JPS6149289A - 文字認識装置 - Google Patents
文字認識装置Info
- Publication number
- JPS6149289A JPS6149289A JP59170052A JP17005284A JPS6149289A JP S6149289 A JPS6149289 A JP S6149289A JP 59170052 A JP59170052 A JP 59170052A JP 17005284 A JP17005284 A JP 17005284A JP S6149289 A JPS6149289 A JP S6149289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- sonant
- voiced
- semi
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Character Discrimination (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分身〕
本発明は文字認識装置に関し、特に濁点処理機能を有す
る文字認識装置に関する。
る文字認識装置に関する。
M6図は従来の文字認識装置における文字認識の処理過
程を示す基本ブロック図である。I第6図において、文
字、数字等の書込まれた入力帳票1は、観測部2によっ
て光学的な文字パターンの濃度値、あるいけコントラス
ト値が電気信号に変換される。これは通常、テレビカメ
ラ、半導体光電変換走査装置が用いられ検出された文字
パターン部分から種々の雑音成分が除去されて光電変換
される。特徴抽出・認識部3では文字パターンを特徴づ
けるパラメータの検出を行い、この特徴パラメータに基
づいて文字カテゴリの識別を行う、この場合、各文字カ
テゴリに属する文字パターンが持つべき特徴パラメータ
のデータを記憶しておく認識部v4に基づいて識別され
る。カナを扱う方法としては従来2つの方式が用いられ
ており、一方は、「濁点」を−字として扱うが「濁点」
付きの文字は扱わない方式であり、他方は、「濁点」付
きの文字を1字として扱うが「濁点」のみを1字としそ
扱わない方式である。認識結果処理部乙において認識さ
れた文字列の情報を調べ前後関係から誤って認識きれた
文字の検出を行い正しい文字へ訂正する処理が行われる
。
程を示す基本ブロック図である。I第6図において、文
字、数字等の書込まれた入力帳票1は、観測部2によっ
て光学的な文字パターンの濃度値、あるいけコントラス
ト値が電気信号に変換される。これは通常、テレビカメ
ラ、半導体光電変換走査装置が用いられ検出された文字
パターン部分から種々の雑音成分が除去されて光電変換
される。特徴抽出・認識部3では文字パターンを特徴づ
けるパラメータの検出を行い、この特徴パラメータに基
づいて文字カテゴリの識別を行う、この場合、各文字カ
テゴリに属する文字パターンが持つべき特徴パラメータ
のデータを記憶しておく認識部v4に基づいて識別され
る。カナを扱う方法としては従来2つの方式が用いられ
ており、一方は、「濁点」を−字として扱うが「濁点」
付きの文字は扱わない方式であり、他方は、「濁点」付
きの文字を1字として扱うが「濁点」のみを1字としそ
扱わない方式である。認識結果処理部乙において認識さ
れた文字列の情報を調べ前後関係から誤って認識きれた
文字の検出を行い正しい文字へ訂正する処理が行われる
。
C発明が解決しようとする問題点〕
上記の構成のものにおっては、例えば光学的読取り装置
の記入用紙には「濁点」付^文字を1字として記入しな
ければならないが、手書き入力の場合、従来の慣習でこ
れ?:2字として記入してしまう場合がある。このよう
な場合従来の濁点処理部において、前者の方式K「濁点
」付きの文字を記入した場合、もしくは後者の方式に「
濁点」を1字として記入した場合には誤って判読される
ことがあり処理結果の修正又は再記入、再入力が必要と
なる問題がある。
の記入用紙には「濁点」付^文字を1字として記入しな
ければならないが、手書き入力の場合、従来の慣習でこ
れ?:2字として記入してしまう場合がある。このよう
な場合従来の濁点処理部において、前者の方式K「濁点
」付きの文字を記入した場合、もしくは後者の方式に「
濁点」を1字として記入した場合には誤って判読される
ことがあり処理結果の修正又は再記入、再入力が必要と
なる問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解消した濁点処理部を一有する
文字認識装置であって、記入用紙の記入者が「濁点」付
き文字を1字としであるいは2文字としていずれの記入
を行っても正しく読取ることのできる文字認識装置を提
供するこ島にあり、その手段は、少なくとも入力帳票か
ら読取られた光学的な文字パターンの濃度値あるいけコ
ントラスト値をγ気信号に変換する観測部と、文字・く
ターンを特徴づけるパラメータの検出を行い前記・くラ
メータに基づいて文字カテゴリの識別を行う特徴抽出・
認識部と、濁点あるいは半濁点の処理を行う濁点処理部
とを具備する文字認識装置において、前記濁点処理部は
、現に入力された文字が濁点又は半濁点の接続可能文字
であることを検出する第1の検出部と、次に入力された
文字が濁点又は半濁点であることを検出する第2の検出
部と、前記第1と第2の検出部の出力に基づいて、現に
入力された文字を濁点又は半濁点付きの文字に変換する
変換部とを含んで成ることを特徴とする。
文字認識装置であって、記入用紙の記入者が「濁点」付
き文字を1字としであるいは2文字としていずれの記入
を行っても正しく読取ることのできる文字認識装置を提
供するこ島にあり、その手段は、少なくとも入力帳票か
ら読取られた光学的な文字パターンの濃度値あるいけコ
ントラスト値をγ気信号に変換する観測部と、文字・く
ターンを特徴づけるパラメータの検出を行い前記・くラ
メータに基づいて文字カテゴリの識別を行う特徴抽出・
認識部と、濁点あるいは半濁点の処理を行う濁点処理部
とを具備する文字認識装置において、前記濁点処理部は
、現に入力された文字が濁点又は半濁点の接続可能文字
であることを検出する第1の検出部と、次に入力された
文字が濁点又は半濁点であることを検出する第2の検出
部と、前記第1と第2の検出部の出力に基づいて、現に
入力された文字を濁点又は半濁点付きの文字に変換する
変換部とを含んで成ることを特徴とする。
第1図は本発明による一実施例としての濁点処理部を有
する文字認識装置のブロック図であり、第2図は第1図
装置の濁点処理部の詳細ブロック図である。第1図にお
いて、入力帳票1の読取り、観測部2での光電変換、特
徴抽出・認識部3での文字パターン認識、および認識結
果処理部6での処理については従来と同様であるため説
明を省略し、濁点処理部5について第2rgAにより詳
細に説明する。
する文字認識装置のブロック図であり、第2図は第1図
装置の濁点処理部の詳細ブロック図である。第1図にお
いて、入力帳票1の読取り、観測部2での光電変換、特
徴抽出・認識部3での文字パターン認識、および認識結
果処理部6での処理については従来と同様であるため説
明を省略し、濁点処理部5について第2rgAにより詳
細に説明する。
第2図において、51は制御部、52はマルチプレクサ
、53は第2レジスタ、54け変換器、55は第1の検
出部としての接続可能文字判定部、56は濁点接続可能
文字テーブル、57け半濁点接続可能文字テーブル、5
8は第2の検出部としての消点、半濁点判定部、59は
第2レジスタである。このような構成において、制御部
51は、入力文字コードSXKが行の先頭文字であるこ
とを示す信号S、とs s工>+が行の最終文字である
ことを示す信号S2と、接続可能文字か否かの判断結果
と、濁点、半濁点の判定結果とが入力され、これらの入
力に基づいて制御信号を発生するa選択手段としてのマ
ルチプレクサ52は第ルジスタ53への入力を入力文字
SXHにするか変換器54の出力にするかを制御部51
からの信号により選択する。第ルジスタ53は入力文字
(コード)S工えの一次記憶部であり、濁点又は半濁点
付きに変換した文字の記憶も行う、変換器54は第ルジ
スタ53に記憶しである文字f、濁点付き又は半濁点付
きの文字に変換する。接続可能文字判定部55は第2レ
ジスタり53に記憶しである文字が濁点接続可能文字か
、半濁点接続可能文字かを判定する。濁点接続可能文字
テーブル56および半濁点vJVi可能文字テーブル5
7は接読可能文字判定部55に接続されるメモリで濁点
および半濁点接続可能文字を記憶している。濁点・半濁
点判定部58は入力文字81Rが濁点であるか半濁点で
あるかを判定する。そして第2レジスタ59は出力5o
trT 用のレジスタである。l倚、5AVEは第ルジ
スタ53に一次記憶された文字コード、T1け出力のタ
イミングをとる信号である。
、53は第2レジスタ、54け変換器、55は第1の検
出部としての接続可能文字判定部、56は濁点接続可能
文字テーブル、57け半濁点接続可能文字テーブル、5
8は第2の検出部としての消点、半濁点判定部、59は
第2レジスタである。このような構成において、制御部
51は、入力文字コードSXKが行の先頭文字であるこ
とを示す信号S、とs s工>+が行の最終文字である
ことを示す信号S2と、接続可能文字か否かの判断結果
と、濁点、半濁点の判定結果とが入力され、これらの入
力に基づいて制御信号を発生するa選択手段としてのマ
ルチプレクサ52は第ルジスタ53への入力を入力文字
SXHにするか変換器54の出力にするかを制御部51
からの信号により選択する。第ルジスタ53は入力文字
(コード)S工えの一次記憶部であり、濁点又は半濁点
付きに変換した文字の記憶も行う、変換器54は第ルジ
スタ53に記憶しである文字f、濁点付き又は半濁点付
きの文字に変換する。接続可能文字判定部55は第2レ
ジスタり53に記憶しである文字が濁点接続可能文字か
、半濁点接続可能文字かを判定する。濁点接続可能文字
テーブル56および半濁点vJVi可能文字テーブル5
7は接読可能文字判定部55に接続されるメモリで濁点
および半濁点接続可能文字を記憶している。濁点・半濁
点判定部58は入力文字81Rが濁点であるか半濁点で
あるかを判定する。そして第2レジスタ59は出力5o
trT 用のレジスタである。l倚、5AVEは第ルジ
スタ53に一次記憶された文字コード、T1け出力のタ
イミングをとる信号である。
第3図は第2図に示す濁点処理部の処理手順を示す処理
手順図である。入力文字として例えば[り・・クテンJ
を入力したときの動作をdS2明する。
手順図である。入力文字として例えば[り・・クテンJ
を入力したときの動作をdS2明する。
入力文字「夕」がマルチプレクサ52に入力感れ(ステ
ップ■)、一方、制御1部5 ’I において先頭文字
かどうかの判断が行われる(ステップ■]、入力文字「
夕」はマルチプレクサから第ルジスタ53て一次記憶て
れる(ステップ■)。濁点・半燭点牛1定部58は次の
文字「−」の認tP?、結果として濁点と判断しくステ
ップ■)、接続可能文字判定部55は第ルジスタ53に
一次記憶される文字コードS AVE (この場合「り
J)を濁点接続可能文字と判断する(ステップ■)6次
に制御651 ノIIHM′lICJ: り S A
V E 「りJ lr:変%S54により濁点付きに変
換でれ(ステップ■〕、マルチプレクサ52を経て第ル
ジスタ53に5AVE「ダJとして記憶され、次の入力
文字「り」は濁点でも半濁点でもないので3AVEl’
−ダ」を第2レジスタ59に記憶式せ出力される(ステ
ップ■九入力文字「り」力;第2レジスタ53に記憶さ
れ、次の入力文字「テ」が入力てれると「り」け出力さ
れて「テコは記憶され、この順序をくり返し最終文字「
ンJf1:5AVEとして記憶する(ステップ■)。こ
のとき最終文字か否かの判断を行い(ステップ■)、最
終文字信号S2がオン状態なので5AVEi’−ン」を
第2レジスタを経て出力する(ステップ[相])。
ップ■)、一方、制御1部5 ’I において先頭文字
かどうかの判断が行われる(ステップ■]、入力文字「
夕」はマルチプレクサから第ルジスタ53て一次記憶て
れる(ステップ■)。濁点・半燭点牛1定部58は次の
文字「−」の認tP?、結果として濁点と判断しくステ
ップ■)、接続可能文字判定部55は第ルジスタ53に
一次記憶される文字コードS AVE (この場合「り
J)を濁点接続可能文字と判断する(ステップ■)6次
に制御651 ノIIHM′lICJ: り S A
V E 「りJ lr:変%S54により濁点付きに変
換でれ(ステップ■〕、マルチプレクサ52を経て第ル
ジスタ53に5AVE「ダJとして記憶され、次の入力
文字「り」は濁点でも半濁点でもないので3AVEl’
−ダ」を第2レジスタ59に記憶式せ出力される(ステ
ップ■九入力文字「り」力;第2レジスタ53に記憶さ
れ、次の入力文字「テ」が入力てれると「り」け出力さ
れて「テコは記憶され、この順序をくり返し最終文字「
ンJf1:5AVEとして記憶する(ステップ■)。こ
のとき最終文字か否かの判断を行い(ステップ■)、最
終文字信号S2がオン状態なので5AVEi’−ン」を
第2レジスタを経て出力する(ステップ[相])。
第4図は濁点接続可能文字テーブル56に記憶された濁
点接続可能文字を示し、第5図は半濁点接続可能文字テ
ーブル57に記憶された半濁点接続可能文字を示す。
点接続可能文字を示し、第5図は半濁点接続可能文字テ
ーブル57に記憶された半濁点接続可能文字を示す。
本発明によれば、記入者により一文字あるいは2文字と
して記入しても正確に濁点あるいは半濁点文字として認
識すること力2でき、修正もしくは再記入、再入力とい
う手間を省くことができる。
して記入しても正確に濁点あるいは半濁点文字として認
識すること力2でき、修正もしくは再記入、再入力とい
う手間を省くことができる。
第1図は本発明による一実IP!J例としての濁点処理
部を有する文字認識装置を示すブロック図、第2図は第
1図装置の濁点処理部の詳細ブロック図。 第3図は第2図装置の処理部HXを示すフローチャート
。 4!4響は第2図装置の濁点接続可能文字テーブルに記
憶さf′L念濁点暗続可能文字を示す図、4第5図は第
2図装置の半濁点接続可能文字テーブルに記憶された半
濁点接続可能文字を示す図、および 第67は従来の文字認識装置のブロック図である。 (符号の説明) 1・・・・・・入力帳票 2・・・・・・観測部 3・・・・・・特徴抽出・認識部 4・・・・・・認識辞書 5・・・・・・濁点処理部 6・・・・・・認識結果処理部 51・・・・・・制@■部 52・・・・・・マルチプレクサ 53・・・・・・第2レジスタ 54・・・・・・変換器 55・・・・・・接続可6r文字判宇部56・・・・・
・濁点接続可能文字テーブル57・・・・・・半濁点接
続可能文字テーブル58・・・・・・濁点嗜半濁点判定
部 59・・・・・・第2レジスタ
部を有する文字認識装置を示すブロック図、第2図は第
1図装置の濁点処理部の詳細ブロック図。 第3図は第2図装置の処理部HXを示すフローチャート
。 4!4響は第2図装置の濁点接続可能文字テーブルに記
憶さf′L念濁点暗続可能文字を示す図、4第5図は第
2図装置の半濁点接続可能文字テーブルに記憶された半
濁点接続可能文字を示す図、および 第67は従来の文字認識装置のブロック図である。 (符号の説明) 1・・・・・・入力帳票 2・・・・・・観測部 3・・・・・・特徴抽出・認識部 4・・・・・・認識辞書 5・・・・・・濁点処理部 6・・・・・・認識結果処理部 51・・・・・・制@■部 52・・・・・・マルチプレクサ 53・・・・・・第2レジスタ 54・・・・・・変換器 55・・・・・・接続可6r文字判宇部56・・・・・
・濁点接続可能文字テーブル57・・・・・・半濁点接
続可能文字テーブル58・・・・・・濁点嗜半濁点判定
部 59・・・・・・第2レジスタ
Claims (1)
- 1、少なくとも入力帳票から読取られた光学的な文字パ
ターンの濃度値あるいはコントラスト値を電気信号に変
換する観測部と、文字パターンを特徴づけるパラメータ
の検出を行い前記パラメータに基づいて文字カテゴリの
識別を行う特徴抽出・認識部と、濁点あるいは半濁点の
処理を行う濁点処理部とを具備する文字認識装置におい
て、前記濁点処理部は、現に入力された文字が濁点又は
半濁点の接続可能文字であることを検出する第1の検出
部と、次に入力された文字が濁点又は半濁点であること
を検出する第2の検出部と、前記第1と第2の検出部の
出力に基づいて、現に入力された文字を濁点又は半濁点
付きの文字に変換する変換部とを含んで成ることを特徴
とする文字認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59170052A JPS6149289A (ja) | 1984-08-16 | 1984-08-16 | 文字認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59170052A JPS6149289A (ja) | 1984-08-16 | 1984-08-16 | 文字認識装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6149289A true JPS6149289A (ja) | 1986-03-11 |
Family
ID=15897727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59170052A Pending JPS6149289A (ja) | 1984-08-16 | 1984-08-16 | 文字認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6149289A (ja) |
-
1984
- 1984-08-16 JP JP59170052A patent/JPS6149289A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6149289A (ja) | 文字認識装置 | |
JPH0388062A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0157837B2 (ja) | ||
JP2702441B2 (ja) | ウェーハ識別文字認識システム | |
JP3303748B2 (ja) | 基準1次元データ列の登録方法、画像認識方法、登録装置、画像認識装置ならびに記録媒体 | |
JP3538208B2 (ja) | 楽譜情報入力装置 | |
JPS61163472A (ja) | 文字認識装置 | |
JPH08328460A (ja) | 手話翻訳装置 | |
JPS62160590A (ja) | 文字読取装置のフオ−マツト生成方式 | |
JPH0546814A (ja) | 文字読み取り装置 | |
JP2894095B2 (ja) | 文字認識装置 | |
JPS6113387A (ja) | 標準パターン適応装置 | |
JPS6043556B2 (ja) | 文字読取装置 | |
JPS6023389B2 (ja) | 文字認識回路チエツク方式 | |
JPH0757041A (ja) | 文字認識装置 | |
JPH0222400B2 (ja) | ||
JPS63280389A (ja) | 文字読み取り装置 | |
JPH03164887A (ja) | 光学式文字読取装置 | |
JPS63200288A (ja) | オンライン文字認識装置 | |
JPH10134181A (ja) | マークエリア検出方法 | |
JPS61296480A (ja) | 光学文字読取装置の自己診断装置 | |
KR970078779A (ko) | 프린트 기판의 미삽 검사 데이타 베이스 생성장치 및 그 방법 | |
JPH06195499A (ja) | 文書読取装置 | |
JPH04144482A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH04365189A (ja) | 画像処理方法及び装置 |