JPS6149225A - 情報処理システムの運転方式 - Google Patents

情報処理システムの運転方式

Info

Publication number
JPS6149225A
JPS6149225A JP59171082A JP17108284A JPS6149225A JP S6149225 A JPS6149225 A JP S6149225A JP 59171082 A JP59171082 A JP 59171082A JP 17108284 A JP17108284 A JP 17108284A JP S6149225 A JPS6149225 A JP S6149225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
health check
check signal
information processing
processing unit
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59171082A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishimura
孝 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59171082A priority Critical patent/JPS6149225A/ja
Publication of JPS6149225A publication Critical patent/JPS6149225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報処理システムの運転方式に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、情報処理システムにおいて高信頼性を要求される
場合には、ハードウェアの二重1ヒ等により対処してい
るが、ハードウェア障害時の縮退運転(システムとして
は継続運転)あるいはシステムを切換えての継続運転等
を英雄する場合は人手を必要とすることが多く、人手全
弁さないこと全要求されるシステムでは特殊なハードウ
ェアにて代行している。
更に、ソフトウェア障害(システムダウン、ループ等)
の場合には人手を介さないことは非常に困難である。
(発明の目的) 本発明の目的に、特殊なハードウェア金使用することな
く自動運転を可能とする情報処理システムの運転方式全
提供することにある。
(発明の構成) 本発明の方式は、デュプレックス構成を採用した情報処
理システムの運外方弐において。
中央処理装置系統のそれぞれに、 該中央処理装置系統を現用系または待機系として使用す
るための指示を行なう手段と。
前記現用系指示かめるとヘルスチェック信号を発生して
、他の中央処理装置系統に送出する手段と、 前記待機系指示かめると前記他の中央処理装置系統から
のヘルスチェック信号を監視するプログツム手段と。
前記監視によって前記ヘルスチェック信号の途絶えを検
出すると前記現用系指示全自動的に行なう手段 とを設け、一方の情報処理装置系統が故障しても現用系
情報処理装置系統は人手の介入なく継続運転ができるよ
うにしたことt−特徴とする。
第1図は本発明の基本概念を示す図であり、それぞれ2
つの操作手段1’0.20と、ヘルスチェ、り信号発生
手段11.21と、チェ、り信号監視手段12.22と
、自動立上手段13.23とからなフ、操作手段10と
20とを除く各手段はプログラムによって構成される。
(実施例) 本発明の一実施例?示す第2図全参照すると。
本芙施例は2つの中央処理装置系統1.2と、2つのシ
ステムレジデンスボリューム(SRV)3゜4と、正デ
ータディスク5と、副データディスク6と、プログラム
ディスク7と1回線切換装置8とで構成されている。
中央処理装置系統1と2とでデュプレックス構成をなし
ておフ、それぞ゛れ、第1図に示した操作手段10.ヘ
ルスチェック信号発生手段11.ヘルスチェック1g号
監視手段12お工び自動立上手段13と、操作手段20
.ヘルスチェック信号発生手段21.ヘルスチェック信
号監視手段22お工び自動立上手段23を含む。操作手
段10と20は操作卓であってもよい。
5RV3と4は、それぞれ中央処理装置系統1と2のオ
ペレーションシステム金格納しており、またプログラム
ディスク7は本情報処理システムの業務処理プログラム
等を格納していて1両中央処理装置系統1,2からもア
クセスが可能である。
正データディスク5と副データディスク6も両中央処理
装置系統1.2からアクセス可能であり。
データ寂よび更新前ジャーナルがくれそれに書き込まれ
る。
第3図はこの二重書き機能を示している。業務処理プロ
グラムからの読出要求は、通常は正データディスク5.
障害時は副データディスク6に対してのみ行なわれるが
、!込要求は正データファイル5と副データファイル6
とに同時に行なわれて、データと更新前ジャーナルとが
書き込まれる。
この状態でファイル(ディスク)が障害となっても、そ
の系を切り捨てた形でシステムの運用が可能である。従
来のシステムでは、ジャーナルとして更新後イメージも
採取し、データファイルも一重であるが、これではデー
タファイルあるいはジャーナルファイルの障害時にシス
テムが停止することと、復旧をしての運用継続には人手
が必要となる。
さて、中央処理装置系流1と2とのうちの一方は現用機
として1回線切換装ft8t−介して通信回線と接続さ
れオンライン処理を行ない、他は待機系としてバッチ処
理を行なう。
本情報処理システムの運転開始時に、第1図に示し次操
作手段10と20とで、たとえば、それぞれ現用系と待
機系の指示を人手によって行なったものとする。この各
指示は、それぞれヘルスチェック信号発生手段11とヘ
ルスチェック信号監視手段22に入力するが、その前に
、第1図には図示しなかった手段によって、正データフ
ァイル5と副データファイル6とを復旧する動作が伴な
う。
ヘルスチェック信号発生手段11は、中央処理装置系統
1のハードウェアおよびン7トウェアが正常であるかぎ
り、前記現用系指示に応答して。
ヘルスチェック信号全周期的に発生し続ける。
ヘルスチェック信号監視手段22は、前記待機系指示に
応答して、ヘルスチェック信号発生手段11からのr3
jJ記へルスチェ、り信号を監視する工うになっている
。ヘルスチェック信号かへルスチェ、り信号監視手段2
2によって検出されているかぎり、中央処理装置系統1
は正常であり、前述したように、中央処理装置系統1は
オンライン処理全行ない、中央処理装置系統2はバッチ
処理を行なう。この間に、正データファイル5と副デー
キーナルファイルには更新前データが入力データの履歴
として蓄積される。
ヘルスチェック信号監視手段22がヘルスチェック信号
全検出しないようになると、これは中央処理装置系列1
において故障が発生したものと認識し、自動立上手段2
3にて自動立上完了後にヘルスチェック信号発生手段2
1に対して、現用系指示全行なう。この結果によって、
ヘルスチェック信号発生手段21はヘルスチェック信号
を発生するようになり、中央処理装置系統2が現用系と
してオンライン処理を行なうことになる。
一方、中央処理装置系統1においては、故障原因が究明
され、それが除去された後で、操作手段10によって待
機系指示を行ない待機系としてバッチ処理を行なうよう
になる。また、ヘルスチェック信号監視手段12は、ヘ
ルスチェ、り信号発生手段21が発生するヘルスチェッ
ク信号を監視し始める。
このようにして、ヘルスチェ、7り信号の有無により、
中央処理装置系統1と2は、いずれかの一方が常に現用
系、他が待機系として運転され、現用系への切換は自動
的に行なわれることになる。
(発明の効果) 本発明によれば1以上説明したように、情報処理システ
ムにおけるハードウェア障害・ソフトウェア障害発生時
にプログラムによって待機系を現用系に自動切換を行な
うため、特殊なノ・−ドウエアを使用することなく、自
動継続運転が可能となり、省力化(専従オペレータの廃
止による)と信頼性の向上(自動継続運転のため業務停
止時間全大幅に短縮化〕とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念、第2図は本発明の一実施例
および第3図は該実施例の説明図をそれぞn示す図であ
る。 10.2Q・・・・・・操作手段、11.21・・・・
・・ヘルスチェック信号発生手段、12.22・・・・
・・ヘルスチェック1g号監視手段、13.23・・・
・・・自動切換手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 デュプレックス構成を採用した情報処理システムの運転
    方式において、 中央処理装置系統のそれぞれに、 該中央処理装置系統を現用系または待機系として使用す
    るための指示を行なう手段と、 前記現用系指示があるとヘルスチェック信号を発生して
    他の中央処理装置系統に送出する手段と、前記待機系指
    示があると前記他の中央処理装置系統からのヘルスチェ
    ック信号を監視するプログラム手段と、前記監視によっ
    て前記ヘルスチェック信号の途絶えを検出すると前記現
    用系指示を自動的に行なう手段 とを設け、一方の情報処理装置系統が故障しても現用系
    情報処理装置系統は人手の介入なく継続運転ができるよ
    うにしたことを特徴とする情報処理システムの運転方式
JP59171082A 1984-08-17 1984-08-17 情報処理システムの運転方式 Pending JPS6149225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171082A JPS6149225A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 情報処理システムの運転方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171082A JPS6149225A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 情報処理システムの運転方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149225A true JPS6149225A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15916669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171082A Pending JPS6149225A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 情報処理システムの運転方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385939A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Nec Corp 情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385939A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Nec Corp 情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420493B2 (ja)
JPH07234808A (ja) システムダンプ採取方式
JPH10312327A (ja) ミラーリング監視方式
JPS6149225A (ja) 情報処理システムの運転方式
JPH09293001A (ja) 無停止保守システム
JPH05314075A (ja) オンラインコンピュータ装置
JPH0962626A (ja) 分散処理システムのオンラインテスト方法
JPH0879246A (ja) 分散型通信システムおよびその障害回復方法
JPH04299435A (ja) データベース等価方式
JPH05127891A (ja) 計算機システムにおけるソフトウエア改版時の安定稼働方法
JPH04369735A (ja) 計算機システムのバックアップ方式
JPH09288590A (ja) 仮想計算機システム
JP2732668B2 (ja) 二重化制御装置
JPS62190543A (ja) 通信系障害高速立ち上げ制御方式
JPH0341524A (ja) ホットスタンバイシステム
JPH10161815A (ja) ディスク二重化管理装置およびディスク二重化管理方法
JPH0320780B2 (ja)
JPH0553938A (ja) 二重化構成の中央制御装置切替え方式
JPH05342076A (ja) 二重書構成のファイル装置
JPS597982B2 (ja) 計算機システムのシステム障害時の再開始方式
JPH07146849A (ja) コンピュータ間通信のバックアップシステム
JP3105025B2 (ja) 二重化制御装置
JP3830558B2 (ja) オンラインシステムおよびその通信制御方法
JPH02196341A (ja) 情報処理装置の障害復旧方式
JPS61183769A (ja) システム回復制御方法