JPS6151122A - フアイバ形光変調器 - Google Patents

フアイバ形光変調器

Info

Publication number
JPS6151122A
JPS6151122A JP59173573A JP17357384A JPS6151122A JP S6151122 A JPS6151122 A JP S6151122A JP 59173573 A JP59173573 A JP 59173573A JP 17357384 A JP17357384 A JP 17357384A JP S6151122 A JPS6151122 A JP S6151122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
frequency
optical fiber
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173573A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Yokohama
横浜 至
Katsunari Okamoto
勝就 岡本
Juichi Noda
野田 壽一
Kazumasa Takada
和正 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59173573A priority Critical patent/JPS6151122A/ja
Publication of JPS6151122A publication Critical patent/JPS6151122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光通信や光フアイバセンサの分野において、
周波数変位器、光位相変調器または光強度変調器として
用いられるファイバ形光変調器に関する。
〔従来技術〕
光が通過する媒質中に超音波を伝搬させると、光と超音
波との相互作用によシ、光か変調を受ける(音#光学効
−N!:)。第7ノ図はこの効果を利用しt従来の周波
数変位器の構成例を示す図である。
この図において1は圧電振動子、2は音響光学媒体、3
は吸音材であυ、圧電振動子1において発生した超音波
(周波数fsとする)は、音響光学媒体2中を矢印Y1
方向へ伝搬する。この周波数変位器において、矢印Y2
方向から入射しな光(周波数fとする)は音響光学媒体
2内において超音波と相互作用し、ブランク回折を起こ
す。この結果、7次回折光は矢印Y3方向へ出射され、
その際超音波の周波数fISだけ周波数変位を受け、周
波af+fBの光として出射される。なお、矢印Y4は
O次回析光の方向を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したような音響光学媒体2の内部におい
て光と超音波との相互作用を起こさせるものを光フアイ
バ系に適用すると、光ファイバとの光結合に関し、[I
ibずれ等の不安定性か生じ、このため、光フアイバセ
ンサ等へ使用する場合に、センナの安定性を損うという
問題があった。
そこでこの発明は、光フアイバシステムに適用した場合
におい1極めて安定性のよいファイバ形光変v4器を提
供することを目的としている。
〔問題を解決するための手段〕
この発明は、複数本の′X、7アイパを−IS所または
複数箇所において融着または融着・延伸し、前記光ファ
イバの内の一部の元ファイバに光を入射し、他の一部の
光ファイバを介して超音波な伝搬せしめ、前記融着部ま
tは融着・延伸部において前記光と超音波とを相互作用
させるようKしたものである。
〔実施例〕
第2図はこの発明の第2の実施例でるる周波数変位器の
構成を示す図であり、この図において、符号11は電歪
振動子1,12はQファイバ、13は超音波入射側光フ
ァイバである。
この場合、Qファイバ12は紡錘形の形状をしておシ、
第一図に示すように1石英014をヒータ15によ〕コ
ノ00℃程度に加熱し、先端な光フアイバ径と同じKな
るように線引きして作製される。16は光入射側光ファ
イバ、17は入射側ファイバ形偏光子(特願昭59−7
3928号参照)、18は?A11着・延伸部、19は
光射出側光ファイバ、20は出射側ファイバ形偏光子で
ある。
融着・延伸バ;118は第3図に示すようにコ本の光フ
ァイバの一部を融2′丁シ延伸して形成される。この結
果、一本の光ファイバはP!1M・延伸部18において
弾性的に結合され、また、延伸の程度によシ光学的に結
合せしめることもできる。なお、この第2の実施例にお
い【は光学的結合を行っていな9伝搬用の光ファイバ1
6.19は直′a@波保持光ファイバであシ、その断面
を第び図に示す。
この図において、23はコア、24は応力付与部、25
はクランドであシ、この光ファイバは応力付与gls2
4を介してコア23に応力を加え、複屈折によシχ方向
の直線偏波(X偏波)とy方向の直線偏波(y i、a
波)を保持する。この場合、複屈折によI、X偏波の伝
搬定数βXとy偏波の伝搬定数βyKは差か生じ、βX
〉βyである。
以上の構成において、電歪蛋動子11によ力発生し上類
音波(周波数fs)はQファイバ12を伝搬しつつ収束
され、超音波入射側光ファイバ13を介して融着・延伸
部18へ伝搬される。一方、矢印Y6方向から光入射側
光ファイバ16に入射した光(周波数f)は、ファイバ
偏光子17によシy偏波のみが励起され、融着・延伸部
18に入る。そしてこの融着・延伸部1Bにおいて、波
数K(矢印はベクトルを表わす)1周波数f、の超音波
と、伝搬定数116周波数fの光が相互作用同時に光の
周波数もfからf+f 、に変位する。
そして、出射側光ファイバ19を伝搬する光の中から、
出射側ファイバ偏光子20によT7)X偏波のみを取シ
出すと、周波数f+f fiの光、すなわち、周波数変
位が行われたうtが得られる。同様にして、光の進行方
向と逆方向に超音波を加えると、f −fISの光か得
られる。
第を図は、/M11zの超音波を光ファイバ13に入射
し、この時の入射光と出射光の周波数成分を測定しな結
果を示す図である。この図におい【実線L1か入射光を
、破aL2が出射光を示しておシ、出射光か/Mllz
の周波数変位を受けている。
以上のように%第1の実施例は全ファイバ形で構成され
ており、この結果光フアイバ系との接続が容易でらシ、
安定性が極めてよい。まな、融着・延伸によシ光の場か
コア23からしみ出して拡がっているため、超音波との
相互作用を起こし易いという利点が得られる。なお、光
ファイバ16゜19として、例えば第7図(イ)に示す
ような応力付与構造をもつ光ファイバ、あるいは第7図
(ロ)に示すような楕円コアファイバを用いてもよい。
次に、第1図はこの発明の第一の実施例である光位相変
調器の構成を示す図である。この図において、31は電
歪振動子、32はQファイバ、33は超音波入射側光フ
ァイバ、34は光入射側光ファイバ、35は融着・延伸
部、36は光出射側光ファイバでアシ、ま叱、矢印Y7
は入射光の方向、Y8は出射光の方向でるる。この場合
、融着・延伸部35の延伸は、りp性的結合をするが光
学的結合の無い状態とする。なお、第7図におけるファ
イバ形偏光子17.20は設けられていない。
この第2の実施例において、電歪振動子31により発生
する超音波の周波数fBを/ 001CIiz以下にす
ると、融着・延伸部35における光ファイバのコアの屈
折率が光弾性効果によシ超音波の周波afaで変化する
。この結果、伝搬する光の光路長か変化し、入射光e−
コπ1fJ2゜。−i(、zπf t+Acc−πf、
t+Φ)但し、A:変調度 ρ:位相ずれ のように、超音波の周波数fllで位相変X164され
る。
すなわち、第1図に示す実施例か光位相変調器と1  
    して機能する。
次に、第2図はこの発す1のf、3の実施例である光強
度変調器の構成を示す図である。この図において、41
は電歪振動子、42はQファイバ、43は超音波入射何
党ファイバ、44は光入射側光ファイバ、45は融着・
延伸部、46.47は光射出側光ファイバでア〕、″1
fc1矢印Y9は入射光の方向を、Ylo、Yllは各
々出射光の方向を示す。この場合、融着・延伸部45の
延伸を、所望の光学的結合か得られる状態とする。
この第3の実施例において、いま、矢印Y10方向への
光結合比をα、光強度をAとし、また矢印Y11方向の
光強度なりとする。この状態において611着・延伸部
45へ周波数f、の超召・波を加えると、光弾性効果に
より融着・延伸部45の屈折率か周波数f、で周期的に
変化し、この結果、カップラの結合比も α+α’mコπf8を 但し、α′:結合比の変調撮幅 となり、周波数faで周期的に変化する。これによシ矢
1y1o方向、Y11方向の出射光は各々、A + C
cosコπf、t A −Ccas Jπf、を 但し、C:強度変調の振幅 となシ、周波数f、で強度変調を受ける。第70図に測
定結果を示す。変調周波数fs=よooHlの場合で光
強度か中心強度のQl−12倍の変調を受けている。
なお、上述した第1〜第3の実施例のいずれにおいても
、一本以上のブCファイバを用いた融着・延伸、ちるい
は複数箇所におけるF:a着・処伸の構成とすることが
できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれは全ファイバ形の
枯成忙よって光と超音波との相互作用を起こさせるよう
にしたので、光フアイバ系との接続が容易であシ、安定
性か極めて良く、さらに1オフG成が簡単である利点も
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はとのづ11明の第2の実施例の構成を示す概略
構成図、第一図はQファイバ12の製造方法を説明する
九めの図、第3図は融着・延伸部18の構成を示す拡大
図、第弘図は元ファイバ16゜19の断面図、第を図は
#4ノ図に示す実施例における偏波変換の際の光の波数
ぺ゛クトルと超音波の波数ベクトルとの関係を示す図、
第6図はIS/図に示す実施例における入射光と出射光
との関係を示す図、第7図(イ)、←)は各々第1図の
元ファイバ16.19として用いることができる他の光
ファイバの構成例を示す断面図、第を図、第2図は各々
この発明の第コ、第3の実施例の構成を示す概絡朽成図
、第1Q123は第2図に示す実施例において変調を受
けた出射光の強度変化を示す図、第2ノ図は従来の周波
数変位器の構成を示す概略構成図でちる。 1N、31.41・・・・・・電歪振動子、13.33
゜43・・・・・・超音波入射側光ファイバ、16. 
34゜44・・・・・・光入射側光ファイバ、1B、 
 35. 45・・・・・・融着・延伸部、19.36
,46.47・・・・・・先出nJ側光ファイバ。 第2図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数本の光ファイバを一個所または複数箇所において融
    着または融着・延伸し、前記光ファイバの内の一部の光
    ファイバに光を入射し、他の一部の光ファイバを介して
    超音波を伝搬せしめ、前記融着部または融着・延伸部に
    おいて前記光と超音波とを相互作用させることを特徴と
    するファイバ形光変調器。
JP59173573A 1984-08-21 1984-08-21 フアイバ形光変調器 Pending JPS6151122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173573A JPS6151122A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 フアイバ形光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173573A JPS6151122A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 フアイバ形光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151122A true JPS6151122A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15963062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173573A Pending JPS6151122A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 フアイバ形光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748810A (en) * 1995-10-13 1998-05-05 Pirelli Cavi S.P.A. Acousto-optical tunable waveguide switch having balanced optical paths
WO2003079075A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujikura Ltd. Fibre optique conservant la polarisation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748810A (en) * 1995-10-13 1998-05-05 Pirelli Cavi S.P.A. Acousto-optical tunable waveguide switch having balanced optical paths
WO2003079075A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujikura Ltd. Fibre optique conservant la polarisation
CN1323303C (zh) * 2002-03-15 2007-06-27 株式会社藤仓 保偏光纤
US7289687B2 (en) 2002-03-15 2007-10-30 Fujikura Ltd. Polarization-maintaining optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684215A (en) Single mode fiber optic single sideband modulator and method of frequency
US4312562A (en) Optical control device
JPH02503713A (ja) 光学的な変調及び測定方法
US4468085A (en) Hybrid optical junction and its use in a loop interferometer
JP3335353B2 (ja) 共振器モードの同期
JPS60123808A (ja) 偏光方法およびその装置
KR960039480A (ko) 파장 선택용 음향 도파관 소자
JPS63503013A (ja) 光学パワースプリッター及び偏波スプリッター
US4792207A (en) Single mode fiber optic single sideband modulator and method of frequency shifting using same
CA1267310A (en) Acousto-optic frequency shifter utilizing multi-turn optical fiber
EP0502196B1 (en) Optical interference angular velocity meter
JPS6151122A (ja) フアイバ形光変調器
KR960002380B1 (ko) 표면 음파의 주기적 접촉을 사용하는 음향-광학 광섬유 주파수 전이기 및 전이 방법
JPH06507251A (ja) 光スイッチ
US6246811B1 (en) Irreversible optical device utilizing optical frequency shift
JPH0933962A (ja) 波長変換装置および波長変換方法
JPS58202406A (ja) 導波形光ビ−ム・スプリツタ
Patterson et al. Frequency shifting in optical fiber using a Saw Horn
JP2991261B2 (ja) 光導波路型光周波数変換器
JPH07159821A (ja) 光集積回路
JP2000137128A (ja) 光分岐導波路および光変調器
JPS60113214A (ja) フアイバ形光スイツチ
EP0501002B1 (en) Optic rotation sensing apparatus and related method
JPS60646B2 (ja) 光位相変調器
JPH05500276A (ja) 量子非破壊光抽出