JPS61501123A - パリティ−チェック装置 - Google Patents

パリティ−チェック装置

Info

Publication number
JPS61501123A
JPS61501123A JP50079885A JP50079885A JPS61501123A JP S61501123 A JPS61501123 A JP S61501123A JP 50079885 A JP50079885 A JP 50079885A JP 50079885 A JP50079885 A JP 50079885A JP S61501123 A JPS61501123 A JP S61501123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
parity check
pulse
output
monostable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50079885A
Other languages
English (en)
Inventor
ストーリー,フイリツプ ジエームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61501123A publication Critical patent/JPS61501123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 $発明は、不要信号による電子抜工の誤動作を防止する保;五装置に関するもの である。
背景技術 このような装置:よ、ワ11えば高速電信の分野において長年使用さ礼、多くの 場合、弁別は通信信号の発生子3.1農二傾ってi子なわれていた。しかし、こ のような弁別は、手動操作の制御スイッチに応答する電子制御回路の設計シこ: よ適用できない。例え:だ、映画mlは、ゼノン投光ランプ用の点火スパーク発 生器や高圧ガス放電照明を使用するため、15めて電子的に悪し月塁境にある。
それるかろ発生する不要信号は、持続時間が1msよりやや短い特徴がある。通 常、これらの場所には各所にスイッチが設けられ、操作者が音量や照明強度など のような多くの内部機能を選択的に制御するようになってい乙。本当のスイッチ 信号のみに確実に応答するようシこ制御線のパリティ−チェ’7りを1千なうの に、従来は、機械的連動スイッチ釦又は電磁°ル−のどちらかを使用していた。
発明の開示 本発明の主な目的は、固体状(ソ゛ノットステート)部品を用い実際上また比較 的安い電子制御回路の単数又は複数の制御線に対するパリティ−チェック抜工を 提供するにある。
−船釣にいえば、未発明−よ、不要信号と少なくとも所定の持続時間をもつ制御 信号とを弁別するためのパリティ−チェック装置であって、2個の直列接読され た単安定(モノステーブル)装置と上記信号を全部1番目の上記単安定装置に印 加する手段を存し、この1番目の単安定装置は上記信号を受けると上記所定持続 時間の第1の出力パルスを発生し、2番目の単安定装置は上記第1出カパルスの 終わりに第2の出力パルスを発生するものであり、更に、動作時上記制御信号又 :よそれを表わす信号を中継す5出カニニットと、丘記第2出力パルスを受ける 1人力をもち上記第2出カパルス及び上記信号を同時に受けると応答して丘記出 力ユニ。
トを動作させるri数数人力制御装色を有する。
発明を実施するfこめの優良の形態 同時保圧の特許出願P C3543号に:=、手動操作スイ7・チが設けろれだ 制御装置を用いる多くの電子制御回路の1つが記載されている。図面のSWIは かようなスイッチを示し、このスイッチは、パリティーチェック装置の入力端子 ITに[されている。入力端子[Tに現われる全信号;ま、スイッチSWtの動 作に制御回路が応答する前に自動的にパリティ−チェックさ・れるようになって いる。映画館のような環境では多くの不要電圧が端子ITに入ってくるが、それ らは全部常二こ持続時間が1msより短い。lのように、本チェ7り装置は、入 力信号が1msより長く持続しない限り、パリティ−チェックされた出力信号を 出力端子Uに出さない。
スイッチSWIを含むスイッチング回路は動作時0点に「0」信号を生じ、これ がナンドゲ−1−Glを経て・3点に川」信号として現われる。コンデンサC1 は、過渡信号に対するバイパスとなる。したがって、正のエツジTをもつパルス が1番目の単安定装置Qωの人力に加えろれる。2個の宜ヲ11接続されたエツ ジ・トリガ単安定装置は、Motorola Electronics Au5 tralia Pty Ltd、により製造されているような4528(、IO Sチップより成るものがよい。
単安定装置101は、加えろれたパルスの正のエツジに感応して、その出力・つ に所定持続時間のパルスT1を生じる。次の単安定装置(11)は、パルスT1 の立下がる負のエツジに応答してその出力■にパルスT2を生し、これをナント ゲートG2の1人力に「1」信号として印加する。一方、このゲートG2の他の 入力は、入力端子ITよりゲートG1を介して加えられる信号がなお持続してい れば、単安定’j、 l QQ)の人力からr1j信号を受ける。この場合、負 のクロックパルスが・3点に生し、これがラッチ装ff1(12)に加えられ、 端子Uにパリティ−チェックされた出力を表わすラッチ出力が生じる。もし、[ F]点に現われる信号の持続時間が1zSより雉ければ、クロックパルスが[F ]点に生じないので、これにより不要信号を弁別しうろことは明らかであろう。
よって、操作者は、バlティーチェックされた出力をi昇るには、スイッチS  V/ lを少tくとも1mSの間だけ閉じればよいことになる。
ラッチ装置1f(12)は、それぞれパ“Jティーチェック装置が設けちれた個 々の制御線(13a)〜(13n)に対する全パリティ−チェック機能に共通の 1つの信号ユニノl−であってもよい。
上述の説明は、本発明の原理を図で示すために1つの実施例に国定して行なった 。巳かし、本発明の範囲内において池の構成、実52!例及び変形が可能である ことは、理解されるであろう。
図面の簡単な説明 添付図面:よ、本発明によもパ゛2jティーチェー)り装置の:構成を示す一部 ブロック回路図である。以下、この図面に示す実施例を参照して本発明の詳細な 説明する。
国際調査報告 US 3694667 (A 935228

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも所定の持続時間をもつ制御信号と不要信号とを区別するパリティ ーチェック装置であって、2個の直列接続された単安定装置と上記信号をすべて 上記単安定装置の1番目の装置に印加する手段とを有し、上記1番目の単安定装 置は上記信号を受けると上記所定の持続時間をもつ第1の出力パルスを発生し、 2番目の単安定装置は上記第1出力パルスの終わりに第2の出力パルスを発生す るものであり、更に、動作時に上記制御信号又はそれを表わす信号を中継する出 力ユニットと、上記第2出力パルスを受ける1入力をもち上記第2出力パルス及 び上記信号を同時に受けると応答して上記出力ユニットを動作させる複数入力制 御装置とを有するパリティーチェック装置。
  2. 2.上記制御信号は、パルスの正のエッジに応答する上記1番目の単安定装置に 正のパルスとして現われ、上記2番目の単安定装置は、上記第1の出力パルスの 立下がる負のエッジに応答し上記第2の出力パルスとして正のパルスを発生する 特許請求の範囲1項記載のパリティーチェック装置。
  3. 3.上記複数入力制御装置は負のクロックパルスをその出力に生じ上記出力ユニ ットを動作させるナンドゲートである特許請求の範囲2項記載のパリティーチェ ック装置。
  4. 4.上記信号は1本の信号線に現われ、上記出力ユニットは、複数の上記信号線 に接続され、複数のパリティーチェック装置に共通の婆置であり、動作時に上記 信号線のそれぞれ1つをラッチして上記制御信号を通過させるものである特許請 求の範囲1、2又は3項記載のパリティーチェック装置。
  5. 5.上記制御信号は、上記信号線に「0」信号として現われ、上記1番目の単安 定装置の入力に「1」信号として与えられるように反転される特許請求の範囲4 項記載のパリティーチェック装置。
  6. 6.実質的に添付図面を参照してこれまで記載した如きパリティーチェック装置 。
JP50079885A 1984-02-09 1985-02-11 パリティ−チェック装置 Pending JPS61501123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPG355284 1984-02-09
AU3552 1984-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501123A true JPS61501123A (ja) 1986-05-29

Family

ID=3770499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50079885A Pending JPS61501123A (ja) 1984-02-09 1985-02-11 パリティ−チェック装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0172195A4 (ja)
JP (1) JPS61501123A (ja)
WO (1) WO1985003592A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652943A (en) * 1970-05-04 1972-03-28 Honeywell Inc Apparatus including delay means for detecting the absence of information in a stream of bits
US3694667A (en) * 1971-09-22 1972-09-26 Gen Motors Corp Single pulse test circuit
US4339723A (en) * 1978-09-13 1982-07-13 The Bendix Corporation Pulse width discriminator
JPS5917893B2 (ja) * 1979-02-22 1984-04-24 富士通株式会社 パルス検出回路
JPS56154823A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Matsushita Electric Works Ltd Detecting circuit for pulse signal
JPS56154824A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Matsushita Electric Works Ltd Detecting circuit for pulse signal
JPS57152725A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Honda Motor Co Ltd Discriminating circuit for signal pulse width
DE3319616A1 (de) * 1982-07-08 1984-01-12 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Schaltungsanordnung zur erzeugung stoerungsfreier schaltimpulse

Also Published As

Publication number Publication date
EP0172195A1 (en) 1986-02-26
EP0172195A4 (en) 1986-07-23
WO1985003592A1 (en) 1985-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE86771T1 (de) System zur fuetterung von reprogrammierungsdaten in einen eingebetteten prozessor.
JPS59131255A (ja) クロツク選択制御回路
JPS61501123A (ja) パリティ−チェック装置
JPS59103565A (ja) 発光ダイオ−ドの直列接続回路
SU1257835A1 (ru) Мажоритарный элемент
US3123718A (en) Knox-seith
JPS5750059A (en) Status history memory system
SU608277A1 (ru) Резервированное устройство
US3127519A (en) Switching matrices with protection against short-circuit in the gates at the crossings
US3702472A (en) Pulse generator and encoder
SU1070493A1 (ru) Устройство дл контрол электрических цепей
SU746974A1 (ru) Резервированный генератор
KR960009051Y1 (ko) 입력단 인터페이스회로
SU582529A1 (ru) Регистр сдвига
RU2040111C1 (ru) Триггерное устройство
SU1137456A1 (ru) Настраиваемый функциональный модуль
SU1629962A1 (ru) Резервированный RS-триггер
SU900355A1 (ru) Устройство автоматического повторного включени
SU1277364A1 (ru) Датчик одиночных импульсов
SU711608A1 (ru) Устройство дл контрол цепи управлени двухпозиционным исполнительным механизмом
JPS5469304A (en) Data collating system
SU1022331A1 (ru) Устройство контрол состо ни абонентского шлейфа
SU1211715A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1621143A1 (ru) Триггер IK-типа
SU1213473A1 (ru) Многоканальное устройство дл вывода информации