When the memory read 1h operation is completed, a completion report signal is sent to the central processing unit io. is sent to the common bus 20 via the signal line 209f.
第1のリードオーダがメモリ部70から読出されると、
中央処理装置1filoは引続いて猾出し動作を実行す
るために、共通バス20上に第2のり一ドオーダを送出
する。制御オーダ識別部102は第2のリードオーダ′
fa別すると、信−tdJ208上の読出し指示信号を
1″にセットしてメモリ制御部60に対して送出する。When the first read order is read from the memory unit 70,
The central processing unit 1filo subsequently sends out a second grade order on the common bus 20 in order to carry out a mapping operation. The control order identification unit 102 identifies the second lead order'
Separating from fa, the read instruction signal on the signal-tdJ 208 is set to 1'' and sent to the memory control unit 60.
そこで、第1のリードオーダの実行終了時に保持されて
いるメモリアドレス生成部104の内容がメモリアドレ
スとして信号線206f介して送出される。以下、第1
のり−ドオーダと同様にメモリ部70から読出したリー
ドデータ、およびメモリ読出し動ず乍終了報告が中央処
理装置lOに送出される。Therefore, the contents of the memory address generation unit 104 held at the end of execution of the first read order are sent out as a memory address via the signal line 206f. Below, the first
Similar to the glue order, the read data read from the memory section 70 and a report of the completion of memory reading while it is not active are sent to the central processing unit IO.
以上説明したように本発明によれば、中央処耳装置i!
ilc接に弾されている?(l救の周辺部rl装置1胃
に対して中央処理装置が連続的にメモリ読出し動作?実
行する場合には、第1回目のメモリ読出し動作に対して
のみ中央処理装置が周辺部JT!!装置のメモリアドレ
ス7、−3出し、2152回目以後の連続する読出し動
作に対してはメモリアドレス(r−送出する必要がない
。As explained above, according to the present invention, the central ear device i!
Are you being hit by ILC? (If the central processing unit continuously performs memory read operations for one device, the central processing unit only performs the first memory read operation.) There is no need to send the memory address (r-) for consecutive read operations after the 2152nd read operation, such as outputting memory addresses 7 and -3 of the device.
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、中央処理装置に接
続された複数の周辺処理装置に対して中央処理装置が連
続的にメモリ読出し動作全実行する場合には、第1回目
のメモリ読出し動作に対してのみ中央処理装置から周辺
部m装置にメモリアドレスを送出し、第2回目以後の連
続する読出し動作に対してはメモリアドレスを送出しな
いように構成することにより、容易に高速のメモリアク
セスを実行可能にさせると云う効果がある。(Effects of the Invention) As explained above, according to the present invention, when the central processing unit continuously executes all memory read operations for a plurality of peripheral processing units connected to the central processing unit, the first By configuring the central processing unit to send the memory address to the peripheral m device only for the first memory read operation, and not to send the memory address for the second and subsequent consecutive read operations, it is possible to easily This has the effect of enabling high-speed memory access.
第1図は、本発明によるメモリアクセス方式全適用した
システム構成の一実イ布倒を示十ブロック図である。
第2図は、第1図の周辺部(5装置におけるインターフ
ェース:tl11師部の詳細?示すブロック図である。
第3図は、第2図のインターフェース制御部の内部のメ
モリ了ドレス生成部の詳iJを示すブロック図である。
10・・・中央処理装(直 20・・・共通バス30
〜32・・・周辺処理袋は
40・・・インターフェース制御部
50・・・ブロセザ 60・・・メモリ制御部70・
・・メモリ部 100・・・アドレスレジスタ101
・・・データレジスタ
102・・・制御オーダ識別部
103・・・ネームコード識別部
104・・・メモリ了ドンス生成部
300・・・レジスタ 301・・・増分部302
〜306・・・ゲートFIG. 1 is a block diagram showing an actual system configuration to which all the memory access methods according to the present invention are applied. FIG. 2 is a block diagram showing details of the peripheral part (interface in 5 devices: tl11 phloem) of FIG. 1. FIG. It is a block diagram showing iJ in detail. 10...Central processing unit (direct) 20...Common bus 30
~32...Peripheral processing bag is 40...Interface control unit 50...Processor 60...Memory control unit 70.
...Memory section 100...Address register 101
...Data register 102...Control order identification section 103...Name code identification section 104...Memory completion generation section 300...Register 301...Increment section 302
~306...Gate
Claims (1)
辺処理装置とから成る情報処理システムに使用されるメ
モリアクセス方式であつて、前記複数の周辺処理装置の
それぞれがインターフェース制御部と、プロセサと、メ
モリ制御部と、メモリ部とを具備し、且つ、前記インタ
ーフェース制御部が前記中央処理装置から送出された周
辺処理装置自体のアドレスを保持するためのアドレスレ
ジスタと、前記メモリ部の読出しデータを保持するため
のデータレジスタと、前記周辺処理装置自体を識別する
ためのネームコードを検出するためのネームコード識別
部と、前記周辺処理装置自体における読出し動作を制御
するためのオーダを識別するための制御オーダ識別部と
、前記アドレスレジスタに保持されたアドレスをもとに
してメモリアドレスを生成するためのメモリアドレス生
成部とを具備し、前記制御オーダ識別部によつて前記中
央処理装置からの制御オーダが第1のリードオーダであ
ることを識別すると、前記中央処理装置から送出されて
きたメモリアドレスで前記メモリ部から読出しを実行し
、逆に第2のリードオーダであることを識別すると前記
メモリアドレスより1だけ増分して更新されたアドレス
で読出しを実行するように構成することにより実現した
ことを特徴とするメモリアクセス方式。A memory access method used in an information processing system comprising a central processing unit and a plurality of peripheral processing units connected to the central processing unit, wherein each of the plurality of peripheral processing units includes an interface control unit, a processor and , comprising a memory control unit and a memory unit, and the interface control unit includes an address register for holding an address of the peripheral processing unit itself sent from the central processing unit, and an address register for holding the address of the peripheral processing unit itself sent from the central processing unit, and a memory unit for reading data from the memory unit. a data register for holding data; a name code identification unit for detecting a name code for identifying the peripheral processing device itself; and a name code identification unit for identifying an order for controlling a read operation in the peripheral processing device itself. The control order identification unit includes a control order identification unit and a memory address generation unit for generating a memory address based on the address held in the address register, and the control order identification unit controls the control from the central processing unit. When the order is identified as the first read order, reading is executed from the memory section using the memory address sent from the central processing unit, and conversely, when the order is identified as the second read order, reading from the memory section is performed using the memory address sent from the central processing unit. A memory access method characterized in that it is realized by configuring to execute reading at an address updated by incrementing by 1 from the address.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17614284A JPS6154546A (en) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | Memory access system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17614284A JPS6154546A (en) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | Memory access system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6154546A true JPS6154546A (en) | 1986-03-18 |
Family
ID=16008391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17614284A Pending JPS6154546A (en) | 1984-08-24 | 1984-08-24 | Memory access system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6154546A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04283072A (en) * | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Nippon Steel Corp | Grinding method for roll |
-
1984
- 1984-08-24 JP JP17614284A patent/JPS6154546A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04283072A (en) * | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Nippon Steel Corp | Grinding method for roll |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4394730A (en) | Multi-processor system employing job-swapping between different priority processors | |
US4318174A (en) | Multi-processor system employing job-swapping between different priority processors | |
JPS6154546A (en) | Memory access system | |
RU2110088C1 (en) | Parallel processor with soft-wired structure | |
JPS592058B2 (en) | Storage device | |
JP2785855B2 (en) | Information processing device | |
JPS59197946A (en) | Memory device | |
JPS6239792B2 (en) | ||
JPS59112350A (en) | Supervising and controlling system of program | |
JP2734581B2 (en) | Control method of input / output control unit | |
JP3457535B2 (en) | Communication device between processors | |
JPS61289446A (en) | Hardware stack control system | |
JP2923869B2 (en) | Event input circuit | |
JP2531209B2 (en) | Channel device | |
KR890008681A (en) | Processor control unit | |
JPS6135576B2 (en) | ||
JP2754692B2 (en) | Data processing device | |
JPH0535507A (en) | Central processing unit | |
JPS61101864A (en) | Program control system | |
JPS63503101A (en) | data storage and transfer equipment | |
JPH01276241A (en) | Multiple interrupting device | |
EP0369935A2 (en) | Multiple posting cache memory | |
JPS6340954A (en) | Memory device | |
JPH04128944A (en) | Microprogram execution history information collector | |
JPS6113617B2 (en) |