JPS6152544B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152544B2
JPS6152544B2 JP55112697A JP11269780A JPS6152544B2 JP S6152544 B2 JPS6152544 B2 JP S6152544B2 JP 55112697 A JP55112697 A JP 55112697A JP 11269780 A JP11269780 A JP 11269780A JP S6152544 B2 JPS6152544 B2 JP S6152544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
slide base
rack
tone arm
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55112697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737770A (en
Inventor
Juji Ikedo
Isami Kenmochi
Nobuyuki Isobe
Juji Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP11269780A priority Critical patent/JPS5737770A/ja
Publication of JPS5737770A publication Critical patent/JPS5737770A/ja
Publication of JPS6152544B2 publication Critical patent/JPS6152544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/10Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence or absence of record in accessible stored position or on turntable

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、小型の所謂ブツクシエルフ型レコ
ードプレーヤに関するものであり、その特徴とす
るところは、シヤーシに対してスライドベースを
前後方向に移動可能に支持し、スライドベースが
レコード盤交換位置から演奏位置へ移動したと
き、レコード盤の大きさを検出してトーンアーム
のリードイン位置を制御するようにしたことによ
り、プレーヤキヤビネツトを小型にすることがで
き、しかも、操作が極めて簡単になつた点であ
る。
従来、普通に用いられているレコードプレーヤ
は、中央に、最大径のレコード盤より少し大きい
ターンテーブルを定置しているため、プレーヤキ
ヤビネツトはかなり大きなものであつた。
この発明の目的は、プレーヤキヤビネツトを小
型にすることができ、しかも、操作の簡単なブツ
クシエルフ型レコードプレーヤを提供することで
ある。
この発明の実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。
第1図は、この発明のブツクシエルフ型レコー
ドプレーヤ1を、大きさを統一したチユーナーお
よびプリメインアンプと積み重ねて本箱に収納し
たところである。
プレーヤキヤビネツトは、幅、奥行きおよび高
さが、それぞれ、320mm、200mm、および98mmであ
り、A4版の本(30cm×21cm)とちようど並べて
収納することができる大きさである。
第2図は、その外観であり、前蓋を開いてフオ
ノモータ7を設けたスライドベース9を、収納位
置から前方のレコード盤交換位置まで移動させた
ところである。
スライドベース上には、プレーヤキヤビネツト
の奥行きよりわずかに小さい直径を有するターン
テーブル44が設けられており、これでも十分実
用に耐えるが、さらに高い性能を得たいと思う場
合には、リング状の大きなサブターンテーブル4
5を重ねて載置することができるようになつてい
る。
第3図を参照しながら、スライドベースとトー
ンアームとの関連動作の概略を説明する。
スライドベースおよびトーンアームの移動は、
スタート/ストツプスイツチS6を押すだけです
べて操作することができ、スライドベースは、収
納位置イ→レコード盤交換位置ロ→演奏位置ハ→
レコード盤交換位置ロ→(ハ→ロ→……)→収納
位置イのように移動する。
収納位置イにおいて、スライドベース9はプレ
ーヤキヤビネツト内にあり、ターンテーブル軸
は、図中Aに位置し、トーンアーム5はターンテ
ーブル44の奥に回動している。
前蓋を開き、スタート/ストツプスイツチS6
を押すと、スライドベース9は手前に移動してレ
コード盤交換位置ロで停止する。このとき、ター
ンテーブル軸は、図中Bに位置している。
この位置に於て、必要に応じて、サブターンテ
ーブル45を取り付け、レコード盤Rをのせてス
タート/ストツプスイツチS6を押すと、スライ
ドベース9は前と逆方向に移動して、演奏位置ハ
で停止し、トーンアーム5が手前に回動して、レ
コード盤の導入溝の位置で降下して演奏が始ま
る。このとき、ターンテーブル軸は、図中Cに、
位置している。
演奏が終了してトーンアーム5が導出溝にさし
かかると、トーンアームは上昇し、再びターンテ
ーブル44の奥に回動し、スライドベース9が手
前に移動してレコード盤交換位置ロで停止する。
レコード盤を交換し、スタート/ストツプスイツ
チS6を押すと、前と同様に、演奏位置ハに移動
して演奏を終え、レコード盤交換位置ロへ移動し
て停止する動作を繰り返す。
スライドベース9を収納位置イへ移動させるに
は、レコード盤Rをはずし(サブターンテーブル
45を使用した場合には、これもはずし)、スタ
ート/ストツプスイツチS6を押すと、スライド
ベース9は奥に移動し、演奏位置ハで停止するこ
となく、収納位置イまで移動して停止する。
内部機構について詳しく説明する。
第4図は、プレーヤキヤビネツト1の天板及び
アームベース6を除いた平面図であり、第5図
は、その正面図である。
プレーヤキヤビネツト1内には、その上部に操
作スイツチS6〜S9および回路部2a,2bが
設けられ、その下部には、防振装置3を介して、
シヤーシ4が支持されている。
シヤーシ4には、トーンアーム5を支持するア
ームベース6、トーンアーム5を回転駆動するオ
ートメカ部分が設けられ、また、フオノモータ7
およびターンテーブル軸受8を固定したスライド
ベース9が前後方向にスライド可能に支持されて
いる。
スライドベース9の支持は、シヤーシ4に設け
た2対のガイドローラ10,10′,11,1
1′及びスライドベース9に設けられた1対のガ
イドローラ12,12′により上下方向を、また
スライドベース9に設けられた形状の部分9a
とシヤーシ4に設けられたガイドローラ13,1
4とにより左右方向をそれぞれ規制されている。
ラツク駆動ギヤ15は、シヤーシ4に摺動可能
に支持されたラツク16とかみあい、また、クラ
ンク43の一端とクランクピン43aで結合さ
れ、ウオームホイル17、ウオーム18およびベ
ルト19を介してモーター22により回転され
る。
ラツク駆動ギヤ15とラツク16との歯数は、
後述の駆動板28がトーンアーム5のリードイン
動作を完了した時、ちようど、スライドベース9
が収納位置に達するように構成されている。
トーンアーム5には、一体的に回転するピツク
アツププレート23が固定され、ピツクアツププ
レート23には、その回動を適宜阻止するための
端部23a及び駆動板28に係合するピン24が
設けられている。
トーンアーム5には、その水平回動軸の上方位
置に、アームパイプに連通する開口が設けられ、
ここからピツクアツプカートリツジの出力リード
線が引き出され、レコードプレーヤの出力端子へ
接続されている。
アームベース6には、トーンアーム5を上下動
させるためのエレベーシヨンシート25がエレベ
ーシヨン軸26により上下動可能に支持され、エ
レベーシヨン軸26の下端が、駆動板28に設け
たエレベーシヨンカム部28aに接している。
また、アームベース6には、レコードの演奏が
終了したことを検知するランプ及び光電変換素子
から成る周知の機構が設けられている。
駆動板28は、板バネ27によりトグル付勢さ
れたリードインラツチ29及び回転可能なリセツ
タ30をそれぞれ枢支し、シヤーシ4に摺動可能
に支持され、かつ、スプリングにより第4図に於
て上方に付勢されている。
クランク43は、その長孔部43bを、シヤー
シ4に固定されたピン31に係合し、駆動ピンが
駆動板28の窓部28bに挿通されている。
アームのリードイン位置に応じた段カム部を設
けたインデクスカム33は、その上部に30cmレコ
ード外周に当接し得るローラ34を軸支し、第4
図に示されるように収納状態及び演奏状態では、
インデクスカム33の突起33aが駆動板28の
突起部28cに係合して、所定の角度回転させら
れている。
ピツクアツプストツパ35は、図示されていな
いバネにより反時計方向に付勢され、スライドベ
ース9の右端に当接するカム部35aを備えてい
て、スライドベース9が演奏位置から収納位置ま
での間にあるときは、スライドベース9により時
計方向に回動されることにより、ピツクアツプス
トツパ35の端部がピツクアツププレートの端部
23aに係合して、ピツクアツププレート23の
回転を阻止する。
スライドベース9には、レコード検出レバー3
6及びリセツトレバー37が枢支され、両者の間
には反転スプリング38が掛けられ、両者に設け
られた突起36cと37bとが当接することによ
りその開き角が規制されている。
リセツトレバー37は、スライドベース9が着
脱位置に達した時、シヤーシ4の立ち上がり部4
aと当接するピン37aを備え、スプリング39
により反時計方向に付勢されている。
レコード検出レバー36には、ターンテーブル
に設けたレコード検出ピンがレコードの自重によ
り下降した時にこれと当接する山形部36a、ロ
ツクレバー41の動きを阻止する係止部36b及
びレコード検出ピン40により回動させられた
時、フロートベース4に固定したガイドカム42
に係合してスライドベース9の動きを止める端部
36dが設けられている。
スライドベース9には、さらに、ロツクバー4
1に係合するカム部16aを設けたラツク16が
摺動可能に取り付けられている。
また、スライドベース9には、ロツクバー41
が摺動および回動可能に支持され、スライドベー
ス9とロツクバー41との間にスプリング46が
掛け渡されている。
ロツクバー41は、レコード検出レバーの係止
部に係合し得る突起部41a及びガイドカム42
とラツク16のカム部16aに係合するピン41
bを備えている。
回路部2aには、それぞれ操作ボタンに連結さ
れた、スライドベースの出/入及びトーンアーム
のリードイン/リターンを制御するスタート/ス
トツプスイツチS6、リピート演奏を指定するス
イツチS7、フオノモーターの回転数を制御する
スイツチS8及びトーンアームのエレベーシヨン
機構を単独に上下させるキユースイツチS9が接
続されている。
シヤーシ4には、第6図Aに示されるように、
リミツトスイツチS1〜S4が設けられ、スライ
ドベース及び駆動板の位置を検出する。
また、第7図に示されるように、収納状態に於
けるターンテーブル位置及び演奏状態に於けるサ
ブターンテーブル位置より後方でかつサブターン
テーブルの移動軌跡内に、安全スイツチS5が設
けられている。
次に、その動作について説明する。
() 収納位置イ→レコード盤交換位置ロ スライドベース9が収納位置にある第4図に
示された状態に於て、スタート/ストツプスイ
ツチS6を押すと、モータ22が起動し、ラツ
ク駆動ギヤ15を反時計方向に回転させる。
クランク43は、第8図に示されるように、
その長孔部43bをシヤーシ4に固定されたピ
ン31にガイドされていて、その先端の駆動ピ
ン32が水滴形状の軌跡を描き、駆動板28
を、図に於て、上方に移動させ、その位置に置
いて来る。即ち、同図Aに示されるように、上
死点までの半行程に於て駆動板28を上方に移
動させ、リードインラツチ29を反転させてピ
ツクアツププレート23の係合ピン24と係合
させるが、同図BおよびCに示されるように、
残りの半行程に於ては、駆動ピン32が、駆動
板28の窓部28bを通過して駆動板28を動
作させない。
このようにして、駆動板28は、トーンアー
ム5を回動させることなく収納位置に保持す
る。
上記行程の最後の段階で、駆動ピン32は、
リセツタ30に当接して、第9図に示されるよ
うに、これを反時計方向に回動させ、このた
め、インデクスカム33が、それぞれの位置に
関係なく、同図の実線で示された位置まで回動
される。この位置は、後に演奏開始に際して、
ピツクアツププレート23bが手前に回動した
とき当接して停止する位置である。
同時に、ラツク駆動ギヤ15は、ラツク16
を手前に駆動する。ラツク16は、第9図に示
されるように、そのカム部16aがロツクバー
41の突起部41bに係合していて、スライド
ベース9を一体的に手前に移動させ、同図の状
態であるレコード盤交換位置に到り、リミツト
スイツチS4(第6図参照)を操作してモータ
22を停止させる。
スライドベース9が停止する直前に、リセツ
トレバー37のピン部37aがシヤーシの立ち
上がり部4aにより時計方向に回動させられ、
第10図に示されるように、レコード盤検出レ
バー36は、それ以前の状態にかかわらず同図
Bの位置に反転され、突起37bと36cとが
当接して相対角度を規制される。この位置で
は、その山形部36aが、レコード検出ピン4
0の軌跡からはずれていて当接しない。
() レコード盤交換位置ロ→演奏位置ハ レコード盤を装着し、スタート/ストツプス
イツチS6を押すと、モータ22はラツク駆動
ギヤ15を時計方向に回転させ、同時に、フオ
ノモータ7がターンテーブル44を回転させ
る。
ラツク16はプレーヤキヤビネツトの奥に向
かつて移動を開始するが、ロツクバー41のピ
ン41bが、シヤーシ4に固定されたガイドカ
ム42により横方向の動きを規制されていてラ
ツク16のカム部16aから脱することができ
ないから、スライドベース9もラツク16と一
体的に移動を開始する。
リセツトレバー37は、第11図A→Bに示
されるように、シヤーシ4の立ち上がり部4a
との係合が解かれ、レコード検出レバー36の
山形部36aがレコード検出ピン40と係合可
能な位置にセツトされる。
レコード盤Rを装着したことにより、第12
図A→Bに見られるように、レコード検出ピン
40は既に降下位置にあるから、ターンテーブ
ル44の回転に伴い、第11図B→Cに示され
るように、レコード検出レバー36を反転させ
る。
スライドベース9が演奏位置に達した時、第
13図に見られるように、レコード検出レバー
36の端部36dが、ガイドカム42の切欠き
部に係合して、スライドベース9の移動を阻止
する。
ここでもし、装着されたレコード盤の径が30
cmであつた時は、同図に示されるように、レコ
ードの外周がインデクスカム33に固定された
ローラ34に当接してこれを回動させる。この
位置は、ピツクアツププレート23の端部23
aの軌跡がインデクスカム33の小径部に当接
する位置である。
ロツクバー41のピン41bは、ラツク16
のカム部16aの傾斜面から受ける分力によ
り、スプリング46の付勢力に抗してガイドカ
ム42の傾斜部に押し上げられ、カム部16a
の直線部分に当接するから、ラツク16はスラ
イドベース9に対して摺動自在となる。
ロツクバー41のピン41aにローラーを用
いれば、モータ22の負荷が軽減される。
スライドベース9は、スプリング46によ
り、図に於て上方に付勢され、ガイドカム42
の切欠きに係合しているレコード検出レバー3
6とにより、ガタなく演奏位置に保持される。
() トーンアームのリードイン 駆動板28とリードインラツチ29とは、ピ
ツクアツププレート23に植設されたピン24
を挾持して、第8図と逆の経過により、第14
図に矢印で示す方向に駆動し、トーンアーム5
を演奏開始位置へ回動させる。
この演奏開始位置は、30cm径のレコードの場
合は、同図に示されるように、ピツクアツププ
レート23の端部23aがインデクスカム33
の小径部に当接する位置であり、それ以外の場
合は、インデクスカムの突端(大径部)に当接
する位置である。
さらに駆動板28が駆動されると、リードイ
ンラツチ29は反転してピン24との係合を解
き、第15図Aに示されるように、駆動板28
の突起部28cがインデクスカム33の突起3
3aを押し、これを回動させてローラー34を
レコード外周から離し、演奏中に悪影響を及ぼ
さないようにする。
次いで、同図Bに示されるように、駆動板2
8のカム部28aの作用によりエレベーシヨン
軸26が降下し、トーンアーム5をレコード盤
上に降下させ演奏が開始される。
トーンアームの降下が完了すると、第6図に
示されるように、リミツトスイツチS1およびS2
がオフになりモータ22が停止する。
() トーンアームのリターン 演奏が終了し、トーンアームがレコード盤の
導出溝にさしかかると、周知の演奏終了検出回
路により、モータ22が起動し、ラツク駆動ギ
ヤ15は反時計方向に回転する。
これにより、クランク43は駆動板28を、
第16図Aの矢印で示す方向に駆動し、駆動板
の端部でピツクアツププレート23のピン24
を押し、トーンアーム5を時計方向に回動させ
る。
() 演奏位置ハ→レコード盤交換位置ロ 同時にラツク16も駆動されるが、スライド
ベース9に支持されているロツクバー41は、
ラツク16のカム部16aの直線部により横方
向への動きを期制されているため、ロツクバー
41のピン41bは、ガイドカム42の傾斜部
を脱することができず、スライドベース9は移
動せずにラツク16のみが摺動する。
トーンアーム5が収納位置に達した後、第1
6図Bに示すように、ラツク16のカム部16
aの溝部がロツクバー41の回動を許し、スラ
イドベース9も一体的にレコード盤交換位置に
移動する。
() リピートおよびエレベーシヨン くり返し演奏を行なわせる場合は、操作部の
スイツチS7をオンにしておけば、レコード盤
交換位置に於てスタート/ストツプスイツチS
6を押さなくても、再び、演奏動作に移る。
トーンアーム5が収納位置に達したことを検
出する機構(例えば光電スイツチ)を付け加え
て、これによりモータ22の回転を反転させト
ーンアームをリードインさせるようにすれば、
リピート動作に要する時間をずつと短縮するこ
とができる。
マニユアルエレベーシヨンを行なうには、第
6図Bに於けるエレベーシヨン上昇完了位置と
下降完了位置との間で駆動板28を往復させる
ように構成すればよい。
() レコード盤交換位置ロ→収納位置イ レコード盤交換位置に於てレコード盤をはず
し、スタート/ストツプスイツチS6を押す
と、ラツク駆動ギヤ15は時計方向に回転す
る。
この時、レコード検出レバー36は、前述し
たごとく、第9図および第11図Aに示される
ようにリセツトされていて、スライドベース9
の移動に伴い、第11図Bの状態に移動し、検
出レバー36の係止部36dがロツクバー41
の突起部41aに係合してロツクバー41を係
止する。
この状態でスライドベース9はラツク16と
一体に移動し、演奏位置まで達するが、レコー
ド盤が載置されていないため、レコード検出レ
バー36が、第17図に示された状態のまま
で、その端部36dはガイドカム42の切欠き
に係合することなく、かつ、ロツクバー41は
ラツク16のカム部16aの溝を脱することな
く、さらに一体に移動して収納位置に至る。
スライドベース9が演奏位置を通過した後、
その右端がピツクアツプストツパ35のカム部
35aに当接し、これを同図に実線で示す位置
に回動させ、その端部がピツクアツププレート
23に係合してトーンアームの回動を阻止す
る。
駆動板28は、演奏開始時と同様に、同図矢
印で示す方向に駆動されるが、ピツクアツププ
レート23が回転を阻止されているため、リー
ドインラツチ29が反転して係合ピン24をは
なし、トーンアーム5は収納位置に保持され
る。
ラツク駆動ギヤおよびラツクの歯数が適当に
選ばれているから、モータ22の停止は、第6
図Bのチヤートに示されるように、演奏開始と
同様に、リミツトスイツチS1およびS2が共にオ
フになつた時に制御すればよい。
() サブターンテーブル収納防止装置 サブターンテーブル45を装着して、レコー
ド盤を載置せずに、スタート/ストツプスイツ
チS6を押すと、スライドベース9はプレーヤ
キヤビネツトの奥に向かつて移動していくが、
レコード検出ピン40が下がつていないから、
スライドベース9は演奏位置で停止せず、さら
に奥に向かつて移動して行く。
すると、第7図に示されるように、安全スイ
ツチS5を押し、モータ22を停止する。そこ
で、さらにスタート/ストツプスイツチS6を
押すと、スライドベース9は、レコード盤着脱
位置へ移動する。
また、サブターンテーブル45が安全スイツ
チS5を押したとき、モータ22が逆転して、
スライドベース9がレコード盤着脱位置へ戻る
ように構成することも可能であり、その方が実
用上はるかに便利である。
第18図は、他の実施例であり、上記実施例と
異なるところは、スライドベース9とラツク16
とをスプリング46により結合し、ロツクバー4
1をなくした点であり、その他の構成は全く同じ
である。
その動作について説明する。
第18図は、スライドベース9が収納位置にあ
る状態を示したものである。この状態から、スタ
ート/ストツプスイツチS6を押し、スライドベ
ース9を前方のレコード盤交換位置(図示されて
いない)に移動させ、ターンテーブル44上にレ
コード盤Rをのせ、再び、スタート/ストツプス
イツチS6を押すと、スライドレバー9はラツク
16と一体に後方(図に於て上方)に移動する。
レコード検出レバー36は、()に於て述べ
たように、レコード盤をのせたことにより第11
図Cの位置に反転されているから、スライドベー
ス9が演奏位置まで移動したとき、レコード検出
レバー36の端部36dがガイドカム42の切欠
きに係合し、スライドベース9を停止させる。
ラツク16は、ラツク駆動ギヤ15により駆動
されているから、スプリング46を引きのばしな
がら、さらに移動し、第19図に示されるよう
に、トーンアーム5が演奏位置に回動されたとこ
ろで停止する。
この状態に於て、スライドベース9は、スプリ
ング46によりガイドカム42の切欠きに押圧さ
れているから、ガタなく固定される。
演奏が終了すると、ラツク駆動ギヤ15が反時
計方向に回転し、トーンアーム5をターンテーブ
ル44の奥に回動し、同時に、ラツク16を前方
に駆動する。
ラツク16の長孔に係合しているピンが、長孔
の端部に当接した後は、ラツク16とスライドベ
ース9とが一体的に移動し、レコード盤交換位置
に至る。
スライドベース9を収納位置へ移動させるに
は、レコード盤交換位置に於て、レコード盤をは
ずし、スタート/ストツプスイツチS6を押す
と、レコード検出レバー36は反転せず、第11
図Bの状態のまま移動するから、演奏位置に於
て、ガイドカム42の切欠きに係合することな
く、スライドベース9とラツク16とは一体とな
つたまま第18図に示される収納位置に移動す
る。
以上説明したように、この発明のブツクシエル
フ型レコードプレーヤは、シヤーシに対してスラ
イドベースを前後方向に移動可能に支持し、スラ
イドベースがレコード盤交換位置から演奏位置へ
移動したとき、レコード盤の大きさを検出してト
ーンアームのリードイン位置を制御するようにし
たことにより、プレーヤキヤビネツトを小型にす
ることができ、しかも、操作が極めて簡単になる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例であるブツクシ
エルフ型レコードプレーヤを本箱に収納したとこ
ろを示す斜視図、第2図は、そのスライドベース
をレコード盤交換位置に移動した状態の斜視図、
第3図は、動作の概略を示す説明図、第4図は、
プレーヤキヤビネツトの天板およびアームベース
を除いた平面図、第5図は、その正面図、第6図
Aは、リミツトスイツチの配置図、同図Bは、そ
のタイミングチヤート、第7図は、安全スイツチ
の動作説明図、第8図は、駆動板とクランクとの
関連動作を示す説明図、第9図は、レコード盤交
換位置に於ける平面図、第10図は、レコード検
出レバーのリセツトを示す説明図、第11図は、
レコード盤交換位置から演奏位置へ移動する際の
レコード検出レバーの動作説明図、第12図は、
レコード盤が載置されたときのレコード検出ピン
の動作説明図、第13図は、演奏位置に於ける平
面図、第14図は、スライドベースのロツク状態
およびトーンアームのリードイン動作を示す平面
図、第15図AおよびBは、それぞれトーンアー
ムのリードイン動作の完了状態を示す平面図およ
び側面図、第16図Aは、トーンアームのリター
ン動作を示す平面図、同図Bは、スライドベース
とラツクとの係合を示す説明図、第17図は、収
納位置へ移動する際の説明図、第18図は、この
発明の他の実施例の収納位置に於ける平面図、第
19図は、その演奏位置に於ける平面図である。 5……トーンアーム、9……スライドベース、
23……ピツクアツププレート、23a……端
部、33……インデクスカム、34……ローラ
ー、44……ターンテーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) 収納位置と、収納位置より前方の演奏位
    置と、演奏位置より前方のレコード盤交換位置
    との間でシヤーシに対して移動可能に支持され
    たスライドベースと、 (ロ) トーンアームと一体的に水平回動するピツク
    アツププレートと、 (ハ) ピツクアツププレートの端部が当接して停止
    する大径部および小径部を有し、30cm径のレコ
    ード盤の外周に当接して回動されるインデクス
    カム とを備え、スライドベースがレコード盤交換位置
    から演奏位置に移動したとき、レコード盤の大き
    さに応じてトーンアームのリードイン位置を制御
    することを特徴とするブツクシエルフ型レコード
    プレーヤ。
JP11269780A 1980-08-18 1980-08-18 Bookshelf type record player Granted JPS5737770A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269780A JPS5737770A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Bookshelf type record player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269780A JPS5737770A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Bookshelf type record player

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737770A JPS5737770A (en) 1982-03-02
JPS6152544B2 true JPS6152544B2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=14593220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11269780A Granted JPS5737770A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Bookshelf type record player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5737770A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243853A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロントロ−デイングプレ−ヤ
DE69604607T2 (de) * 1995-03-13 2000-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Spiralverdrängermaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737770A (en) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185140A2 (en) Disk playback apparatus
EP0149532A1 (en) Disc Players
GB2106696A (en) Rotary recording medium reproducing apparatus
JPH0239030B2 (ja)
JPS6325433B2 (ja)
JPS6152544B2 (ja)
JPS6156575B2 (ja)
JPH0345471B2 (ja)
JPS6156576B2 (ja)
JPH0443344B2 (ja)
JPH0461658A (ja) ディスクプレーヤのローディング装置
JPS6245334Y2 (ja)
JPH0514347Y2 (ja)
JP2615148B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0713077Y2 (ja) ディスクプレーヤーのディスクセット機構
JPH0624027Y2 (ja) ディスクローディング装置
JP2746247B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3660976B2 (ja) マルチディスクプレーヤのディスククランプ機構
KR970000915B1 (ko) 광 디스크 드라이버의 디스크 로딩장치
JPH0650855Y2 (ja) 光ディスクプレーヤのディスクローディング装置
JP2650621B2 (ja) ディスク装置
JPH0348764Y2 (ja)
JP3496826B2 (ja) ディスク装置
JPS6224870B2 (ja)
JPH07109685B2 (ja) ディスクプレーヤ