JPS6153457A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JPS6153457A
JPS6153457A JP17352784A JP17352784A JPS6153457A JP S6153457 A JPS6153457 A JP S6153457A JP 17352784 A JP17352784 A JP 17352784A JP 17352784 A JP17352784 A JP 17352784A JP S6153457 A JPS6153457 A JP S6153457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
needle valve
spring
fuel
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17352784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakajima
中島 美典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP17352784A priority Critical patent/JPS6153457A/ja
Publication of JPS6153457A publication Critical patent/JPS6153457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • F02M61/205Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ディーゼル機関の燃料噴射弁に関Jるもので
、さらに詳しくは噴射口を開閉するニードル弁のリフト
■1を制御しくJるようにした燃料噴射弁に係るもので
ある。
【従来の技術] 従来からこの任の燃わi 117it !JJ弁には種
々の提案がなされており、噴C(40を聞rJ]りるニ
ードル弁の作動制御のlζめの先行技術としては、例え
ば[3osch社により開発されて研究が進んでいると
ころの第2図(2)に示した7wo  3prino 
Nozzleおよび同(ロ)に示したC cntral
  P lunge+″ Nozzleが公知である。 これらの各ノズルは、共にニードル弁の開弁圧を制御づ
°るちので、それぞれよく知られているように、前者の
ノズルの場合は、ノズルホルダ1内に配したスピンドル
2に対して、異なる弾圧力の2個のスプリング3.4を
作用させることにより、個々2段階の開弁圧をIFlる
ようにし、後者ノズルの場合は、スプリング5による弾
圧力を加えたプランジャGに対して、別に連通路7がら
管内燃料圧をさらに加えることにより、開弁圧を変更T
iJ能にしたものである。 【発明が解決しようとする問題点1 前記先行技術は、前者ノズルの場合、予めそれぞれ所定
値に設定された個々に異なる弾圧力をニードル弁に作用
させるだけの機能しかなく、また後者ノズルの場合、所
期の弾圧力の他の管内燃料圧に対応した弾圧作用を与え
、燃料圧によって開弁圧を制御さ゛せるだけであって、
共にリフト■を加減するものではなく、これらの場合は
、リフト■を高速回転時に合わせて設定しているため、
低速回転時にはIli!l射圧こそ小さいが、噴射圧変
動が大きくて噴射毎に噴射毎の変動9間欠噴射を生ずる
慣れがあり、まlζ、これを避けるlζめに、リフトm
を小さくすると、高口転時の噴QJに際してその噴射圧
がlA留して2次噴射を生ずるなどの不都合があり必ず
しも効果的な燃1F+噴射作用が1qられないなどの問
題点を存するもので一つだ。 【発明の目的】 本発明は、前記した従来の問題点に鑑み、噴射口を間開
するニードル弁のリフト陽を管内燃料圧により制御して
、効果的な燃料DI′I射をなし1qるように改良した
燃料噴射弁を提供することを目的とするものである。
【発明の構成】
前記目的を達成するため、本発明は、噴射口を開閉する
ニードル弁に対し、ニードルスプリングによって所定設
定埴の弾圧力を与え、また保)hスプリングにより保持
され、かつ導入燃料圧により位置制御されるプランジレ
を設けると共に、前記ニードル弁との間にリフトffi
に相当する所定の間隙を介して対向させ、この対向間隙
をiXj記プランジャに対応して設定し1gるように偶
成したことを特徴とするものである。 【実 施 例1 以下、本発明の・−実施例を、第1図を参照して説明す
る。 第1図は本発明の一実施例による燃A′ミ1噴0」弁の
縦断側面図である。この第1図において、符号11はノ
ズルホルダ、12はノズルホルダ11内に形成した燃料
通路、22はノズルボディ、13はノズルボディ22の
先端の噴射口rある。また14は前記噴射口13を開閉
するニードル弁、15はこのニードル弁14にスプリン
グ受け1Gを介して所定の0口弁圧を与えるニードルス
プリングである。さらに17は11す記ノズル小ルダ1
1内の上部に形成され、前記燃料通路12と連通された
シリンダ部、18はこのシリンダ部17に下方から嵌挿
され、かつ保持スプリング19により所定の弾圧力に保
持されて下端面18aを前記スプリング受け16の下端
面16aに対向させIζプランジャである。21はスプ
リング受け16を受ける台座であり、これらノズルホル
ダ11.ノズルボディ22および台座21は、ノズルナ
ツト23で一体に締結されている。 しかしてこの実施例構成では、燃料通路12への燃料の
導入により、その燃料圧が保持スプリング19の弾圧力
に抗してプランジャ18の下面にも加えられることにな
り、このプランジ1P18を燃料圧に対応した位置に設
定して保持し得るもので、これによりスプリング受け1
6の上端面1θaに対づ゛るプランジャ18の下端面1
8aの対向間隙201ひいてはプランジャ18のリフト
量を同様に燃料圧に対応して設定できるのである。 従って、この実施例構成の場合、低速回転時には、導入
される燃料圧が低いためにプランジャ18が下降し、対
向間隙20が狭くなって、リフト量を小さくでき、これ
によりニードル弁14の作動を小さくさせて、噴射最変
動とか間欠噴射などを解潤し得るものであり、また高速
回転時には、前記とは反対に、導入される燃料圧が高い
ためにプランジャ18が上昇し、対向間隙20が広くな
ってリフト量を大きくできるので、?3速、高負荷での
2次噴射の傾向を改善し1υるものである。 【発明の効果1 以上詳述したように本発明によれば、噴Ω」口を開閉す
るニードル弁に所定設定1直の弾圧力を与えておき、こ
のニードル弁との間に、そのリフト量に相当する所定の
間隙を介してプランジャを対向させ、導入燃料圧に対応
して対向間隙を設定させるようにしたので、低速回転時
の噴射圧、噴射量の変動とか間欠pg剣、また高速回転
時の2次噴射などを改善して効果的な燃料噴射をなし得
ると共に、燃焼変動、トルク変動の解消により、アイド
ル回転を下げ、かつ高速回転のトルクアップを図ること
ができ、燃費の低減に役立つほか、騒音が少なく、運転
性に浸れているなどの特徴ある効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面において第1図は本発明に係る燃料噴射弁の一実施
例を縦断して示す側断面図、第2図り)およびco)は
従来の燃料噴射弁の各別図をそれぞれ縦断して示ず側断
面図である。 11・・・ノズルホルダ、12・・・燃料通路、13・
・・ノズル噴射口、14・・・ニードル弁、15・・・
ニードルスプリング、16・・・スプリング受け、17
・・・シリンダ部、18・・・プランジャ、19・・・
プランジャの保持スプリング、20・・・対向間隙(リ
フト量)。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量   弁理士   村  井     進第1図 (q) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料噴射口を開閉するニードル弁と、該ニードル弁に
    対し所定設定値の弾圧力を与えるニードルスプリングと
    、保持スプリングにより保持され且つ導入燃料圧により
    位置制御されるプランジャとを有し、前記ニードル弁と
    プランジャとを、両者の間にリフト量に相当する所定の
    間隙を介して対向させ、この対向間隙を前記プランジャ
    に対応して設定し得るように構成してなることを特徴と
    する燃料噴射弁。
JP17352784A 1984-08-20 1984-08-20 燃料噴射弁 Pending JPS6153457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352784A JPS6153457A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352784A JPS6153457A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153457A true JPS6153457A (ja) 1986-03-17

Family

ID=15962174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17352784A Pending JPS6153457A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124262U (ja) * 1989-03-22 1990-10-12
JPH0320104A (ja) * 1989-05-24 1991-01-29 Avl Ges Verbrennungskraftmas & Messtech Mbh 燃料噴射弁のリフト制御装置及び方法
JP2010248932A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124262U (ja) * 1989-03-22 1990-10-12
JPH0320104A (ja) * 1989-05-24 1991-01-29 Avl Ges Verbrennungskraftmas & Messtech Mbh 燃料噴射弁のリフト制御装置及び方法
JP2010248932A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615307A (en) Hydraulic valve lifter for variable displacement engine
JPS6036772A (ja) 燃料噴射弁
JPS6470212A (en) Air spring device for automobile
US4096999A (en) Fuel injection valve for preliminary and principal injection
GB2070716A (en) Internal combustion engine having a hydraulic valve control
JPS5896135A (ja) 内燃機関の弁駆動制御装置
JPS6153457A (ja) 燃料噴射弁
US6681730B1 (en) Hydraulic damper for an electromechanical valve
US4359019A (en) Process for preventing the pumping of a hydraulic valve clearance compensating element in valve operating mechanisms of internal combustion engines
US5405248A (en) Flow regulating valve
GB1039102A (en) Improvements in fluid controlling valves
JPS6311287Y2 (ja)
JPS60162267U (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
KR0131138Y1 (ko) 자연 작동식 가변 밸브 타이밍 시스팀
JPH0441229Y2 (ja)
KR890010409A (ko) 내연기관용 배기가스 재순환 장치
KR200217363Y1 (ko) 차량용반력제어장치의압력제어밸브
JPH0551042B2 (ja)
JPS62131970A (ja) 燃料オ−バ−フロ−バルブ
JPS599091Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JPH06159183A (ja) 燃料噴射率制御装置
US2608208A (en) Pressure reduction valve
JPH041332Y2 (ja)
JPH0254270B2 (ja)
SU1239442A2 (ru) Пневмодроссель с обратным клапаном