JPS6150277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150277B2
JPS6150277B2 JP54075674A JP7567479A JPS6150277B2 JP S6150277 B2 JPS6150277 B2 JP S6150277B2 JP 54075674 A JP54075674 A JP 54075674A JP 7567479 A JP7567479 A JP 7567479A JP S6150277 B2 JPS6150277 B2 JP S6150277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature coefficient
period
keff
reactivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54075674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56696A (en
Inventor
Isamu Toyokichi
Ritsuo Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7567479A priority Critical patent/JPS56696A/ja
Publication of JPS56696A publication Critical patent/JPS56696A/ja
Publication of JPS6150277B2 publication Critical patent/JPS6150277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は沸騰水型原子炉(BWR)において、
原子炉の特性を1つである温度係数を精度よく、
短時間に人手も少なく測定する技術に関する。
温度係数は炉心の重要な特性の1つであるが、
従来は言わゆる「ペリオド法」によつて測定して
いる。
この方法は、炉水を加熱し、異なる2つの温度
T1,T2で同じ制御棒パターンを作成し、ペリオ
ドを測定し、そのペリオドを反応度に換算して、
温度T1,T2に対する実効増倍率K1,K2を求め次
式によつて温度T1,T2間の温度係数C()を
求めるものである。
△T=T1−T2 =T+T/2 △K=K1−K2 =K+K/2 C()=△K/K・△T 実際の測定手順としては、 ある温度T1で適当なペリオドを持つ制御棒
パターンを作成する。
その制御棒パターンで、一度未臨界になるま
で制御棒を挿入した後、挿入した制御棒を元の
位置まで引抜きで作成したパターンに戻しペ
リオドを測定する。
炉水を加熱し約5℃上昇させ温度T2で未臨
界とする。
温度T2において〜の手順を行う。
その後はこれを繰り返し、種々の温度で測定を
行う。
この方法の問題点はペリオド測定時の誤差、お
よび制御棒挿入、引抜によりペリオドを測定する
ため時間がかかることである。
また実際の測定では精度を良くするため、温度
T2の±5℃付近の温度T1,T2,T3でペリオドを
測定しT1とT2間の温度係数T2とT3間の温度係数
を平均してT1,T3間の温度係数を求めており、
非常に時間がかかる。
これらに要するマンパワーは記録採取に最低6
名、運転操作に最低3〜4名である。
更に、炉水温度が高くなると炉水温度維持が困
難となりデータの信頼性が低下する。
本発明はこれらの欠点を改善し、測定試験のた
めの特別な時間を必要とせず、約1名程度のマン
パワーで温度係数を測定できる温度係数測定シス
テム得ることを目的としている。
以下図面を参照して、本発明の一実施例を説明
する。冷温時から核加熱によつて昇温中の原子炉
について考える。
定常常態(臨界時)では制御棒引抜により印加
された反応度(△KCR)と△KCRをキヤンセルす
る温度反応度(△KT)が加わつている。温度係
数は第1図の曲線Bの微係数に当るが、本測定方
法は曲線Bの代りに曲線Aを実測及び核計算によ
り求めて曲線Aの微分より温度係数を導出するも
のである。
即ち、温度T1,T2に於て各々制御棒パターン
CR1,CR2で臨界となつていると、ある規準温
度T0での制御棒パターンCR1とCR2の反応度差
△KCR(T0)はT1とT2の温度差による反応度に等
しいから、T0に於るKeff(KCR1,T0),Keff
(KCR2,T0)がわかればこれから温度係数を求め
る事ができる。
さらに詳細に説明する。
通常BWRでは冷温で、全制御棒が挿入された
炉停止状態から順次制御棒を引抜き核加熱を行い
炉水温度を上昇させてゆく。この核加熱の過程に
於て制御棒引抜きにより反応度を印加すると臨界
超過となるが炉水温度が上昇するため、炉心は臨
界となる。従つて臨界となつた時点では制御棒引
抜きにより印加された反応度(△KCR)は引抜き
前後の温度差による温度反応度(△KT)によつ
てキヤンセルされていると言える。
本測定システムはこの点に着目し、制御棒パタ
ーンの違いによる反応度差から温度係数を導出す
るものである。
ある基準温度T0を一定に保ち制御棒を順次引
抜いて行くとある制御棒パターンCRに対し炉心
の実効増倍率Keff(CR,T0)は第7図に示す様
に増加して行く。一方、制御棒パターンCRを固
定し、炉水温度を変化させた場合、実効増倍率は
第8図に示すように、一般に温度の上昇に伴い減
少して行く。
今、ある温度T1に於て制御棒パターンCR1で臨
界となつている時、制御棒パターンCR2まで制御
棒を引抜き抜いた結果、温度がT2まで上昇し臨
界となつたとする。この時制御棒引抜きにより印
加される反応度変化△K(CR1→CR2,T1)は次
式で表わされる。
△K(CR1→CR2,T1)=Keff(CR2,T1)−
Keff(CR1,T1)また炉水温度上昇による反応度
変化△K(T1→T2)は △K(CR1,T1→T2)=Keff(CR1,T2)−
Keff(CR1,T1)である。この制御棒引抜きによ
る反応度変化は温度上昇によつてキヤンセルされ
ているので次式が成立する。
△K(CR1,T1→T2)=−△K(CR1→CR2
T1) 従つて温度係数C(T1→T2)は次式で求められ
る。
(〓1であるので) C(T1→T2) ≡△K(T→T)/T−T=−△K(CR
CR,T)/TB−T =Keff(CR,T)−Keff(CR,T
)/T−T しかし一般にKeff(CR2,T1)は測定できな
い。そこである基準温度T0を考えると、T0とT1
間の温度係数は C(T0→T1)≡Keff(CR,T)−Keff(
CR,T)/T−T 同様にT0,T2間の温度係数は C(T0→T1)≡Keff(CR,T)−Keff(
CR,T)/T−T となる。
一方、T0からT2間の反応度変化はT0からT1
の反応度差T1からT2間の反応度差の合計に等し
いので C(T1→T2)×(T2−T1)+C(T0→T1
×(T1−T0)=C(T0→T1)×(T2→T0) が成り立つ。
よつて C(T1→T2)=1/T−T〔{Keff(CR2,T2) −Keff(CR1,T1)}−{Keff(CR2, T0)−Keff(CR1,T0)}〕 が得られる。
炉心は温度T1,T2で各々制御棒パターンCR1
及びCR2で臨界であり Keff(CR1,T1)=1.0 Keff(CR2,T2)=1.0 であるから結局 C(T1→T2)=−Keff(CR,T)−Keff
(CR,T)/T−T で温度係数が求められる。ここでKeff(CR1
T0),Keff(CR2,T0)も測定不可能であり計算
値を用いる。
以上の様に本方法では測定温度Tで臨界状態を
作り、その制御棒パターンに対するある基準温度
T0(例えば20℃)での実効増倍率Keffを計算す
るだけで温度係数を求めることができる。
また、温度係数はもともと実効増倍率の温度に
対する変化率であるから、本手法では温度Tと
Keffの関係がわかれば温度係数を以下の方法で
求めることができる。
測定温度Tに対し、制御棒パターンCRTで臨界
となつたとすると測定温度Tに対しKeff(T0
CRT)をN次式でフイツテイングを行う。
Keff(T0,CRT)=F(T) これを微分することにより温度係数C(T)が
求まる C(T)=−dF(T)/dT 第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。炉心の中性子束は中性子検出器2により計
測され、中性子束の変化はペリオド計算装置5に
入力され、ペリオドが計算される。ペリオドが∞
であれば原子炉は臨界である。ペリオドがある程
度の長さを持つ時は、反応度補正装置6により第
3図に示すようにペリオド反応度△Kpが計算さ
れる。
一方、制御棒4の引抜本数は実効増倍率計算装
置7に入力され、その制御棒パターンにおける実
効増倍率を計算する。
計算されたペリオド反応度と実効増倍率は、炉
水の温度測定器3により測定された温度Tと併わ
せ温度係数計算装置8に入力され、ここで計算さ
れた温度係数は出力装置9により出力される。
なお、実効増倍率計算装置7でオンラインで計
算するかわりにオフラインで計算した制御棒引抜
本数対実効増倍率を表の形で記憶しておき、これ
から第4図に示すようにその制御棒パターンでの
実効増倍率を求める事もできる。
第5図は本装置によつて得られる温度と実効増
倍率に関係の例を、第6図は本装置によつて得ら
れる温度Tにおける温度係数の例を示す。
本発明による温度係数測定システムは、原子炉
起動時の昇温中に、臨界状態又はそれに近い状態
をつくるだけで温度係数が測定できるので、測定
試験のための特別な時間を必要とせず、起動から
温態待機状態までの工程が短縮され、また、測定
に要する人数は従来の10分の1程度となる。
臨界状態またはそれに非常に近い状態でデータ
を採取するため、従来のペリオド法のように、測
定中に炉水温度が変化してデータの信頼性が落ち
ることはなく、測定点が、従来法では工程上約4
点しかとれないのに対し、本発明の方法では数十
点のデータをとることができる。さらにこれら多
数の測定点をフイツテイングして温度係数を求め
るため、炉水温度変化のふらつき(時間おくれ
等)が平均化され、温度係数のばらつきが非常に
小さくなる利点がある。
以上の様に本発明による温度計数測定装置は原
子炉の重要な特性である温度係数を非常に少い工
数で、しかも精度よく測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の温度係数測定の原理を示す
図、第2図は本発明の一実施例を示すブロツク
図、第3図はペリオドの補正を説明する図、第4
図、第5図、第6図は本発明の温度係数測定シス
テムの出力を示す図、第7図は制御棒パターンに
対する実効増倍率の特性図、第8図は温度に対す
る温度反応度の特性図である。 1……原子炉、2……中性子検出器、3……温
度測定器、4……制御棒、5……ペリオド計算装
置、6……反応度補正装置、7……実効増倍率計
算装置、8……温度係数計算装置、9……出力装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉の炉心と、この炉心の中性子束を検出
    する中性子検出器と、この中性子検出器の出力が
    入力されペリオドを計算するペリオド計算装置
    と、このペリオド計算装置で計算されたペリオド
    がある程度の長さを持つ場合にペリオド反応度△
    Kpを計算する反応度補正装置と、上記原子炉の
    炉心に挿脱される制御棒の制御棒パターンCRT
    おける基準温度T0での実効増倍率Keff(T0
    CRT)を計算する実効増倍率計算装置と、上記原
    子炉の炉水温度Tを測定する温度測器と、上記ペ
    リオド反応度△Kpと上記実効増倍率Keff(T0
    CRT)と炉水温度Tとから温度係数を計算する温
    度係数計算装置とを具備してなる温度係数測定シ
    ステム。 2 実効増倍率Keff(T0,CRT)はオンライン
    で計算されてなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の温度係数測定システム。 3 実効増倍率Keff(T0,CRT)はオフライン
    で計算されてなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の温度係数測定システム。
JP7567479A 1979-06-18 1979-06-18 Temperature coefficient measuring device Granted JPS56696A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7567479A JPS56696A (en) 1979-06-18 1979-06-18 Temperature coefficient measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7567479A JPS56696A (en) 1979-06-18 1979-06-18 Temperature coefficient measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56696A JPS56696A (en) 1981-01-07
JPS6150277B2 true JPS6150277B2 (ja) 1986-11-04

Family

ID=13582976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7567479A Granted JPS56696A (en) 1979-06-18 1979-06-18 Temperature coefficient measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56696A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5725792B2 (ja) * 2010-10-25 2015-05-27 三菱重工業株式会社 減速材の温度係数測定装置および減速材の温度係数測定方法
JP6139175B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-31 三菱重工業株式会社 反応度温度係数推定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56696A (en) 1981-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Güttinger et al. Corrections to scaling in the susceptibility of xenon
WO2009018757A1 (fr) Procédé de mesure de la réactivité d'un réacteur
JPS62229097A (ja) オンライン炉心性能予測装置の較正方法
CN105823793B (zh) 一种常温常压微米级热稳定性试验系统及试验方法
Lees et al. Pulse testing a model heat exchange process
JPS6150277B2 (ja)
US3759083A (en) Sensing element response time measuring system
Demazière et al. Development of a method for measuring the moderator temperature coefficient by noise analysis and its experimental verification in Ringhals-2
JP2008157669A (ja) 未臨界度測定方法及び未臨界度測定用プログラム、並びに未臨界度測定装置
Jarvis et al. Density Changes in Solid H 2
Kok et al. Design of a simulated void-reactivity feedback in a boiling water reactor loop
JP3989139B2 (ja) 沸騰水型原子炉のボイド反応度係数測定方法および装置
Walker Heat flux determination from measured heating rates using thermographic phosphors
JPH068890B2 (ja) 炉心性能計算装置
JPS6021359B2 (ja) 原子炉における炉心出力を迅速にかつ正確に発生する方法
JPS5810697A (ja) 崩壊熱推定装置
Liu et al. Calibration method for high temperature and high precision quartz pressure sensor
Kerlin et al. Dynamic testing in nuclear power plants for model validation
JPH0458913B2 (ja)
JPS5916677B2 (ja) 燃料反応度追跡方法
Thie Elementary methods of reactor noise analysis
Dodd et al. In-service inspection for steam generator tubing using multiple frequency eddy-current techniques
Oguma A method to estimate mechanical state inside fuel rod based on noise analysis
Arakawa et al. Real time application of filtering theory to one-dimensional heat conduction
CN114420328A (zh) 反应堆次临界度的监测方法及装置