JPS6154245A - 連続流動式ホモジナイザ - Google Patents

連続流動式ホモジナイザ

Info

Publication number
JPS6154245A
JPS6154245A JP59175246A JP17524684A JPS6154245A JP S6154245 A JPS6154245 A JP S6154245A JP 59175246 A JP59175246 A JP 59175246A JP 17524684 A JP17524684 A JP 17524684A JP S6154245 A JPS6154245 A JP S6154245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
section
pestle
tissue
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59175246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318937B2 (ja
Inventor
森 啓彰
高畠 光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scientific Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scientific Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scientific Co Ltd filed Critical Yamato Scientific Co Ltd
Priority to JP59175246A priority Critical patent/JPS6154245A/ja
Publication of JPS6154245A publication Critical patent/JPS6154245A/ja
Publication of JPH0318937B2 publication Critical patent/JPH0318937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/08Homogenizing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、細胞膜を破砕して細胞内の小器官等を分離す
るために用いるホモジナイザに関し、構成簡単で安甑に
製作できると共に破砕効率高く、しかも、取扱い便利ど
した連続流動式ホモジナイザに関する。
[従来技術のJ2明コ 生物、医学、その伯の研究分野において、細胞内のゴル
ジ体、ミトコンドリア等の小器管その他酵素等を分離覆
ることが必要である。このためには何らかの手段をもっ
て細胞を破砕しな(プればならないのであるが、従来の
細胞膜破砕装置としCは、超音波を利用するもの、高圧
窒素ガス等にJ:る圧力をかけこの圧力を急激に除去し
て細胞膜を破砕するもの、又、油圧機織により細胞液に
圧力をかけ細孔を通過さじて細胞膜を破砕する方式など
を始めとし、ボッタ型と呼ばれ、管状容器内の乳棒をス
ターラと呼ばれる回転駆動装置で回転させつつ管状容器
を手動で上下方向に往復運動を与えて細胞膜を破砕させ
るようにした方式がある。
なお、既設の回転■を用いて管状容器内の孔(仝を回転
させることも行なわれている。
[従来技術の問題点] これら従来よりの111胞膜破砕装置は、概して破砕効
率が悪く、又、取扱いに不便であった。例えば、広く普
及しているポッタ型においては管状体容器を手動で上下
動させねばならず非能率的である。又例えば、その他の
超音波や高圧窒素を用いたものでは装置が大型となり高
価な装置となっている。
更に、上記スターラ、又は既設の回転機を用いて前記乳
棒を回転させり場合には、ホモジナイザの使用状態、即
ち、例えば未乳化組織の性状等に応じてその回転数を調
整することが難かしく、又、回転速度の変化の特性がホ
モジナイザ用としては適当でなかった。ホモジナイザに
おいては、始動時、又は制動時、或いは速度の変化の過
程を連続的、かつ緩やかに、好ましくは一定勾配で行い
たいのである。
[発明の目的] この発明は上記問題点を改善し、4棒の回転速度の特性
が良好で破砕効率が高く、しかも、装置の構成が簡単で
安価に製作することのできる細胞膜破砕用の連続流動式
ホモジナイザを提供することを目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するだめの連続流動式ホモジナイザは、
上端に未乳化組織導入口を有すると共に下端に乳化組織
排出口を有する管状体容器を4脱自在に支柱に支持して
設け、該管状体容器の内部に、回転軸を備えた乳棒を前
記管状体容器の内面との間に適宜−の細隙をおいて回転
自在に配設する一方、前記回転軸の回転速度を設定する
速度設定手段及び該速度設定手段で設定される速度値に
現在速度を基準として所定の速度勾配で前記回転軸を速
度制御する速度制御手段を具備した回転軸駆動装置を設
けたことを特徴とする。
上記構成の細胞膜破砕用のホモジナイザを使用するに際
しては、先ず例えば動物質供試材料をミンチ状とし緩衝
液を加えて細胞液を得、該細胞液を、支柱に支持されそ
の内部に回転可能の乳棒を配設し管状体容器上端の未乳
化組織導入口に注ぎ、しかる後前記乳棒を回転駆動軸を
介して回転させるのである。
すると、前記細胞液は管状体容器と乳棒との間で乳化さ
れ11I胞膜が破砕されて前記管状体容器の底部排出口
から順次排出されることになる。ここに、前記管状体容
器の上端には未乳化組織導入口を設けているので、この
導入口から連続して未乳化の細胞液を尋人することがで
き連続した乳化操作を行うことができるので、乳化作業
を極めて効率良く行うことができる。
そして、′乳棒の回転軸は、速度設定手段で自由に設定
でき、始動時、制動時、或いは速度の変化時においては
速度制御手段の作用により緩やかに制御されるので、細
胞膜の破砕作業を円滑、かつ効率良く行なうことができ
ることになる。
[実施例の説明] 以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細・に説明す
る。
第1図は連続流動式ホモジナイザの装置全体を示す斜視
図、第2図は乳棒を備えた管状体容器の、断面図、第3
図と第4図は回転軸駆動装置に設けたワンウェイクラッ
チの説明図、第、5図は回転軸駆動装置の制御回路のブ
ロック図、第6図は速度制限部の回路図、第7図は速度
制御状態の説明図である。
第1図に示すように連続流動式ホモジナイザは基台1に
支柱3を立設し、この支社に、上端に未乳化組織導入口
5を有すると共に下端に乳化組織排出ロアを有する管状
体容器9を着脱自在に支持して設け、該管状体容器9の
内部に回転軸11を設けた乳棒13を前記管状体容器9
の内面との間に適宜の細廟をおいて回転自在に配設する
一方、前記支柱3上端に回転軸駆動装置15を備え、前
記回転軸11を回転させるようにしている。19はカッ
プリングを示し、回転軸11と乳棒13との捩れを吸収
する作用をなす。21は圧力プレートの操作桿、23は
圧力プレートを示す。圧力プレートは未乳化組織を乳棒
13[111Jに押圧送給りるためのものである。
支柱3に管状体容器9を把持する取付金具25゜27を
設けている。
取付金具25.27は、管状体容器9に向って開いた半
円弧状の固定部材25a、27aと、蝶ねじ25b、2
7bを回動可能に備えた前記固定部側と対称な半円弧状
の開閉部材25c、27cから成り、前記固定部材25
a、27bの一端には前記蝶ねじ25b、27bのねじ
部を螺入させるタップ穴を設け、他端には開閉部材25
C,27Cを固定部材251)、27bに対して回動さ
ぼる蝶番(図示せず)を設けている。又、固定部材25
a 、27a 、と開閉部材25c、27cの円弧状部
内側には、それぞれゴム等のクッション(図示せず)を
設け、管状体、容器を柔軟に、かつ、確実に固定できる
ようにしている。
なお、このクッシヨンを白色、若しくはねずみ色等色づ
けしておけば、透明の管状体容器9を透かして乳化状態
が観察でき便利である。
操作部には電源オンオフ用のメインスイッチ2つ、久タ
ートスイッチ31a、ストップスイッチ31b1回転速
度設定用のデジタルスイッチ33゜実際の回転速度を表
示するしED式の速度表示装置35を設けている。回転
軸11は第3因及び第4図で詳述する伝動機構を介して
第5図〜第7図で詳述する制御回路により前記デジタル
スイッチ33で定められる速度で一方向く矢印17の方
向)に回転される。
第2図に示すように、管状体容器9の上端部には多量の
組織溶液を受けられるように逆円踵状に開口した未乳化
組織(細胞液)導入口5を形成している。管状体容器9
の底部には乳化組織排出ロアを設け・でいる。管状体容
器9は一般にはガラスで製作されるが、これに限定され
るものではない。
第2図は乳棒13を管状体容器9の略中間位置に位置さ
せた状態を示し、この状態において、管状体容器9の上
方には未乳化組織(細胞液)を収納する第1室35が、
下方には乳化後の液を排出ロアに案内する第2空37が
形成されている。・乳棒13と管状体容器9との間の細
隙は細胞径より十分小さい間隔d  (0,01〜0.
05mm程度)とし、細胞種に応じて定められるもので
ある。
第2図において乳棒13に漏えた回転@11は矢印17
の方向に回転する。ここで、乳棒13は例えばテフロン
で製作され、その上方外周面には案内溝41.41を多
数設けている。案内溝41゜41の深さは、上方では3
mn+程度で、乳棒の中央部に行くに従って、ゼロとな
るまで次第に洩くしている。 乳棒13に上記のような
案内溝41゜41を設けているので、乳棒13の矢印1
7方向への回転に伴って、第1苗35の乳化組織が乳棒
13の中央部あるいは組織破砕部13aに向って送給さ
れる。組織破砕部13aの表面と管状体容器9の内部表
面との間に捕えられた細胞はわずかなすきまになかで穏
やかなせん断@作用を引き起こし効率良く破断される。
第3図は回転軸駆動装置の伝動機構の断面図、第4図は
ワンウェイクラッチCRの作動を示す説明図であり、第
4図は第3図で説明するワンウェイクラッチの一部拡大
平面図に相当J゛る。駆動外筒43がモータ45、ベベ
ル47および49を介して減速され矢印17の方向に回
転駆動されると、第4図に示したワンウェイクラッチC
Rの内面に設けた複数の梁状斜面53がローラ55,5
5を介して回転軸11を矢rrJ17の方向に駆動−4
る。
なお、ケージ51には梁状斜面53に対向してローラ5
5を配設するとともに該ローラ55を梁状斜面53方向
に付勢するスプリングを設けている。
モータ45の停止時には第3図において、回転軸11を
上下方向に位置調整自在であると共に回転軸11は着脱
自在であるが、回転0h11を適宜の位置に固定、でき
るように該回転軸の上方に固定部材59を装着している
。固定部材59は手作操作で回転Il!111に容易に
着脱できるように例えばO−リング、或いはワンタッチ
式のゴム栓のごときものを使用でることができる。
第3図及び第4図において説明した伝動機構の構成によ
り回転IIIII111はワンウェイクラッチ19内を
上下方向に位置lil整、及び6脱自在となる。
従って、作業開始に当り、第1図に示したようむ配置を
行うに際し、乳棒13の高さ位置を管状体容器9内で自
由に位置決めでき、更に、作業終了後には乳棒13を回
転駆動部から容易に取外寸ことができる。なお、第3図
に2点鎖線でカップリンク19を示している。このカッ
プリングは適宜に設けられるもので、回転軸11を乳棒
13側と駆動装置15側に分け、この途中に弾性部材を
介在させるものであり、両者の歪を除去する作用を為す
M5図に示覆ように、回転軸駆動装置15の制御回路は
エンコーダ部61、F/V変換部63、誤差増幅部65
、比較部67、発信部69、モータ駆動部71、速度設
定部73(第1図に示したデジタルスイッチ33に相当
する)、速度制御部75、基準信号発生部77、ゼロク
ロスパルス発生部79、ノコギリ波発生部81、表示駆
動部83、表示部85(第1図に示した表示装置35に
相当する)、電源部87、動作制御部(第1図に示した
スタートスイッチ31a1スイツプスイツチ31bに相
当する)を備えて成る。
エンコーダ部61はモータ45の回転に比例するパルス
信号をiqるもので、このパルス信号を増幅部63、及
び表示駆動部83に提供する。
F/V変換部63は前記エンコーダ部からのパルス信号
を直流電圧VAに変換するもので、パルス数が大なる時
は高電圧を小なる時に低電圧を発生し、これを誤差増幅
部゛65に提供する。
誤差増幅部65は、後述する速度制御部75からの速度
指令電圧VBと前記F/V変換部63からの電圧VAと
の誤差VB−VAを求め、この誤差に応じて中心電圧(
例えば5ボルト)を移動させて出力電圧、Voを定めこ
れを比較部に供給する。
なお、エンコーダからの出力パルスが指令速度に一致し
ておれば出力電圧は中心電圧(本例では5ボルト)とな
り、指令速度を下回っていれば低い電圧となる。
比較部67は前記Vcと後述するノコギリ波発生部81
からのノコギリ波電圧VDを比較し、VD≧Vcのとぎ
オン(ハイレベル)、Vo<Vcのときオフ(ローレベ
ル)の電圧信@ V Eを発振部69に与える。従って
、エンコーダの出力パルスが指令速度を下回っていれば
ノコギリ波VDを下方で切ることになり、オンレベル信
号の継続時間を長く(ハイデユーティ化)する。
発振部69は比較部67からの出力信号VEがハイレベ
ルの時に発振信号VFを出゛力する。
モータ駆動部71は後述する電源部87に供給される商
用電源から交流電源を受けており、この電源をサイリス
タを介してモータ45に与えるようにしている。そして
、このサイリスタは前記発信部69からのハイレベル信
号で導電されるようにしている。従って、エンコーダか
らの出力信号が指令速度を下回っていればハイデユーテ
ィで駆動され、モータ45の速度を上昇させることとな
る。
速度設定部73はデジタルスイッチで設定され、これは
、例えば毎分回転数r、p1m、で指定される。又、速
rfl設定部73にはその内部にカウンターが設けられ
Cいると共に基準信号発信部77からクロックパルスを
得ており、所定時間内に上記に設定された毎分回転数の
設定値をカウントしている。そしてこの所定時間内のカ
ウント数、即ち、設定値に比例したデユーティを得、こ
れをフィルタを通し設定値に比例したVG雷電圧生成し
てこれを速度制限部75に出力している。
速度制限部75の詳細を第6図に示した。
速度制限部75はコンバータCOMPを有し、接地した
コンデンサCと、前記速度設定部73からの出力VGと
をプラス及びマイナス端子にそれぞれ接続している。そ
してコンパレータCOMPの出力は抵抗Rを介して出力
するようにし、出力端子と入力側、プラス端子とを短絡
するようにしている。なお、速度設定部73からの出力
線に後述する動作制御部89からのスイッチング回線S
Lが接続されており、ハイレベノシの信号が供給される
場合には論理スイッチR8Wが作動し、速度設定部73
の電圧vGをゼロとして出力を低下させるようにしてい
る。なお、論理スイッチR8Wの位置は速度設定部73
と速度制限部75との間に設けたけれども、′a変度設
定73の内部にこの(幾能を設けるようにしても良い。
第7図を用いて第6図に示した回路の作用を説明する。
今、時刻toで指令電圧V+の速度指令が与えられたと
する。このとき、速度制限部75はその電圧v1をその
まま出力することなく、一定の勾配(Q)で上昇させて
行く。指令電圧■1に達した後はこの電圧v1を出力す
る。時刻[1で指令電圧がv2に変更されたとしても前
記同様その出力電圧を次第に上げて行くことができる。
そして、時刻t2で指令電圧がゼロとされたどしても、
その電圧降下は一定勾配で行なわれる。なお、論理スイ
ッチR8Wが作動した場合も指令電圧がゼロとされた場
合と同様である。又なお、非常停止の場合には第1図に
示した電源のメインスイッチ29がオフされるのでこの
場合には急停止を行うことになる。
基準信号発生部77は前記した速度設定部73にクロッ
クパルスを提供すると共に後述する表示駆動部83にも
クロックパルスを提供している。
ゼロクロスパルス発生部79はモータの駆動電源と同一
電源の全波整流波のゼロ電圧でパルス信号を発生づる。
ノコギリ波派生部81はゼロクロスパルス発生部79か
らの受信パルス毎に1回のノコギリ波を生成し、これを
前記比較部67に出力電圧VDとして出力している。
表示駆動部83はその内部にカウンタを有し前記基準信
号発生部77からのクロックパルスと前記エンコーダ部
61からのパルス信号を受けて、所定時間のエンコーダ
部61からのパルス数をカウントし、モ、−夕45の回
転数を17でいる。そして、このカウント結果をドライ
バを介して速度表示部85に出力している。
速度表示部85はLEDで構成され、7本のセグメイト
を適宜に発光させてモータの回転数を表示する。電源部
87は交流100■を受け、これを適宜変圧、又は整流
し、モータ駆動部71へ、ゼロクロスパルス発生部79
へ、更に又その他の部所に供給している。
動作制御部89は第1図に示したスタートスイッチ31
a1又はストップスイッチ31bを処理してその結果を
第6図に示した論理スイッチR8Wに供給するものでそ
の内部に論理回路を設【プている。そして、スタートス
イッチがオンされた場合には、論理スイッチR8Wが開
き、ストップスイッチがオンされた場合には論理スイッ
チR8Wを閉じ、速度設定部73の出力電圧をゼロとす
る。
そして両者が共に操作された場合にはストップスイッチ
の方を優先させるようにしている。
以上の制御回路の構成により、モータ45は円滑な作動
をなし、乳棒に無理な力を加えることがない。
第1図に基づいて乳化作業についての補足説明をする。
先ず、予め第1図に示ずように装置を組み立て、管状体
容器9の中で乳棒13が所望の高さ位置に来るように調
整する。乳棒13の高さ位置の調整は回転軸11をワン
ウェイクラッチ1つ内で自由に上下移動させて行うこと
ができる。又、この際、回転軸11の途中にカップリン
グ19(第3図参照)を介在させておけば、乳棒Bの管
状体容器9内での横方向位置はカップリング1つが許容
するズレの許容角の範囲内で許されるので9、それほど
微妙に調整することを用さない。
スイッチ29をオンし、デジタルスイッチ33を所望の
速度値に合わせスター1〜スイツチ31をオンすれば第
7図に示すように回転軸11は次第にその速度を増加し
て所望の速度で回転するようになり、その速度値は速度
表示器35に表示される。
導入口5にり注入された未乳化組織(細胞液)は第2図
に示した乳棒13の外周面に沿って、その上端から案内
溝41に入り細胞破砕部13aに送られ、細胞破砕部外
面と管状体容器内周面との間で細胞膜を破砕され排出ロ
アより順次連続的に排出される。なお、この作業の途中
において一時モータを停止し、乳棒位置を変更すること
は容易に可能である。この場合においても回転軸11は
緩かやかに停止するので未乳化組織は乱流を生ずること
がなく次の乳化作業を待つことができる。
細胞液の乳化が終了ずればモータを停止して乳棒13を
t方に上げ、蝶ねじ25b、27bを緩め、管状体容器
9を取り外せば良い。しかる後、乳棒13の洗浄作業を
行う場合には乳棒を下方に下げその回転軸をワンウェイ
クラッチから外せば良い。
なお、上記例においてはデジタルスイッチ33を用いて
回転軸の速度調整を行ったが、回転つまみ(ボリューム
)により速度調整することも可能である。
[発明の効果] 本発明は、上端に未乳化組織導入口を有ターると共に下
端に乳化組織排出口を有する管状体容器を着脱自在に支
柱に支持して設け、該管状体容器の内部に、回転611
を備えた乳棒を前記管状体容器の内面との間に適宜の細
隙をおいて回転自在に配設する一方、前記回転軸の回転
速度を設定する速度設定手段及び該速度設定手段で設定
される速度値に現在速度を基準として所定の速度勾配で
前記回転軸を速度制御する速度制御手段を具備し1ζ回
転軸駆動装置を設けたことを特徴すとる連続流動式ホモ
ジナイザである。
従って、乳棒の回転速度の特性、が良好であり、破砕効
率が高く、しかも、装置の構成が簡単で安価に製作でき
る。
なお、駆動部にワンウェイクラッチを設けたので乳棒の
高さ位置を自由に調整でさ、容器の内部側壁が摩耗して
乳棒の外部表面との隙間が許容範囲を越えた場合には、
回転軸を移動させて乳棒を管状体容器内で上下方向に動
かJことができ、容器の有効寿命を著しく向上すること
ができるなどの利点を有するものである。
なお、本発明は前述の実施例に限定されるものではなく
、前述の実施例以外の態様によって本発明の実施は可能
である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示し、第1図は装置全
体の斜視図、第2図は乳棒を装着し1ζ状態を示す管状
体容器の拡大断面図、第3図は駆動部の拡大縦断面説明
図、第4図はワンウェイクラッチの作動状態を示す平面
説明図、第5図は回転軸駆動装置の制御回路のブロック
図、第6図は速度制限部の回路図、第7図は速度制御状
態の説明図である。 1・・・基台        3・・・支柱5・・・未
g7L化組織導入ロ ア・・・乳化組織排出口   9・・・管状体容器11
・・・回転軸      13・・・乳棒15・・・回
転軸駆動装置  19カツプリング31a・・・スター
1−スイッチ 31b・・・ストップスイッチ 33・・・デジタルスイッチ 35・・・速度表示器7
3・・・速度設定部    75・・・速度制限部CR
・・・ワンウェイクラッチ R8W・・・論理スイッチ 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上端に未乳化組織導入口を有すると共に下端に乳化組織
    排出口を有する管状体容器を着脱自在に支柱に支持して
    設け、該管状体容器の内部に、回転軸を備えた乳棒を前
    記管状体容器の内面との間に適宜の細隙をおいて回転自
    在に配設する一方、前記回転軸の回転速度を設定する速
    度設定手段及び該速度設定手段で設定される速度値に現
    在速度を基準として所定の速度勾配で前記回転軸を速度
    制御する速度制御手段を具備した回転軸駆動装置を設け
    たことを特徴とする連続流動式ホモジナイザ。
JP59175246A 1984-08-24 1984-08-24 連続流動式ホモジナイザ Granted JPS6154245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175246A JPS6154245A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 連続流動式ホモジナイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175246A JPS6154245A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 連続流動式ホモジナイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154245A true JPS6154245A (ja) 1986-03-18
JPH0318937B2 JPH0318937B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=15992813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175246A Granted JPS6154245A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 連続流動式ホモジナイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154245A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265799A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Meidensha Corp 細胞内の物質測定方法
JP2009058511A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Cem Corp 自動化タンパク質分析器
US7968344B2 (en) 2007-08-29 2011-06-28 Cem Corporation Automated protein analyzer
US10537897B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-21 Industrial Technology Research Institute Grinding machine and a slight gyration module

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265799A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Meidensha Corp 細胞内の物質測定方法
JP2009058511A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Cem Corp 自動化タンパク質分析器
US7968344B2 (en) 2007-08-29 2011-06-28 Cem Corporation Automated protein analyzer
US8147759B2 (en) 2007-08-29 2012-04-03 Cem Corporation Automated protein analyzer
US8663993B2 (en) 2007-08-29 2014-03-04 Cem Corporation Automated protein analyzer
US8852948B2 (en) 2007-08-29 2014-10-07 Cem Corporation Colorimetric protein analysis method
US9091632B2 (en) 2007-08-29 2015-07-28 Cem Corporation Automated protein analyzer
US10537897B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-21 Industrial Technology Research Institute Grinding machine and a slight gyration module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318937B2 (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764165A (en) Ophthalmic aspirator-irrigator with valve
EP0253478B1 (en) Ophtalmic aspirator-irrigator
EP1524648A3 (en) Power supply system and liquid crystal display device having the same
JPS6154245A (ja) 連続流動式ホモジナイザ
EP3643269B1 (en) Vibration apparatus for dental care
CN204699625U (zh) 一种穴位贴敷配药器
CN110914192A (zh) 超声波振动赋予装置
JP2014204716A (ja) ワインエアレーター及びワインをエアレーションする方法
AU1302592A (en) Automatic capsule mixing device
CN108873353A (zh) 一种具有焦距调节功能的智能型vr眼镜
CN216093353U (zh) 一种便携式自动药物振荡仪
CN210146580U (zh) 一种超声波振动仪
JPS629305B2 (ja)
CN212680848U (zh) 一种普外科护理专用的药物振荡器
CN111449551A (zh) 可单手操作的自动均匀出料的调料瓶
CN220779993U (zh) 一种旋涡混匀器
JP2010082287A (ja) 超音波手術装置
CN206601834U (zh) 具有计时功能的激光器
CN205164581U (zh) 一种钻井液用变频高速搅拌器
CN204246266U (zh) 带有液晶显示的磁致伸缩牙科综合治疗仪
CN210584749U (zh) 一种药物检测用离心管超声震荡装置
CN215607660U (zh) 一种皮肤抑菌凝胶储存瓶
CN214021074U (zh) 一种用于机械剥离制备石墨烯的均质机
CN208389834U (zh) 一种可倾斜式夹层锅用酱料搅拌装置
CN111981170B (zh) 一种流量控制阀

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term