JPS6150648A - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機

Info

Publication number
JPS6150648A
JPS6150648A JP16921784A JP16921784A JPS6150648A JP S6150648 A JPS6150648 A JP S6150648A JP 16921784 A JP16921784 A JP 16921784A JP 16921784 A JP16921784 A JP 16921784A JP S6150648 A JPS6150648 A JP S6150648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
hot air
crusher
roller
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16921784A
Other languages
English (en)
Inventor
武谷 国男
茂樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP16921784A priority Critical patent/JPS6150648A/ja
Publication of JPS6150648A publication Critical patent/JPS6150648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は回転テーブルとローラとの協働によりセメント
原料や石炭、化学品など全粉砕する竪型粉砕機に関する
ものでめる。
〔従来技術〕
セメント原料や石炭、化学品などの粒体金側かく粉砕し
粉体とする粉砕機の一種として回転テーブルとローラと
全備えた竪型粉砕機が広く用いられている。この種の粉
砕機は、円筒状ケーシング内の下部にあって減速機付き
モーフで駆動されて低速回転する円板状の回転テーブル
と、その上面外周部全円周方向へ等分する箇所に油圧等
で圧接されて従動回転する複数個のローラと全備えてい
る。そして、回転テーブルの中心部へ供給管で供給され
た原料としての粒体は、テーブル回転と遠心力との関係
でテーブル上全渦巻状の軌跡を描いて外周部へ移動し、
テーブルとローラとの間へ噛込まれて粉砕される。この
ときケーシングの基部にはダクト内を送られてき次熱風
が導かれており、この熱風が回転テーブルの外周面とケ
ーシングの内周面との間の環状空間部から吹き上がって
いるので、粉砕されてテーブル外周から落下した微粉砕
体と、ローラに噛み込まれることなくテーブル外周から
逸脱した粉体とは、この熱風によって上昇しながら乾燥
される。上昇した粉粒体は、上方のセパレータで分級さ
れ、所定の粒度以下の微粉体は、熱風との混合体として
排出口から排出され次の工程へ送られる。また、七ノく
レータ全通過しない所定粒度以上の粒体は回転テーブル
上に落下し、セパレータへ向わずに直接落下する粒体と
ともに再度ローラへ噛込まれる機会を与えられて粉砕が
繰返される。
ところがこのようにして熱風が粉粒体の循環。
乾燥用として有効に消費されればよいが、実際には熱風
が整流されずに適正でない方向へ吹き上けられることに
より、粉粒体が粉砕と無関係な流動を繰返したり、粉粒
体のテーブル落下率が増大したりして、無駄な風景を要
したり圧力損失が増大したりすることが多い。
そこで従来、熱風が吹き上げるテーブル・ケーシング間
の環状通路内に整流用のアーマリングを設けたり、通路
を円周方向に仕切る固定されたブレード全般けたりして
熱風を適正な方向へ均一に吹き上げることが行なわれて
いる。しかしながら従来におけるこの種のブレードは、
粉砕する原料のm類や粉砕粒度が変更されると、風量や
風向がこれに対応しないためにその都度満足した効果を
期待することができず、仕事量に対して過大の風t’に
必要とじま几圧力損失が増大することがめつた。
〔発明の概要〕
本発明は以上のような点に鑑みなされたものでケーシン
グ内壁と回転テーブルとの間の環状熱風通路全円周方向
に仕切る複数個の案内根音、水平軸で回動自任に支持さ
せ、これらの案内板の傾斜角度を駆動機構で調節するよ
うに構成することにより、被粉砕物の種類や粒度に対応
した適正な風向と風速全得ること全可能にして風景、圧
損の低減?計った竪型粉砕機を提供するものでるる。以
下、本発明の実施例全図面に基いて詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図ないし第6図は本発明に係る竪型粉砕機の実施例
を示し、第1図はこれを実施した外部循環式粉砕装置の
概要構成崗、第2図は竪型粉砕機の縦断面図、第3図は
同じく案内板とその駆動機構近傍の一部破断正面図、第
4図は同じく拡大正面図、第5図は同じく拡大側面図、
第6図は同じく拡大正面図である。図において、粉砕機
1は後述する回転テーブル5等の粉砕郡全体全収納して
ベース2上に直立する円筒状のケーシング3全備えてお
り、このケーシング3の中心部には、減速機付きのモー
タ4がベース2上に固定されて配設されている。モータ
4の上向き垂匝軸には、円板状に形成されて水平上面外
周部に環状のライナが貼着された回転テーブル5が軸着
されており、モータ4で駆動されて水平状に低速回転し
ている。
符号6で示すものは、回転テーブル5の周縁全円周方向
に4等分する箇所の外方に近接してケーシング3で水平
状に軸受された4個のアーム軸でろって、これら各アー
ム軸6に軸着されたローラアーム7の遊端軸受部には、
頭載円錐状に形成された粉砕用のローラ8がローラ軸を
介して回転自任に軸受されており、このローラ8の周面
は回転テーブル5の外周ライチ面に対接されている。一
方前記ベース2の上方には4個の圧力シリンダ9が各ロ
ーラ8に対応して回動自任に枢着されており、そのピス
トンロッド10の作用端は、アーム軸6に固定されたレ
バー11の下端部に枢着されていそして、この圧力シリ
ンダ9を作動させることにより、ローラアーム7が揺動
して回転テーブル5へのローラ8の押圧力が変化し、回
転テーブル5とローラ8とで挾持される被粉砕物に対す
る粉砕力が調整されるように構成されている。
12はモータ4の周囲に形成された環状の通路でろって
、この通路12には、第1図に示すように熱風炉13が
接続されたダクト14が開口されており、熱風炉13で
発生した熱風が通路12へ吹込まれたのち、回転テーブ
ル5とケーシング3の内壁との間に形成され定環状の吹
上げ通路15を吹き上げるように構成されている。一方
、粉砕機1の斜め上方には、第1図に矢印Aで示すよう
に投入される原料全下方のコンベア16上へ落下させる
ホッパ17が設けられており、コンペア16の搬送終端
部下方には、粉砕機1側の供給口18が開口されている
。供給口18に続く供給管19の下端は、回転テーブル
5の中心部上方に開口されており、供給管19から回転
テーブル5上へ供給された原料は、回転テーブル5と、
その回転により従動回転するローラ8との間へ噛込まれ
て粉砕されるように構成されている。そして原料が粉砕
された結果の粉粒体およびローラ8に噛込まれない粉粒
体は、回転テーブル50回転とともにその外周端から逸
脱して前記吹上げ通路15へ落下し、吹上げる熱風によ
って上昇する。符号20で示すものは熱風の吹上げで上
昇した粉粒体全所定粒度以下のものと以上のものとに分
級するセパレータであって、ケーシング3の上方に接合
された円筒状の上部ケーシング21内にモータ22と直
結状に軸支されており、所定粒度以下の微粉体全通過さ
せて上部ケーシング21上端部の排出口23へ向わせる
ように構成されている。排出口23には、第1図に示す
ようにダクト24とサイクロン25と全弁して吸引ファ
ン26が接続されており、排出口23へ向った微粉体は
、吸引ファン26で吸引されてダクト24内全搬送され
る。なお、前自     記ダクト14は吸引ファン2
6に接続されていて熱風全循環させている。
そして、吹上げ通路15内には、吹上げる熱風を整流し
て風向全調節する案内板等が設けられている。すなわち
、吹上げ通路15の内周側と外周側とには、環状の内リ
ング27と、上手部が内側へ傾斜した環状のアーマリン
グ28とが、回転テーブル5とケーシング3とにそれぞ
れ近接して架設されており、両リング27.28とケー
シング3とには、複数個のブレード軸29が、吹上げ通
路15を円周方向に等分する位置に、段部で軸方向への
移動全規制されて水平状に軸支されている。
各ブレード軸29には、方形板状に形成された案内板と
してのブレード30が、裏面の突片をブレード軸29に
固定され吹上げ通路15の一部を円周方向に遮断して互
に平行状に配設されている。
31は断面り字状で全体が環状に形成され几駆動リング
であって、ケーシング3の周囲に配設され、ケーシング
3に固定された複数個のブラケット32に摺接して回動
自任に支承されており、ケーシング3側に各方向へ回動
できるように枢着されたシリンダ33のピストンロンド
に固定されていてシリンダ33の作動によジ正逆方向へ
任意の角度だけ回動するように構成されている。34は
一端を各ブレード軸29の突出端にそれぞれ固定された
複数個の連結レバーでろって、その他端の長孔に係合さ
れたピン35にあって駆動リング31に枢着されており
、駆動リング31全回動させることにより連結レバー3
4全介してブレード軸29が回動し、全ブレード30の
傾斜角度がいっせいに調節されるように構成されている
以上のように構成された粉砕a1の何方には、パケット
コンベア36が立設されており、その下端投入口には、
粉砕機1の吹上り通路15に上端開口部を臨ませて設け
られた排出筒3Tの下端開口部が係合されている。38
は粉砕機1から排出されてパケットコンベア36で揚上
搬送されたのち排出された粒体を選別する篩分機でろっ
て、内部に設けた2段の篩を隔てて上下3箇の排出口が
開口されており、そのうち中段と下段の排出口はそれぞ
れ別々のコンベア39上に臨んでいる。また、上段の排
出口は側方に立設されたパケットコンベア40の下端投
入口に臨んでいて、このノくケラトコンベア40の上端
排出口は前記ホッパ1Tの開口部に臨んでおり、篩分機
38で選別されて排出されたのちパケットコンベア40
で揚上搬送されたもつとも粗い粒体がホッパ1Tへ還元
されて原料と合流するように構成されている。一方、前
記ダクト14には集塵機41と吸引ファン42とが直列
状に接続されており、集塵機41と前記サイクロン25
との下端開口部は内部の粒体粒度にしたがってそれぞれ
別々のコンベア39に臨んで開口されている。
以上のように構成された外部循環方式の粉砕機による粉
砕動作を石灰石金側にとって説明する。
ホッパ17に投入された石灰石は、コンベア16上全搬
送されて供給口18から粉砕機1へ供給され、回転テー
ブル5の中心部に落下する。このとき、回転テーブル5
がモータ4で駆動されて回転していてこれは圧接された
ローラ8が従動回転しているので、落下した石灰石の粒
体は、回転テーブル5の回転と遠心力とで渦巻状の軌跡
金描きながら回転テーブル5の外周部へ向い、ローラ8
に噛込オれて粉砕される。粉砕された粒体と、ローラ8
へ向う軌跡を外れた粒体とは、回転テーブル5の外周か
ら周囲の吹上げ通路15へ落下する。
このとき熱風炉13で発生した熱風が吸引ファン26に
よってダクト14から粉砕機1の通路12へ吹込せれて
おジ、この熱風が吹上げ通路15を吹上っているので、
回転テーブル5の周縁から落下した前記粒体は@接する
ブレード30間を通り、アーマリング28の傾斜面で案
内されて上昇する。
上昇しながら熱風で乾燥された粉粒体にセパレータ20
に当って分級され、所定粒度以上の粒体は回転テーブル
5上に落下して粉砕か繰返される。
また、所定粒度以下の微粉体はセパレータ20全通過し
たのち、吸引ファン26で吸引されて排出口23から排
出され、サイクロン25と集塵機41とを経て吸引ファ
ン42で吸引されるとともに、サイクロン25、集塵機
41を通過する間に粒度の異なった砕石が分離されそれ
ぞれの粒度に対応するコンベア39上に落下して搬送さ
れる。一方、吹上は通路15内全吹上けられずに落下し
た粒体は、排出筒3γから排出されたのち、パケットコ
ンベア36で揚上搬送されて篩分機38に排出され選別
される。選別の結果、2種類の異なった粒度の砕石はそ
れぞれのコンベア39上に排出されて搬送され、また最
も粗い粒体に1パケツトコンペア40て揚上搬送された
のちホッパ17に排出され、原料と合流して粉砕が繰返
される。
以上のような粉砕作業において、被粉砕物の種類や粒度
が変った場合には、圧カシリンダ33全作動させると、
駆動リング31がブラケット32上を摺接しながら回動
するので、駆動リング31にビン35で枢着されている
すべての連結レバー34がブレード軸29全中心にして
回動し、すべてのブレード30の傾斜角度がいっせいに
変化する。したかつてブレード30」二の粒体に作用す
る熱風の流速と風向とが変化し、粒体の種類3粒度に最
適の上昇速度・方向全付与することができ・     
 1最少内度の風量で粒体をセパレータ20の方向へ向
わせることができるとともに、粒体の粉砕と無関係な流
動が少なくなり、吹上は通路15の入口と出口との間で
の圧力損失が低減される。そして作業中静止している駆
動リング31の回動によってブレード30全いっせいに
回動させるものであるから、粉砕作業中に粒体の粉砕状
態および粉体′ の排出状態を見ながら調節が可能であ
って、調節が的確に行なわれる。そして、本笑施例にお
ける粒度が2〜5mrnの石灰石全粉砕する場合、回転
テーブルへ同量の粒体が落下するときの風量す万わち同
じ風量下におけるブレードから粉砕機下部への粒体の落
下しにくさと、砕石の還元回収率および粉砕機内での圧
力損失について、実験によればブレードの傾斜角度が9
0°すなわち直立している場合が最良で、9)9、ブレ
ードの傾斜角度が50゜の場合に次善でるることが分か
った。
なお、第5図において、連結レバー34とブレード軸2
9との間に調節ねじ43を設けて連結レバー34とブレ
ード軸29との位相を各ブレード30ごとに7J節でき
るようにしておけば、例えばローラ8のある箇所など大
きなに量を要しない箇所のみブレード30の傾斜角度調
節のブレード30と別に調節できる。捷た、駆動リング
31を、円周方向に適宜分割した駆動リングとし各々の
駆動リング全独立させて円周方向に回転できるようにし
ておけば、例えば前記ローラ8が位置する箇所のブレー
ド30と他の箇所のブレード30との傾斜角度調節が容
易に行なえる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように、本集施例においては
、竪型粉砕機において、ケーシング内壁と回転テーブル
との間の環状熱風通路を円周方向へ仕切る複数個の案内
板を、水平軸で回動自任に支持させ、これらの案内板の
傾斜角度を駆動機構でいっせいに調節するように構成す
ることにより、被粉砕物の種類や粒度に対応した適正な
風向と風速が得られるので、粉砕量単位当りのに量と、
粉砕機内での圧力損失と全低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明に係る竪型粉砕機の実施例
全示し、第1図はこれを実施した外部循環式粉砕装置の
概要構成図、第2図は竪型粉砕機の縦断面図、第3図は
同じく案内板とその駆動機構近傍の一部破断圧面図、第
4図は同じく拡大正面図、第5図は同じく拡大側面図、
第6図は同じ〈拡大正面図である。 1拳−・・粉砕機、3・・・φケーシング、4・争・・
モータ、5・・・・回転テーブル、8・・・・ローラ、
15−・・・吹上げ通路、29・・・・ブレード軸、3
0・・・・ブレード、31・・・φ駆動リング、34・
・・・連結レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーシング内壁と水平回転する回転テーブルとの間の環
    状熱風通路を円周方向に仕切る複数個の各案内板をほゞ
    水平の軸で回動自任に支持させ、前記軸を回動させて前
    記案内板の傾斜角度を調節する駆動機構を設けたことを
    特徴とする竪型粉砕機。
JP16921784A 1984-08-15 1984-08-15 竪型粉砕機 Pending JPS6150648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16921784A JPS6150648A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16921784A JPS6150648A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 竪型粉砕機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150648A true JPS6150648A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15882381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16921784A Pending JPS6150648A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016395A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Paul Andrew Comer Industrial apparatus
JP2018202347A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 川崎重工業株式会社 粉砕システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318865A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Loesche Kg Complex vane rotor separator for roll mill
JPS57140658A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Kobe Steel Ltd Roller mill
JPS58180242A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 川崎重工業株式会社 竪型粉砕機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318865A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Loesche Kg Complex vane rotor separator for roll mill
JPS57140658A (en) * 1981-02-23 1982-08-31 Kobe Steel Ltd Roller mill
JPS58180242A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 川崎重工業株式会社 竪型粉砕機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016395A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Paul Andrew Comer Industrial apparatus
US8366031B2 (en) 2007-07-31 2013-02-05 Paul Andrew Comer Mill apparatus having variable air flow port ring and method
JP2018202347A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 川崎重工業株式会社 粉砕システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684069A (en) Classifier and controller for vertical mill
US2304264A (en) Apparatus for pulverizing and classifying materials
CN106984405A (zh) 一种食材磨粉加工设备
US5419499A (en) Treatment of particulate material
JP2792576B2 (ja) 竪型粉砕機
MXPA97002608A (en) Efficient production of gypsum calcinated by collection and classification of fine and
JPS6150648A (ja) 竪型粉砕機
JPH0437631Y2 (ja)
US2821344A (en) Self-classifying pulverizer
JPS63116749A (ja) 竪型粉砕機
JP3036669B2 (ja) 粉砕設備
JPH0788389A (ja) 粉砕設備
JPS6377554A (ja) 竪型粉砕機
JP2839117B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH01254267A (ja) 堅型粉砕機
JPS62176556A (ja) 竪型粉砕機の粉粒体分級装置
JPH0128825Y2 (ja)
JPH058075B2 (ja)
JPH11347430A (ja) 粉砕装置
JPH07256130A (ja) 竪型粉砕機
JPS63126564A (ja) 竪型粉砕機
KR910001234B1 (ko) 해머밀
JPS6362558A (ja) 竪型粉砕機
JPH0128826Y2 (ja)
JPS63305948A (ja) 竪型粉砕機