JPS6152399A - 金属イオンの還元方法 - Google Patents
金属イオンの還元方法Info
- Publication number
- JPS6152399A JPS6152399A JP15585485A JP15585485A JPS6152399A JP S6152399 A JPS6152399 A JP S6152399A JP 15585485 A JP15585485 A JP 15585485A JP 15585485 A JP15585485 A JP 15585485A JP S6152399 A JPS6152399 A JP S6152399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- ions
- cathode
- potential
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、Fe、Fe−ZnまたはFe−Ni等のFe
系メッキにおいて、FeB+イオンをFeイオンに還元
する金属イオンの還元方法に関する。
系メッキにおいて、FeB+イオンをFeイオンに還元
する金属イオンの還元方法に関する。
[従来の技術]
一般に、Fe系メッキにおいて、メッキ浴中のFe2+
イオンはきわめて不安定であり、メッキ液中の溶存酸素
により(1)式の反応をもって、また陽極表面での電極
反応により(2)式の反応をもって、FeZ+イオンが
酸化されてFe3+イオンが生成する。
イオンはきわめて不安定であり、メッキ液中の溶存酸素
により(1)式の反応をもって、また陽極表面での電極
反応により(2)式の反応をもって、FeZ+イオンが
酸化されてFe3+イオンが生成する。
F e2++1/4 oz+1/2 H20”Fe3+
+OH−・@ 11 (1)Fe2+→Fe3++e
・・・ (2)その結果、メンキ浴中のF
e”濃度の変化により、特にFe系合金メッキの場合に
おいて、合金組成が変化し均一な被膜が得られないとと
もに、電流効率が低下するなどの問題点を招く。
+OH−・@ 11 (1)Fe2+→Fe3++e
・・・ (2)その結果、メンキ浴中のF
e”濃度の変化により、特にFe系合金メッキの場合に
おいて、合金組成が変化し均一な被膜が得られないとと
もに、電流効率が低下するなどの問題点を招く。
そこで、かかる点に対処するために、Fe2+の酪化を
防止する手段、あるいはFea+イオンの生成量に相当
する量のFe3+イオンの還元または除去手段として次
記の技術がある。
防止する手段、あるいはFea+イオンの生成量に相当
する量のFe3+イオンの還元または除去手段として次
記の技術がある。
(1)可溶性陽極〔Fe系陽極)を用いる方法。
(2)生成したFe3+をFe粉またはFe粒等の溶解
により還元し、Fe2+を得てメッキ浴室へ供給する方
法。
により還元し、Fe2+を得てメッキ浴室へ供給する方
法。
(3)溶媒抽出法等でFe3+を除去する方法。
(4)不溶性陽極を陰イオン交換膜隔膜によりメッキ浴
室とは分離した陽極室に設置しながらメンキする方法。
室とは分離した陽極室に設置しながらメンキする方法。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしく1)の方法では、電極反応(2)式は避けるこ
とができるけれども、(1)式の反応は避けるこができ
ず、結局ある量のFe”+イオンはキレート樹脂による
吸着等により除去せねばならず、また陽極効率と陰極効
率との差に相当するメンキ金属イオンが過剰となり、浴
組成を一定に保つことがきわめて困難となるばかりでな
く、陽極の消耗の度に陽極を取替えねばならず、連続メ
ツキラインを考えた場合致命的であり、さらに30 A
/dm”以上の高電流密度条件では、Fe陽極での不
働態化現象を生じ操業が不可能となる欠点がある。
とができるけれども、(1)式の反応は避けるこができ
ず、結局ある量のFe”+イオンはキレート樹脂による
吸着等により除去せねばならず、また陽極効率と陰極効
率との差に相当するメンキ金属イオンが過剰となり、浴
組成を一定に保つことがきわめて困難となるばかりでな
く、陽極の消耗の度に陽極を取替えねばならず、連続メ
ツキラインを考えた場合致命的であり、さらに30 A
/dm”以上の高電流密度条件では、Fe陽極での不
働態化現象を生じ操業が不可能となる欠点がある。
(2)の方法は、Fe粉または粒の溶解速度が低く、還
元能力が十分でなく、そしてH+にょるFeの溶解反応
の寄与が大きく、したがって必要量のFe3+を還元す
る場合には、Fe2+イオンが供給過剰となり、これを
避けるにはメッキ液を大量にドラックアウトせねばなら
ない。また、この方法は(3)〜(5)式の反応に着目
するものである。
元能力が十分でなく、そしてH+にょるFeの溶解反応
の寄与が大きく、したがって必要量のFe3+を還元す
る場合には、Fe2+イオンが供給過剰となり、これを
避けるにはメッキ液を大量にドラックアウトせねばなら
ない。また、この方法は(3)〜(5)式の反応に着目
するものである。
アノード反応として、
Fe−+Fe2++2e * e * e
(3)カソード反応として、(4)(5)式の競争反応
を生じる。
(3)カソード反応として、(4)(5)式の競争反応
を生じる。
F63+ + 6−+ F62+ −−* *
(4)H+ e−+1/2 Hz
’ ” ” ” (5)
そして、(5)式の反応が支配的であるため、必要量の
Fea+を還元するには、(3)式の反応を高める必要
がある。その結果、メッキ浴中にFe2+が供給過剰と
なり、メッキ浴液なドラ−2クアウトせねばならないの
である。
(4)H+ e−+1/2 Hz
’ ” ” ” (5)
そして、(5)式の反応が支配的であるため、必要量の
Fea+を還元するには、(3)式の反応を高める必要
がある。その結果、メッキ浴中にFe2+が供給過剰と
なり、メッキ浴液なドラ−2クアウトせねばならないの
である。
(3)の方法はランニングコストが嵩むとともに、Fe
2+の供給に際して、硫酸第1鉄については5042−
のバランスの面から用いることができず、またFe粉等
では溶解し難いため、Fe2+の供給不足となる問題が
ある。
2+の供給に際して、硫酸第1鉄については5042−
のバランスの面から用いることができず、またFe粉等
では溶解し難いため、Fe2+の供給不足となる問題が
ある。
これに対して、(4)の方法では、不溶性陽極を用いて
いるので、高電流密度でのメッキが可能で、浴組成のコ
ントロールが容易であり、さらに原則的に陽極の取替が
不要である利点がある。また陰イオン交換膜隔膜により
陽極室とメッキ浴室とに分離し、Fe2+イオンの陽極
室への移動を極力防止するから、陽極でのFe3+イオ
ンの生成量も少なくなる効果が期待でき、(1)〜(3
)の方法と比較すればはるかに実用的なものである。
いるので、高電流密度でのメッキが可能で、浴組成のコ
ントロールが容易であり、さらに原則的に陽極の取替が
不要である利点がある。また陰イオン交換膜隔膜により
陽極室とメッキ浴室とに分離し、Fe2+イオンの陽極
室への移動を極力防止するから、陽極でのFe3+イオ
ンの生成量も少なくなる効果が期待でき、(1)〜(3
)の方法と比較すればはるかに実用的なものである。
しかしながら、連続メッキを行う場合、極間距離を通常
電力効率などを考えて小さくしている関係もあって、走
行するストリップの振れ等によりそれが隔膜を損傷する
危険性がある。
電力効率などを考えて小さくしている関係もあって、走
行するストリップの振れ等によりそれが隔膜を損傷する
危険性がある。
本発明は、メツキセルにおいてたとえ隔膜を使用しなく
とも、良好なメッキを達成できる金属イオンの還元方法
を提供することを目的としている。
とも、良好なメッキを達成できる金属イオンの還元方法
を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段]
上記問題点を解決するための本発明は、Fe系メッキの
際にメッキ浴中のFe3+イオンをF e2+イオンに
還元するに出って、陰イオンまたは両性イオン交換膜隔
膜によりメッキ浴室と陽極室とを分離し、メンキ浴室に
は陰極を陽極室には不溶性陽極をそれぞれ設け、前記陰
極の電位を水素電極基準(vs、NHE)で(+0.7
7 +0.04 L;Log(F e ”) / (F
e”) ) Vよりも卑の電位、飽和カロメル電極基
準(マs、5CE)で(+0.53+0.04uog〔
Fe”)/ 〔Fe”〕)Vよりも卑の電位に保持して
電解を行い、陰極においてFe3+イオンをFe2+イ
オンに還元する(ただし、前記(F 62+ ) 、
(p 63+)は金属イオ7(7)6度を示す)ことを
特徴とするものである。
際にメッキ浴中のFe3+イオンをF e2+イオンに
還元するに出って、陰イオンまたは両性イオン交換膜隔
膜によりメッキ浴室と陽極室とを分離し、メンキ浴室に
は陰極を陽極室には不溶性陽極をそれぞれ設け、前記陰
極の電位を水素電極基準(vs、NHE)で(+0.7
7 +0.04 L;Log(F e ”) / (F
e”) ) Vよりも卑の電位、飽和カロメル電極基
準(マs、5CE)で(+0.53+0.04uog〔
Fe”)/ 〔Fe”〕)Vよりも卑の電位に保持して
電解を行い、陰極においてFe3+イオンをFe2+イ
オンに還元する(ただし、前記(F 62+ ) 、
(p 63+)は金属イオ7(7)6度を示す)ことを
特徴とするものである。
たとえば、本発明法は、メツキセルと別体的に本発明に
係る還元装置を設置し、メッキ液をメツキセルから抜き
出して、還元装置に導き、その還元装置においてメッキ
液中のFe3+イオンをFe2+イオンに還元した後、
Fe3+イオンが少ないメッキ液をメツキセルに戻す態
様等に適用される。
係る還元装置を設置し、メッキ液をメツキセルから抜き
出して、還元装置に導き、その還元装置においてメッキ
液中のFe3+イオンをFe2+イオンに還元した後、
Fe3+イオンが少ないメッキ液をメツキセルに戻す態
様等に適用される。
[作用]
Feイオンの酸化還元反応は(6)式であられされる。
F e”’、’y−F 63++e a *
e (6)一般に、酸化還元反応はその電位の依存
すること自体は知られてる。
e (6)一般に、酸化還元反応はその電位の依存
すること自体は知られてる。
本発明者らは、いま対象としているFe系メッキにあっ
て、その酸化還元反応に対して電位がはたしてどのよう
に作用するものであるか、そしてその電位範囲外である
とどのような結果を招くかについて実験と考究を繰り返
したところ次のことが明らかとなった。
て、その酸化還元反応に対して電位がはたしてどのよう
に作用するものであるか、そしてその電位範囲外である
とどのような結果を招くかについて実験と考究を繰り返
したところ次のことが明らかとなった。
すなわち、(6)式において左方への反応、すなわちF
e3+イオンをFe2+イオンに還元するには、陰極の
電位を水素電極基準(マ3.NHE)で(+0.77+
0.0log〔Fe”)/ 〔Fe2+〕)Vよりも卑
の電位、好ましくは下限として(−0,44uOg〔F
e3+〕)V、飽和カロメル電極基準(vs、 5CE
) テ(+U−53+0.04uogCF e 3+)
/ (F e2+) )Vよりも卑の電位、好ましく
は下限として(−0,68+0.031 og 〔Fe
2”〕)Vに保持すればよいことが判明した。
e3+イオンをFe2+イオンに還元するには、陰極の
電位を水素電極基準(マ3.NHE)で(+0.77+
0.0log〔Fe”)/ 〔Fe2+〕)Vよりも卑
の電位、好ましくは下限として(−0,44uOg〔F
e3+〕)V、飽和カロメル電極基準(vs、 5CE
) テ(+U−53+0.04uogCF e 3+)
/ (F e2+) )Vよりも卑の電位、好ましく
は下限として(−0,68+0.031 og 〔Fe
2”〕)Vに保持すればよいことが判明した。
そして、この場合、上限値は数式で示したように、鉄イ
オン濃度比r= 〔Fe”) /’ 〔Fe”)によっ
て変動する。通常メッキ浴での濃度比rは1以下となる
ことが多いので、通常は電位の食倒の値は+0.77V
(vs、 N)(E)より卑とする必要がある。たと
えば、〔Fe2+)=50g/文、(F e ”) =
5 g/ lノ場合には、+0.73V(マs、NH
E)より卑とする必要がある。もしかかる上限値を超え
ると、Fe3++e+Fe2+の反応は生ぜず、電気が
流れない結果となる。
オン濃度比r= 〔Fe”) /’ 〔Fe”)によっ
て変動する。通常メッキ浴での濃度比rは1以下となる
ことが多いので、通常は電位の食倒の値は+0.77V
(vs、 N)(E)より卑とする必要がある。たと
えば、〔Fe2+)=50g/文、(F e ”) =
5 g/ lノ場合には、+0.73V(マs、NH
E)より卑とする必要がある。もしかかる上限値を超え
ると、Fe3++e+Fe2+の反応は生ぜず、電気が
流れない結果となる。
他方、下限値も数式で示したようにFe2+濃度に依存
し、通常のメッキ浴では−0,44V(マS。
し、通常のメッキ浴では−0,44V(マS。
NHE)よりも責となる。電位がこの下限値より卑であ
ると、Fe3+の還元反応〔Fe3”+e−+Fe2+
)のほかに、水素発生反応(H”+e+1/2H2)と
共に鉄の電析反応〔Fe”+2e−+Fe)が生じてし
まう問題がある。
ると、Fe3+の還元反応〔Fe3”+e−+Fe2+
)のほかに、水素発生反応(H”+e+1/2H2)と
共に鉄の電析反応〔Fe”+2e−+Fe)が生じてし
まう問題がある。
すなわち、水素発生反応や鉄の電析反応が生じた場合に
は、全電気量のうち、Fea+の還元反応に消費される
以外の電気量として、これらの反応に消費されるために
、還元効率が通常100%であるのに対し、60〜80
%程度以下に低下する問題が生じる。
は、全電気量のうち、Fea+の還元反応に消費される
以外の電気量として、これらの反応に消費されるために
、還元効率が通常100%であるのに対し、60〜80
%程度以下に低下する問題が生じる。
また、さらにメッキ浴室中に固定された陰極にメッキが
なされ、陰極のメッキがビルドアップし、陰極と陰イオ
ン交換膜との間隔が小さくなり、メンキ液の流速等の問
題が生じる。
なされ、陰極のメッキがビルドアップし、陰極と陰イオ
ン交換膜との間隔が小さくなり、メンキ液の流速等の問
題が生じる。
したがって、ト記2点の大きな問題が故に、下限値が限
定される。勿論、かかる電析を無視することも不可能で
はない。
定される。勿論、かかる電析を無視することも不可能で
はない。
またFea+の還元反応は、拡散律速反応であるため、
実際的にも陰極でのメッキ液の撹拌が大きいほど好まし
いことも明らかとなった。
実際的にも陰極でのメッキ液の撹拌が大きいほど好まし
いことも明らかとなった。
[発明の具体例]
本発明において、陰極として適宜のものを使用できるが
、エキス/9ンドメタルまたはラスを電極基材とし、チ
タン]二の白金メッキや白金〜イリジウム酸化物系のコ
ーティングを施したものは好適な例である。電極基材を
エキス/ぐンドメタルまたはラスとすると、電極面状で
の、メンキ液の拡散が大となり、上記のF e 3+
+ e 4 F e 2+の還元反応が促進される利点
がある。また鉄板やラス状の鉄を陰極として用いてもよ
いが、メッキ浴のPHが低い場合には、Feの溶出があ
り、これがため度々取替が必要となり不利である。
、エキス/9ンドメタルまたはラスを電極基材とし、チ
タン]二の白金メッキや白金〜イリジウム酸化物系のコ
ーティングを施したものは好適な例である。電極基材を
エキス/ぐンドメタルまたはラスとすると、電極面状で
の、メンキ液の拡散が大となり、上記のF e 3+
+ e 4 F e 2+の還元反応が促進される利点
がある。また鉄板やラス状の鉄を陰極として用いてもよ
いが、メッキ浴のPHが低い場合には、Feの溶出があ
り、これがため度々取替が必要となり不利である。
陽極としては、チタン等の耐食性材料に鉛やAgを1%
程度含む鉛合金をコーティングしたもの、あるいはチタ
ンやニオブ上に白金をクランドしたものが望ましい。そ
の電極形状としては、エキスバンドメタル状、ラス状、
さらに間隔お置いた傾斜電極が、陽極で発生する酸素ガ
スを抜くために望ましい。
程度含む鉛合金をコーティングしたもの、あるいはチタ
ンやニオブ上に白金をクランドしたものが望ましい。そ
の電極形状としては、エキスバンドメタル状、ラス状、
さらに間隔お置いた傾斜電極が、陽極で発生する酸素ガ
スを抜くために望ましい。
隔膜としては、FeZ+イオンの透過を防止できる陰イ
オンまたは両性イオン交換膜隔膜であればよく、たとえ
ばSeleimion AMV(旭硝子(株)製、A
c1plex CA−1(旭化成(株)製)、Neo
septa AV−4T(徳山曹達(株)製)を用い
ることができる。
オンまたは両性イオン交換膜隔膜であればよく、たとえ
ばSeleimion AMV(旭硝子(株)製、A
c1plex CA−1(旭化成(株)製)、Neo
septa AV−4T(徳山曹達(株)製)を用い
ることができる。
一方、隔膜の材質として、陽イオン交換膜を用いること
も考えられるが、陽イオン交換膜を用いた場合、下記の
問題点が生じる。
も考えられるが、陽イオン交換膜を用いた場合、下記の
問題点が生じる。
すなわち、陽イオン交換膜の選択透過性は陽イオンであ
るため、電解液中の電気の流れを荷なうイオンとしては
陽極室にH2SO4溶液や、NazsO4溶液を用いた
場合、陽極室中の主としてHイオンやさらにNa+等が
選択的に透過するので、メッキ浴室中のPH低下が大き
いと同時にNa イオンの濃縮等の問題が生じる。
るため、電解液中の電気の流れを荷なうイオンとしては
陽極室にH2SO4溶液や、NazsO4溶液を用いた
場合、陽極室中の主としてHイオンやさらにNa+等が
選択的に透過するので、メッキ浴室中のPH低下が大き
いと同時にNa イオンの濃縮等の問題が生じる。
また、無通電時には、濃度勾配によって、メッキ浴室中
のlli e2+ 、 F e3+ 、 Z n2士等
の金属イオンが陽極室へ透過する問題も生じる。この意
味から陽イオン交換膜を用いるのは、陰イオン交換膜を
用いるのに比較し不利である。そこでイオン交換膜とし
ては陰イオン交換膜が好適に用いられる。 陰イオン交
換膜の場合は、選択透過するイオンは陰イオンであるた
めメッキ浴室の5042−が陽極室へ移行することによ
って電気回路が電解液中で形成される。なお、この際、
図示のようにH1イオンのみはイオン径が極端に小さく
陰イオン交換膜とはいえ、透過される。
のlli e2+ 、 F e3+ 、 Z n2士等
の金属イオンが陽極室へ透過する問題も生じる。この意
味から陽イオン交換膜を用いるのは、陰イオン交換膜を
用いるのに比較し不利である。そこでイオン交換膜とし
ては陰イオン交換膜が好適に用いられる。 陰イオン交
換膜の場合は、選択透過するイオンは陰イオンであるた
めメッキ浴室の5042−が陽極室へ移行することによ
って電気回路が電解液中で形成される。なお、この際、
図示のようにH1イオンのみはイオン径が極端に小さく
陰イオン交換膜とはいえ、透過される。
そして実施例1に示すように、メンキ浴室から陽極室へ
3042−が、また、陽極室からメッキ浴室へHが透過
する。
3042−が、また、陽極室からメッキ浴室へHが透過
する。
この全電気量のうち、SO42−およびHが荷なう電気
量を輸率と称しそれぞれtS(:12−LH−であられ
される。
量を輸率と称しそれぞれtS(:12−LH−であられ
される。
陰イオン交換膜のH″゛透過性、すなわちtH=は、主
として陽極室のH+イオン濃度にもよるが、t+ =0
.05〜0.4程度であり、一方、tsへ2−はt鑓=
0.6〜0.95であり、tH−+ tSo、、;−=
1の関係が成立する。この意味から、陰イオン交換膜
とは云え、両性イオン交換膜としての機能を有している
ことにもなる。したがって、陰イオン交換膜を用いた場
合はメッキ浴室のpH変動は陽イオン交換膜を用いるの
に対し、はるかに少なくメッキ浴の管理も容易である。
として陽極室のH+イオン濃度にもよるが、t+ =0
.05〜0.4程度であり、一方、tsへ2−はt鑓=
0.6〜0.95であり、tH−+ tSo、、;−=
1の関係が成立する。この意味から、陰イオン交換膜
とは云え、両性イオン交換膜としての機能を有している
ことにもなる。したがって、陰イオン交換膜を用いた場
合はメッキ浴室のpH変動は陽イオン交換膜を用いるの
に対し、はるかに少なくメッキ浴の管理も容易である。
また、無通電時においても、メッキ浴室中のFe2+、
Fe3+、Zn2+等の陽イオンの濃度勾配による陽極
室への透過を防止できる利点がある。
Fe3+、Zn2+等の陽イオンの濃度勾配による陽極
室への透過を防止できる利点がある。
どころで、本発明法の適用例としては、前述のようにメ
ツキセルと別体的に還元装置を設ける場合などである。
ツキセルと別体的に還元装置を設ける場合などである。
メ・ンキセルでは、バッチ式にメッキを行っていても、
連続的に移動する鋼板に対する連続メッキであっても、
いずれでもよい。還元装置では、公知の定電位電解装置
を用いて、陰極の電位が所定範囲内に保持される。この
場合、〔Fe2+〕と〔Fe3+〕の濃度比を管理しな
がら電解電位を設定する。陰極におけるFe3+に対す
る還元反応に対して、陽極室を0.1〜ION程度の高
濃度のH2SO4で満たすと陽極ではH20→2H+1
/2 o2+28(7)反応が起る。したがつて、陽極
室の上部に気液分離器を設けてガス抜きを行いながら、
陽極室液を再使用するのがよい。
連続的に移動する鋼板に対する連続メッキであっても、
いずれでもよい。還元装置では、公知の定電位電解装置
を用いて、陰極の電位が所定範囲内に保持される。この
場合、〔Fe2+〕と〔Fe3+〕の濃度比を管理しな
がら電解電位を設定する。陰極におけるFe3+に対す
る還元反応に対して、陽極室を0.1〜ION程度の高
濃度のH2SO4で満たすと陽極ではH20→2H+1
/2 o2+28(7)反応が起る。したがつて、陽極
室の上部に気液分離器を設けてガス抜きを行いながら、
陽極室液を再使用するのがよい。
さらに、本発明に係る還元装置は、後述する実施例のよ
うに、陽極室を兼用する多重方式を採ることもできる。
うに、陽極室を兼用する多重方式を採ることもできる。
本発明によれば、次述の実施例のように、Fe3+イオ
ンをFe2+イオンに容易かつ経済的に還元でき、メツ
キセルにおけるメッキ液のFe3+イオン濃度を抑えて
、良好なメッキを達成できる。
ンをFe2+イオンに容易かつ経済的に還元でき、メツ
キセルにおけるメッキ液のFe3+イオン濃度を抑えて
、良好なメッキを達成できる。
次に実施例および比較例を示し本発明をさらに詳述する
。
。
(実施例1)
第1図に示す還元装置を用いてメッキ液の還元を行った
。電解槽としては、アクリル樹脂製の縦型2室式の電解
槽1を用い、陰イオン交換膜隔膜2により、陽極室3と
陰極室4とに分離した。陽極5および陰極6の背面に約
50m+mの液空間を取り、陽極室3および陰極室4の
底部にそれぞれ供給メッキ液および供給H2304の供
給口を形成するとともに、陽極室3の上部に巾loom
鵬、高さ100m+*、厚さ30層園の気液分離室7を
設け、この分離室7の上部に酸素ガス出口を設けた。
。電解槽としては、アクリル樹脂製の縦型2室式の電解
槽1を用い、陰イオン交換膜隔膜2により、陽極室3と
陰極室4とに分離した。陽極5および陰極6の背面に約
50m+mの液空間を取り、陽極室3および陰極室4の
底部にそれぞれ供給メッキ液および供給H2304の供
給口を形成するとともに、陽極室3の上部に巾loom
鵬、高さ100m+*、厚さ30層園の気液分離室7を
設け、この分離室7の上部に酸素ガス出口を設けた。
使用したメッキ浴としては、FeSO4・7H20が3
00 g/l、ZnS04117H20が150g/l
、Na2SO4が75 g/lの組成で、PH=2−c
、Fe3+濃度としテア 、5g/l (7)ものであ
る。
00 g/l、ZnS04117H20が150g/l
、Na2SO4が75 g/lの組成で、PH=2−c
、Fe3+濃度としテア 、5g/l (7)ものであ
る。
かくして、定電位電解装置を用い、照合電極として飽和
カロメル電極を用いて、Ti基体のPtクラッドエキス
バンドメタルからなる陰極の電位を+〇、2Vに保持し
た。その結果、通電量に比例してメッキ液中のFe3+
濃度の低下がみられた。
カロメル電極を用いて、Ti基体のPtクラッドエキス
バンドメタルからなる陰極の電位を+〇、2Vに保持し
た。その結果、通電量に比例してメッキ液中のFe3+
濃度の低下がみられた。
またその際の電流密度は、メッキ液の循環量、すなわち
拡散条件によっても異なるが、10〜25A /drn
’であった。そしてメッキ液の循環量が多いほど還元量
も多くなることが判明した。またFe3+濃度は、10
分後には、0.5g/文に低下し、好適に還元できるこ
とが明らかとなった。
拡散条件によっても異なるが、10〜25A /drn
’であった。そしてメッキ液の循環量が多いほど還元量
も多くなることが判明した。またFe3+濃度は、10
分後には、0.5g/文に低下し、好適に還元できるこ
とが明らかとなった。
一方、陽極室液としては、Na2SO4が100g/l
で、pH=2の溶液を用いたが、陽極室では通電に伴っ
てH2304が生成し、pHが低下するため、pHを一
定に保つために、当量分のNaOHを添加した。ここで
もし、陽極室液として高濃度のH2SO4を用いる場合
には、H2Oを添加し、生成したH 2 S O4に見
合う量をオーバーフローさせて回収するようにしてもよ
い。
で、pH=2の溶液を用いたが、陽極室では通電に伴っ
てH2304が生成し、pHが低下するため、pHを一
定に保つために、当量分のNaOHを添加した。ここで
もし、陽極室液として高濃度のH2SO4を用いる場合
には、H2Oを添加し、生成したH 2 S O4に見
合う量をオーバーフローさせて回収するようにしてもよ
い。
(比較例1)
実施例1に対して、電位を−0,7V(マs、5CE)
を変えて還元を試みた。この場合には、たしかにFe3
+の還元反応が生じたが、水素発生反応(H” + e
−+ 1/2 Hz )も生じ、鉄の電析反応も生じ
、陰極がFeメッキされることとなった。電流密度とし
ては、3OA/drn’が得られたが、Fe3+を還元
する電流効率の低下があった。
を変えて還元を試みた。この場合には、たしかにFe3
+の還元反応が生じたが、水素発生反応(H” + e
−+ 1/2 Hz )も生じ、鉄の電析反応も生じ
、陰極がFeメッキされることとなった。電流密度とし
ては、3OA/drn’が得られたが、Fe3+を還元
する電流効率の低下があった。
(比較例2)
電位を+0.50V (vs、5CE)としてみた。
しかし、Fe3+の還元は生ぜず、電流が流れなかった
。
。
(実施例2)
第2図に示すメツキセル10と第1図と同様な還元装置
とを組み合せた電気メツキシステムにより、電気メッキ
を実施するとともに、還元も行った。
とを組み合せた電気メツキシステムにより、電気メッキ
を実施するとともに、還元も行った。
メツキセル10の陽極11としては、Pb合金電極を用
い6陰極12としては鋼板を用い、鋼板12にFe−Z
nメッキを行った。メツキセルでのメッキ浴としては、
F e S04 ・7H20= 300r/1、Z n
SO4#7HzO= 150 g/ El、N a
z S O4= 75 g / l (7)組成で、p
)l= 2゜50℃、Fea+濃度が1g/!;Lのも
のを用いた。
い6陰極12としては鋼板を用い、鋼板12にFe−Z
nメッキを行った。メツキセルでのメッキ浴としては、
F e S04 ・7H20= 300r/1、Z n
SO4#7HzO= 150 g/ El、N a
z S O4= 75 g / l (7)組成で、p
)l= 2゜50℃、Fea+濃度が1g/!;Lのも
のを用いた。
メッキの電流密度は4OA/drn’であった。メンキ
に伴って、メンキセル内のFe3+濃度は増大する傾向
にあり、メッキ液の出側ではFe”6度が2・ 、5
g/文であった。
に伴って、メンキセル内のFe3+濃度は増大する傾向
にあり、メッキ液の出側ではFe”6度が2・ 、5
g/文であった。
このメッキ液は、電解槽1の陰極室4に導き、実施例1
と同様な還元を実施した。ただ、陰極の電位は、+Q、
IV (vs、 5CE)に保持した。還元装置では、
12A/drn’の電流密度の電気量が流れ、メッキ浴
のFe3+濃度はIg/見に低下した。この還元済のメ
ッキ液は、メッキ浴タンク20に貯めた後、メツキセル
lOに戻した。また還元装置の陽極5としては、Pb多
孔質板を用いた。陽極室では、HzOが電気分解され、
Oz’ガスが発生し、H+が生成され、このH+が隔M
2を透過する5042−と反応しH2504が生成され
る。そこで、SO42−イオンのバランスを保つために
、陽極室3で生成したH z S O4をメッキ浴室4
ヘリターンさせねばならないが、本例では陽極室液とし
て高濃度のH2SO4を用いている関係上、陽極室液を
一旦pH調整槽30でH2Oの添加によりPHをm節の
うえ、メッキ浴タンク20に導き、そこでFe、Znの
粉粒状物を添加し、それらの金属溶解の後、メツキセル
10に導いた。この場合、金属の溶解は、メッキによっ
て系外に持ち出される金属イオンの供給源となる。
と同様な還元を実施した。ただ、陰極の電位は、+Q、
IV (vs、 5CE)に保持した。還元装置では、
12A/drn’の電流密度の電気量が流れ、メッキ浴
のFe3+濃度はIg/見に低下した。この還元済のメ
ッキ液は、メッキ浴タンク20に貯めた後、メツキセル
lOに戻した。また還元装置の陽極5としては、Pb多
孔質板を用いた。陽極室では、HzOが電気分解され、
Oz’ガスが発生し、H+が生成され、このH+が隔M
2を透過する5042−と反応しH2504が生成され
る。そこで、SO42−イオンのバランスを保つために
、陽極室3で生成したH z S O4をメッキ浴室4
ヘリターンさせねばならないが、本例では陽極室液とし
て高濃度のH2SO4を用いている関係上、陽極室液を
一旦pH調整槽30でH2Oの添加によりPHをm節の
うえ、メッキ浴タンク20に導き、そこでFe、Znの
粉粒状物を添加し、それらの金属溶解の後、メツキセル
10に導いた。この場合、金属の溶解は、メッキによっ
て系外に持ち出される金属イオンの供給源となる。
なお、SO42−の隔膜2に対する透過に対して、これ
に見合う量を陰極室4またはメツキセル10内にFe5
041I7H2Oの形で供給することも可能である。
に見合う量を陰極室4またはメツキセル10内にFe5
041I7H2Oの形で供給することも可能である。
(実施例3)
第1図に示す2室型電解槽を改造して、第3図に示す3
室型電解槽1′を用意し、中間を陽極室3、両側を陰極
室4,4とし、陽極室3を左右の陰極室4,4に対して
共有する構造の還元装置により還元を行った。
室型電解槽1′を用意し、中間を陽極室3、両側を陰極
室4,4とし、陽極室3を左右の陰極室4,4に対して
共有する構造の還元装置により還元を行った。
陰極6〜隔膜2〜陽極5の間隔はそれぞれ同一とじた。
使用したメッキ浴としては、Fe50+・7HzO=3
00g/1.Zn5()4争7HO4=150g/又、
N az S 04 = 75 g/ l ノ組成で、
pH=2、Fe3+濃度は7.5g/l(りものである
。また定電位電解装置1台を兼用化し、その陰極を左右
の陰極室の電極に並列に接続し、陽極を中間の陽極室の
電極に接続した。この際、左に位置する陰極の電位を、
別途電圧計を用い、陰極室中に設置した飽和カロメル電
極に対して、電位差を測定する条件で、定電位電解装置
を用いで電流を流した。陰極の電位が+〇、2V(マs
、5CE)となるよう、定電位電解装置をコントロール
した結果、メッキ液の流速およびp e2+ 9度の変
動に伴って、電流密度が10〜25A/drn’の範囲
で変動した。実施例1と同様のメッキ液の流速の下では
、半分の吟間つまり5分後に、実施例と同一のFe3+
濃度つまり0.5g/lに達した。
00g/1.Zn5()4争7HO4=150g/又、
N az S 04 = 75 g/ l ノ組成で、
pH=2、Fe3+濃度は7.5g/l(りものである
。また定電位電解装置1台を兼用化し、その陰極を左右
の陰極室の電極に並列に接続し、陽極を中間の陽極室の
電極に接続した。この際、左に位置する陰極の電位を、
別途電圧計を用い、陰極室中に設置した飽和カロメル電
極に対して、電位差を測定する条件で、定電位電解装置
を用いで電流を流した。陰極の電位が+〇、2V(マs
、5CE)となるよう、定電位電解装置をコントロール
した結果、メッキ液の流速およびp e2+ 9度の変
動に伴って、電流密度が10〜25A/drn’の範囲
で変動した。実施例1と同様のメッキ液の流速の下では
、半分の吟間つまり5分後に、実施例と同一のFe3+
濃度つまり0.5g/lに達した。
本例では、陽極室を兼用としているので、構造が簡素と
なる。また、本例の3室型に代えて、さらに多重家型と
することも可能である。
なる。また、本例の3室型に代えて、さらに多重家型と
することも可能である。
第1図〜第3図は、それぞれ実施例1〜3に用いた実験
装置の概要図である。 1 、1 ’ 、、、、電解槽 2 、、、、陰イオン交換膜隔膜 3 、、、、陽極室 1、、、、陰極室(メッキ浴室) 5 、、、、陽極 6 、、、、陰極10
、、、、メツキセル 11 、、、、陽極12、、、
、陰極 第1図 第3図 第2図
装置の概要図である。 1 、1 ’ 、、、、電解槽 2 、、、、陰イオン交換膜隔膜 3 、、、、陽極室 1、、、、陰極室(メッキ浴室) 5 、、、、陽極 6 、、、、陰極10
、、、、メツキセル 11 、、、、陽極12、、、
、陰極 第1図 第3図 第2図
Claims (1)
- (1)Fe系メッキの際にメッキ浴中のFe^3^+イ
オンをFe^2^+イオンに還元するに当って、陰イオ
ンまたは両性イオン交換膜隔膜によりメッキ浴室と陽極
室とを分離し、メッキ浴室には陰極を陽極室には不溶性
陽極をそれぞれ設け、前記陰極の電位を水素電極基準(
vs.NHE)で(+0.77+0.04log〔Fe
^3^+〕/〔Fe^2^+〕)Vよりも卑の電位、飽
和カロメル電極基準(vs.SCE)で(+0.53+
0.04log〔Fe^3^+〕/〔Fe^2^+〕)
Vよりも卑の電位に保持して電解を行い、陰極において
Fe^3^+イオンをFe^2^+イオンに還元する(
ただし、前記〔Fe^2^+〕、〔Fe^3^+〕は金
属イオンの濃度を示す)ことを特徴とする金属イオンの
還元方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15585485A JPS6152399A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 金属イオンの還元方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15585485A JPS6152399A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 金属イオンの還元方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13593882A Division JPS5925991A (ja) | 1982-08-04 | 1982-08-04 | 金属イオンの還元方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6152399A true JPS6152399A (ja) | 1986-03-15 |
JPH0514800B2 JPH0514800B2 (ja) | 1993-02-25 |
Family
ID=15614949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15585485A Granted JPS6152399A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 金属イオンの還元方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6152399A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0265887A2 (en) * | 1986-10-31 | 1988-05-04 | Asahi Glass Company Ltd. | Method for treating a plating solution |
JP2006213956A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Nomura Plating Co Ltd | カチオン交換膜を用いたFe−W合金の電気めっき装置と前記装置による連続めっき方法及び皮膜 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57135938A (en) * | 1981-02-17 | 1982-08-21 | Takagi Kogyo Kk | Remote control camera |
JPS58199888A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-21 | Nippon Steel Corp | 鉄系電気メツキ液の管理方法 |
JPS5925991A (ja) * | 1982-08-04 | 1984-02-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 金属イオンの還元方法 |
-
1985
- 1985-07-15 JP JP15585485A patent/JPS6152399A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57135938A (en) * | 1981-02-17 | 1982-08-21 | Takagi Kogyo Kk | Remote control camera |
JPS58199888A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-21 | Nippon Steel Corp | 鉄系電気メツキ液の管理方法 |
JPS5925991A (ja) * | 1982-08-04 | 1984-02-10 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 金属イオンの還元方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0265887A2 (en) * | 1986-10-31 | 1988-05-04 | Asahi Glass Company Ltd. | Method for treating a plating solution |
JP2006213956A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Nomura Plating Co Ltd | カチオン交換膜を用いたFe−W合金の電気めっき装置と前記装置による連続めっき方法及び皮膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0514800B2 (ja) | 1993-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5162079A (en) | Process and apparatus for control of electroplating bath composition | |
EP1660700B1 (en) | Method and apparatus for electrowinning copper using the ferrous/ferric anode reaction | |
RU2302481C2 (ru) | Электролизная ячейка для восполнения концентрации ионов металлов в способах электроосаждения | |
US6004449A (en) | Method of operating electrolytic cell to produce highly concentrated alkaline hydrogen peroxide | |
CA1256819A (en) | Process for reconditioning a used ammoniacal copper etching solution containing copper solute | |
ZA200600968B (en) | Single point battery watering system including battery refill valves incorporating flame arrestors | |
US6210558B1 (en) | Steel pickling process in which the oxidation of the ferrous ion formed is carried out electrolytically | |
US5173170A (en) | Process for electroplating metals | |
CN102839389B (zh) | 一种膜法金属氯化物电积精炼生产方法 | |
DE68904002T2 (de) | Verfahren zur elektrolytischen metallbeschichtung eines metallsubstrates in form eines streifens und vorrichtung dazu. | |
CN102828205A (zh) | 一种新型金属电积精炼工艺 | |
JPS6152399A (ja) | 金属イオンの還元方法 | |
EP3699324B1 (en) | Electro-deposition method for producing metallic silver | |
US5035778A (en) | Regeneration of spent ferric chloride etchants | |
JPS5925991A (ja) | 金属イオンの還元方法 | |
JPS6152398A (ja) | 金属イオンの系外還元処理方法 | |
Lakshminarayanan et al. | Electrodeposition of cobalt using an insoluble anode | |
JP2764337B2 (ja) | Ni又はNi―Zn合金又はNi―Zn―Co合金メッキ方法 | |
JPS61104092A (ja) | エツチング液の再生方法 | |
JPS5893888A (ja) | 電気メツキにおける金属イオンの供給方法 | |
DE19532784C2 (de) | Elektrolyseverfahren zum Regenerieren verbrauchter Eisen-III-chlorid- oder Eisen-III-sulfat-Ätzlösungen | |
JPS5873783A (ja) | 水素アノ−ドで塊状の亜鉛を電解抽出する方法 | |
JPS5931881A (ja) | 電気メツキ方法 | |
DE19962672A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung oder Regenerierung von Peroxodisulfaten | |
JPH07118899A (ja) | 電気めっき液中のFe3+イオンおよび/またはCr6+イオンの還元方法 |