JPS6151339A - ガラス積層体 - Google Patents
ガラス積層体Info
- Publication number
- JPS6151339A JPS6151339A JP17426784A JP17426784A JPS6151339A JP S6151339 A JPS6151339 A JP S6151339A JP 17426784 A JP17426784 A JP 17426784A JP 17426784 A JP17426784 A JP 17426784A JP S6151339 A JPS6151339 A JP S6151339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interlayer film
- polyester sheet
- glass laminate
- glass
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は無機ガラス板−合成樹脂シートの積層体に関し
、より詳しくは、合成樹脂シートを構成する熱可塑性樹
脂製中間膜とポリエステルシートとの界面の接着力が改
善されたガラス積層体に関する。
、より詳しくは、合成樹脂シートを構成する熱可塑性樹
脂製中間膜とポリエステルシートとの界面の接着力が改
善されたガラス積層体に関する。
(ロ)従来の技術
ガラスーボリビニルグチラールーガラスの三層構造より
なるガラス積層体は、自動車の窓ガラス等に用いられる
積層安全ガラスとして広く知られている。
なるガラス積層体は、自動車の窓ガラス等に用いられる
積層安全ガラスとして広く知られている。
一方、かかる三層ガラス積層体を用いた場合の安全性を
高める目的で合成楕詣層を表面Kfi出させたガラス積
層体が提案されており、例えば特公昭54−10964
号公報には、ガラス−合成樹脂中間膜−ポリエステルシ
ート、ガラ一−ポリビニルグチラールシートーガラスー
ボリビニルグチラールシートーポリエステルシート等の
ポリエステルシート露出型のガラス積層体が開示されて
いる。
高める目的で合成楕詣層を表面Kfi出させたガラス積
層体が提案されており、例えば特公昭54−10964
号公報には、ガラス−合成樹脂中間膜−ポリエステルシ
ート、ガラ一−ポリビニルグチラールシートーガラスー
ボリビニルグチラールシートーポリエステルシート等の
ポリエステルシート露出型のガラス積層体が開示されて
いる。
(−ウ発明が解決しようとする問題点
上記従来のポリエステル露出型のガラス積層体は、ポリ
エステルシートと合成樹脂製中間膜の界面の接着力が充
分なものとけ言えなかった。
エステルシートと合成樹脂製中間膜の界面の接着力が充
分なものとけ言えなかった。
即ち、例えば中間膜としてポリビニルブチラールシート
を用いた場合、該シートは雰囲気の温湿度、特に湿度の
変化に応じて伸縮し易い為ポリエステルシートとの界面
で剥離現象が生じ易いのである。この様に従来のガラス
積層体は、ポリエステルと中間膜との界面の接着性が不
充分な為、両者の熱膨張率や叡湿性等の物性差による影
響が、経時により蓄積されて、ポリエステルシートと中
間膜とが微妙に剥離する為、透視像もしくは反射像に光
学的歪みを生ぜしめ、ガラス積層体が自動車等の窓ガラ
スに用いられている場合は、運転者の視界を狭めるとい
う重大な問題点を有していた。
を用いた場合、該シートは雰囲気の温湿度、特に湿度の
変化に応じて伸縮し易い為ポリエステルシートとの界面
で剥離現象が生じ易いのである。この様に従来のガラス
積層体は、ポリエステルと中間膜との界面の接着性が不
充分な為、両者の熱膨張率や叡湿性等の物性差による影
響が、経時により蓄積されて、ポリエステルシートと中
間膜とが微妙に剥離する為、透視像もしくは反射像に光
学的歪みを生ぜしめ、ガラス積層体が自動車等の窓ガラ
スに用いられている場合は、運転者の視界を狭めるとい
う重大な問題点を有していた。
本発明は上記問題点を解決し経時によってもポリエステ
ルシートと中間膜とが殆んど剥離せず従って光学的歪み
を発生しかいガラス積層体を提供することを目的とする
。
ルシートと中間膜とが殆んど剥離せず従って光学的歪み
を発生しかいガラス積層体を提供することを目的とする
。
に)問題点を解決するための手段
本発明者等は、無機ガラス板、熱可塑性樹脂製中間膜及
びポリエステルシートが積層されて々るリエステルシー
トの間に接着層を設けることにより、該中間膜とポリエ
ステルシートとの界面の接着力を350に1以上として
上記問題点を解決したのである。
びポリエステルシートが積層されて々るリエステルシー
トの間に接着層を設けることにより、該中間膜とポリエ
ステルシートとの界面の接着力を350に1以上として
上記問題点を解決したのである。
本発明における無機ガラス板としては通常のケイ酸塩ガ
ラスが多用されるがこれに限定されるものではな10厚
さは一般にl°〜5%好ましくけ15〜25%とされる
。
ラスが多用されるがこれに限定されるものではな10厚
さは一般にl°〜5%好ましくけ15〜25%とされる
。
熱可塑性樹脂製中間膜としては、可塑化ボリビニルグチ
ラール膜、ポリウレタン膜、エチレン−酢酸ビニル共重
合体111%が好適な例として挙げられる。
ラール膜、ポリウレタン膜、エチレン−酢酸ビニル共重
合体111%が好適な例として挙げられる。
そして上記可塑化ポリビニルブチラール膜には、トリエ
チレングリコール−ジ−2エチルグチレート、オクチル
アジペート等の従来公知の可塑剤が通常10〜60重量
%、好ましくけ20〜40重量%含有され、樹脂として
は一般に63モル%以上のブチラール化度を有するポリ
ビニルブチラールが使用される。
チレングリコール−ジ−2エチルグチレート、オクチル
アジペート等の従来公知の可塑剤が通常10〜60重量
%、好ましくけ20〜40重量%含有され、樹脂として
は一般に63モル%以上のブチラール化度を有するポリ
ビニルブチラールが使用される。
又、上記ポリウレタン膜には、高分子量ジオール、鎖長
延長剤及びジイソシアネートを反応させて得られたポリ
ウレタンが主に用いられる。高分子量ジオールの具体例
としてはポリ(14−ブチレンアジペート)、ポリ(1
4−ブチレンアゼレート)、ポリ(ε−カプロラクトン
)等のポリエステルジオールや、ポリ(オキシテトラメ
チレン)ジオール、ポリ(オキシプロピレン、オキシエ
チレン)ジオール等のポリエーテルジオールが挙げられ
る。鎖長延長剤としては炭素数が2〜15の2価のアル
コール、例えばエチレングリコール、L4−ブタンジオ
ール、プロピレングリコール、t4−シクロへキシルジ
メチルハイFロキシト等が好適である。イソシアネート
としてはトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、1.6−ヘキサンジイソシアネート、
1−インタ1ナトー3−イソシアナトメチル−3,3゜
5−トリメチルシクロヘキサン(ヒュールス社製、イン
ホロンジイソシアネート)等が用いられる。
延長剤及びジイソシアネートを反応させて得られたポリ
ウレタンが主に用いられる。高分子量ジオールの具体例
としてはポリ(14−ブチレンアジペート)、ポリ(1
4−ブチレンアゼレート)、ポリ(ε−カプロラクトン
)等のポリエステルジオールや、ポリ(オキシテトラメ
チレン)ジオール、ポリ(オキシプロピレン、オキシエ
チレン)ジオール等のポリエーテルジオールが挙げられ
る。鎖長延長剤としては炭素数が2〜15の2価のアル
コール、例えばエチレングリコール、L4−ブタンジオ
ール、プロピレングリコール、t4−シクロへキシルジ
メチルハイFロキシト等が好適である。イソシアネート
としてはトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、1.6−ヘキサンジイソシアネート、
1−インタ1ナトー3−イソシアナトメチル−3,3゜
5−トリメチルシクロヘキサン(ヒュールス社製、イン
ホロンジイソシアネート)等が用いられる。
更に上記エチレン−酢酸ビニル共重合体膜は、エチレン
−酢酸ビニル共重合体(以下EVAと略記する)の変性
体から々る模も含むものであり、かかる変性体としては
、例えばEVAのケン化物、EVAに対し少量のアクリ
ル酸又はマレイン酸をグラフト重合させたもの、或いは
そのケン化物、上述の熱可塑性樹脂製中間膜には、適宜
熱安定剤、紫外線吸収剤、着色剤が添加されていてもよ
く、又成膜方法は従来公知の押出法、カレンダー法、キ
ャスティング法等が採用され得る。
−酢酸ビニル共重合体(以下EVAと略記する)の変性
体から々る模も含むものであり、かかる変性体としては
、例えばEVAのケン化物、EVAに対し少量のアクリ
ル酸又はマレイン酸をグラフト重合させたもの、或いは
そのケン化物、上述の熱可塑性樹脂製中間膜には、適宜
熱安定剤、紫外線吸収剤、着色剤が添加されていてもよ
く、又成膜方法は従来公知の押出法、カレンダー法、キ
ャスティング法等が採用され得る。
中間膜の厚さは通常0.3〜20%、好ましくけα70
〜t5%とされ、又その表面にはガラス積層体を製造す
る際の脱気が充分利く様に片面もしくは両面にエンボス
加工を付与しておくのが好ましい。
〜t5%とされ、又その表面にはガラス積層体を製造す
る際の脱気が充分利く様に片面もしくは両面にエンボス
加工を付与しておくのが好ましい。
本発明において露出層として用いられるポリエステルシ
ートは特に限定されるものではないがポリエチレンテレ
フタレートが好ましく、又二軸延伸等によりブイグリル
化され砕は易いシートが酎裂傷性にすぐれている点で好
ましい。シートの厚さは一般[50〜200声好ましく
け100〜150戸とされる。
ートは特に限定されるものではないがポリエチレンテレ
フタレートが好ましく、又二軸延伸等によりブイグリル
化され砕は易いシートが酎裂傷性にすぐれている点で好
ましい。シートの厚さは一般[50〜200声好ましく
け100〜150戸とされる。
本発明においては前記中間膜とポリエステルシート間の
接着力を35017m以上にする為両者の間に接着層を
設けるが、かかる接着層としては、シランカップリン剤
、金属アルコラード、ポリフレクン樹脂、エポキシ樹脂
、アクリル系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂等からな
るものが挙げられる。
接着力を35017m以上にする為両者の間に接着層を
設けるが、かかる接着層としては、シランカップリン剤
、金属アルコラード、ポリフレクン樹脂、エポキシ樹脂
、アクリル系樹脂、アクリル酸エステル系樹脂等からな
るものが挙げられる。
前記シランカップリング剤の好適な例としては、γ−メ
ルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメト
キシシラン、ビニルトリクロロシラン等が挙げられる。
ルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメト
キシシラン、ビニルトリクロロシラン等が挙げられる。
これらは通常、溶剤に溶解してポリエステルシートに塗
布、乾燥して接着層を形成させる。
布、乾燥して接着層を形成させる。
前記金属アルコラードの好適な例としては、テトラ−1
−プロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、テ
トラキス(2−エチルヘキソキシ)アルキルジルコネー
ト及びアルキルシリケート等の上記アルキルチタネート
に対応した構造の金属アルコラードも好ましく用いられ
る。これらは通常、溶剤に溶解してポリエステルシート
に塗布乾燥して接着層を形成させる。
−プロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、テ
トラキス(2−エチルヘキソキシ)アルキルジルコネー
ト及びアルキルシリケート等の上記アルキルチタネート
に対応した構造の金属アルコラードも好ましく用いられ
る。これらは通常、溶剤に溶解してポリエステルシート
に塗布乾燥して接着層を形成させる。
接着層に用いられるフレタン樹脂は、一般K、ポリエス
テルジオールにメチンしジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート等のジイソシアネートを反応させ、必要
に応じてアミンやトリイソシアネートを硬化剤として添
加したものが使用される。
テルジオールにメチンしジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート等のジイソシアネートを反応させ、必要
に応じてアミンやトリイソシアネートを硬化剤として添
加したものが使用される。
接着層と中間膜との組合せけ特定されないが、可塑化ポ
リビニルブチラール中間膜に対してはポリフレクン樹脂
、シランカップリング剤、金属アルコラード等からなる
接着層を設けるのが好ましく、ポリフレクン樹脂中間膜
に対してはポリウレタン樹脂接着層が、エチレン−酢酸
ビニル共重合体に対してはシランカップリング割接着層
が好ましく用いられる。
リビニルブチラール中間膜に対してはポリフレクン樹脂
、シランカップリング剤、金属アルコラード等からなる
接着層を設けるのが好ましく、ポリフレクン樹脂中間膜
に対してはポリウレタン樹脂接着層が、エチレン−酢酸
ビニル共重合体に対してはシランカップリング割接着層
が好ましく用いられる。
本発明ガラス積層体は、例えば、次の様にして得られる
。予めポリエステルシートに上述の接着層を形成せしめ
、熱可塑性樹脂製中間膜と積層したのち得られた二層体
の中間膜側に無機ガラス板を重ね合せて全体を真空バッ
グに入れて加熱・加圧し、更にオートクレーブ中で本圧
着してガラス積層体とする。接着層は中間膜側に形成し
てもよい。又中間膜は、片面が平滑になされ他面には微
細な凹凸が設けられているものを用いるのが好ましく、
凹凸の設けられた面と無機ガラス板とを接触させてガラ
ス積層体を得るのが好ましい。
。予めポリエステルシートに上述の接着層を形成せしめ
、熱可塑性樹脂製中間膜と積層したのち得られた二層体
の中間膜側に無機ガラス板を重ね合せて全体を真空バッ
グに入れて加熱・加圧し、更にオートクレーブ中で本圧
着してガラス積層体とする。接着層は中間膜側に形成し
てもよい。又中間膜は、片面が平滑になされ他面には微
細な凹凸が設けられているものを用いるのが好ましく、
凹凸の設けられた面と無機ガラス板とを接触させてガラ
ス積層体を得るのが好ましい。
或いは又、接着層が形成されたポリエステルシートと無
機ガラス板の間に中間膜を挾んで組立体としこの組立体
を真空バッグに入れ以下同様に加熱加圧してガラス積層
体としても良い。
機ガラス板の間に中間膜を挾んで組立体としこの組立体
を真空バッグに入れ以下同様に加熱加圧してガラス積層
体としても良い。
木発明者等の知見によると、中間膜とポリエステルシー
トとの接着力は、上記方法の何れによってガラス積層体
を得ても有意差#iaめられない。
トとの接着力は、上記方法の何れによってガラス積層体
を得ても有意差#iaめられない。
本発明において中間膜とポリエステルシートとの界面の
接着力の測定は以下の方法にて行われる。
接着力の測定は以下の方法にて行われる。
巾25%の短冊状のガラス積層体を20℃、20%RH
の雰囲気に1日置き、ガラス積層体の無機ガラス板を固
定し、ポリエステルシートの一端を剥し、その先端が中
間膜に対し90°の角度を保つ様に引張シ、熱可塑性樹
脂製中間膜との剥離接着力を測定した。引張速度は20
0%/分とした。
の雰囲気に1日置き、ガラス積層体の無機ガラス板を固
定し、ポリエステルシートの一端を剥し、その先端が中
間膜に対し90°の角度を保つ様に引張シ、熱可塑性樹
脂製中間膜との剥離接着力を測定した。引張速度は20
0%/分とした。
(以下余白)
(ホ)発明の効果
本発明ガラス積層体は、熱可塑性樹脂製中間膜及びポリ
エステルシートの闇に接着層が投けられており、該中間
膜とポリエステルシートとの界面の接着力が35017
as以上となされているので、経時忙よってもポリエス
テルシートと中間膜とが剥離することがなく、従って透
視像もしくは反射像に光学的歪みを生ぜしめたり視野を
狭めたりすることが無いのである。
エステルシートの闇に接着層が投けられており、該中間
膜とポリエステルシートとの界面の接着力が35017
as以上となされているので、経時忙よってもポリエス
テルシートと中間膜とが剥離することがなく、従って透
視像もしくは反射像に光学的歪みを生ぜしめたり視野を
狭めたりすることが無いのである。
又、衝撃を受けた際にポリエステルシートと中間膜とが
寮りに剥離することがない。
寮りに剥離することがない。
(へ)実施例
実施例1
ポリフレクン系接着剤の主剤(式日薬品工業社製、タケ
クックA−971)と硬化剤(同。
クックA−971)と硬化剤(同。
タケネー)A−3)を配合比9/1の割合で混合して、
2軸延伸ポリエチレンテレフタレートシート(厚さ12
0μ)の片面に塗布して接着層を形成した。一方、アジ
ピン酸ブタンジオール縮合物、1,4−シクロヘキシル
ジメチルハイドロキシド及びインホロンジイソシアネー
ト(ヒエールス社製)を反応させて得たポリウレタンを
成膜して厚さ0.38%の中間膜を得た。
2軸延伸ポリエチレンテレフタレートシート(厚さ12
0μ)の片面に塗布して接着層を形成した。一方、アジ
ピン酸ブタンジオール縮合物、1,4−シクロヘキシル
ジメチルハイドロキシド及びインホロンジイソシアネー
ト(ヒエールス社製)を反応させて得たポリウレタンを
成膜して厚さ0.38%の中間膜を得た。
上記ポリエステルに形成された接着層と無機ガラス板の
間にボリクレタン製中間膜を挟んで真空バッグに入れ、
減圧下で120℃、20分間仮接着を行い、続いてオー
トクレーブ中で120℃、13Kg/cdの条件下で本
圧着してガラス積層体を得喪。
間にボリクレタン製中間膜を挟んで真空バッグに入れ、
減圧下で120℃、20分間仮接着を行い、続いてオー
トクレーブ中で120℃、13Kg/cdの条件下で本
圧着してガラス積層体を得喪。
ポリフレクン中間膜とポリエステルシートの間の接着力
#′i″15Kp/amであった。
#′i″15Kp/amであった。
比較例1
ポリフレクン接着層を設けない以外は実施例1と同様に
してガラス積層体を得た。ボリクレタン中間膜とポリエ
ステルシートの間の接着力は300F/cIlであった
。
してガラス積層体を得た。ボリクレタン中間膜とポリエ
ステルシートの間の接着力は300F/cIlであった
。
実施例2
実施例1で用いたポリエステルシートの片面に、テトラ
グチルジルコネートの3%溶液(溶剤鉱リグロイン)を
パーコーターで塗布し約105℃で乾燥して接着層を形
成した。該接着層と無機ガラス板の間に可塑化ポリビニ
ルブチラール製中間膜(厚さへ38%)を挾んで以下実
施例1と略同じ条件でガラス積層体を得た。
グチルジルコネートの3%溶液(溶剤鉱リグロイン)を
パーコーターで塗布し約105℃で乾燥して接着層を形
成した。該接着層と無機ガラス板の間に可塑化ポリビニ
ルブチラール製中間膜(厚さへ38%)を挾んで以下実
施例1と略同じ条件でガラス積層体を得た。
中間膜とポリエステルの闇の接着力はzoKg/aであ
った。
った。
比較例2
実施例2においてテトラブチルジルコネート接着層を設
けない以外は実施例2と同様にしてガラス積層体を得た
。可塑化ポリビニルブチクール中間膜とポリエステルシ
ートの間の接着力は1501F/c!nであった。
けない以外は実施例2と同様にしてガラス積層体を得た
。可塑化ポリビニルブチクール中間膜とポリエステルシ
ートの間の接着力は1501F/c!nであった。
実施例3(比較例3)
実施例1及び2で得られたガラス積層体(30σx 3
0 am )をガラスが上面忙なる様に支持枠に保持し
、3mつ高さから126KFの鋼球を落下させたところ
、中間膜とポリエステルシートは剥離しなかった。
0 am )をガラスが上面忙なる様に支持枠に保持し
、3mつ高さから126KFの鋼球を落下させたところ
、中間膜とポリエステルシートは剥離しなかった。
これ忙対し比較例1,2で得られたガラス積層体(比較
例3)に対し同様の落下試験を行うたところ、両者は完
全に剥離した。
例3)に対し同様の落下試験を行うたところ、両者は完
全に剥離した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、無機ガラス板、熱可塑性樹脂製中間膜及びポリエス
テルシートが積層されてなるガラス積層体において、上
記中間膜及びポリエステルシートの間に接着層が設けら
れ、該中間膜とポリエステルシートとの界面の接着力が
350g/cm以上であることを特徴とするガラス積層
体。 2、中間膜が可塑化ポリビニルブチラールである特許請
求の範囲第1項記載のガラス積層体。 3、中間膜がポリウレタンである特許請求の範囲第1項
記載のガラス積層体。 4、中間膜がエチレン−酢酸ビニル共重合体である特許
請求の範囲第1項記載のガラス積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17426784A JPS6151339A (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | ガラス積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17426784A JPS6151339A (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | ガラス積層体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6151339A true JPS6151339A (ja) | 1986-03-13 |
Family
ID=15975657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17426784A Pending JPS6151339A (ja) | 1984-08-22 | 1984-08-22 | ガラス積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6151339A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6316123U (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-02 | ||
WO2001014137A1 (fr) * | 1999-08-25 | 2001-03-01 | Bridgestone Corporation | Verre offrant une resistance accrue aux chocs |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740165A (en) * | 1980-08-19 | 1982-03-05 | Kayaba Ind Co Ltd | Hatch for pressure tank |
-
1984
- 1984-08-22 JP JP17426784A patent/JPS6151339A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740165A (en) * | 1980-08-19 | 1982-03-05 | Kayaba Ind Co Ltd | Hatch for pressure tank |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6316123U (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-02 | ||
WO2001014137A1 (fr) * | 1999-08-25 | 2001-03-01 | Bridgestone Corporation | Verre offrant une resistance accrue aux chocs |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100855416B1 (ko) | 침입 방지용 유리 적층물 | |
KR100909114B1 (ko) | 적층 유리용 복합 인터레이어 | |
US7214433B2 (en) | Laminated structures with superior impact resistance and process for making same | |
JP2001234129A (ja) | 中間膜用粘着シート及び合わせガラス積層体 | |
EP1697128A1 (en) | Use of pet film primed with polyallylamine coatings in laminated glass glazing constructions | |
US3539442A (en) | Laminated articles comprising polycarbonate sheet bonded to layer of plasticized polyvinyl acetal | |
JP4034911B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2001106556A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
US4911984A (en) | Laminated glazing unit | |
JPH0429622B2 (ja) | ||
US3388033A (en) | Laminated safety glass | |
JPS6151339A (ja) | ガラス積層体 | |
US8080311B2 (en) | Safety glazings with improved weatherability | |
US20050084687A1 (en) | Laminated glass | |
JPH1135348A (ja) | 合わせガラス用中間膜の製造方法 | |
AU659608B2 (en) | Preparation of glass/plastic laminates having improved optical quality | |
JP2001064045A (ja) | 自動車防犯用合わせガラス | |
JP3883738B2 (ja) | 透明積層体 | |
JP4404396B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JPH022699B2 (ja) | ||
JPH0433750B2 (ja) | ||
JPH08319140A (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
JPH0156902B2 (ja) | ||
WO2004037532A1 (en) | Laminated glass | |
WO2023250305A1 (en) | Interlayer having improved lamination processability |