JPS6154283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154283B2
JPS6154283B2 JP54119505A JP11950579A JPS6154283B2 JP S6154283 B2 JPS6154283 B2 JP S6154283B2 JP 54119505 A JP54119505 A JP 54119505A JP 11950579 A JP11950579 A JP 11950579A JP S6154283 B2 JPS6154283 B2 JP S6154283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal resonator
temperature
vibration frequency
frequency
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54119505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643806A (en
Inventor
Tetsuo Konno
Mitsuyuki Sugita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP11950579A priority Critical patent/JPS5643806A/ja
Publication of JPS5643806A publication Critical patent/JPS5643806A/ja
Publication of JPS6154283B2 publication Critical patent/JPS6154283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1913Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device delivering a series of pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は周波数標準となる水晶発振回路などを
恒温に保つ恒温装置に関するものである。
一般の恒温槽ではサーミスタが用いられている
が、これは経時変化が大きいため信頼性に乏し
く、また温度精度もあまりよくないものである。
そこで本発明は経時変化のない高精度の恒温装
置を提供して上記従来の欠点を除去するものであ
る。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、QATは周波数標準として用
いられるATカツト水晶振動子であり、発振回路
OS1とによつて水晶発振回路を構成している。水
晶振動子QATは第2図の曲線αで表わされる周
波数−温度特性を有しており、温度T0における
発振周波数を周波数標準として用いるものであ
る。QYはYカツト水晶振動子であり、発振回路
OS2とによつて水晶発振回路を構成している。水
晶振動子QYは第2図の直線bで表わされる周波
数−温度特性を有するもので、温度T0において
水晶振動子QATと発振周波数を同じくするもの
である。
上記二つの水晶発振回路は、恒温とすべき槽A
内に設置してあり、各発振出力を位相比較器PD
に供給してある。この位相比較器PDは、例えば
昭和54年2月1日発行の“高周波回路の設計”
(CQ出版株式会社発行)の第225頁に開示された
モトローラ社製のIC MC4044等の公知の回路で
あり、この位相比較器PDからは以下のような出
力が生じるものである。水晶振動子QAT,QYの
発振周波数をそれぞれAT,Yとすると、
AT>Yのとき、すなわち温度がT0より低いと
きには周波数△=AT−Yのパルスを生
じ、AT<Yのとき、すなわち温度がT0より
高いときには出力が“0”に保持されるものであ
る。
したがつて、温度がT0より低いときには、位
相比較器PDからのパルスによつて、トランジス
タTrを介してヒータHが発熱し、槽A内が加熱
される。槽A内の温度がT0に近づくにつれて位
相比較器PDからのパルスの周波数が低降し、ヒ
ータHの発熱量が減少する。そして槽A内の温度
がT0に達すると、位相比較器PDの出力が“0”
になり、ヒータHによる加熱が停止する。
このようにして、槽A内は温度T0に保持さ
れ、発振回路OS1の出力は端子Pを介して、例え
ば分周器(図示せず。)に供給され、標準時計な
どの周波数源として用いられる。
ところで、第2図から明らかなようにATカツ
ト水晶振動子QATの周波数変動は温度T0近傍で
は緩慢であるのに対し、Yカツト水晶振動子QY
の周波数変動は急峻なものである。したがつて温
度の制御精度は、ほぼ水晶振動子QYの勾配で決
まる。例えば、水晶振動子QYとして約5MHzのも
のを用いると、その周波数変動は1℃につき400
〜500Hz程度となるため、温度制御精度は1/400〜
1/500℃以内にあることができる。
以上詳述したように本発明によれば、3次の温
度特性を有する水晶振動子と直線的な温度特性を
有する水晶振動子の振動周波数が常に一致するよ
うに温度制御を行なうようにしたので、経時変化
による影響を受けず、信頼性が向上し、しかも高
精度の恒温装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示して電気回路
図、第2図は本例で用いた水晶振動子の周波数−
温度特性を示した特性図ある。 QAT,QY……水晶振動子、PD……位相比較
器、Tγ……トランジスタ、H……ヒータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3次の温度特性を有する第1の水晶振動子
    と、 この第1の水晶振動子の温度特性の極大点およ
    び極小点間において振動周波数が一致しかつ直線
    的な温度特性を有する第2の水晶振動子とを槽内
    に設け、 第1の水晶振動子の振動周波数が第2の水晶振
    動子の振動周波数より高いときに第1の水晶振動
    子と第2の水晶振動子の振動周波数の差に応じた
    パルスを発生し、第1の水晶振動子の振動周波数
    が第2の水晶振動子の振動周波数より低いときに
    は一定レベルの出力を発生する出力発生回路と、 この出力発生回路からの上記パルスによつて発
    熱し上記槽内の温度を制御する発熱体とからなる
    恒温装置。
JP11950579A 1979-09-17 1979-09-17 Thermoregulator Granted JPS5643806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11950579A JPS5643806A (en) 1979-09-17 1979-09-17 Thermoregulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11950579A JPS5643806A (en) 1979-09-17 1979-09-17 Thermoregulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643806A JPS5643806A (en) 1981-04-22
JPS6154283B2 true JPS6154283B2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=14762913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11950579A Granted JPS5643806A (en) 1979-09-17 1979-09-17 Thermoregulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5643806A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108211U (ja) * 1986-06-05 1988-07-12
JPH078381B2 (ja) * 1986-12-05 1995-02-01 株式会社日立製作所 後端ストリツプ巻取用案内装置
JPH0363821A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Nec Corp マイクロプログラム制御装置
JP4805706B2 (ja) * 2006-03-24 2011-11-02 日本電波工業株式会社 恒温型の水晶発振器
JP5931628B2 (ja) * 2011-08-01 2016-06-08 日本電波工業株式会社 水晶発振器
JP2013232836A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 発振装置
JP5995673B2 (ja) * 2012-11-15 2016-09-21 日本電波工業株式会社 発振装置
JP6118091B2 (ja) * 2012-12-10 2017-04-19 日本電波工業株式会社 発振装置
JP6045961B2 (ja) * 2013-01-31 2016-12-14 日本電波工業株式会社 水晶発振器及び発振装置
JP6163591B2 (ja) * 2016-06-20 2017-07-12 日本電波工業株式会社 発振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643806A (en) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6154283B2 (ja)
US3503010A (en) Temperature compensating unit for crystal oscillators
CH625670B (de) Oszillator mit digitaler temperaturkompensation.
JPS6038904A (ja) 温度補償形周波数発生器
US3539944A (en) Direct coupled two transistors crystal oscillator
RU2108662C1 (ru) Схема для компенсации отклонений частоты управляемого напряжением осциллятора с помощью второго осциллятора
JPS6029216Y2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JP2002135051A (ja) 圧電発振器
JPH10215120A (ja) 水晶発振回路
JP2596438B2 (ja) 圧電発振器
JP2975037B2 (ja) 温度補償型の水晶発振器
SU1205254A1 (ru) Мультивибратор
JPH0296406A (ja) 温度補償水晶発振器
JP3242080B2 (ja) 発振器回路
SU907764A1 (ru) Термокомпенсированный кварцевый генератор
JPS6227564B2 (ja)
JPH066594Y2 (ja) オ−バ−ト−ン水晶発振回路
JP2832378B2 (ja) 圧電発振器
RU2022446C1 (ru) Кварцевый генератор
JPH08274541A (ja) 温度補償型発振器
SU510767A1 (ru) Генератор
RU1358742C (ru) Способ температурной компенсации частоты кварцевого генератора
JPH03226103A (ja) デジタル温度補償発振器
SU557465A1 (ru) Многочастотный кварцевый генератор
SU537434A1 (ru) Термостатированный кварцевый генератор