JPS61502572A - 会話形多利用者用レ−ザデイスク・システム - Google Patents

会話形多利用者用レ−ザデイスク・システム

Info

Publication number
JPS61502572A
JPS61502572A JP60505431A JP50543185A JPS61502572A JP S61502572 A JPS61502572 A JP S61502572A JP 60505431 A JP60505431 A JP 60505431A JP 50543185 A JP50543185 A JP 50543185A JP S61502572 A JPS61502572 A JP S61502572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
drive shaft
tracks
disks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60505431A
Other languages
English (en)
Inventor
アルベスト.エドワード・エフ
ハンセン.パーレイ・イー
ウオルシユ.ジヨージ・エイ
マギユイアー.ウオルター・アール
Original Assignee
リゾリユ−シヨン・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リゾリユ−シヨン・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド filed Critical リゾリユ−シヨン・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS61502572A publication Critical patent/JPS61502572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/038Centering or locking of a plurality of discs in a single cartridge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/032Containers for flat record carriers for rigid discs
    • G11B23/0323Containers for flat record carriers for rigid discs for disc-packs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 会話形多利用者用レーザディスク・システム技術分野 この発明は一般にレーザディスク・デジタルデータ・ビデオ記憶システムに関し 、特に複数の利用者が単一レーザディスクに独立かつ同時にアクセスでき、かつ 利用者が複数のディスクにアクセスできるレーザディスク・デジタルおよびビデ オ・システムに関する。
背景技術 ディスクに記録されたビデオ画像をランダム・アクセス性能と組み合せた会話形 ビデオディスク、又はレーザディスクは、多くの教育装置の潜在能力を組み合わ せるので重要な教育用具となってきた。会話形ビデオディスクはテレビジョンの 情緒力とコンピュータの会話力を組み合わせている。会話形ビデオディスクは教 育、訓練、情報サービス、小売および娯楽に大きな影響力を有してきた。会話形 ビデオディスクハ、コンピュータをベースにした教育システムがビデオ画像、実 時間アクションおよびステレオ音を表示できる強力な教育経験を可能にする。か かる学習システムは対話形教育、学習者の用具抑制および最少の監督を可能にす る。会話形ビデオディスクは実体を模擬することができ、それによって実地職業 経験の有効かつ費用のかからないものにする。
最近、会話形ビデオディスクは産業用訓練、店頭、小売および娯楽に使用されて いる。会話形ビデオディスク・システムの主たる利点はそれらの利用者に答える 能力である。ビデオディスクに記憶されたプログラムは視聴者に、用具の提出に おいて、積極的な役割金することを要求する。例えば、学生が自分は主題を知っ ていると信する場合には、教護を受ける代りに直ちに試験を受けることができる 。学生が質問に答える場合はいつでも、コンピュータは学生の得点に応じて答え が正しくてディスクを先に進めるか又は前の教護に戻すかを示す。会話法は学生 を著しく自由にするので、学生は彼等が主題の項目を勉強する命令を選択するこ とができる。対照的に、生の講義、ビデオテープおよび本のようなよシ伝統的な 訓練方法は、全ての資料が各学生に同じ命令において提示されている場合に一次 的である。ビデオを見て講義を聴取する場合には、学生は受身のオプサーバーで あって、それは学生が能動的な参加者の場合よシも効果の少ない学習の役割であ る。
学生をさらに積極的にさせるために5分岐法として仰られているプログラミング 法は与えられたセットの資料を介して別のルート与える。分岐法は学生に彼等自 身のペースで進ませ、彼等が必要としたり又は見たb資料は全て見させ、資料に 対する彼等の理解度をテストさせ、そして必要な場合には治療学習を受けさせる 。
会話形ビデオディスクのように、マイクロコンピュータは分岐ができるけれども 、現在それらは、ビデオディスクがマイクロコンピュータに関して普通に使用さ れる磁気記憶媒体よりも多くのデータを記憶するから、ビデオ・ディスプレイの ンフイステイケーションに等しくできない。テレビのスクリーンに単一画像をつ くるのに、1too、ooo ピット以上の情報が必要である。典型的なマイク ロコンピュータは500万ビツトまで保有するが、それは約12のビデオ画像を 記憶するのに十分な情報に過ぎない。う0フレ一ム/秒の標準ビデオ再生速度に おいて、磁気ディスク全体で実時間ビデオの僅かo、 q秒を保有するに過ぎな い。さらに、マイクロコンピュータは実時間ビデオを示すのにスクリーン表示の 構成が遅過ぎる。一方、ビデオ−ディスクは各面で1時間までの実時間ビデオを 保有することができる。従って、ビデオディスクはコンピュータ8気ディスク記 憶ビデオよりも安い。
現在の会話形ビデオディスク・システムの欠点は。
ビデオモニターの外に各利用者が別々のビデオディスクとディスク駆動装置を必 要とすることである。
多利用者による単一ビデオディスク又は多利用者による多重ビデオディスクにア クセスを提供することが有利である場合は沢山ある。例えば、図書館のカート・ カタログのようなアーカイブにおいては、単一ディスクに記憶された全アーカイ ブ、または多量のアーカイブに対する単一セットのディスク奮もっこと、そして 複数の利用者によって独立したアクセスのために利用できるアーカイブをもつこ とが有利である。例えば、展示会における製品の宣伝誇示においては、見込のあ る顧客がディスクまたは多ディスクに含まれている資料全独立に見て対話できる 単一ビデオディスク、ディスク駆動装置および複数のビデオモニターを提供する ことは有利である。
発明の開示 本発明は先行技術のシステムの欠点を解消および軽減する会話形ビデオディスク ・システムを提供する。本発明のビデオディスク・システムは多利用者の利用可 能性を提供し、複数の利用者が単一のディスク駆動システムに装着された複数の ビデオディスクの各々の両面に同時にアクセスすることができる。
該システムはディスク駆動装置に装着されたディスクの全表面上の全てのトラン クへの個りの利用者のアクセスを提供する。本発明のマルチディスク・システム は共通駆動シャフトにビデオディスクを積層することによって構成され、記憶シ ステムに大きな容量を与えると共に、レーザディスク記憶モジュール内に記憶さ れた全てのデータまたはビデオ画像に迅速にアクセスする。
ディスクの片側のデータに、ディスクをひつくり返す必要なくアクセスすること ができ、先行技術の装置に比較してシステムの記憶容量を効果的に2倍にするた めに、利用者の各ステーションに対する各ディスクの両側に多数の読取りヘッド ・アレイが取シ付けられる。読取シヘッド・アレイはディスクの各トラックに対 応して1つのヘッドをもった基板に形される。典型的なディスクは54. OO Oのトラックを有する。従って各ヘッド・アレイは基板に固定されている5 4 .000のヘッドを含む。それらのヘッドはディスクに記憶されたデータを読取 るためにそれぞれアクセス可能になっている。
個々のレーザディスクは取外し自在であって、他のレーザディスクと交換するこ とができる。本発明は、シャフトの適当な場所に固定されたときに各ディスクを シャフトに固定する機構ゲ作動させるスピンドルを内蔵するシャフトを含む。シ ャフトがディスクを除去および交換するために引っ込むとき、ディスクはハウジ ング内のスロットに配置されその中に支持される。
各利用者のステーションは中央演算処理装置に接続された選択パネル又はキーボ ードを含む。中央演算処理装置の出力はヘッド・アレイの各々に接続されている 多重チャンネルに接続される。各利用者ステーションにおける利用者はキーボー ドを通して、又は、例えばディスクおよびトラック・ナンバーに対応するブリプ ログラム様式による情報金入力することによって、特定のディスクおよびトラッ クを選択する。中央演算処理装置はディスクおよびトラックのデータを選択した ディスクおよびトランクの確認をするのに十分な数のビットを含む2進ワードに 変換する。2進ワード・アドレス゛は多重チャンネルに入力される。そして多重 チャンネルは選択したトランクからの情報を読み取るために信号を被選択ディス クおよびトラックに対応するヘッドに出力する。
全ての利用者のステーションは全てのディスクおよびトランクへのアクセスを有 するから、特定p利用。
者は、ビデオディスクのアレイの所望の部分全選択するために、所望のディスク およびトランクに対応するキーボードにナンバーを入れる必要があるだけである 。
図面の簡単な説明 第1図は、中に複数のスロットを含むハウジングおよびスロットの1つに挿入せ んとするレーザディスクを示す本発明の斜視図;第2図は第1図の線2−2につ いての横断面図であって1、スロット内の読取りヘッド・アレイの配置を示す; 第5図はスロット内のシャフトに取り付は九複数のレーザディスクを示す斜視図 ;第4図は第2図の線4−11についての横断面図;第5図はシャフトをハウジ ングから除去するときにレーザディスクを支えるためのパッドの斜視図;第6図 は、ハウジング内で回転するために第5図のディスクをシャフトに支えるために 使用する装置の斜視図;第7図は第6図の支持装置を示す横断面図;第8図は、 レーザディスクを使用位置に保持するためにレーザディスクと係合する第7図の 支持装置の横断面図;第9図は駆動モータ、駆動シャフトおよびレーザディスク の斜視図;第10図は拡大スケールでのレーザディスクの部分斜視図であって、 データを記憶するためにレーザディスク上に形成された黒点の場所を示す;第1 1図は利用者がマルチディスク駆動システムにおける特定のディスクおよびトラ ンクを選択することができる制御回路の略ブロック図;第12図は第2図の読取 シヘッド・アレイの分解斜視図である。
発明を実施するだめの最良の形態 第1図を参照すると、会話形レーザディスク・システム10はレーザディスク1 6を受け入れるために複数のスロツ)lllK−内部に有するハウジング12を 含む。
第5図と第9図金参照すると、会話形レーザディスク・システム10はディスク 16が装着される出力ディスク駆動シャフト20を有する駆動モータ1gを含む 。複数のビデオディスク16はディスク駆動装置20に取り付けられる。第4図 に示すように、望ましい形態における多数の読取りヘッド・アレイ2も、2了は 、それぞれディスク1もの下面50および上面52に面するようにディスク16 の各々と協同する。読取シヘッド・アレイ26.27は、第2図および第12図 に示すように、支持板55の対応する半径方向スロツ)31に滑り自在に装着す ることが望ましい。第12図に示す線形アクチュエータラ4が読取りヘッド・ア レイ26.27の半径方向位置を調節する。
各ディスク16は、第2図および第4図に50で総称する光学読取りシステムを 介した検索のために、その上に情報を記憶させるように作られる。典型的なディ スク16は直径が約50■であって、第1O図に示すように、上に、例えばTe −8e−Pb合金の記録層5IIを有する基板52からなる。基板にかかる合金 を蒸着する真空蒸着法は技術的に周知である。基板52は複数のグループ56を 有するガラス製にすることができる。レーザ・ダイオード(図示せず)のような コヒーレント光の適当な光源からの光に記録材料を当てると、ディスク16に暗 い部分であるピット60が形成される。複数のかかるビット60は、ディスク1 6に読取りヘッド・アレイ26.27によって読み取られるデジタル信号を形成 する模様で形成される。
第9図を参照すると、ビデオディスク・システム10はシャフト20を延在させ ているモータ1st−含む。ディスク16は約L800rpmの速度でモータl Bによって回転されるようにシャフト20に装着される。
第1図〜第4図を参照すると、ビデオディスク16、ディスク駆動モータ1g、 読取シヘッド・アレイ26.27はハウジング12内に装着されることがΔまし い。ハウジング12は、特定のディスクおよびトラックへの選択的アクセスを提 供するために、第11図に示す電子回路も囲んでいる。
第1図〜第5図に示すように、ディスク16は対応するスロット111に挿入す ることが望ましい。各スロットは、第5図および第4図に明示するように。
シャフト20がハウジング12がら除去されたときディスク16を支える支持構 造物96を含む。
支持構造物96は円弧であるインナ・エツジ100を有すべく形成されるベース 9gを含む。少なくとも5つのパッド102〜1011を適当な接着剤によって ベース98に装着することが望ましい。パッド102〜1011は、ディスクが ベース98によって支えられるときにディスク16にすりきすをつける可能性を 排除するために、ゴムのような軟質材料製が望ましい。パッド102〜toll はそれらを結ぶ円弧が180度以上になるように配列される。ディスク16は一 般に均一な質量分布を有し、シャフト20からのディスクの解放がディスク16 の外縁106をスロットllIの各々におけるパッド102〜1014によって 支えるように、従うてディスク16をアラインメントから離すことなくシャフト を除去できるように、パッド102−1011に対して配置される。
第5図は第5図よりも拡大したパッド102を示す。パッド102は実質的に円 筒形である下部108′と一般に円筒の一部分である上部109i有する。
下部108と上部109は接合して棚110i形成する、そしてシャフト20が ディスク16と係合しないときにディスク16は棚110に載る。上部109は 、ディスク16がハウジング12に挿入することができる距離を限定する止めを 形成するエツジlll’ji有する。他のパッド105および104もパッド1 02のように形成されて類似の止め112を含む。ディスク16がスロットll Iに完全に挿入されるとき、ディスク16のエツジが棚110に載って止めに接 触するように、止め112は共同してディスク16の中心軸をシャフト20と整 列して配置させる。
第5図、第6図および第7図はシャフト20の構造的特徴を示す。シャフト20 は中空管113およびハウジング12内の各スロツ) I’llに対応する一対 のカム116と118を有するロッド1114’i含む。中空管113は各ビデ オディスク16の中心孔120内に嵌合する寸法の外径を有する。管115はス ロツ)lliの各々に対して対応する窓121iに装着した複数の支持部材12 2を有する。管115は約120度の角度間隔をもった5つの支持部材122を 有することが望ましい。
第7図に明示するように、支持部材122の各々は第1のアーム12Gと第1の アーム126と異なる角度で延在する第2のア、−ム128を有する。支持部材 122の各々は、第1のアーム126と第2おけるピン125のような適当な手 段によってピボット装着される。第2のアーム128は、ロッドtillが管1 13に完全挿入されるとき、カム116に選択的に接触するために管113内へ 延在する。
第7図に示すように、第1のアームは、管113が鉛直に配向されてロッドがカ ム116と第2のアーム126間に接触がないように配置されるときに、中空管 113内へ延在するチップ129を有する。
チップ12っはディスク16の中心孔120内への管113の滑りを容易にする ために内側へテーパすることが望ましい。
第8図に示すように、ロッドfillが管113内へ進むと、カム116は第2 のアーム12F1の端部と接触し、支持部材全ピボットさせるので、第1のアー ムが窓から回転してディスク16の下面132と接触してそれを管113に対し て持ち上げる。ロッド114が管113内へ進み続けるに伴ひ、カム116は端 部150の上を滑って、第2のアーム128のエツジ151ヘカを加えてディス ク16t−パッド102−IQliの上の所望の位置に保持する、従ってディス クは完全に回転することができる。
第6図〜第8図を参照すると、管115は各支持部材122に対応する安定化部 材154も含む。安定化部材15+1は管113の半径方向通路155内に配置 され、第7図に示す後退位置において通常管113内にすっかりあるために、ば ね1う6によって偏いされる。安定化部材1511は内端13gに一般にくさび 形カム137を有する。カム157は、カム118が支持部材122の第2のア ーム128と接触するときに、カム118と接触するように位置決めされる。従 って、カム11gの管113内への運動は安定化部材15141第7図の後退位 置から第8図に示す突出位置へ押しやる、その位置において安定化部材1311 が通路135から突出するので、カム116および支持部材122がディスク1 6’iパツド102〜l0LIから持ち上げたときに安定化部材151+の下面 140がディスク16の上面と接触する。従って、管113内へのロッド111 4の挿入はディスク16tl−支持部材122と安定化部材1う4間に固持させ る。
ロッド1111の外端は、支持部材122および安定化部材154へそれぞれ押 し付けられたカム116と118を保持してディスク16を使用位置に保持する ために、管113上の対応するねじ付き部と係合するねじ付き部を有するキャッ プ11i6’i含みうる。
第2図と第4図に示すように、複数の読取りヘッド・アレイ26.27は各ディ スク16の反対側に配置される。読取シヘッド・アレイは長方形が望ましい、そ してパッド102〜101iと同じディスク16の部分の周囲に配列される。第 2図および第12図に明示するように、読取りヘッド・アレイ26.27はそれ ぞれディスク16に記憶されたデジタル・データ全貌み取るために多数の読取り ヘッド26A、26B、等を含む。ディスク16のそnぞnの面は普通その上に 記憶されたデータの約54. OOO)ラックを有する。従って、ディスク16 のそれぞれの面には、トラット56(第10図参照)と正しく合って配列された 5 I+、 000の読取りヘッドがある。
第12図に示すように、読取りヘッド・プレイ26Aは、例えば周知の製造法に よって基板150上に形成される。Drexler Industries o f MountainvieW(米国、カリフォルニア)は読取シヘンド・アレ イ26.27に適する商標MICROBARで販売の読取シヘッド・アレイを製 造している。
ディスク16がハウジング12内にあるとき、データのトラックは1つ以上の読 取りヘッド・アレイの読取シヘンドとの整合から少し外牡る。従、って灸読取り ヘッド・アレイ26.27は、所望のアラインメントを得るためにアレイを数ミ リ半径方向へ移動させるべく、対応する線形アクチュエータ311を連結してい る。アラインメントは、特定の読取りヘッドをアドレスし、次にアドレスした読 取りヘッドがディスク16の対応するトラック上のデータを検出するまで対応す る読取りヘッド・アレイを移動することによって達成される。アレイ上の全ての 読取りヘッドは相互に固定されるからζ各アレイにおいて1つのヘッドだけを整 列させる必要がある。
第11図は、特定のディスクおよびトラックに対応する読取りヘッドの選択に利 用する制御および選択回路の略ブロック図である。該システムは中央演算処理装 置11i0(CPU)′fr:含む。該中央演算処理装置は各々が特定の利用者 ステーションに対応する複数のCPUスイッチSW、、SW2・・・・・・SW Mi有する。読取シヘッド・アレイ26.27はCUPllloに接続さnる。
各CPUスイッチは複数の読取りヘッドH,,H2,Ft3・・・・・・HNの 各々に接続される多重母線へ接続さnる。制御回路はNの利用者の各々にNの読 取りヘッドを付勢させてその上の特定のディスク16およびトラック56をアク セスさせる。
特定のディスクおよびトラックを選択させるのに必要なアドレス・ワードの長さ は、システムにおけるディスクの数および各ディスク上のトラックの数に依存す る。例えば、システムが片面に51J、 o o oのトラックをもった10枚 のディスクのスタックを有する場合には、20の個々のディスク・アドレスと5 4. OOOの個々のトランク・アドレスが存在しなければならない。それらの アドレスは都合のよいことに2進数の形にすることができる。20は2=16と 2=32の間にあるから、選択ディスク金仝定するには5ピツ)1必要とする。
同様に、511. OO0は2 と2 の間にあるから、5 kl、 OOO) ラックの各々を同定するには16ピント全必要とする。従って、1枚のディスク 当り5 II、 OOOのトラックをもった20枚のディスク・スタックに特定 のディスクおよびトラックをアドレスするには21ピントの2進数が必要である 。
手 続 補 正 書(方式) %式% 1、事件の表示 2、発明呻吟(へ)の名称、指会合赫の経→会話形多利用者用レーザディスク・ システム3、補正する者 事件との関係 特許出願人 6、補正によシ増加する発明の数 O発明国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.デイスク駆動シヤフト; デイスクがデイスク駆動シヤフトと回転できるように選択的に係合自在である前 記デイスク駆動シヤフトに、その長さに沿つて所定の間隔を保つて複数のデイス クを装着する手段; 各々が複数のトラツクに対応して配列された複数の読取りヘツドを含み、情報を 読み取るためにデイスクのそれぞれの面の近くに配置される読取りヘツド・アレ イ;および 他のデイスクおよびトラツクとは独立に、各デイスクおよびその上のトラツクヘ のアクセスを提供する手段からなることを特徴とする、情報の記憶のため各面に 複数のトラツクを有する複数の光学デイスク上に記憶された情報を読み取るため の光学デイスク・データ記憶および検索システム。
  2. 2.前記駆動シヤフトおよび装着手段が、各々がデイスクの受入れに適した複数 のスロツトを有するハウジング内に装着されることを特徴とする請求の範囲第1 項に記載のシステム。
  3. 3.デイスク駆動シヤフトが、デイスクから離脱されるときにデイスクを支える 支持手段を含むことを特徴とする請求の範囲第2項に記載のシステム。
  4. 4.デイスクをその外周部の回りで支えるために、前記スロツトと整合してハウ ジングの内側に装着された複数の棚をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のシステム。
  5. 5.それぞれの止めに隣接してデイスクをスロツトに配置することが、デイスク 駆動シヤフトをデイスクに貫通挿入できるようにデイスクを整列させるように、 棚の各々に装着された複数の止めをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第4 項に記載のシステム。
  6. 6.デイスク駆動シヤフトが、各デイスクを支持手段から選択的に持ち上げてデ イスク駆動シヤフトと共に回転さすためにデイスクと係合さす手段を含むことを 特徴とする請求の範囲第3項に記載のシステム。
  7. 7.前記係合手段が、 デイスク駆動シヤフト内のロツド; 各デイスクの位置に対してロツドに装着された第1のカム; 各デイスクの位置に対してロツドに装着された第2のカム; 各デイスクをその棚から持ち上げるために第1のカムによつて作動自在のリフト 手段;および各デイスクがリフト手段と止め手段との間に保持されるように、デ イスクの運動を止めるために第2のカムによつて作動自在の止め手段、を含むこ とを特徴とする請求の範囲第6項に記載のシステム。
  8. 8.読取りヘッド・アレイの各々が、 基板と; 該基板上に形成され、デイスク上のデータのトラックと整合する多数の読取りヘ ッドを含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のシステム。
JP60505431A 1984-11-20 1985-11-20 会話形多利用者用レ−ザデイスク・システム Pending JPS61502572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US673549 1984-11-20
US06/673,549 US4644515A (en) 1984-11-20 1984-11-20 Interactive multi-user laser disc system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502572A true JPS61502572A (ja) 1986-11-06

Family

ID=24703104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60505431A Pending JPS61502572A (ja) 1984-11-20 1985-11-20 会話形多利用者用レ−ザデイスク・システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4644515A (ja)
EP (1) EP0203176A4 (ja)
JP (1) JPS61502572A (ja)
WO (1) WO1986003325A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912581A (en) * 1985-04-19 1990-03-27 Fuji Film Co., Ltd. Magazine for supporting a plurality of magnetic disc packs each housing a magnetic disc
US4768116A (en) * 1985-04-19 1988-08-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for automatically changing magnetic disc pack
DE3616354A1 (de) * 1985-05-16 1986-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Bildinformationsverarbeitungsvorrichtung
DE3638913A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-26 Thomson Brandt Gmbh Plattenspieler mit magazin
US4754447A (en) * 1987-01-28 1988-06-28 Rca Corporation Multidisk spindle
US4871903A (en) * 1987-07-31 1989-10-03 General Electric Company Apparatus for rapidly accessing a large data base employing an optical disc reading system with multiple heads and track position compensation means
US4972396A (en) * 1988-10-24 1990-11-20 Honeywell Inc. Multiple independently positionable recording-reading head disk system
US5144617A (en) * 1989-11-16 1992-09-01 Ricoh Company, Ltd. Optical information read/write apparatus
US5319622A (en) * 1990-02-09 1994-06-07 Ast Research, Inc. Control and information disk for disk recording system
JP2749703B2 (ja) * 1990-05-22 1998-05-13 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
JPH04265592A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
JPH04301222A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Toshiba Corp ディスク再生装置
US7079176B1 (en) 1991-11-25 2006-07-18 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
US5724091A (en) * 1991-11-25 1998-03-03 Actv, Inc. Compressed digital data interactive program system
US20010013123A1 (en) * 1991-11-25 2001-08-09 Freeman Michael J. Customized program creation by splicing server based video, audio, or graphical segments
US5861881A (en) * 1991-11-25 1999-01-19 Actv, Inc. Interactive computer system for providing an interactive presentation with personalized video, audio and graphics responses for multiple viewers
US7448063B2 (en) 1991-11-25 2008-11-04 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
US5434678A (en) * 1993-01-11 1995-07-18 Abecassis; Max Seamless transmission of non-sequential video segments
US5477518A (en) * 1992-03-12 1995-12-19 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. Detachable storage assembly
WO1994003857A1 (en) * 1992-08-10 1994-02-17 Advanced Logic Research, Inc. Computer interface for concurrently performing plural seeks on plural disk drives
US5537141A (en) * 1994-04-15 1996-07-16 Actv, Inc. Distance learning system providing individual television participation, audio responses and memory for every student
US5761166A (en) * 1994-05-06 1998-06-02 Sedlmayr; Steven R. Method and system for simultaneous storage and/or retrieval (storval) of a plurality of data on a disk means
US5541897A (en) * 1994-06-13 1996-07-30 International Business Machines Corporation Multi-carousel library with double disk receptacles and single disk retainer
US5632007A (en) * 1994-09-23 1997-05-20 Actv, Inc. Interactive system and method for offering expert based interactive programs
US5682196A (en) * 1995-06-22 1997-10-28 Actv, Inc. Three-dimensional (3D) video presentation system providing interactive 3D presentation with personalized audio responses for multiple viewers
US5748575A (en) 1996-03-05 1998-05-05 Intellectual Science And Technology, Inc. Information processing apparatus having a multitasking function with one or more optical discs
WO1998050911A2 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Lee Howard Hong Dough Information processing with a plurality of optical discs
US6295268B1 (en) * 1998-09-06 2001-09-25 Mechanical Research Corporation Disk holding device
JP2001200314A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Ntn Corp 車輪軸受装置
US6889383B1 (en) 2000-10-23 2005-05-03 Clearplay, Inc. Delivery of navigation data for playback of audio and video content
US7975021B2 (en) 2000-10-23 2011-07-05 Clearplay, Inc. Method and user interface for downloading audio and video content filters to a media player
US6898799B1 (en) * 2000-10-23 2005-05-24 Clearplay, Inc. Multimedia content navigation and playback
US6908725B2 (en) * 2001-01-16 2005-06-21 Dphi Acquisitions, Inc. Double-sided hybrid optical disk with surface topology
US7368222B2 (en) 2001-01-16 2008-05-06 Dphi Acquisitions, Inc. Optical data storage media with enhanced contrast
US7305691B2 (en) * 2001-05-07 2007-12-04 Actv, Inc. System and method for providing targeted programming outside of the home
US20020194589A1 (en) * 2001-05-08 2002-12-19 Cristofalo Michael Technique for optimizing the delivery of advertisements and other programming segments by making bandwidth tradeoffs
US20030058707A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Dilger Bruce C. System and process for implementing commercial breaks in programming
US20030153149A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Zhong Dong Floating gate nitridation
US7075899B2 (en) * 2002-05-21 2006-07-11 Actv, Inc. System and method for providing private in-band data to digital set-top boxes in a broadcast environment
US7092344B2 (en) * 2003-04-18 2006-08-15 Lucere Enterprises, Ltd. Apparatus for creating a multi-dimensional data signal
CA2536260A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Clearplay, Inc. Method and apparatus for controlling play of an audio signal
EP1680068A4 (en) * 2003-10-22 2009-05-13 Clearplay Inc APPARATUS AND METHOD FOR AUDIOVISUAL PROGRAMMING LOCKING AND AUDIO MUTING
US8117282B2 (en) * 2004-10-20 2012-02-14 Clearplay, Inc. Media player configured to receive playback filters from alternative storage mediums
AU2006236335A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Clearplay, Inc. Apparatus, system and method for associating one or more filter files with a particular multimedia presentation
US9953677B1 (en) * 2017-01-06 2018-04-24 Futurewei Technologies, Inc. Device for multiple disc load and unload with a plurality of telescopic sections
CN107863114A (zh) * 2017-11-26 2018-03-30 北京中热能源科技有限公司 一种超级磁盘驱动器
CN107863115A (zh) * 2017-11-26 2018-03-30 北京中热能源科技有限公司 一种多读取磁头的磁盘驱动器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121715U (ja) * 1974-08-08 1976-02-17
JPS57181402A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Pioneer Electronic Corp Disc player

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774172A (en) * 1972-03-23 1973-11-20 D Silverman Random access multiple disc optical information storage system
US3930145A (en) * 1973-05-07 1975-12-30 Geophysical Systems Corp Data acquisition and processing system
US4019205A (en) * 1974-09-16 1977-04-19 Information Storage Systems, Inc. Disc drive with rotary access mechanism
BE831264A (fr) * 1975-07-11 1975-11-03 Systeme de lecture d'informations sur disque
US4332025A (en) * 1979-02-09 1982-05-25 Thurston Brian D Disc clamping device
US4460988A (en) * 1980-10-20 1984-07-17 At&T Bell Laboratories Data accessing system for optical disk mass memory
US4701896A (en) * 1984-08-20 1987-10-20 Resolution Research, Inc. Interactive plural head laser disc system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121715U (ja) * 1974-08-08 1976-02-17
JPS57181402A (en) * 1981-05-02 1982-11-08 Pioneer Electronic Corp Disc player

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203176A4 (en) 1989-07-11
EP0203176A1 (en) 1986-12-03
US4644515A (en) 1987-02-17
WO1986003325A1 (en) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502572A (ja) 会話形多利用者用レ−ザデイスク・システム
US4701896A (en) Interactive plural head laser disc system
US3931457A (en) Information carrier having addressed information tracks
EP0527911A1 (en) SOUND ASSOCIATION AND LEARNING SYSTEM.
JPS6148163A (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
GB2060975A (en) Recording/playback of video and associated audio information
BR9603502A (pt) Processo e aparelho para a reprodução de um disco ótico de multicamadas
FR2700634B1 (fr) Installation destinée à l'enregistrement et/ou la lecture automatiques de supports d'information.
JPH06500191A (ja) デイスクプレーヤ
KR100264798B1 (ko) 직접 액세스 재생을 위한 광 디스크 기록장치와 직접액세스 재생방법
JPH10124966A (ja) 光学記録媒体用の再生又は記録装置
GB2196467A (en) Optical disc with added magnetic record/playback facility
EP0540632B1 (de) Anordnung zum ermitteln von inhalten von ton- oder bildträgern, insbesondere compact-discs
ATE67884T1 (de) Wiedergabegeraet fuer mehrseitig-vielfaeltige videoplatten.
JPS61253685A (ja) 光デイスクプレ−ヤ装置
JPH0538436Y2 (ja)
Sebestyen The videodisc revolution
Bryce et al. HOW TO…: Use Videodiscs in Medical Education, Part 1
CA2251499A1 (en) Audio-video globe
Ingalls Intelligent Video Disc as a Major Component of Individualized Instruction
JPH07107789B2 (ja) ディスク再生装置
JP2701269B2 (ja) 光学式マルチディスク再生装置
JP2640036B2 (ja) オートチェンジャ装置付ディスクプレーヤ
JPS6027285A (ja) ビデオデイスク
JP3070208B2 (ja) ディスク再生又は記録装置