JPS6150335A - エツチング方法 - Google Patents

エツチング方法

Info

Publication number
JPS6150335A
JPS6150335A JP17153684A JP17153684A JPS6150335A JP S6150335 A JPS6150335 A JP S6150335A JP 17153684 A JP17153684 A JP 17153684A JP 17153684 A JP17153684 A JP 17153684A JP S6150335 A JPS6150335 A JP S6150335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
beam etching
filament
discharge chamber
etching process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17153684A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kotani
小谷 紘一郎
Mitsuo Nakayama
光雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17153684A priority Critical patent/JPS6150335A/ja
Publication of JPS6150335A publication Critical patent/JPS6150335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、反応性イオン・ビーム・エツチング(rea
ctive  ion  beam  etching
:RIB)装置を用いて安定なエツチングを行うのに好
適な方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体装置を製造する際、イオン・ビームを用い
て加工する技術が脚光を浴びている。
一般に、イオン・ビーム・エツチング法は、例えば、ア
ルゴン(Ar)イオンを加速且つ集束して得られるビー
ムで金属或いは絶縁物など被加工物の表面をスパッタリ
ングするエツチング方法である。
前記の場合に用いるイオン・ビーム・エツチング装置と
同しものに反応性ガスを導入してエツチングを行うのが
反応性イオン・ビーム・エツチングであり、選択性があ
る超微細加工が直接可能となるエツチング方法として期
待されている。
前記反応性イオン・ビーム・エツチング装置では、タン
グステン・フィラメントで発生するグロー放電でイオン
を発生させ、それを加速及び集束することに依りイオン
・ビームとして用いるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来の反応性イオン・ビーム・エツチング方法では
、装置内に反応性ガスとしで、例えば、Ar十〇F4混
合ガスを導入してエツチングを行っているが、その場合
、前記フィラメント及び放電室内には反応で生成された
カーボンを含むボリマ等が付着し、特にフィラメントに
対する堆積物は電子の放射を不安定なものにしている。
そのようになると、当然、グロー放電も影響を受け、そ
の結果、イオン電流も不安定なものとなる。
第2図はグロー電流(フィラメント電流)、イオン電流
1c、ステージ・イオン電流IBの時間に対する変化を
表す線図である。
図に於いて、左縦軸にはグロー電流を、右縦軸にはイオ
ン電流I、とステージ・イオン電流+aを、横軸には時
間をそれぞれ採ってあり、O印はグロー電流を、Δ印は
イオン電流1.を、x印はステージ・イオン電流1をそ
れぞれ示すものである。尚、このデータを得た際に於け
るアルゴンの圧力は5XIO−5(Torr) 、CF
4の圧力は1.4X10−’(Torr)であった。
図から判るように、各電流は、ごく短時間で急激に変化
し、そして、極めて低い値になってしまう。しかも、こ
のような変化は、エツチングを行う度にバラツキを生じ
、一様ではないことが実験に依り確認されている。
この対策としては、放電室を大型のものとし、堆積物が
付着しないような場所にフィラメントを配置したり、放
電室を分解してポリマ等を拭き取るなどの作業が必要で
ある。
本発明は、フィラメントを有する放電室に反応性ガスを
導入してイオン・ビーム・エツチングを行う際、極めて
簡単な手法で放電室内を清浄化できるようにして、安定
な反応性イオン・ビーム・エツチングを実施することを
可能にする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のエツチング方法では、フィラメントを内蔵しグ
ロー放電を発生して反応性イオン・ビーム・エツチング
を行う放電室内にアルゴン及び酸素の混合ガスを導入し
てプラズマ放電を発生させフィラメント及び前記放電室
内を清浄化する工程が含まれている。
〔作用〕
前記のような手段を採ると、反応性イオン・ビーム・エ
ツチングを実施したことに依るフィラメント及び放電室
に於けるポリマ等の堆積物は除去されてしまうので、こ
の処理をしてから本来の反応性イオン・ビーム・エツチ
ングを行うと、その期間中は安定で充分な量のイオン・
ビーム電流が得られ、良好なエツチングを行うことが可
能である。
〔実施例〕
本発明では、反応性イオン・ビーム・エツチングを実施
する前或いは後に装置に於ける放電室内にアルコンと酸
素の混合ガスを4大してプラズマ放電を発生させる。
すると、反応性イオン・ビーム・エツチングを実施した
際に生成されてフィラメント或いは放電室内に付着して
いるカーボンを含むポリマ等の堆積物は除去されてしま
う。
このようにすると、反応性イオン・ビーム・エツチング
を行っている際にフィラメントが正常に動作する時間は
従来の数十倍にも達する。
第1図は本発明を実施した場合に於けるグロー電流(フ
ィラメント電流)、イオン電流IG、ステージ・イオン
電流I8の時間に対する変化を表す線図であり、第2図
に関して説明した部分と同部分は同記号で指示しである
図に於いて、左縦軸にはグロー電流を、右縦軸にはイオ
ン電流I、とステージ・イオン電流I。
を、横軸には時間をそれぞれ採ってあり、○印、Δ印、
×印それぞれの意味合いは第2図の場合と同じである。
このデータは、 アルゴン圧カニ5X10−5(Torr)CF4圧カニ
 1.4X10−’ (Torr)として本来の反応性
イオン・ビーム・エツチングを行うに先立ち、 酸素圧カニ5X10−’(Torr) アルゴン圧カニ 1.2X10−’ (Torr)とし
てプラズマ放電に依るフィラメント及び放電室内の清浄
化を行った実験を2回にわたって行うことに依り得られ
たものである。
図から判るように、各電流の急激な変化及びその値の低
下は見られず、従来技術に比較すると、10(分〕間は
殆ど変化なしと見て良く、この時間は通常行われている
エツチングには充分すぎる筈である。
〔発明の効果〕
本発明のエツチング方法では、フィラメントを内蔵しグ
ロー放電を発生して反応性イオン・ビーム・エツチング
を行う放電室内にアルゴン及び酸素の混合ガスを導入し
てプラズマ放電を発生させ前記フィラメント及び前記放
電室内を清浄化するようにしている。
このようにすることに依り、反応性イオン・ビーム・エ
ツチングを行ったことに依って前記フィラメント或いは
前記放電室内に付着するポリマ等の堆積物は完全に除去
され、特に、フィラメントは、本来の反応性イオン・ビ
ーム・エツチング期間中は充分な電子を安定に供給し得
る状態を維持することができるので、イオンを生成する
為のグロー放電は安定且つ充分であり、延いては、イオ
ン・ビーム・電流も安定且つ充分に供給されるのでエツ
チングは良好に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した場合のグロー電流、イオン電
流、ステージ・イオン電流と時間との関係を示す線図、
第2図は従来技術に於けるグロー電流、イオン電流、ス
テージ・イオン電流と時間との関係を示す線図をそれぞ
れ表している。 図に於いて、■、はイオン電流、1.はステージ・イオ
ン電流をそれぞれ示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィラメントを内蔵しグロー放電を発生して反応性イオ
    ン・ビーム・エッチングを行う放電室内にアルゴン及び
    酸素の混合ガスを導入してプラズマ放電を発生させフィ
    ラメント及び前記放電室内を清浄化する工程が含まれて
    なることを特徴とするエッチング方法。
JP17153684A 1984-08-20 1984-08-20 エツチング方法 Pending JPS6150335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153684A JPS6150335A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 エツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17153684A JPS6150335A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 エツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150335A true JPS6150335A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15924940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17153684A Pending JPS6150335A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 エツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054899A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Veeco Instruments, Inc. A method for a repetitive ion beam processing with a by carbon containing ion beam
FR2957454A1 (fr) * 2010-03-09 2011-09-16 Essilor Int Procede de conditionnement d'un canon a ions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054899A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 Veeco Instruments, Inc. A method for a repetitive ion beam processing with a by carbon containing ion beam
US6464891B1 (en) * 1999-03-17 2002-10-15 Veeco Instruments, Inc. Method for repetitive ion beam processing with a carbon containing ion beam
JP2002539593A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ビーコ・インストゥルーメンツ・インコーポレーション 炭素含有イオンビームを使用した反復イオンビームプロセス方法
FR2957454A1 (fr) * 2010-03-09 2011-09-16 Essilor Int Procede de conditionnement d'un canon a ions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253675B2 (ja) 荷電ビーム照射装置及び方法
JPS59162276A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JPH11195641A (ja) プラズマ処理方法
JP2757546B2 (ja) Feを含む物質のエッチング方法およびエッチング装置
JP3011018B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPS6150335A (ja) エツチング方法
US5855689A (en) Method for etching inside of tungsten CVD reaction room
JPS62249421A (ja) プラズマエッチング方法
US4911784A (en) Method and apparatus for etching substrates with a magnetic-field supported low-pressure discharge
JP2956412B2 (ja) イオン源のクリーニング方法
JPS6218030A (ja) イオンビ−ムエツチング装置
JPH05102083A (ja) ドライエツチング方法及びそのための装置
JPH0454373B2 (ja)
JP2972506B2 (ja) Ptを主成分とする合金のエッチング方法
JPS587829A (ja) ドライエツチング方法
JP2789247B2 (ja) イオン処理装置のクリーニング方法
JPH08283706A (ja) 表面清浄化方法
JPS6328993B2 (ja)
JPH05331634A (ja) スパッタリング装置
KR100511918B1 (ko) 웨이퍼 엣지 처리장치
JPS5812339B2 (ja) イオンエツチングホウホウ
JPH05160078A (ja) ドライエッチング方法
RU2185676C1 (ru) Способ откачки электровакуумных приборов
RU1834911C (ru) Способ обработки изделий в установках вакуумно-плазменного нанесени покрытий
JPH11238485A (ja) イオン注入方法