JPS6150572A - 身体に適合する診断検査装置 - Google Patents

身体に適合する診断検査装置

Info

Publication number
JPS6150572A
JPS6150572A JP60111976A JP11197685A JPS6150572A JP S6150572 A JPS6150572 A JP S6150572A JP 60111976 A JP60111976 A JP 60111976A JP 11197685 A JP11197685 A JP 11197685A JP S6150572 A JPS6150572 A JP S6150572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
frame
seat
user
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60111976A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエリー ドン ブレンザム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIDORAAJIMU ASURECHITSUKUSU I
HAIDORAAJIMU ASURECHITSUKUSU Inc
Original Assignee
HAIDORAAJIMU ASURECHITSUKUSU I
HAIDORAAJIMU ASURECHITSUKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIDORAAJIMU ASURECHITSUKUSU I, HAIDORAAJIMU ASURECHITSUKUSU Inc filed Critical HAIDORAAJIMU ASURECHITSUKUSU I
Publication of JPS6150572A publication Critical patent/JPS6150572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0083Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters of the piston-cylinder type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00069Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00069Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve
    • A63B21/00072Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve by changing the length of a lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4047Pivoting movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/03516For both arms together or both legs together; Aspects related to the co-ordination between right and left side limbs of a user
    • A63B23/03525Supports for both feet or both hands performing simultaneously the same movement, e.g. single pedal or single handle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry
    • Y10S482/902Employing specific graphic or video display

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許第4,291,787号、同第4.448,4
12号等に開示されているような運動訓練装置は当業者
に良く知られており、筋肉を強化したり回復するため、
体育の指導昔や身体の治療専門家(テラピスト)によっ
て広く使われている。
コンビニーり化運動訓練装置として公知の複座長椅子配
列で(よ、脚訓練装置に接続されている車−の複動油圧
シリンダ及び脚の運動の各種範囲における力及びパワー
を表示するための附属圧力及び位置トランスジューサを
用いている。本発明の装置は、選択弁及び制御弁を通し
て接続されている複数の複動油圧シリンダを組入れ、使
用者が長椅子状の分体支持部材上に座った時にj@及び
脚を通して加わる力のコンピュータリードアウトを発生
する。
身体の動きは、筋肉が短縮したとき’BJきを与えるよ
うに、身体の各部筋肉の運動の極めて複雑な組合せを含
むため、動きの全範囲を通じ身体の一部に加わる最大の
力はその身体部分の運動の範囲にわたって変化する。筋
肉を鍛えたり回1gさせるには、身体部分の運動の範囲
にわたって各種の時点又は角度で加わる力を知り、もっ
とも有利な治療又は運動訓練の処方を容易にすることが
望ましい。更に、筋肉を鍛えたり回復するのに、運動訓
練によっては該当の部分以外に施さないことが望ましい
0例えば、ひざのけがを回復するために、他の分を除き
若干の筋肉だけに運動訓練を与え、動きを所定の範囲に
制限するのが望ましい。
本発明の主な目的は、各種の回転角度で果されるパワー
即ち仕事を指示する装置と組合せて、レバー又はアーム
に付設されユーザによって付勢されるセンサを提供する
ことにある。
本発明の別の目的は、ピストンの各方向の移動に対する
抵抗を独立的に!P1整可能とするか又はピストンの移
動に対し選択的にいずれか一方の方向′″”u%r[i
’i:’5″’j−’A−(th (7)71ii1 
K #It’ 7 ’=11mj14   1えない制
御弁を備えた改良型の複動油圧シリンダを提供すること
である。
本発明による運動訓練装置は、ピボット取付−すされた
レバーアームを有するフレーム、及びフレームとレバー
アーム間に接続されていてレバーアームの運動に抵抗を
与える複動油圧シリンダを備えている。シリンダに付設
された弁には、シリンダの一端からロフトを伸張させる
のに必要な力とシリンダ内ヘロッドを後退させるのに必
要な力とを異らせるために、シリンダの両端から流れる
流体に対する制限を独立的に調整できるようにする寸法
の異った通路を持つ弁要素が設けられている。
シリンダを通して両方向にピストンを運動させるのに必
要な圧力に関連した信号を発生する圧カドランスジュー
→ノ°が配置されている。レバーアームがピボット点を
中心として回転すると、レバーアームの位置に関連した
出力信号を供給するボテンンヨメータが位置ぎめされて
いる。圧カドランスジユーザ及びポテンショメータから
の信号は、信号調整回路とアナログ/デジタル変換回路
を介してマイクロプロセッサに送られる。マイクロプロ
セッサは、限時されたサイクルの開始時にリセットされ
、繰返し数、経過時間、累計の仕事とパワー、先行した
任意の1回の繰返しの仕事、パワー及びピーク負荷を指
示するようになっている。マイクロプロセッサは更に、
身体部分の強度を比較する目的のため、右側と左側の身
体部分の屈曲及び伸張時における仕事又はパワーを指示
するようにもなっている。
マイクロプロセッサからの出力は、データ処理、グラフ
インク表示及びデータの記憶のために、ありふれたホー
ムコンピュータの入力に与えられる。
第1図及び第2図に本発明の運動訓練装置の第1の実施
例(全体を20で示す)を示す。運動シ11練装置20
は、横方向に延びた連結バー26.27によって相互に
結合されていては\垂直に延びる側方フレーム部材22
.24を備えている。
側方フレーム部材22.24は同一の構造であり、それ
ぞれ座部支え28と背中支え30用の取付台となるよう
に成形されている。
第1図に最も解り易く示しであるように、座部32.3
4は例えば水平面から15″の角度に傾斜し、座部の前
縁が後縁よりわずかに高くなっている。座席の背もたれ
36.38はそれぞれ座部32.34に接して取付けら
れ、各座席の背もたれはシート32.34の平面に対し
て約110″′つまり水平面に対して約125°の角度
に傾斜している。
以上から、使用者が座部32に座り背もたれ36にもた
れかかったとき、使用者はわずかに傾斜した姿勢になる
ことが容易に理解されよう。使用者を運動訓練装置の座
部32と背もたれ36に拘束するため、一対のシートベ
ルト42.44が設けられている。
各シートの背もたれ36.38は背中支え30上に取付
けられている。背中支え30は、後方へ延び且つフレー
ムに溶接又はその他の方法で固定されている中空管33
内に受入れられているバー31を有している。各背もた
れ36.38の座部32.34に対する位置を調整する
ため、各管33は、管内にねじ込まれバー31内に形成
されている間隔をおいた開口内に選択的に位置決めされ
る1iluねじ35を有している。止めねじ37は、各
バー31の外面と係合するように中空管33の壁にねじ
込まれ、バー31及び対応する背もたれの中空管33に
対する動きを妨げる。
シリンダ支持バー40は、フレームの下方後部に設けら
れている一方の連結バー26に固定された下端と、座部
32.34の前縁を支持する連結バー27に固定された
前端とを有している。コンソール45がシリンダ支持バ
ー40の上端に取付けられ、両座部32.34間に位置
ぎめされ、後に詳述する弁組体を支持する。
又シリンダ支持バー40は、その上端から前方へ延びて
ピボットピン50を回転可能なように支持する離間した
耳46.48を有している。中空管状の作動用アーム5
2が、ピボットピン50によって回転可能なように支持
された中空の円筒形ブシュ54へ溶接又はその他の方法
で固定されている。作動用アーム52の長さは、背もた
れ36.38の調整について前述したのと同じようにし
て       1調整ねし35′と止めねし37′に
よって調整可能である。
作動用アーム52の下部53は溶接又はその他の方法で
それに固定されているロンド54′を有し、バンド56
を有するベアリングスリーブ55を回転可能なように支
持している。パッド56は使用者のむこうずねの前面と
係合し、使用者のむこうずねをパッド56に保合させ続
けるための足首バンド58が設けである。
座部32又は34に着席した使用者の腿と係合する腿バ
ンド59も設けられている。
各座部32.34の両側面に接して、使用者が手で握っ
て身体を安定させるのを容易ならしめるハンドルバー5
7が設けられている。つまり、使用者が座部32又は3
4に着席したとき、使用者のJ)体はシートベルト42
、足首バンド58及び腿ハンド59によって拘束され、
その身体が安定に維持されることが容易に理解されよう
。身体を更に安定化するため、円筒パッド25がブラケ
フト23によって側方フレーム部材22.24にそれぞ
れ固定されている。運動訓練が施されない方の使用者の
脚は一対の円筒パッド25間に位置ぎめされ、運動訓練
されない脚の動きが防がれる。
後に詳述するように、番号60で全体を示したコンピュ
ータスタンドが運動訓練装置の前方に固定され、マイク
ロプロセッサハウジング65を支持している。
ピボットピン50を中心とした作動用アーム52の動き
は複動油圧シリンダ70によって抵抗を受ける。
第6図に最も解り易く示すように、シリンダ70は円筒
形管状部材72と、その内部を軸方向に貫通して延びる
シリンダハウジング74とをO;!1え、百円筒形部材
72.74間に環状の油溜め75を形成している。端栓
即ちシリンダキャップ76.77は同一の構造で、それ
ぞれにねじを切った通路78を(liiiえている。こ
の通路78は各部材72.74及び76を貫いて延び、
後に詳述するように油圧ラインとシリンダ74の内部と
を連通させている。シリンダキャンプ76.77には、
環状の油溜め75と通路78の間に延びるボート80内
にばね負荷式の逆止め弁79が設けられており、l′l
1lI溜め75から通路78に向かっては流体を実質的
に制限することなく流れさせるが、ボートSOを通り1
illl路78からン由溜め75へ向かう流体の流れは
阻止するようにしている。
外縁に装置されたシールリング83を有するピストン8
2がシリンダ74内を滑動可能なように配置され、シリ
ンダキャップ76.77内に形成された通路を通して延
びるロッド85.86を有している。つまり、ロッド8
5が伸びると、口。
ド86が引込むようになっている。
第3図を参照する。ロフト85はその外端にロフトピン
穴90を有し、ロフトピン穴90はピン92により作動
用アーム52の中央部の突出部51ヘビボンド取付けさ
れている。シリンダ70はピンによってシリンダ支持バ
ー40にピボット取付けされている。反対側のロッド8
6にはピストン82の移動を制限するストッパを設けて
アーム52の角運動範囲を選択的に制限するようにする
ことが好ましい。
第3図に最も解り易く示しであるように、シリンダ70
の両端はそれぞれライン93.94を通し制御弁95に
接続されている。
第4図に示すごとく、制御弁95は入口通路96と出口
通路97と連通している室内に回転可能なように固定さ
れている弁要素98を有している。弁要素98は、入口
通路96を出口通路97と連通せしめる直径の異った複
数の計量オリフィスを有している。又弁要素98は、運
動訓′!/f1.装置200両座部32.34間に位置
しているコンソール45から操作可能なつまみ100の
回転によって所望の位置へ回転させられる。複動油圧シ
リンダ70の反対端からのライン94を通る流れを調整
する第2の弁要素を制御するため、第2のつまみ101
が位置ぎめされている。第5図に最も解り易く示しであ
るように、計量オリフィス99は直径が異るのが好まし
く、図示の実施例では8個の異ったサイズのオリフィス
が設けられている。
戻りライン97′が弁95の出口通路97と連    
 1通するように位置ぎめされ、シリンダ70内の油溜
め75と連通している戻りボートに接続されている。シ
ステム内に作動用流体を満たすのを容易にするため、シ
リンダ70に充填用ボート75′を設けるのが好ましい
、アキュムレータ102がライン103を介して戻りラ
イン97′に接続されており、好ましくは約0.7 k
g/cal (l 0psi )の圧力にチャージする
圧力トランスジスーサ105.110が、道路104を
介して弁95内の入口通路96と連通ずるように接続さ
れている。圧カドランスジューサ105.110はあり
ふれた設計で、流体圧に関係する出力信号を発生する。
第3図に示すように、感体B9は12ボルトの電源と両
トランスジューサ105.110とに接続されている。
又両正カドランスジューサ105.110は、導体B7
を介して接地されている。圧カドランスジューサ105
.110の出力は、それぞれ感体B15、B19を介し
マイクロプロセッサへ送られる。後に詳通ずるように、
導体B15、B19からの信号はシリンダ70の両端に
おける流体圧を指示するのに使われる。
作動用アーム52の上端に固定されているヘアリングス
リーブ55は、使用者によって作動される。ホイール1
16を有するポテンショメーク115は、ベアリングス
リーブ55とホイール116とがころがり係合するよう
に位置ぎめされている。従って、アーム52がピン50
を中心に回転すると、ポテンショメータ115の出力が
変化して座部32.34の面に対するアーム52の角位
置を指示する。ポテンショメータ115はふ体Bllを
介し5ポルトの電源へ、また感体B7を介して接地され
ている。ポテンショメータ115の出力つまりワイパー
は、後に詳達するように35体B13を介しマイクロプ
ロセッサへ接続されている。
第7〜13図に最も解り易(示しであるように、圧カド
ランスジューサlO5,110及びポテンショメータ1
15からの各信号は信号調整装置を介してマイクロプロ
セッサへ送られ、マイクロプロセ7ザハウジング65内
の表示器に出力を[(給する。感体B15、B19上の
信号は、信号調整回Iδ120を通して第108図のア
ナログ/デジタル(A/D>変換器へ送られる。ボテン
シゴメータ115からの信号は、導体B13を通じアナ
ログ/デジタル変換器へ送られる。第10A図には、信
号調整回路120の1つを示しである。しかし、信号調
整回路120は、監視すべき各圧力源毎に設けられるも
のであることは容易に理解されよう。′f4,10八図
には、3個のポテンショメータ115を受入れて、1つ
以上のアーム520角度に関するデータを処理するため
、3つの信号調整回路122.122′及び122“を
示しである。
第10A、IOB、10C図中、“B”で表示した導体
はマルチピン型コネクタを有するバンクプレートに接続
され、D”で表示した導体は第11A図に示されている
表示盤へ接続しである。
表示盤は、スイッチを介し、ハウジング65の前方から
見ることのできる発光ダイオードに接続されている。第
8図に最も解り易く示しであるように、ハウジング65
の前面にはその左側にオン・オフスイッチ125とリセ
ットスイッチ12G、右側には縦に並べたスイッチ12
7〜133、及び中央部にスイッチ134〜137を0
1〜えている。
ディスプレイ140,142.144及び145は使用
者が見ることができるようにデータを表示し、又各スイ
ッチ125〜137に隣接して発光ダイオードが位置ぎ
めされていてどのスイ・7チが動作位置にあるかを指示
する。
スイッチ125はシステムを゛オン及びオフ”する電源
スイッチであり、スイッチ126は限時サイクルをリセ
ットする“リセット”スイッチである。“経過時間”は
ディスプレイ142に表示され、下降位置から上昇位置
へ上り又下降位置へ戻るアーム52の動きの″繰返し”
数がディスプレイ140によって表わされる。
スイッチ127.129は、パネルの前面に数値が“前
回の繰返し”中に行われた仕事を表示する。一方スイッ
チ127が繰作されると、システムかりセントされてか
らの“累計された”仕事が表示される。
スイッチ128は“パワーゝとラベル表示され、これが
操作されると、“前回の繰返し”中に加えられたパワー
がディスプレイ145に、また″累計”パワーがディス
プレイ144にそれぞれ表示される。スイッチ131は
“ピークトルク”とラベル表示されており、これが操作
されると、ディスプレイ145に現われる数値が前回の
繰返し中にアーム52に加えられた最大トルクを示す。
スイッチ132は“再呼出し”とラベル表示されており
、これが押されるとデータがシステムに再び呼出され、
特定の繰返し数がディスプレイ140に表示され、スイ
ッチ129〜130によって選択されたピークトルク、
パワー又は仕事がディスプレイ145に表示される。ス
イッチ133は較正スイッチで、システムの初期較正の
ために使われ、lサイクルつまり単一繰返しの角度限界
を定める。
スイッチ136.137は、それぞれ“右”及び“左”
とラベル表示されている。使用者が座部34に座ったと
きは、使用者の左脚の強度が表示される。−労使用者が
座部32に座ったときは、右脚の強度が表わされる。左
右の脚が同じ作動用部材を動かすことによって、軸受摩
擦やシリンダ又は弁オリフィスの径変化の結果として生
ずる誤差がシステムから確実に排除されるように、1本
のアーム52が使われるのである。ディスプレイ145
は限時されたサイクル中点灯し、オンした時が運動訓練
の開始を指示するようになっている回路基板及び表示盤
の配線図を第10〜13図に示す。これらは当業者であ
れば自ずと理解されよう。第9図に示すように、回路は
前述のごとくケーブル87〜B19を介し圧カドランス
ジューサ105.110及び角度ポテンショメータ11
5に接続されている。系は“J3”とラベル表示された
ケーブルを介してデータをパーソナルコンピュータに入
力するように接続されている。並列インターフェイスか
らのピンコネクタJ3ば第108図に示しである。
データがパーソナルコンピュータへ供給されると、その
データは後日における診断のためテープ又はディスク上
に永久的に記憶することができる。
使用者又は治療の専門家が運動の繰返し中の各角度にお
ける各身体部分の強度を決定するのを手助けするため、
及びトレーニング或はリハビリテーションプログラムの
間の種々の時点で各繰返し中の各角度におけるデータを
比較するため、データをグラフィ、り表示することが可
能であることは容易に理解されよう。又、シリンダ70
とそれに付設された弁95がロフト85の伸張又は後退
に対する抵抗を独立的に調整可能ならしめ、いずれか一
方の方向の動きに実質上何の抵抗も与えず、他の方向の
動きに大きな抵抗を与えるように調整できることも理解
されよう。すなわち、シリンダ70は弁ハウジング上の
つまみ100.101を車に回転するだけで、いずれか
一方向のピストンの動きに応じて単動シリンダとしであ
るいは複動シリンダとして機能させることができる。
運動訓練装置の第2の実施例(全体を220で示す)を
第14図乃至第23図に示す。運動訓練装置の第2の実
施例220は、横方向に延びる連結ロッドによって)自
互に接続されていてBlは垂直に延びる側方フレーム部
材222及び22・1を妬えている。
この第2の実施例は幾つかの異なる二重陽性訓練運動の
ために設計されたものである。胸郭プレス/ロウとして
知られる訓練運動は、眉の屈伸、肩の内外転及び肘の伸
屈と呼ばれる運動に効果がある。身体を座部232及び
背もたれ236に保持された使用者はハンドル357を
握り、肘を曲げてハンドルを胸に向って引き、次で腕が
完全に伸び切るまでハンドルを胸から陣すように押す。
雇プレス/横引きは、使J11者の頭の上の両側に延び
ている頭上ハンドルバー457を用いて行われる。使用
者がバーを上方に押上げると、雇ブレス運動が遂行され
る。使用者が、R−を下方に戻す     1と横引き
訓練が遂行される。
使用者は脚を足首バッド256に係合させてひざを曲げ
た状fiから開始し、脚が真直になって座部232から
離れるまで伸ばす。静止させることなく使用者は直ちに
ひざを曲げて元の開始位置まで’LIIIを戻す。使用
者が脚を伸ばした時の訓練運動がひざ伸張と呼ばれるも
のである。使用者がひざを曲げて足を座部232の下ま
で戻した時がひざ屈曲運動である。
第16図に明示しであるように、単座部232己よ水平
面から例えば15°のように若干傾斜させてあり、座席
の前縁が後縁より持上っている。車座背もたれは座部2
32に接して取付けられており、座部232の面に対し
て約110°の角度、即ち水平面に対して約125°の
角度に傾斜している。
以上の説明から、使用者が座部232に座り、背もたれ
236に背中をもたれると、使用者が若干傾いた位置を
とることが容易に理解されよう。
一対のシートベルト242及び244が設けてあって、
使用者を運動訓練装置の座部232及び背もたれ236
に対して拘束するようになっている。
背もたれ236は、バー231を有する背中支え230
に取付けられている。バー231は支え230から延び
て、溶接その他の方法によってフレームに固定されてい
る中空管233内に受けられている。
シリンダ支持バー240の下端はフレームの下側後部附
近の一方の連結バー226に固定され、前端は座部23
2の前縁を支えている連結バー227に固定されている
第17図に示すように、シリンダ支持バー240は、そ
の上端から前方へ延びてピボットビン250を回転可す
1ヒなように支持する離間した耳246及び248を有
じている。中空管状の作動用アーム252が、ピボット
ビン250によって回転可能なように支持された中空の
円筒形ブシュ254へ溶接又はその他の方法で固定され
ている。作す」用アーム252の長さは、第1の実施例
の背もたれ36.38の調整と同じようにして二周整ね
し235′及び止めねし237′によって調整すること
ができる。
作りJ用アーム252の下部253は、溶接又−よその
他の方法によってそれに固定されているロッド254′
を有し、バンド256を有するヘアリングスリーブ25
5を回転可能なように支持している。パッド256は使
用者のむこうずねの前面と係合し、使用者のむこうずね
をパッド256に係合さ・き続けるだめの足首バンド2
58が設げである。
座部232の両側附近にハンドルパー357が設けであ
る。ハンドルパー357は、後述するように選択弁46
5がハンドルパー357の運動を妨げるように位置定め
されたときに、使用者の身体を安定させるのを容易なら
しめるために使用者が手で握るようになっている。使用
者が座部232に着席したとき、使用者の身体はシート
ベルト242及び足首バンド258によって拘束され、
身体が安定化されることが容易に理解されよう。
身体を更に安定させるために、円筒パッド225が、後
述するようにしてプラグ・ノド223によってスイベル
223′に取付けられている。運動訓練が施されない方
の使用者の脚は円筒パッド225間に位置ぎめされ、運
動訓練されない脚の動きが防がれる。
第17図から、阻止用ねし235′及び237′をゆる
めてアーム252の下部253をアーム252に対して
引出し、抜出した下部253を180′回転させて再挿
入することによってパッド256を実線位置から破線位
置まで移動できることが理解されよう。
円筒パッド225は、ピボットスイベル223′によっ
て支持されているパー223上に取イ1;フられている
。スイベル223′上のばね負荷ピン(図示せず)が離
間した凹みの中に入って下部223が実線位置から破線
位置まで回転できるようにしている。即ち、使用者の左
脚を訓練及び検査するのであれば、左脚を実線位置のパ
ッド25らに係合せしめ、右脚は同じく実線で示しであ
る円筒″・ド225の間に安定せしめる0である・′−
1かし、もし右脚を訓練するのであれば、パッド256
を破線で示す位置まで移・肋させ、円筒パッド225は
第17図に破線で示しである位置まで移動させるのであ
る0次で使用者の左脚を円筒パッド225によって安定
させ、右脚をパッド256と係合するように位置ぎめす
る。
第18図に示すポテンショメータ回路は第3図に示し、
説明したものと実質的に同一である。ピン250が回転
するとタイミングベルト250′に回転が伝えられ、滑
車250#が回転してポテンショメータ250#を回転
させる。
第15図及び第16図に最も解り易く示すように、ハン
ドルパー357はピン350によってピボット取付けさ
れており、その運動は複動油圧シリンダ370によって
制限されている。ビン350は前述したのと同じように
してポテンショメータを駆動する。
頭上ハンドルパー457はビン450によってフレーム
にピボット取付けされており、その運動は複動油圧シリ
ンダ470によって制限されている。ビン450は前述
のようにしてポテンショメータを駆動する。
第1の実施例の制御弁95は、本実施例では制御弁と直
列の選択弁に置換されていて、後述するように制御弁オ
リフィスを通して単一のシリンダ270.370或は4
70の両端に接続され、流体の圧力に関係した信号を発
生ずるようになっている。
ライン400及び401は、内部に取付けられた弁スプ
ール470を有する選択弁465に連通していて、ライ
ン400及び401或は400A及び401A、或はラ
イン400B及び401Bはオリフィスプラグ298に
通じている通路402に選択的に接続される。オリフィ
スプラグ298は第4図の弁要素98と実質的には同一
であるが、弁要素298は各種サイズの11の開花を有
しており、12番目の位置は油圧流体の流れを阻止する
ように開孔を有していない点が異っている。弁要素29
8内の選択されたオリフィスを通った流体は、ティー4
97′を通してマニホールド498に接続されている戻
りライン497へ流れる。マニホールド498は戻りラ
インを通してシリンダ370及び470にも通じている
ライン401Bを通る流体は通路403を通り、弁29
8′を通して計量されて戻りライン497内へ戻される
。弁要素470が第20図及び第21図に示す位置にあ
ると、ライン400及び401並びにライン400B及
び401Bの流れは阻止される。従って、圧カドランス
ジューサ105及び110は選択されたシリンダに加え
られる圧力に関係した信号を発生することが容易に理解
されよう。
第1図に全体を60で示す型のコンピュータスタンド(
図示せず)が運動訓練装置のブラケフト60’に取付け
られており、マイクロプロセッサハウジングを支持して
いる。
作動用アーム252のピポフトピン250を中心とする
運動は第6図に示して説明したシリンダ70と同一の複
動油圧シリンダ270によって制限される。シリンダ2
70は円筒形管状部材72と、該部材内を軸方向に延び
ているシリンダハウジング74とを有し、円筒形部材7
2と74との間に環状の油溜め75を形成している。
第19図を参照する。ロッド285の外端にはロッドピ
ン穴290が設けてあり、ビン292によって作動用ア
ーム252の中央部分上の突出部251にピボット取付
けされている。シリンダ270はシリンダ支持バー24
0にピボット取付けされている。シリンダの反対端のロ
ッド286にはストッパ286Aを設けてピストン82
の運動を制限し、それによってアーム252の角運動の
範囲を選択的に制限することが好ましい。
第19図に明示しであるように、シリンダ270の両端
はライン400及び401を通して選択弁395及び制
御弁295に接続されている。
第19図〜第23図に示すように弁295は弁要素29
8を有しており、弁要素298は、入口通路496及び
出口通路497と通じている室内に回転可能なように取
付けられている。弁要素298は径の異なる複数の計量
オリフィスを有しており、入口通路496を出口通路4
97とを連通させるようになっている。弁要素298は
運動訓練装置220の座部232附近のつまみ100を
回転させることによって所望の位置まで回転する。第2
のつまみ101は、複軌油圧シリンダ270の反対端か
らライン401への流れを調整するために第2の弁要素
を制御する。計量オリフィス299は好ましくは直径を
異ならせ、図示の実施例では異なるサイズの8個のオリ
フィスを用いている。
4・皿皿旦旦里呈虚里 第1図は本発明を実施した運動訓練装置の前方左側から
見た斜視図; 第2図は同装置の後方左側から見た斜視図;第3図はレ
バーアーム、油圧シリンダと付設の弁機構及びマイクロ
プロセッサへの人力を供給するセンサの概略図; 第4図は第3図の4−4矢視断面図; 第5図は第4図の5−5矢視断面図; 第6図は油圧シリンダの拡大部分断面図;第7図はマイ
クロプロセッサ回路のブロック図;第8図はマイクロプ
ロセッサ用ハウジングと所望の1n卸を表示するための
付設スイッチの斜視図第9図はマイクロプロセッサ用ハ
ウジングの上方後側から見た斜視図; 第10A、IOB及びIOc図はマイクロプロセッサ回
路の配線図; 第11図、第12図及び第13図は表示盤の配線図、 第14図は運動訓練装置の第2の実施例の前方左側から
見た斜視図、 第15図は第2の実施例の後方左側から見た斜視図、 第16図は第2の実施例の右側から見た斜視図第17図
は第2の実施例の腸運動訓練及び脚支持アームの拡大部
分断面図、 第18図は第17図の18−18矢視断面図、第19図
は各複動シリンダに接続されている選択弁、制御弁及び
油圧回路の概略図、 第20図は第21図の20−20矢視断面図、第21図
は第20図の21−21矢視断面図、第22図は第21
図の22−22矢視断面図、そして 第23図は油圧シリンダの拡大部分断面図と、選択弁及
び制御弁への油圧接続と示す図である。
20.220・・・運動訓練装置、22.24.222
.224・・・側方フレーム部材、23.223・・・
ブラケット、25.225・・・円筒バッド、26.2
7.226.227・・・連結バー、28・・・座部支
え、3o、230・・・背中支え、31.231・・・
バー、32.34.232・・・座部、33.233・
・・中空管、35.235′・・・調整ねし、36.3
8.236・・・背もたれ、37.237′・・・止め
ねじ、40.240・・・シリンダ支持バー、42.4
4.242.244、・・・シートベルト、45−・・
コンソール、46.48.246.248・・・耳、5
0.250・・・ビボフトビン、51.251・・・突
出部、52.252・・・作動用アーム、53.253
・・・作動用アームの下部、54.254・・・ブシュ
、54′、254′・・・ロッド、55.255・・・
ベアリングスリーブ、56.256’ ・・・258・
・・足首ハンド、59・・・腿ハンド、60・・・コン
ピュータスタンド、65・・・マイクロプロセッサハウ
ジング、70.270.370.470、・・・複動油
圧シリンダ、72・・・円筒形管状部材、74・・・シ
リンダハウジング、75・・・油留め、75′・・・充
填用ボート、76.77・・・シリンダキャップ、78
・・・通路、79・・・逆止め弁、80・・・ボート、
82・・・ピストン、83・・・シールリング、85.
86.285・・・ロッド、90.290・・・ロッド
ビン穴、92.271.292・・・ビン、93.94
.103.104.400.401・・・油圧ライン、
95.295.395.465・・・制御弁、96.4
96、・・・入口通路、97.497・・・出口通路、
97′、497゛・・・戻りライン、98、     
   1298・・・弁要素、99.299・・・計■
オリフィス、100.101・・・つまみ、1.02・
・・アキュムレータ、105.110・・・圧カトラン
スジュサー、115・・・ボテンシラメータ、116・
・・ホイール、125・・・オンオフスイッチ、126
・・・リセットスイッチ、127〜137−−−スイッ
チ、140,142.144.145、・・・ディスプ
レイ、250′・・・タイミングベルト、25o#・・
・滑車、250#ポテンシヨンメータ、286スト、パ
、298・・・オリフィスプラグ、402.403・・
・通路、457・・・頭上ハンドル、470・・・弁ス
プール、497’・・・ティー、498・・・マニホー
ルド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の流体圧作動部材;前記圧力作動部材の1つ
    と選択的に連通するようになっている選択弁;前記選択
    弁に付設されていて選択された圧力作動部材に印加され
    る流体の大きさに関連する信号を発生する圧力検知手段
    ;前記作動せしめられた部材に付設されていて作動せし
    められた部材の位置に関連する信号を発生する角度検知
    手段;前記信号を所定の時間間隔でディジタル信号に変
    換し、該ディジタル信号をマイクロプロセッサに供給す
    る手段;及び前記マイクロプロセッサに付設されている
    ディスプレイ手段を具備し;前記ディスプレイが経過時
    間、選択されて作動せしめられた部材の繰返し、及び繰
    返し中に印加された力を表示するようになっている運動
    訓練装置。
  2. (2)人体を支えるフレーム;人体を前記フレームに対
    して固定し、人体のフレームに対する動きに抵抗する手
    段;前記フレームにピボット取付けされていて人体の四
    肢と係合する複数の作動用手段;前記フレームと前記作
    動用手段との間に接続されている複動流体圧シリンダ;
    前記各シリンダ内にあってそれぞれの両側に第1及び第
    2の室を形成しているピストン;前記各シリンダ内の前
    記第1及び第2の室と流体連通していて両室間の流体の
    流れを調節する選択器手段;内部に各種サイズの複数の
    オリフィスを有する制御手段;及び前記オリフィスを前
    記第1及び第2の室に連通せしめるように選択的に位置
    ぎめする手段を具備する運動訓練装置。
JP60111976A 1984-05-25 1985-05-24 身体に適合する診断検査装置 Pending JPS6150572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US614738 1984-05-25
US06/614,738 US4609190A (en) 1983-05-18 1984-05-25 Physical fitness diagnostic testing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150572A true JPS6150572A (ja) 1986-03-12

Family

ID=24462513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111976A Pending JPS6150572A (ja) 1984-05-25 1985-05-24 身体に適合する診断検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4609190A (ja)
JP (1) JPS6150572A (ja)
KR (1) KR850008618A (ja)
AU (2) AU4271685A (ja)
CA (1) CA1227285A (ja)
GB (3) GB2162075B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765315A (en) * 1984-11-29 1988-08-23 Biodex Corporation Particle brake clutch muscle exercise and rehabilitation apparatus
US4725055A (en) * 1985-11-27 1988-02-16 Lumex, Inc. Lower body stabilization apparatus for a back test, rehabilitation and exercise machine
US4732381A (en) * 1985-11-27 1988-03-22 Lumex, Inc. Upper body rotation assembly for a back test, rehabilitation and exercise machin
BE1000364A7 (nl) * 1987-03-05 1988-11-08 Handi Move Nv Apparaat voor het oefenen van de achterste beenspieren alsook van de onderste rugspieren van een patient.
US4948119A (en) * 1987-03-30 1990-08-14 Robertson Jr Richard T Swimming motion exercise machine
US4846466A (en) * 1987-11-20 1989-07-11 Stima Iii Michael W Microprocessor controlled electro-hydraulic exercise system
US4919418A (en) * 1988-01-27 1990-04-24 Miller Jan W Computerized drive mechanism for exercise, physical therapy and rehabilitation
US4930770A (en) * 1988-12-01 1990-06-05 Baker Norman A Eccentrically loaded computerized positive/negative exercise machine
GB8902470D0 (en) * 1989-02-03 1989-03-22 Alberta Ltd 357306 Leg exerciser
GB8905258D0 (en) * 1989-03-08 1989-04-19 Gavan Michael Improvements relating to exercise equipment
US5020795A (en) * 1989-06-07 1991-06-04 Soma Dynamics Corporation Physical therapy and exercise apparatus for body limbs
US4969643A (en) * 1989-06-07 1990-11-13 Helmut Kroeker Exercise apparatus
DE3931218A1 (de) * 1989-09-19 1991-03-28 Josef Dr Thayer Trainingsgeraet fuer gymnastische und sportliche uebungen
US5064193A (en) * 1989-11-13 1991-11-12 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US5058888A (en) * 1989-11-13 1991-10-22 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US5209715A (en) * 1989-11-13 1993-05-11 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US5209714A (en) * 1989-11-13 1993-05-11 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US5112045A (en) * 1990-09-05 1992-05-12 Breg, Inc. Kinesthetic diagnostic and rehabilitation device
US5397287A (en) * 1991-02-06 1995-03-14 Lindfors; Kai Muscle exercising device
US5236406A (en) * 1991-02-20 1993-08-17 Fitness Warehouse, Inc. Constant tension exercise device
US5230672A (en) * 1991-03-13 1993-07-27 Motivator, Inc. Computerized exercise, physical therapy, or rehabilitating apparatus with improved features
US5362298A (en) * 1991-03-13 1994-11-08 Motivator, Inc. User force application device for an exercise, physical therapy, or rehabilitation apparatus
US5300005A (en) * 1993-02-25 1994-04-05 Greenmaster Industrial Corporation Structure of abdomen exerciser
US5616111A (en) * 1993-04-30 1997-04-01 Randolph; Lucian Exoskeletal exercise system
WO1995026701A1 (en) * 1994-03-30 1995-10-12 Lumex, Inc. Exercise method and apparatus with cycloidal reducer
US5527251A (en) * 1994-10-07 1996-06-18 Davis; Leo W. Compressible fluid-based, adjustable resistance hydraulic system for exercise equipment
GB2299148A (en) * 1995-03-14 1996-09-25 Lin Shing Juh Multi-stage gas regulator
CA2170720A1 (en) * 1995-03-15 1996-09-16 Keiser Corporation Exercising apparatus
US5890996A (en) * 1996-05-30 1999-04-06 Interactive Performance Monitoring, Inc. Exerciser and physical performance monitoring system
GB2321310A (en) * 1997-01-10 1998-07-22 Matthew Frederick Harrison Device to monitor the mechanical performance of specific human limbs
AUPO917797A0 (en) 1997-09-12 1997-10-09 Rosendahl, Glenn Measurement apparatus and method
US6620080B1 (en) 1997-10-17 2003-09-16 True Fitness Technology, Inc. Exercise device
US6077202A (en) * 1998-10-16 2000-06-20 Gray; Gary W. Exercise device
US6679813B1 (en) * 1997-10-17 2004-01-20 True Fitness Technology, Inc. Exercise device
US7438670B2 (en) * 1997-10-17 2008-10-21 True Fitness Technology, Inc. Exercise device for side-to-side stepping motion
US6482128B1 (en) 1998-11-06 2002-11-19 Acinonyx Company Run specific training method
US6666801B1 (en) 1999-11-05 2003-12-23 Acinonyx Company Sports specific training method and apparatus
WO2003041809A2 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Keiser Corporation Exercise apparatus
US20040220023A1 (en) * 2002-04-16 2004-11-04 Brawner William M Self-spotting safety bench press
US20040162200A1 (en) * 2002-04-16 2004-08-19 Brawner William M Self-spotting safety bench press
US7993251B1 (en) 2003-08-04 2011-08-09 Hoist Fitness Systems, Inc. Pectoral fly exercise machine
US7981010B1 (en) 2003-08-04 2011-07-19 Hoist Fitness Systems, Inc. Exercise machine with multi-function user engagement device
US20060094572A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Richard Vanderploeg Control for hydraulic system for exercise equipment
US7445586B2 (en) * 2005-04-15 2008-11-04 John Gibson Combination chair and leg extension apparatus for obesity prophylaxis
JP4234719B2 (ja) * 2006-02-09 2009-03-04 株式会社コナミスポーツ&ライフ トレーニング装置
JP4150406B2 (ja) * 2006-04-27 2008-09-17 株式会社コナミスポーツ&ライフ トレーニング装置
DE102006043799A1 (de) * 2006-09-19 2008-03-27 Josef Wallner Fluidzylinder, insbesondere für ein Trainingsgerät
SI22705A (sl) * 2008-01-07 2009-08-31 Borut GRIÄŚAR Mehanizem za vadbo in razgibavanje rok in zgornjega dela telesa
US7938760B1 (en) 2008-10-17 2011-05-10 Hoist Fitness Systems, Inc. Exercise machine with lifting arm
US8177693B2 (en) 2010-02-25 2012-05-15 Hoist Fitness Systems, Inc. Calf exercise machine with rocking user support
US8734304B2 (en) 2010-03-04 2014-05-27 Hoist Fitness Systems, Inc. Low back exercise machine with rocking user support
US8562496B2 (en) 2010-03-05 2013-10-22 Hoist Fitness Systems, Inc. Thigh exercise machine with rocking user support
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10625114B2 (en) 2016-11-01 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Elliptical and stationary bicycle apparatus including row functionality

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226115A (en) * 1962-05-28 1965-12-28 Battle Creek Equipment Co Compact gymnasium
GB1051818A (ja) * 1965-09-14 1900-01-01
US4354676A (en) * 1978-10-13 1982-10-19 Pepsico, Inc. Exerciser
US4353547A (en) * 1980-08-25 1982-10-12 Charles Jenkinson Exercising apparatus
GB2086738B (en) * 1980-11-04 1984-10-24 Ariel Gideon Bruce Programmable exercising device
US4566692A (en) * 1983-05-18 1986-01-28 Brentham Jerry D Computerized exercising device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2162075B (en) 1989-01-25
US4609190A (en) 1986-09-02
CA1227285A (en) 1987-09-22
GB2204248A (en) 1988-11-09
GB8719445D0 (en) 1987-09-23
GB2198653B (en) 1989-01-18
AU4271685A (en) 1985-11-28
GB2162075A (en) 1986-01-29
GB8811351D0 (en) 1988-06-15
GB2198653A (en) 1988-06-22
GB8513151D0 (en) 1985-06-26
KR850008618A (ko) 1985-12-21
GB2204248B (en) 1989-05-04
AU4290389A (en) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150572A (ja) 身体に適合する診断検査装置
US4566692A (en) Computerized exercising device
US4722525A (en) Physical fitness diagnostic testing apparatus
US5114389A (en) Stair climber exercise device
US3451271A (en) Hydraulically controlled exercising and weight lifting device
US5360383A (en) Apparatus and method for testing and exercising cevical muscles
US7695415B2 (en) Trunk rotation
JPS5822768Y2 (ja) 運動装置
US4050310A (en) Exercising apparatus
CA2136989A1 (en) Linear tracking programmable exerciser
US8360942B2 (en) Core muscle strengthening
US5005826A (en) Neck exerciser device and methods
US5330397A (en) Linear tracking isokinetic exerciser
AU2020101146A4 (en) Multifunctional computerized isokinetic strength training and rehabilitation system
US11654323B2 (en) Multifunctional computerized isokinetic strength training and rehabilitation system
EP0318126A1 (en) Computerized exercising device
GB2198652A (en) Exercising device for the human body
US20230166152A1 (en) Leg and hip exercise device
DE202004002975U1 (de) Meßstuhl zum Messen und Dokumentieren von Leistungen verschiedener Muskelgruppen
WO2005077470A1 (en) Device for exercising the musculature of an ankle and device for controlling the movement of an external element
DE4203917A1 (de) Tretkurbelergometer zum fahrradfahren, einstellbar auf unterschiedliche koerperhaltungen und verwendbar zur benutzung als beinpresse
CA3180820A1 (en) Exercise method and device
DE102009060372A1 (de) Trainingsgerät zur Körperertüchtigung
JPH074046Y2 (ja) 膝関節測定・訓練器
JP2005169075A (ja) スウィング練習用装置