JPS6150048B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150048B2
JPS6150048B2 JP55024533A JP2453380A JPS6150048B2 JP S6150048 B2 JPS6150048 B2 JP S6150048B2 JP 55024533 A JP55024533 A JP 55024533A JP 2453380 A JP2453380 A JP 2453380A JP S6150048 B2 JPS6150048 B2 JP S6150048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
change
rolling force
adder
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55024533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122609A (en
Inventor
Hisashi Honjo
Katsu Tsukii
Hitoshi Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2453380A priority Critical patent/JPS56122609A/ja
Publication of JPS56122609A publication Critical patent/JPS56122609A/ja
Publication of JPS6150048B2 publication Critical patent/JPS6150048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control
    • B21B37/62Roll-force control; Roll-gap control by control of a hydraulic adjusting device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動板寸法制御を行つたパスの後で
再び板寸法が変動し増加する分を予め見込んで板
の圧延をするようにした圧延機制御装置に関す
る。
従来の自動板厚制御装置では、自動板厚制御を
行つたパスの後で再び板厚が変動する分を見込ん
だ制御は行われていない。例えば第1図に示す圧
延機1のうち、No.1スタンドで従来の自動板厚
制御を行つた場合、圧延材pに第2図イの斜線部
xに示すごとく、他の部分に比較して特に板硬度
の大きい個所があると、No.1スタンドでの自動
板厚制御の後第2図ロのごとく均一板厚に圧延さ
れた圧延材pがその後No.2、No.3、No.4スタン
ドで圧延を行つても、第2図ハに示すごとく板硬
度の高い所で板厚が厚くなつてしまう。
このことは、板幅制御においても同様であり、
第3図イ,ロ,ハに示すごとく、No.1スタンド
で均一な板幅に圧下された圧延材pの硬度の大き
い個所(斜線部x)は、最終スタンド出口におい
て、幅が広がつてしまう。
本発明は従来装置の有する前述の欠点を除去す
ることを目的としてなしたもので、圧延材の圧下
を行うロールのロールギヤツプを変更し得る圧下
装置を備えた圧延機において、全体の総圧延力を
検出する装置と、該装置で検出された総圧延力の
変化と圧下設定されたロールギヤツプの変更によ
る圧延力の変化の差を演算し出力する装置と、該
装置からの差分の圧延力の変化に制御ゲインCと
圧延機のばね定数Kとの比C/Kを掛けて圧下補正
量を求め出力する装置と、該装置からの圧下補正
量を予め圧下設定されたロールギヤツプから差し
引いてロールギヤツプの圧下設定変更量を求め前
記圧下装置へ指令を与える装置と、該装置からの
圧下設定変更量と板の塑性定数M及び圧延機のば
ね定数Kから定まる過補償定数MK/M+Kとを掛けて 圧下設定されたロールギヤツプの変更による圧延
力の変化を求め該圧延力の変化を前記総圧延力の
変化と圧下設定されたロールギヤツプの変更によ
る圧延力の変化の差を演算し出力する装置に付与
する装置を設けたことを特徴とするものである。
以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明す
る。
第4図は本発明の圧延機制御装置を水平圧延機
に使用したものの例であり、図中1は圧延機の
No.1スタンド、2は作業ロール、3は控ロー
ル、4はロードセル、5圧下シリンダ、6は圧下
ピストン、7はピストン6の位置を検出する位置
センサー、8は圧下シリンダ5に高圧油を供給す
る高圧配管、9は高圧配管8に連結されたサーボ
弁、10はサーボ弁9に連結された高圧配管であ
り、圧力シリンダ5、圧下ピストン6、位置セン
サー7、高圧配管8,10、サーボ弁9により圧
下装置が構成され、圧下装置によつてロールギヤ
ツプを変更し得るようになつている。
次に板厚制御回路について説明すると、前記ロ
ードセル4に全体の総圧延力Pを検出する回路1
1と圧延材pの噛込み信号12によりリレー13
がオンする回路14とを並列に連結し、回路14
の中途でリレー13よりも下流側にロツクオン指
示のあつた時刻における全体の総圧延力Pを記憶
する記憶装置15を連結し、回路11と14を比
較加算器16に連結し、比較加算器16を別の比
較加算器17に連結し、該比較加算器17を比較
加算器18に連結し、該比較加算器18を比較加
算器19に連結し、該比較加算器19に作業ロー
ル2,2間のギヤツプSを設定する設定器20を
連結し、比較加算器19を前記サーボ弁9及び過
補償設定器21を有する比較加算器22に連結す
ると共に前記位置センサー7よりの信号を比較加
算器19に送り得るようにし、前記比較加算器2
2を比較加算器17に連結する。
次に本発明の作用について説明する。
運転に際しては、圧延材pの種類によつて定ま
る過補償定数MK/M+K(Mは板の塑性定数、Kは圧 延機ばね定数)を過補償設定器21により比較加
算器22に設定し、設定器20により作業ロール
2,2間のギヤツプSを設定し、運転を開始す
る。
圧延材pが作業ロール2,2間に噛込まれる
と、ロードセル4により全体の総圧延力Pが検出
を開始されてその信号が比較加算器16に送られ
ると共にロードセル4より噛込み信号12がリレ
ー13に送られて該リレー13がオンの状態にな
り、ロードセル4よりの信号は記憶装置15にも
送られる。そこで自動板厚制御運転開始のスイツ
チを操作すると、リレー13を通つて送れてき
た、自動板厚制御運転開始時刻の圧延力PRが記
憶装置15にロツクオンされ、以降、この圧延力
Rが比較加算器16に連続的に送られる。
圧延材pの圧延が開始されると、ロードセル4
で検出された各時刻における全体の総圧延力Pは
連続的に比較加算器16に送られ、該比較加算器
16において全体の総圧延力Pから自動板厚制御
開始時刻の圧延力PRが減算され、基準となつた
自動板厚制御開始時刻の圧延力PRに対する圧延
力変化すなわち外乱発生時の圧延力変化ΔPW
求められ、その信号が比較加算器17へ送られ、
該比較加算器17より比較加算器18に入り、該
比該加算器18で外乱発生時の圧延力変化ΔPW
による押込み量すなわち圧下補正量ΔSEが、制
御ゲインをC、圧延機のばね定数をKとするとΔ
E=C/KΔPWにより変換されてその信号が比較加 算器19に送られ、該比較加算器19で前記設定
されたギヤツプSと比較されてS−ΔSEが演算
されて圧下設定変更量ΔSが求められ、この圧下
設定変更量ΔSの信号がサーボ弁9に送られ、サ
ーボ弁9が開いて高圧油が高圧配管10,8から
圧下シリンダ5に送られて作業ロール2,2間の
ギヤツプSがΔSだけ増加若しくは減少し、位置
センサー7から比較加算器19に送られた信号と
圧下設定変更量ΔSとの差が零になるとサーボ弁
9は閉止し、ギヤツプSは全体の総圧延力Pに応
じた所定の量に調整される。
一方、圧下設定変更量ΔSはサーボ弁9の他に
比較加算器22へ送られ、圧下設定変更による圧
延力変化ΔPMがΔPM=KM/K+MΔSにより演算さ れ、その信号が前記比較加算器17に送られ、前
記外乱発生時の圧延力変化ΔPWから圧延力変化
ΔPMが比較加算器17において比較減算され、
その結果が板硬度変化や板入口厚で変化による圧
延力変化ΔPEとして比較加算器18に送られ、
比較加算器18において外乱発生時の圧延力変化
ΔPWによる押込み量すなわち圧下補正量ΔSE
ΔSE=C/KΔPEにより変換されて、その信号が比 較加算器19に送られ、ここで設定器20で設定
されたギヤツプSと押込み量から圧下設定変更量
ΔSが求められ、その結果がサーボ弁9に送られ
て圧下シリンダ5が作動し、ギヤツプSが調整さ
れると同時に比較加算器22において圧下設定変
更による圧延力変化ΔPMが演算され、以下前述
と同様にして連続的に自動板厚制御が行われる。
斬かる制御時の圧延力の変化の様子は第5図に示
してある。
このようにΔPEの出力によつて板硬度変化や
板入口厚さ変化を検出できていることになり、こ
のΔPEの出力側に設けた比較加算器18により
ΔPEを増幅することによつて、板硬度変化ある
いは板入口厚さ変化を補正することができる。
今、第1図の4パスの圧延の場合、No.1スタ
ンドにより圧下自動板厚制御を行うと、従来の装
置では前述のごとくNo.1スタンドよりも後のパ
スで板硬度の大きい部分の板厚は変化してしま
う。
本発明では、自動板厚制御回路に圧下設定変化
による圧延力変化ΔPMを算出するための比較加
算器22、過補償設定器21や板硬度変化や板入
口厚さ変化による圧延力変化ΔPEを出力する比
較加算器17等があるので比較加算器18のゲイ
ンを思い切つて高く取ることができる。比較加算
器22、過補償設定器21、比較加算器17がな
いと、比較加算器18のゲインを高く取つた場合
不安定現象が起きる。これは比較加算器22、過
補償設定器21、比較加算器17の回路がない
と、圧下設定変更量ΔSで自分が押し込んだこと
による圧延力変化ΔPMによりもう一度圧下設定
変更量ΔSが補正されてしまい、不安定要素が強
くなるためである。
このように圧下設定変更による圧延力変化ΔP
Mの演算補正回路を持つ本発明では、No.1スタン
ド出口では板硬度の大きい斜線部xを第6図イの
ごとく全体が平坦な状態から第6図ロのごとく、
他の個所よりも薄くできる。その結果第1図に示
すNo.2、No.3、No.4スタンドで普通のパスを行
うと、圧延材pの厚みが板硬度の大きい個所で次
第に厚くなるので、No.4パスの出口では第6図
ハに示すごとく、板厚は長手方向で均一になる。
第7図は本発明の他の実施例であり、圧延機制
御装置を堅形圧延機に使用したものの例である。
図中23は堅ロール44を支承する軸箱、24
は堅ロールハウジング25に取付けられた幅圧下
シリンダ、26は幅圧下ピストン、27は幅圧下
ピストン26の位置を検出する位置センサー、2
8は幅圧下シリンダ24に高圧油を供給する高圧
配管、29は高圧配管28に連結されたサーボ
弁、30はサーボ弁29に連結された高圧配管、
31は高圧配管28に連結された圧力検出器(第
4図のロードセル4に相当)であり、幅圧下シリ
ンダ25、幅圧下ピストン26、位置センサー2
7、高圧配管28,30、サーボ弁29により圧
下装置が構成され、圧下装置によつて竪ロール間
寸法すなわちロールギヤツプを変更し得るように
なつている。
次に幅制御回路について説明すると、基本的に
は第4図のものと同じであり、幅制御回路は、上
下2組の幅圧下シリンダ24に対応して2組設け
てある。すなわち、圧力検出器31に、全体の総
圧延力Pを検出する回路32と、圧延材pの噛込
信号によりリレー33がオンする回路34とを並
列に連結し、回路34の中途でリレー33よりも
下流側に、ロツクオン指示のあつた時刻における
全体の総圧延力Pを記憶する記憶装置35を連結
し、回路32と34を比較加算器36に連結し、
比較加算器36を別の比較加算器37と連結し、
比較加算器37を比較加算器38に連結し、比較
加算器38よりの信号をサーボ弁29に送り得る
ようにし、比較加算器37に比較加算器39を連
結し、過補償設定器40を上下何れの比較加算器
39にも同時に信号を送り得るようにし、比較加
算器38よりの信号を比較加算器39に送り得る
ようにし、竪ロール間寸法Wを設定する設定器4
1を1台で上下何れの比較加算器38にも設定し
得るよう連結し、該比較加算器38に前記位置セ
ンサー27よりの信号を送り得るようにする。
次に作用について説明すると、第4図の場合と
同様に、圧延材pの種類によつて定まる過補償定
数MK/M+Kを過補償設定器40より上下両方の比較 加算器39に設定し、設定器41により堅ロール
間寸法Wを設定し、運転を開始する。
圧延材pが堅ロール44,44間に噛込まれる
と、圧力検出器31により全体の総圧延力Pが検
出を開始されてその信号が比較加算器36に送ら
れると共に噛込み信号がリレー33に送られて該
リレー33がオンの状態になり、圧力検出器31
よりの信号は記憶装置35にも送られる。そこで
自動板幅制御運転開始のスイツチを操作すると、
リレー33を通つて送られてきた、自動板幅制御
運転開始時刻の圧延力PRが記憶装置35にロツ
クオンされ、以降、この圧延力PRが比較加算器
36に連続的に送られる。
圧延材pの圧延が開始されると、圧力検出器3
1で検出された全体の総圧延力Pは連続的に比較
加算器36に送られ、該比較加算器36において
全体の総圧延力Pから自動板幅制御開始時刻の圧
延力PRが減算され、基準となつた自動板幅制御
開始時刻の圧延力PRに対する圧延力変化すなわ
ち、外乱発生時の圧延力変化ΔPWが求められ、
その信号が比較加算器37へ送られ、該比較加算
器37で外乱発生時の圧延力変化ΔPWによる幅
圧下補正量ΔWE(圧延材pの片側では第9図ロ
に示すごとく1/2ΔWE)がΔWE=C/KΔPWにより 変換されてその信号が比較加算器38に送られ、
該比較加算器38で前記設定された堅ロール間寸
法Wと比較され、W−ΔWEが演算されて圧下設
定変更量ΔWが求められ、この圧下設定変更量Δ
Wの信号がサーボ弁29に送られ、サーボ弁29
が開いて高圧油が高圧配管30,28から幅圧下
シリンダ24に送られて堅ロール44,44間の
寸法がΔWだけ増加若しくは減少し、位置センサ
ー27から比較加算器38に送られた信号と圧下
設定変更量ΔWとの差が零になるとサーボ弁29
は閉止し、堅ロール間寸法Wは全体の総圧延力P
に応じた所定の量に調整される。
一方、圧下設定変更量ΔWはサーボ弁29の他
に比較加算器39にも送られ、圧下設定変更によ
る圧延力変化ΔPMがΔPM=KM/K+MΔWにより演 算され、その信号が前記比較加算器37に送ら
れ、前記外乱発生時の圧延力変化ΔPWから圧延
力変化ΔPMが比較加算器37において比較さ
れ、その結果が板硬度や板入口幅変化による圧延
力変化ΔPEとして比較加算器37に送られ、前
記と同様にして比較加算器37において外乱発生
時の圧延力変化ΔPWによる幅圧下補正量ΔWE
ΔWE=C/KΔPEにより変換され、その信号が比較 加算器38に送られ、設定器41で設定された堅
ロール間寸法Wと幅圧下量ΔWEから圧下設定変
更量ΔWが求められ、その結果がサーボ弁29に
送られて幅圧下シリンダ24が作動し、堅ロール
間寸法Wが調整されると同時に比較加算器38に
おいて圧下設定変更値による圧下設定値と比較加
算されるる。以下前述と同様にして自動板幅の制
御が行われる。斬かる制御時の圧延力の変化の様
子は第8図に示してある。
従来は、幅圧延時もNo.1スタンド出口におい
て板幅を均一にしても、板硬度の相違によりその
後幅が変化してしまうが、前述のごとく、板硬度
あるいは、板入口幅の変動のみをとらえるような
回路が挿入してあり、自動板幅制御を行つている
ときの圧延力変化ΔPWのうちから自分が押し込
んだことによる圧延力ΔPEを差し引くことによ
り、板硬度変化や板入口幅変化による圧延力変化
ΔPMを内部検出してこのΔPMに対して比較加算
器37でゲインを掛けるようにしているので、該
比較加算器37のゲインを高くしても不安定現象
が起きない。
第8図で圧延力変化ΔPWに対して自動補正ゲ
インを掛けてしまう従来のやり方では、自分が押
し込んだことによる圧延力増加に対して更にゲイ
ンを掛けて圧下補正するので不安定傾向になる
が、本発明では、比較加算器37のゲインを高く
取れ、その結果第9図イ,ロ,ハに示すごとく
No.1スタンドの板入口幅変動に対してNo.1スタ
ンドの出口では逆に板幅を押し込み、その後の通
常のパスで次第に斜線部xの板幅が戻り、最後に
板幅が均一になる。幅圧延機では、エツジングに
よるドツグボーンの幅戻り現象があるので、本発
明のように圧延を行う効果は特に大きい。
第10図は第4図や第7図の装置の過補償設定
器21若しくは40にゲイン設定を自動演算する
回路を設けた例である。この場合の幅圧下量ΔW
Tと圧延力PRからM=P/ΔWと過補償設定数 MK/M+Kの演算をさせてこの結果をM′として過補
償 設定器21又は40の出力としてもよい。図中4
2は板の塑性定数を演算する装置、43は過補償
定数を演算する装置である。
なお本発明は前述の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
変更を加え得ることは勿論である。
本発明の圧延機制御装置は前述のごとき構成で
あるから、板厚精度や板幅精度が向上し、製品の
品質が向上するという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧延機の配置状態を示す説明図、第2
図イ,ロ,ハは従来の圧延機制御装置で制御を行
つた場合の圧延材の板厚の変化の説明図、第3図
イ,ロ,ハは従来の圧延機制御装置で制御を行つ
た場合の圧延材の板幅変化の説明図、第4図は本
発明の圧延機制御装置を水平圧延機に使用した場
合の説明図、第5図は第4図の圧延機制御装置で
制御した場合の圧延力の経時変化の説明図、第6
図イ,ロ,ハは第4図の圧延機制御装置で制御し
た場合の圧延材の板厚変化の説明図、第7図は本
発明の圧延機制御装置を堅形圧延機に使用した場
合の説明図、第8図は第7図の圧延機制御装置で
制御した場合の圧延力の経時変化の説明図、第9
図イ,ロ,ハは第7図の圧延機制御装置で制御し
た場合の圧延材の板幅変化の説明図、第10図は
第4図及び第7図に示す制御装置の過補償設定器
にゲイン設定を自動演算する装置を設けた場合の
説明図である。 図中1は圧延機、4はロードセル、15,35
は記憶装置、16,17,18,19,36,3
7,38,39は比較加算器、20,41は設定
器、21,40は過補償設定器、31は圧力検出
器を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧延材の圧下を行うロールのロールギヤツプ
    を変更し得る圧下装置を備えた圧延機において、
    全体の総圧延力を検出する装置と、該装置で検出
    された総圧延力の変化と圧下設定されたロールギ
    ヤツプの変更による圧延力の変化の差を演算し出
    力する装置と、該装置からの差分の圧延力の変化
    に制御ゲインCと圧延機のばね定数Kとの比C/K
    を掛けて圧下補正量を求め出力する装置と、該装
    置からの圧下補正量を予め圧下設定されたロール
    ギヤツプから差し引いてロールギヤツプの圧下設
    定変更量を求め前記圧下装置へ指令を与える装置
    と、該装置からの圧下設定変更量と板の塑性定数
    M及び圧延機のばね定数Kから定まる過補償定数
    MK/M+Kとを掛けて圧下設定されたロールギヤツプ の変更による圧延力の変化を求め該圧延力の変化
    を前記総圧延力の変化と圧下設定されたロールギ
    ヤツプの変更による圧延力の変化の差を演算し出
    力する装置に付与する装置を設けたことを特徴と
    する圧延機制御装置。
JP2453380A 1980-02-28 1980-02-28 Controller for rolling mill Granted JPS56122609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453380A JPS56122609A (en) 1980-02-28 1980-02-28 Controller for rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453380A JPS56122609A (en) 1980-02-28 1980-02-28 Controller for rolling mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122609A JPS56122609A (en) 1981-09-26
JPS6150048B2 true JPS6150048B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=12140785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2453380A Granted JPS56122609A (en) 1980-02-28 1980-02-28 Controller for rolling mill

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56122609A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122609A (en) 1981-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2449846C2 (ru) Способ прокатки металлической полосы с регулированием ее бокового положения и соответствующий прокатный стан
US6604663B2 (en) Control method of hydraulic pinch roll and control unit thereof
JPH03238112A (ja) タンデム式冷間圧延装置における速度効果を補償する制御方法および装置
JPS5597806A (en) Method and apparatus for correcting asymmetry of rolling mill
JPS6150048B2 (ja)
JP2794934B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
US8516869B2 (en) Operating method for a cold-rolling line train with improved dynamics
JP4788349B2 (ja) 圧延制御方法及び熱間仕上圧延機
JPS6011570B2 (ja) 圧延材の曲り防止圧延装置
US3808857A (en) Gage control method and system for tandem rolling mills
JPH0671602B2 (ja) 厚板材料の圧延方法
JPS59183915A (ja) 油圧圧下方式圧延機のロ−ル開度設定方法
JP3703590B2 (ja) 連続圧延機における板幅制御装置
JPS5890308A (ja) 圧延材の形状制御方法及びその装置
JP3046104B2 (ja) 圧延機の荷重制御方法
JPH0470089B2 (ja)
JPS6230844B2 (ja)
JPS6329606B2 (ja)
JP3135114B2 (ja) プレス式幅圧下装置における金型間距離自動補正方法
JP3506098B2 (ja) 板圧延における形状制御方法およびその装置
JPH0522327Y2 (ja)
JP2961028B2 (ja) 圧延機の圧下シリンダ沈み込み防止制御装置
JP2000094018A (ja) リバース圧延方法と装置
JPH0159045B2 (ja)
JP3048185B2 (ja) タンデム圧延機の適応修正方法