JPS61502204A - 開口中心を有するたわみピボット - Google Patents
開口中心を有するたわみピボットInfo
- Publication number
- JPS61502204A JPS61502204A JP60502483A JP50248385A JPS61502204A JP S61502204 A JPS61502204 A JP S61502204A JP 60502483 A JP60502483 A JP 60502483A JP 50248385 A JP50248385 A JP 50248385A JP S61502204 A JPS61502204 A JP S61502204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attached
- leaf spring
- pivot structure
- arm
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C11/00—Pivots; Pivotal connections
- F16C11/04—Pivotal connections
- F16C11/12—Pivotal connections incorporating flexible connections, e.g. leaf springs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
- H01R43/0207—Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
開口中心を有するたわみピボット
発明の背景
1、発明の分野
開示される発明は主にピボットの構造に関し、特にマイクロ電子回路において細
いリード線を接合するための装置で特に有効なたわみごポットの構造に関する。
2、背景技術
マイクロ電子回路パッケージの製造では、非常に細い金線、あるいはアルミニウ
ム線を用いて電気的接続がなされる。例えば、集積回路チップとパッケージのリ
ードとの間の接続は、そのような細いリード線で一般になされる。他の例として
は、ハイブリッド回路内の能動素子はその内部において非常に細いリード線によ
って接続される。
細いリード線を相互接続するための取付けは、一般にはリード線を供給すると共
に、さらにそのリード線の両端を接続するリード線接合装置によって行われる。
一般に、リード線接合装置は、垂直に、あるいは水平に動くことができ、および
垂直軸に関して回転できる接合ヘッドを含んでいる。変換器(例えば、超音波変
換器)は、水平軸の周りに、好ましくは変換器およびその取付具の重力中心にて
旋回するように、接合ヘッドに旋回可能に取付けられている。変換器はその端部
に接合具を有するアーム部分を含んでいる。接合具は、接合ヘッドが垂直方向に
動くにつれて、ワークピースに関して上下動される。接合具がワークピースに接
触し、引離されるとき、変換器のアームは旋回する。理想的には、接合具は、ワ
ークピースとの接点の近傍では、ワークピースが接合されるべき面に垂直な直線
に沿って移動すべきである。
現在知られているシステムでは、クリアランスの必要性のため、変換器のアーム
のピボット構造はワークピースの面上から一定距離離れるように取付けられてい
る。従って、接合具を上下させるようにピボットを動かすと、ワークピースとの
接点の近傍の動きが垂直方向ではないため、先端の横滑りを生じ望ましくない。
現在のいくつかのシステムでは、先端の横滑りの影響は、変換器アームのピボッ
ト軸と接合具との間の変換器のアーム部分を長くとることによって、軽減されて
いるが無くなった訳ではない。しかしながら、アーム部分がそのように長いと、
接合具の位置制御が困難になる。さらに接合具が、第1の接合点と第2の接合点
との間にリード線を供給するために特定の位置をとることが必要なとき、変換器
のアームが長いと、そのような要求された位置決めが不可能ではないが、極めて
困難である。
発明の概要
従って、本発明の目的は、上記ピボット構造に置換る有効などポット軸を有する
たわみピボット構造を提供することである。
また、本発明の他の目的は、ベアリングあるいはブッシングを使用しない改良さ
れたたわみピボット構造を提供することである。
本発明の他の目的は、小形で開口中心ピボットを有するたわみピボット構造を提
供することである。
本発明の他の目的は、リード線接合装置に使用されるたわみピボット構造を提供
することであり、それにより、変換器ごポット軸を接合領域と同一平面にするこ
とができる。
本発明の更に他の目的は、リード線接合装置で使用されるたわみピボット構造を
提供することである。
また、本発明の他の目的は、簡単に位置合せ出来る短い変換器アームを有する改
良されたリード線接合装置を提供することである。
本発明の他の目的は、先端の横滑りを避けられるように改良されたリード線接合
装置を提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、たわみ素子をたわます力によって接合具を取付け
る手段を提供することである。
前述の、および他の目的を達成プるために、ピボット構造は、第1の傾いた板バ
ネの組と第1の板バネの組に平行な第2の傾いた板バネの組を有する。各組の板
バネは90”以内の開先角度となるように傾いている。さらに各組の板バネは、
互いに離れていて、変換器アームが取付けられているブリッジに固定される最近
接端を有する。板バネの各組の先端は、ブラケットに取付けられ、そのブラケッ
トは、板バネに与えられた旋回動作に関して静止したままである。特に、板バネ
の各組はVの字が切られた形に一体となった板バネアッセンブリであり、そのア
ッセンブリは平らな中央部に沿ってブリッジに固着される。有効なピボット軸は
、各板バネの対によって形成されるの字が切られた形のアーム部に沿って伸びる
線分が集束する交点にある。
口面の簡単な説明
開示されている本発明の効果と特徴は図面を参照して読まれるとき、以下の詳細
な説明から当分野の熟練者によって容易に理解される。ここにおいて:
第1図は開示される本発明の開口中心を有するたわみピボットを利用したリード
線接合装置の接合ヘッドの斜視図である。
第2図は第1図の接合ヘッドの展開斜視図である。
第3図は第1図の接合ヘッドの底面図である。
第4図はワークピース上に接合具が位置合せされたときの第1図で示される接合
ヘッドの側面図である。
第5図は第1図の接合ヘッドで利用される光学検出構造の詳細な上面図である。
第6図は接合具がワークピースと接触した位置にあるときの第1図で示される接
合ヘッドの側面図である。
第7図は第1図の接合ヘッドを、第4図におけるハツチング7−7に沿って切っ
たときの部分断面の立面図である。
第8図は第1図の接合ヘッドを、第4図のハツチング8−8に沿って切取ったと
きの部分断面の立面図である。
第9図は第1図の接合ヘッドの部分的立面図であって、本発明の開示されたたわ
みピボットの形状を示す。
詳細な説明
以下の詳細な説明の中では、いくつかの図面に示される同じ素子は同じ参照番号
で識別される。また、図示するために、以下にリード線接合装置の接合ヘッドに
ついて主に説明するが、ピボット構造を利用する他の装置にも応用可能な技術を
提供するものとして、容易に理解される。図面のいくつかを参照して、一対の平
行なアーム13と15を有するブラケット11を含んでいるリード線接合装置の
接合ヘッド10がここに示される。アーム13と15の上部は、アーム13と1
5の間に垂直面17aを有する横部材17で終わっている。ブラケット11は円
形のシャフト19に接合されていて、そのシャフト19は図示されないベアリン
グあるいはブッシングのアッセンブリに取付けられ、それにより、シャフト19
はAZ軸の周りに回転する。
他のギヤ23に噛み合っているギヤ21がシャフト19に取付けられていて、適
当な装置(図示されず)によってギヤ23が駆動されると、ブラケット11は軸
AZに関して回転させられる。
接合ヘッド10はさらに、向かい合っているアーム27と29を含む変操器支持
ブリッジ25を含む。そのブリッジ25は、アーム27と29がブリッジの本体
に連なるように、形成されていて、そのブリッジの本体はだんだん細くなって、
四角い細長い垂直部材31となっている。以下でさらに検討するように、垂直部
材31はブリッジ25に取付けられた変換器の角度位置を検出するために利用さ
れる。ブリッジ25の本体はさらに、完全な円よりも少ない断面を有するボア3
3を含んでいる。両側からボアへの開口部は2つのU字形の開口部35と37で
ある。
ブリッジ25は、板バネアッセンブリ39と41によってブラケット11のアー
ム13と15に接合されている。各板バネアッセンブリ39ど41は外方向に伸
びている板バネ39aと39b1および41aと41bを含んでいる。また各板
バネアッセンブリは各板バネの間に平らな中央取付は部39cと41cを含んで
いる。板バネアッセンブリ39と41の板バネと中央取付は部は平らで、各部分
には取付は用の穴がある。
板バネアッセンブリ39は、ブリッジのアーム27の底に板バネアッセンブリ3
9の中央部390を固着するクランプ43と固定具45によって、変換器のブリ
ッジ27の底に固定される。板バネアッセンブリ41は、ブリッジのアーム29
の底に板バネアッセンブリ41の中央部41cを固着するクランプ47と固定具
49によって、ブリッジ25に固定される。
板バネアッセンブリ39のアーム39aと39bはブラケットのアーム13のス
ロットに各々取付けられ、固着具51と53で固着される。板バネアッセンブリ
41のアーム41aと41bはブラケットのアーム15のスロットに各々取付け
られ、固定具55と57で固着される。
変換器59はブリッジ25のボア33の中に取付けられる。変換器59は一対の
固定具36と38によってブリッジに固着され、それらがしっかり締付けられる
と、開口部35と37の大きさが減少し、それによりボア33の中に変換器59
を締付ける。例では、変換器59は超音波変換器であり、その変換器はアーム部
61とアーム61の終端に直角に取付けられた接合具63を含んでいる。
接合具63は固定具65で固着される。
第9図を参照すると、板バネアッセンブリ39と41によって与えられるたわみ
ピボットの形状が描かれている。特に、板バネアッセンブリ39に関して示され
るように、ピボット軸PAは板バネ39aと39bから下方向に伸びる線の交点
にある。
変換器ブリッジ25を動かしたとき板バネアッセンブリ3gと41の板バネのた
わみによって、ピボット軸P△に関して旋回が生じる。適当な長さの接合具63
により、ごポット軸PAは接合具63の先端と同一平面上にある。
板バネアッセンブリ39と41の板バネのアームによって形成される開先角度は
約90°であるように示されている。しかしながら、より小さい開先角度にすれ
ば、より小さい構造が達成される。
効果的には、ブラケット11は、変換器ブリッジ25と変換器59を含む変換器
アッセンブリを旋回可能に支持するヨークである。板バネアッセンブリ39と4
1の結果として、変換器アッセンブリのピボット軸は旋回構造のハードウェアか
ら偏移される。
開示された曲げピボットについての記述は一対の板バネアッセンブリ39と41
に関してであったが、ある使用目的の場合には1つの板バネアッセンブリで充分
であることは明らかである。
光放出ダイオード(L E D )とフォトトランジスタ検出器を含んでいる光
学検出器モジュール67が、垂直部17aの近くでブラケット11に取付けられ
ている。光学検出器モジュール67は固定具69によってブラケットアーム15
に旋回可能に取付けられている。垂直面17aに関する光学検出器の位置は、光
学検出器モジュール67をしゆう動して通過し、ブラケット11のネジ切られて
いるボアと噛み合うボルト状の固定具71で調整される。圧縮バネ73は光学検
出器モジコール67と垂直面17aとの間の固定具に取付けられ、光学検出器モ
ジュールを垂直面から離すように働く。垂直部17aに関する光学検出器モジコ
ール67の位置はブラケット11の固定具71の噛み合いの深さによって調整さ
れる。
ブリッジ25の細長い垂直部材31の上部は光学検出器モジトル67の近くにあ
り、光学検出器モジュール67の中に保持されるLEDとフォトトランジスタと
の間の光学パスを形成したり遮所したりするための反射面を提供する。細長い垂
直部材31の位置は、ブリッジ25が板バネアッセンブリ39と41上で旋回す
るにつれて変化する。
調整可能な停止部材85は細長い部材31に調整可能に係合しでおり、所望のバ
ネ張力で板バネアッセンブリ39および41に予荷重を印加するように、垂直面
17aに対して押圧調整されるようになっている。例えば、停止部材85を調整
することにより、接合具63に20gに等しいバネ張力予荷重が設定される。
接合具63がワークピースに接触するとき、接合ヘッド10は垂直に下げられる
ので、その20gは停止部材85から接合具63の先端に伝達される。移動点を
越えて下に行きすぎると接合力が増加する。例えば、予荷4200で30Qの接
合力を得るためには、所要の口だけ行過ぎることが必要である。従って、変換器
59の前述のたわみピボット支持によれば、接合力は容易に制御される。ピボッ
ト軸PAと接合具63の先端が同一平面にあるので、行過ぎ量は横滑りほど顕著
ではない。
動作中に調整可能な停止部材85は予め決められた予荷重にたいして調整される
。光学検出器67の位置は、接合具63のワークピースへの接触を検出するよう
に固定具71で調整される。
ワークピースへの接触が一度検出されると、所望の行過ぎ量になるように接合ヘ
ッド10の垂直方向の変位が適当に制御される。
図に示されるように、接合ヘッド10はまた、固定具77と79によって接合具
63の上部の変換器ブリッジ25に固定される電磁ワイヤクランプアッセンブリ
75を含んでいる。ワイヤクランプアッセンブリ75は、ワイヤのガイドとして
働く開口部81を含み、またリード線を掴めるように、接合具を押付けるように
選択的に働くクランプアーム83を含んでいる。
以上の記述は開示された本発明の実施例についてであるが、以下の請求の範囲の
記載によって定義されるような本発明の趣旨と範囲内で、該当分野の熟練者によ
って種々の変更および変形例がなされうる。
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)旋回可能に支持された対象物がそれに関して旋回可能に偏移する支持部材 と、 弾性的に変形し、前記支持部材に取付けられた第1の端部と旋回可能に支持され た対象物に取付けられた第2の端部とを有する第1のたわみ手段と、および弾性 的に変形し、前記支持部材に取付けられた第1の端部と旋回可能に支持された対 象物に取付けられた第2の端部とを有する第2のたわみ手段とを有し、前記第1 と第2のたわみ手段は、共働して前記第1と第2のたわみ手段の前記第2の端部 から偏移するピボット軸をつくり出すことを特徴とする対象物を旋回可能に支持 するピボット構造。 (2)前記第1のおよび第2のたわみ手段はその先端が前記第1の端部であり、 その基端が前記第2の端部である板バネであり、両端部は離隔していることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載のピボット構造。 (3)前記第1と第2の板バネは約90°以内の開先角度をなすことを特徴とす る請求の範囲第2項に記載のピボット構造。 (4)前記有効なピボット軸は板バネに沿って描かれる各線の交点にあることを 特徴とする請求の範囲第3項に記載のピボット構造。 (5)前記第1と第2の板バネは、前記第1と第2の板バネの前記第2の端部の 間に取付け部を有する一体構造からなることを特徴とする請求の範囲第2項に記 載のピボット構造。 (6)前記第1と第2の板バネと前記取付け部はV字を切取った形をしているこ とを特徴とする請求の範囲第5項に記載のピボット構造。 (7)旋回可能に支持された対象物がそれに関して旋回可能に偏移する支持部材 と、 弾性的に変形し、前記支持部材に取付けられた先端部と旋回可能に支持された対 象物に取付けられた中央取付け部とを有する第1の弾性手段と、および 弾性的に変形し、前記支持部材に取付けられた先端部と旋回可能に支持された対 象物に取付けられた中央取付け部とを有する第2の弾性手段とを有し、前記第1 と第2の弾性手段は、共働して前記第1と第2の弾性手段の前記中央取付け部か ら偏移する有効なピボット軸をつくり出すこと、を特徴とする対象物をピボット 軸で支えるためのピボット構造。 (8)前記第1のたわみ手段は前記中央取付け部から伸び、前記支持部材に取付 けられた板バネを含み、前記第2のたわみ手段は前記中央取付け部から伸び、前 記支持部材に取付けられた板バネを含でいることを特徴とする請求の範囲第7項 に記載のピボット構造。 (9)前記第1と第2のたわみ手段の各々の前記板バネと取付け部はV字を切取 った形をしていることを特徴とする請求の範囲第10項に記載のピボット構造。 (10)前記第1と第2のたわみ手段の各板バネは約90°以内の開先角度をな すことを特徴とする請求の範囲第9項に記載のピボット構造。 (11)第1と第2のブラケットアームを有する支持ブラケットと、 接合具を有する接合変換器を支持するための手段であって、第1と第2の外方に 伸びたアームを有している支持手段、 弾性的に変形し、前記第1の外方に伸びたアームに取付けられた中央部と前記中 央部から伸びた板バネとを有し、前記板バネは前記第1のブラケットアームに取 付けられている第1の弾性手段と、および 弾性的に変形し、前記第2の外方に伸びたアームに取付けられた中央部と前記中 央部から伸びた板バネとを有し、前記板バネは前記第2のブラケットアームに取 付けられている第2の弾性手段とを有し、 前記第1と第2の弾性手段は、共働して前記変換器支持手段に取付けられた前記 中央部から偏移するピボット軸を前記変換器支持手段につくり出すことを特徴と するリード線接合装置のための接合ヘッド。 (12)前記第1と第2の弾性手段は板バネアームと、前記板バネアームの間の 中央部とを有する板バネアッセンブリからなり、前記板バネアームと中央部は切 取られたV字をしていることを特徴とする請求の範囲第11項に記載の接合ヘッ ド。 (13)前記板バネアッセンブリの各々の板バネアームは約90°以内の開先角 度をなすことを特徴とする請求の範囲第12項に記載の接合ヘッド。 (14)予荷重力は接合具がワークピースに接触するときに接合工具に伝達され るように前記第1と第2のたわみ手段に前記予荷重力を加えるための手段を更に 含んでいることを特徴とする請求の範囲第11項に記載の接合ヘッド。 〈15)前記予荷重手段は前記支持ブラケットと前記変換器支持手段との間に挿 入された調整可能な停止部からなることを特徴とする請求の範囲第14項に記載 の接合ヘッド。 (16)接合具がワークピースに接触したことを検出して、接合ヘッドの行過ぎ を制御するために使用される情報を提供する検出手段をさらに含むことを特徴と する請求の範囲第15項に記載の接合ヘッド。 (17)前記検出手段は前記支持ブラケットに関して前記変換器支持手段の位置 に応答する光学検出手段からなることを特徴とする請求の範囲第16項に記載の 接合ヘッド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US612293 | 1984-05-21 | ||
US06/612,293 US4598853A (en) | 1984-05-21 | 1984-05-21 | Open-center flexural pivot wire bonding head |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61502204A true JPS61502204A (ja) | 1986-10-02 |
Family
ID=24452559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60502483A Pending JPS61502204A (ja) | 1984-05-21 | 1985-05-17 | 開口中心を有するたわみピボット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4598853A (ja) |
EP (1) | EP0185703A1 (ja) |
JP (1) | JPS61502204A (ja) |
WO (1) | WO1985005416A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2585419B1 (fr) * | 1985-07-26 | 1989-06-30 | Bertin & Cie | Dispositif de support et de guidage d'un element mobile a rotation autour d'un axe |
US4718591A (en) * | 1986-12-19 | 1988-01-12 | Hughes Aircraft Company | Wire bonder with open center of motion |
US4817848A (en) * | 1988-05-12 | 1989-04-04 | Hughes Aircraft Company | Compliant motion servo |
US4857133A (en) * | 1988-05-20 | 1989-08-15 | Hybond, Inc. | Method and apparatus for bonding with consistent uniform bond thickness |
JP2537672B2 (ja) * | 1988-10-18 | 1996-09-25 | 株式会社新川 | ボンデイング面高さ検出装置 |
JPH088271B2 (ja) * | 1988-11-01 | 1996-01-29 | 株式会社新川 | ワイヤボンデイング装置 |
US5121870A (en) * | 1991-04-29 | 1992-06-16 | Hughes Aircraft Company | Method for reducing time to place a tool onto a workpiece |
US5364005A (en) * | 1993-11-08 | 1994-11-15 | Verity Instruments Inc. | Ultrasonic transducer and mount |
TW334622B (en) * | 1996-04-17 | 1998-06-21 | Esec Sa | Apparatus for making wire connections on semiconductor chips |
KR19980064247A (ko) * | 1996-12-19 | 1998-10-07 | 윌리엄비.켐플러 | 와이어 본딩 캐필러리의 연속 자동 회전 |
US5938952A (en) * | 1997-01-22 | 1999-08-17 | Equilasers, Inc. | Laser-driven microwelding apparatus and process |
EP0864392B1 (en) * | 1997-03-13 | 2001-08-16 | F & K Delvotec Bondtechnik GmbH | Bonding head |
SG92747A1 (en) * | 1999-11-02 | 2002-11-19 | Esec Trading Sa | Bonhead for a wire bonder |
US6176414B1 (en) | 1999-11-08 | 2001-01-23 | Kulicke & Soffa Investments, Inc. | Linkage guided bond head |
JP3681676B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2005-08-10 | 松下電器産業株式会社 | バンプボンディング方法及び装置 |
US7377415B2 (en) * | 2005-06-15 | 2008-05-27 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Bond head link assembly for a wire bonding machine |
CN106641146A (zh) * | 2016-09-22 | 2017-05-10 | 宁波尚进自动化科技有限公司 | 一种连杆机构 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2177398A (en) * | 1938-03-10 | 1939-10-24 | Sheffield Gage Corp | Motion transmitting mechanism |
FR1334446A (fr) * | 1961-06-28 | 1963-08-09 | Bolkow Entwicklungen Kg | Articulation sans frottement |
JPS61500253A (ja) * | 1983-03-31 | 1986-02-20 | スタッフ・テクノロジ−・パ−トナ−ズ・トウ− | 光学系用トラッキングミラー撓み回転支持装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2920498A (en) * | 1954-03-17 | 1960-01-12 | Schenck Gmbh Carl | Linking device for movable parts |
US2901284A (en) * | 1958-02-24 | 1959-08-25 | Ancel S Page | Adjustable leaf spring assembly for vehicle body mounting |
US3408061A (en) * | 1966-03-31 | 1968-10-29 | Carl R. Meyer | Spring base for diving board |
US3543988A (en) * | 1969-02-13 | 1970-12-01 | Kulicke & Soffa Ind Inc | Apparatus for controlling the motion of a wire bonding tool |
US3941486A (en) * | 1974-06-03 | 1976-03-02 | The Computervision Corporation | Wire bonder |
US4051830A (en) * | 1976-05-11 | 1977-10-04 | Cincinnati Milacron, Inc. | Wheel dressing apparatus and method |
JPS5824015B2 (ja) * | 1979-04-17 | 1983-05-18 | 株式会社新川 | ワイヤボンデイング装置 |
US4438880A (en) * | 1981-08-17 | 1984-03-27 | Orthodyne Electronics Corporation | Ultrasonic wire bond touchdown sensor |
-
1984
- 1984-05-21 US US06/612,293 patent/US4598853A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-05-17 WO PCT/US1985/000928 patent/WO1985005416A1/en not_active Application Discontinuation
- 1985-05-17 EP EP85902837A patent/EP0185703A1/en not_active Withdrawn
- 1985-05-17 JP JP60502483A patent/JPS61502204A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2177398A (en) * | 1938-03-10 | 1939-10-24 | Sheffield Gage Corp | Motion transmitting mechanism |
FR1334446A (fr) * | 1961-06-28 | 1963-08-09 | Bolkow Entwicklungen Kg | Articulation sans frottement |
JPS61500253A (ja) * | 1983-03-31 | 1986-02-20 | スタッフ・テクノロジ−・パ−トナ−ズ・トウ− | 光学系用トラッキングミラー撓み回転支持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1985005416A1 (en) | 1985-12-05 |
US4598853A (en) | 1986-07-08 |
EP0185703A1 (en) | 1986-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61502204A (ja) | 開口中心を有するたわみピボット | |
US5655285A (en) | Method for attaching a printed circuit cable to an actuator arm in a disc drive assembly | |
US4600138A (en) | Bonding tool and clamp assembly and wire handling method | |
US4653681A (en) | Voice coil actuated fine wire clamp | |
JP3163003B2 (ja) | 小型プローブ位置決めアクチュエータ | |
US6439448B1 (en) | Large wire bonder head | |
KR100248325B1 (ko) | 반도체 패키징 적용시 리드 프레임과 본딩 전선을 초음파 본딩하는 장치 및 방법 | |
KR20030055096A (ko) | 클립형 리드 프레임 | |
TW527248B (en) | Linkage guided bond head | |
US9919374B2 (en) | Robotic gripper sensor | |
KR920007136A (ko) | 와이어본딩방법 및 장치 | |
US8537448B2 (en) | Mirror actuator and beam irradiation device | |
JPH02169178A (ja) | ヒータ棒装置 | |
JPS62257738A (ja) | ワイヤ・ボンデイング用溶接装置 | |
US5626276A (en) | Linkage drive mechanism for ultrasonic wirebonding | |
JPH01501669A (ja) | 移動のオープンセンタ型のワイヤボンダ | |
JP4767174B2 (ja) | 電気機械モータ及びその組立方法 | |
JPS6012786A (ja) | 発光装置の製造方法 | |
US6321974B1 (en) | Method for ultrasonic bonding of slider and lead in a hard disk drive head gimbal assembly | |
KR100504036B1 (ko) | 본딩장치 | |
US3601304A (en) | Wire bonder | |
JP2001014625A (ja) | スライダとリード線の超音波接合方法、及び接合検査方法 | |
EP0483830A1 (en) | Optical head | |
JP3602630B2 (ja) | プローブユニット | |
JPH0268942A (ja) | ワイヤクランプ方法及び装置 |