JPS6153654A - 乾式キヤリア - Google Patents

乾式キヤリア

Info

Publication number
JPS6153654A
JPS6153654A JP59176056A JP17605684A JPS6153654A JP S6153654 A JPS6153654 A JP S6153654A JP 59176056 A JP59176056 A JP 59176056A JP 17605684 A JP17605684 A JP 17605684A JP S6153654 A JPS6153654 A JP S6153654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
carboxylic acid
magnetic powder
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176056A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Amagai
天貝 良美
Toshiaki Murofushi
利昭 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59176056A priority Critical patent/JPS6153654A/ja
Publication of JPS6153654A publication Critical patent/JPS6153654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1138Non-macromolecular organic components of coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静電潜像を現像するための現像剤、特・に乾式
キャリアに関する。
〔従来技術〕
電子写真法あるいは静電記録法により複写物を?1・る
方法が知られている。これは感光体あるいは静電記録体
に形成された静電潜像を現像剤で現像し転写紙にトナー
像を転写後、定着して複写物を辱るものである。− この現像剤としては、キャリアとトナーの2成分とから
なる現像剤が一般的に用いられている。
現像装置内で現像剤を欅拌することによりキャリアとト
ナーとの間に摩擦帯電を生じさせ、トナーに静電潜像と
逆極性の電荷を付与して潜像に付着させ現像する。
従来このような現像剤としては、トナーより粒径の大き
なキャリア(60〜500μ)を用いて現像を行なって
いた。しかしキャリアの粒径がトナーのそれより大きい
キャリアを用いた場合階ij+!1性の再現像が悪く、
また、トナーのキャリアに対する割合が増加すると背景
部へのトナー付着が生じやすいという欠点があった。そ
こで近年この様な欠点を解決するためキャリアの粒径を
トナーの′+i、径とほぼ同じにした現像剤が提案され
ている。
例えば磁気ブラシ現像法において用いる現像剤として平
均粒径が5〜30μで結着樹脂と磁性粉とからなる小粒
径キャリアと平均粒径が5〜20μであるトナーとを混
合した現像剤が知られている。
このような現像剤は、前述の欠点を解決しうるものであ
り、画像濃度再現性が優れ、また背景部へのトナーの付
着(いわゆるカブリ)を生じるトナー濃度は従来の2成
分系現像剤に比較して著しく高<、複写物の許容できる
トナー濃度範囲は非常に広いという利点を有する。これ
は、キャリアの粒子径が小さいため有効表面積が広くな
り、その結果トナー濃度の許容範囲が広くなるものと考
えられる。しかし、このような小粒径でしかも結着樹脂
と磁性粉とからなるキャリアはキャリア1個当たりの飽
和磁束密度が低いため背景部に付着し易い傾向がある。
この背景部へのキャリア付着は帯電量を高くすると発生
し易いので、帯電量を余り高くすることはできない。こ
のような小粒径キャリアは帯電量を低くする必要がある
が、たとえ帯電量を低くしてもカブリに対して安定して
いるので、実用上はさしつかえない。しかしキャリアと
トナーを使用する2成分系現像剤は、長時間使用した際
及び、環境特に高湿度になると経時的に帯電量が下がる
のが通例である。従って、帯電量を低くする必要がある
小粒径のキャリアの場合には最初の帯電量が低いことに
加えて、長時間使用すると経時的に帯電量が更に低下す
るので、非常に低い帯電量になってしまう。その結果、
トナーの飛散や画像濃度再現性低下が発生する。従って
小粒径キャリアの場合には環境が変化しても、また長時
間使用しても低い帯電量を安定に維持させる必要がある
また、近年感光体として有機系感光体が用いら 1れる
様になっており、この場合、潜像極性は負極性であり、
トナーが正、即ち磁性キャリアが負に帯電し辱るように
構成されなければならない。
トナーを正に帯電させる方法として、トナー中に正帯電
制御剤を加える方法が知られている。しかしながら、ト
ナーに通常加えられるカーボンブラックが一般に負帯電
性であることから、このように正帯電jlil制御剤を
加えてもトナー粒子個々の帯電性を均一なものにするこ
とが難しいという欠点があった。このため、トナーとキ
ャリアの摩擦帯電において電荷分布がブロードになり、
現像され易いトナーと現像されにくいトナーとが発生ず
ることとなる。従ってトナーの正帯電性における電荷分
布をシャープに制御する技術が必要である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、この様な従来の欠点を解決した現像剤
を提供することであり、小粒径キャリアを用いた現像剤
におけるトナーの電荷を明確に正帯電させ、繰り返し使
用しても帯電量の低下を起さない現像剤を提供すること
である。
更に本発明の目的は、キャリアが安定して負に帯電する
ことができ、長時間使用しても、また環境が変化しても
帯電量の変化が少ない安定した現像剤を提供することで
ある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、少なくとも結着樹脂とカルボン酸で被
覆した磁性粉とを混合してなることを特徴とする乾式キ
ャリアにより達成することができる。
本発明に使用する磁性粉を被覆するカルボン酸は、カル
ボキシルJIK  −C(]O1l  をもつ有機化合
物RCO口H(Rは炭化水素基)の総称で、以下に説明
するような全てのカルボン酸が含まれる。カルボキシル
基の個数によりモノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカ
ルボン酸と呼び、炭化水素基の類別に従って鎖式カルボ
ン酸と芳香族カルボン酸、あるいは飽和カルボン酸と不
飽和カルボン酸とに分類できる。カルボン酸としてギ酸
、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ビバル酸、ラウ
リン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸な
どの飽和脂肪族モノカルボン酸、シュウ酸、マロン酸、
コハク酸、グルクル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの飽和脂肪族ジ
カルボン酸、アクリル酸、プロピオール酸、メタクリル
酸、クロトン酸、オレイン酸、フマル酸、マレイ酸など
の不飽和脂肪酸、安息香酸、トルイル酸、ナフトエ酸な
どの芳香族カルボン酸を使用できる。磁性粉に対するカ
ルボン酸の被覆量は、0.1〜lQwt %好ましくは
0.5〜5 wt %が適当である。これは、カルボン
酸の被覆量が磁性粉に対してQl、、1wL %未満で
は、磁性粉の被覆割合が少な(、前述した帯電量の経時
安定性に効果がなく、l Q wt %を越えると磁性
粉表面積に対して過剰なカルボン酸が結着樹脂中に多量
に存在するようになり、結着能が得られず、キャリア粒
子がもろくなるからである。
カルボン酸の磁性粉への被覆方法としては、カルボン酸
を水または有機溶媒中に溶解させ磁性粉をその溶液に分
散吸着させる方法、応力のかかるミキサーなどで乾式状
態で攪拌混合して被覆させる方法、また、ロールミルな
どでカルボン酸を溶融させその中へ磁性粉を投入して分
散させる方法のいずれでも良い。
本発明に使用する磁性粉としては、平均粒径0.1〜3
μのものを用いるのが好ましい。磁性粉としてマグネタ
イト、フェライト、鉄、ニッケル、二酸化クロム、γ−
へマタイト、コバルトなどの微粉末を使用できる。中で
も安価でかつ安定して使用できるものとしてマグネタイ
トが好ましい。
本発明において使用するキャリアの結着樹脂としてはポ
リスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアクリロニト
リル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリメタ
クリル酸、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、などの付
加重合型樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド
樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂などの縮合型樹
脂およびそれらモノマーの共重合体を使用できる。本発
明で使用するキャリアの結着樹脂は、   (含有量が
磁性キャリアの飽和磁束密度に多大な影響を及ぼすので
注意する必要がある。キャリア中の結着樹脂と磁性粉の
配合比は重量比で20:80〜70:30、好ましくは
20:80〜50:50が適当である。これは、結着樹
脂の含有量が20重量部未71;4では結若剤が少なく
結着能が得られず、キャリア粒子がもろくなったり、結
着樹脂が少ないため製造し難いなどの問題が生じ、一方
、70重指部を越えると十分な磁性がIMられず搬送性
が悪化するからである。その他必要に応じて、導電性調
節剤としてのカーボンブラック帯電制御剤を添加しても
良い。
本発明の磁性キャリアの重量平均粒径は10〜30μ好
ましくは15〜25μが適当である。これは、10μ未
満では背景部へのキャリア付着が、生じ、30μを越え
ると、画像の鮮明さが失われ画質が低下するからである
。しかし、本発明のキャリアは、小粒径でな(,60〜
150μで用いてもよく、その場合トナー濃度を小粒径
キャリアより低くすればよい。
本発明のキャリアの製造方法としては、混練、粉砕する
方法、結着樹脂を溶剤に溶解し、磁性粉を分散した懸?
rXJ/&をスプレードライして造粒する方法、また、
結着樹脂を重合する際磁性粉をモノマー中に分散して僻
る方法のいずれでも良い。重合法で磁性粉をモノマー中
に分散させてI’%・る場合にはカルボン酸を七ツマー
中に溶解させ重合することにより磁性粉処理を同時に行
ってもよい。
本発明のキャリアとともに使用されるトナーは、正帯電
可能なように構成するのが良い。トナーに正帯電性を付
与するには、4級アンモニウム塩、ニグロシン染料等の
帯電制御剤を添加するのが好適である。トナーの平均粒
径は5〜20μが好ましい。これは、5μ未満では、ト
ナーの流動性の悪化、トナーの背景=+<への付着が生
じ、20μを越えると、画像の鮮明さが失われ画質の低
下が生じるからである。トナーの製造方法としては、前
述したキャリアの製造方法と同様の方法が適当である。
本発明のキャリアは、トナーと混合して使用されるがそ
のトナーとキャリアの配合比は、重量比で2:98〜3
0ニア0、好ましくは5二95〜20ニア5の範囲が適
当である。これは、トナーが2wt %未満では、画像
濃度が不充分であり、また30νit %を超えると、
トナーの飛散およびトナーの背景部付着が発生するから
である。
本発明のキャリアはCd552nO、有機系の感光体な
どに形成される負極性潜像の現像に好ましく用いられる
。また、Se、Se  合金系感光体での正極性潜像に
対しては、反転現像剤として用いることもできる。
本発明のキャリアを用いる現像法の一例としては、感光
体あるい、は静電記録体に形成された静電潜像を磁気ブ
ラシ現像装置により現像する。本発明に係わるキャリア
は負に帯電し、トナーは正に帯電することから、トナー
が負極性潜像に吸引、現像され、転写紙にトナー像が転
写された後、定着される。
〔発明の効果〕
本発明のキャリアは、安定した帯電性が得られ、現像に
用いられた際、背景部へのトナー付着やキャリア付着が
なく、解像力、階調性などの画質に殴れ、特に長時間の
使用に耐えることができる。
したがって、たとえば20万枚の複写を行なっても、ト
ナーの帯電量が安定しており、印刷並の画質が維持され
る。
また本発明のキャリアでは、現像剤の軽量化がはかれる
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例 マグネタイト100重量部とステアリン酸3重量部とを
ヘンシェルミキサーに入れ周速30m/secの回転数
で10分間攪拌し、ステアリン酸処理マグネタイトを得
た。次に スチレン−メタクリル酸n−ブチル共重合体(スチレン
量7Qwt%、Mw=80,000 )30重量部 ステアリン酸処理マグネタイト         (7
0重量部 を混合し、溶融混練後、微粉砕し、分級を行ない、平均
粒径22.8μの磁性キャリアを1等だ。
比較例 ステアリン酸で処理しない以外は、上記実施例と同様に
して平均粒径22.5μのキャリアを得た。上記キャリ
アとは別にトナーとして、スチレンーメククリル酸n−
ブチル共重合体93重量部 カーボンブラック       6重量部ニグロシン染
料        1重量部を溶融混練後、微粉砕して
平均粒径10.8μのトナーを寿だ。
キャリア92重量部、トナー8重量部を■型ブレンダー
にて混合し現像剤を調製した。試験方法としては現像剤
欅拌装置を備えた磁気ブラシ現像m Uを用い、負極性
静電潜像を連続して現像し帯電量と画質の維持性を観察
した。
画質の観察結果を表1に示す。表1から明らかなように
、ステアリン酸を施さない比較例のキャリアを用いた場
合には、画像濃度の低下、カブリ、トナ一層数が発生す
るのに対し、本発明のキャリア(実施例)を用いた場合
には、20万枚複写しiても何ら問題がなく、すぐれた
画質が維持されることが証明された。
連続複写時における現像剤の帯電量を添付図面に示す。
本発明に係わる実施例のキャリアは20万枚複写しても
帯電量が安定していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、連続複写時における現像剤の帯電量を示す
グラフである。 市

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも結着樹脂と、カルボン酸で被覆した磁性粉と
    を混合してなることを特徴とする乾式キャリア。
JP59176056A 1984-08-24 1984-08-24 乾式キヤリア Pending JPS6153654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176056A JPS6153654A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 乾式キヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176056A JPS6153654A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 乾式キヤリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153654A true JPS6153654A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16006945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176056A Pending JPS6153654A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 乾式キヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123250A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Xerox Co Ltd キャリヤ
JP2009088293A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 磁性粉末用表面改質剤およびそれを含む磁性塗料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123250A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Xerox Co Ltd キャリヤ
JP2009088293A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 磁性粉末用表面改質剤およびそれを含む磁性塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260186B2 (ja)
US5212034A (en) Electrophotographic development magnetic resin coated carrier
JPS59223458A (ja) 乾式キャリア粒子
US4378420A (en) Process for charging toner compositions
JP2858005B2 (ja) 現像方法
US5336580A (en) Carrier composition for electrophotography
JPS6153654A (ja) 乾式キヤリア
JPS63228174A (ja) 磁性キヤリヤとその製法
JP3282050B2 (ja) 静電荷像現像剤及び現像方法
JP2861826B2 (ja) 静電荷像現像用一成分トナーの製造方法
JP2933725B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP3027601B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア
JPS59170858A (ja) 電子写真現像剤組成物
JPH096054A (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法、電子写真用帯電付与部材
JPS6019157A (ja) 静電潜像現像剤用キヤリア
JP2943932B2 (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法
EP0559250B1 (en) Magnetic carrier particles
JPH0439669A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2782237B2 (ja) 二成分系磁性現像剤
JPS6026953A (ja) 磁性カラ−トナ−
JPS6153650A (ja) 磁性トナ−
JPS6153653A (ja) 乾式キヤリア
JPS626267A (ja) 電子写真用キヤリア
JPH0229210B2 (ja)
JPS61172156A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材