JPS6149141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149141B2
JPS6149141B2 JP71079A JP71079A JPS6149141B2 JP S6149141 B2 JPS6149141 B2 JP S6149141B2 JP 71079 A JP71079 A JP 71079A JP 71079 A JP71079 A JP 71079A JP S6149141 B2 JPS6149141 B2 JP S6149141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
clamp
route
wire rope
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP71079A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5593717A (en
Inventor
Ryohei Ishige
Yukio Tsucha
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP71079A priority Critical patent/JPS5593717A/en
Publication of JPS5593717A publication Critical patent/JPS5593717A/en
Publication of JPS6149141B2 publication Critical patent/JPS6149141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は台車の搬送装置に関するものである。[Detailed description of the invention] TECHNICAL FIELD The present invention relates to a truck conveyance device.

特開昭50−100710号公報に示すように、台車を
搬送するためのロープをエンドレス状に設け、台
車にロープをクランプすることのできるクランプ
装置を設け、クランプ装置で台車をロープに固定
して台車を走行させるものが提案されている。台
車を走行させないときはクランプ装置のクランプ
を解除させるものである。
As shown in Japanese Unexamined Patent Publication No. 50-100710, a rope for transporting a cart is provided in an endless manner, a clamping device capable of clamping the rope is provided on the cart, and the cart is fixed to the rope with the clamp device. A device that runs a trolley has been proposed. When the truck is not running, the clamp of the clamp device is released.

前記クランプ装置はロープに対して水平方向に
あり、ロープを上下方向からクランプするように
なつている。このため、ロープは主として円形状
に配置することが必要となり、鋭角的に経路を作
つた場合には台車を走行させることが困難であ
る。
The clamp device is located horizontally with respect to the rope, and is configured to clamp the rope from above and below. For this reason, it is necessary to arrange the ropes mainly in a circular shape, and if the route is created at an acute angle, it is difficult to run the trolley.

また、エンドレス状のロープのルートを複数設
け、第1のルートから第2のルートへ台車を移動
できるようにしているが、そのルートは水平方向
に並設したものである。即ち、前記移動の場所に
おいては、それぞれのルートを水平方向に近接し
て設けている。一方、台車には前記2つのロープ
の間に2つのクランプ装置を設け、一方がクラン
プ状態にあるときには他方が解除状態にあるよう
にしている。このため、ルート(ロープ)を上下
方向に交差して設けることができないものであ
る。
In addition, a plurality of endless rope routes are provided so that the cart can be moved from the first route to the second route, but the routes are arranged in parallel in the horizontal direction. That is, at the movement locations, the respective routes are provided close to each other in the horizontal direction. On the other hand, the trolley is provided with two clamp devices between the two ropes, so that when one is in the clamped state, the other is in the released state. Therefore, the route (rope) cannot be provided so as to intersect in the vertical direction.

本発明の目的は、上記欠点を解消し、より自由
なルートを構成できるようにすることにある。
An object of the present invention is to eliminate the above-mentioned drawbacks and to enable more flexible route construction.

本発明は、ロープの上方にクランプ装置を設
け、クランプ装置を垂直方向に移動自1に設け、
クランプする際にはクランプ装置をロープ側に移
動させてロープをクランプさせるようにしたこと
を特徴とするものである。
The present invention provides a clamping device above the rope, a vertically movable device 1, and
When clamping, the clamping device is moved to the rope side to clamp the rope.

以下に本発明の一実施例を第1図から第9図ま
での各図に基づいて説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9.

第1図の如く点在する各ステーシヨン1,2,
3,4,5,6,7は、第4図の2点鎖線で示す
タイヤ8により走行する台車9に対して荷を授受
したり加工を施す場所である。この台車9の通路
は、本実施例の如くタイヤ8により走行方式であ
れば、床に設けた床板10が通路に供される。鉄
道車輪による走行方式であればレールが床に設置
されて台車の通路に供される。
As shown in Figure 1, each station 1, 2,
Reference numerals 3, 4, 5, 6, and 7 are locations where loads are transferred to, received from, and processed on the trolley 9 that runs on tires 8, which are indicated by two-dot chain lines in FIG. If the carriage 9 is driven by tires 8 as in this embodiment, a floor plate 10 provided on the floor is provided for the passage. If the system uses railway wheels, rails are installed on the floor and used as a path for the bogies.

床板10は第2図、第3図の如くスリツト11
が設けられる。このスリツト11の下方には床下
に設けた溝12が存在し、この溝12内にワイヤ
ーロープ13あるいはワイヤーロープ14が通さ
れている。
The floor plate 10 has slits 11 as shown in Figures 2 and 3.
will be provided. Below this slit 11 there is a groove 12 provided under the floor, and a wire rope 13 or wire rope 14 is passed through this groove 12.

ワイヤーロープ13とワイヤーロープ14はそ
れぞれエンドレス状のものであり、一方のワイヤ
ーロープ13は途中をエンドレス駆動装置15に
掛けられ、他方のワイヤーロープ14は途中をエ
ンドレス駆動装置16に掛けられる。このため、
エンドレス駆動装置15に巻取られたワイヤーロ
ープ13は再度エンドレス駆動装置15から第1
図のX矢印の方向へ繰り出される。ワイヤーロー
プ14も同様にエンドレス駆動装置16でY矢印
の方向へ繰り出される。エンドレス駆動装置1
5,16は、ワイヤーロープ13あるいはワイヤ
ーロープ14の途中を巻き掛けたドラムあるいは
シーブをモーターで回転駆動するものでよい。
The wire rope 13 and the wire rope 14 are each endless, and one wire rope 13 is hung on an endless drive device 15 in the middle, and the other wire rope 14 is hooked on an endless drive device 16 in the middle. For this reason,
The wire rope 13 wound around the endless drive device 15 is transferred from the endless drive device 15 again to the first
It is rolled out in the direction of the X arrow in the figure. Similarly, the wire rope 14 is let out in the direction of the Y arrow by the endless drive device 16. Endless drive device 1
Reference numerals 5 and 16 may be a drum or a sheave around which the wire rope 13 or 14 is partially wound, which is rotated by a motor.

各ワイヤーロープ13,14には、その途中
に、第1図の如く、エンドプーリー17あるいは
エンドプーリー18を介してカウンターウエイト
19あるいはカウンターウエイト20の重量がロ
ープ張力として加えられる。このため、各ワイヤ
ーロープ13,14はゆるむことなく駆動され
る。さらに、各ワイヤーロープ13,14はいず
れも第1図の如く、水平自転する各コーナーシー
ブ21により急角度にて曲げられて溝12内へ導
びかれたり、溝12外へ導びかれたりしている。
As shown in FIG. 1, the weight of a counterweight 19 or 20 is applied as rope tension to each wire rope 13, 14 through an end pulley 17 or 18. Therefore, each wire rope 13, 14 is driven without loosening. Furthermore, as shown in FIG. 1, each wire rope 13, 14 is bent at a steep angle by each horizontally rotating corner sheave 21 and guided into the groove 12 or out of the groove 12. ing.

通路は第1図の如く、点在する各ステーシヨン
1,2,3,4をエンドレス状に沿うAルート
と、点在する各ステーシヨン5,6,7をエンド
レス状に沿うBルートから成る。
As shown in FIG. 1, the path consists of a route A that runs endlessly along the scattered stations 1, 2, 3, and 4, and a route B that runs endlessly around the scattered stations 5, 6, and 7.

Aルートに沿つて設けた溝12内にはワイヤー
ロープ13がAルート沿いのコーナーシーブ21
近辺の部分をのぞいで収納される。同様にBルー
トに沿つて設けた溝12内にはワイヤーロープ1
4がBルート沿いのコーナシーブ21近辺の部分
をのぞいて収納される。
In the groove 12 provided along the A route, a wire rope 13 is connected to the corner sheave 21 along the A route.
It is stored by looking into the surrounding area. Similarly, a wire rope 1 is placed in the groove 12 provided along route B.
4 is stored except for the part near the corner sheave 21 along the B route.

Aルート、Bルートの各通路は、より多くのス
テーシヨンに沿うように曲げられている。このた
め、各A,Bルートに沿つて設けた溝12内に収
納される各ワイヤーロープ13,14も曲げられ
支持される。この支持方法は、第2図の如く、直
線状の部分ではスリツト11の直下の溝12底部
にロープ受けシーブ25を垂直に設け、このロー
プ受けシーブ25でワイヤーロープ13,14の
いずれかを支持する。また、ゆるやかな曲線状の
部分では、溝12内で傾斜支持した偏角シーブ2
6をスリツト11の中心から曲線の内側へずらし
て設け、この斜めの偏角シーブ26のロープ案内
面でワイヤーロープ13,14のいずれかを支持
する。次に、スリツト11から外れた位置でも各
ワイヤーロープ13,14はその柔軟性を利用し
て急な曲げ角にて曲げられるが、この場合、水平
なコーナーシーブ21を利用して曲げられる。
Each path of the A route and the B route is curved to follow more stations. Therefore, the wire ropes 13 and 14 accommodated in the grooves 12 provided along the A and B routes are also bent and supported. As shown in FIG. 2, in this support method, a rope receiving sheave 25 is vertically provided at the bottom of the groove 12 directly below the slit 11 in the straight portion, and this rope receiving sheave 25 supports either the wire ropes 13 or 14. do. In addition, in a gently curved part, the deflection sheave 2 is tilted and supported in the groove 12.
6 is provided offset from the center of the slit 11 to the inside of the curve, and one of the wire ropes 13 and 14 is supported on the rope guide surface of this oblique deflection sheave 26. Next, each wire rope 13, 14 is bent at a sharp bending angle by utilizing its flexibility even at a position outside the slit 11, but in this case, it is bent by using a horizontal corner sheave 21.

全てのステーシヨン1,2,3,4,5,6,
7にロープの柔軟性を利用して、一本のワイヤー
ロープを沿わせることは可能であるが、1本のワ
イヤーロープで牽引できる台車9の台数や速度は
限定されるから、台数が多い場合、本実施例では
2本のワイヤーロープ13,14を利用してい
る。そして、2本のワイヤーロープ13,14を
高速で牽引するために通路を割合なめらかな曲げ
部が多くなるようにまとめると、各ステーシヨン
1,2,3,4,5,6,7の向きにより、各A
ルートとBルートとは交差する。このため、各ワ
イヤーロープ13,14も交差し合う。この交差
点は次のように構成される。
All stations 1, 2, 3, 4, 5, 6,
It is possible to run a single wire rope along the trolley 7 by taking advantage of the flexibility of the rope, but the number and speed of the trolleys 9 that can be pulled by one wire rope are limited, so if there are a large number of trolleys 9, In this embodiment, two wire ropes 13 and 14 are used. In order to pull the two wire ropes 13 and 14 at high speed, if the passage is grouped so that there are many smooth bends, the orientation of each station 1, 2, 3, 4, 5, 6, and , each A
The route and B route intersect. Therefore, the wire ropes 13 and 14 also cross each other. This intersection is constructed as follows.

即ち、第9図の如く、交差し合う一方のワイヤ
ーロープ14は他のワイヤーロープ13の支持高
さよりも低くなるようにロープ案内シーブ27で
ロープ受けシーブ25から下方へ導かれて他のワ
イヤーロープ13と立体的に交差する。交差した
後に、ワイヤーロープ14はもう一方のロープ案
内シーブ28の下からも一方のロープ受けシーブ
25の上部へと元の高さまで導かれている。
That is, as shown in FIG. 9, one of the intersecting wire ropes 14 is guided downward from the rope receiving sheave 25 by the rope guiding sheave 27 so as to be lower than the supporting height of the other wire rope 13, and is guided downward from the rope receiving sheave 25 so as to be lower than the supporting height of the other wire rope 13. It intersects 13 three-dimensionally. After crossing, the wire rope 14 is guided also from under the other rope guide sheave 28 to the top of one rope receiving sheave 25 to its original height.

AルートとBルートとは、第1図の如く、各ワ
イヤーロープ13,14が通らないバイパス通路
29,30,31,33とで連絡されており、A
ルートとBルートとの間を台車9が走行慣性で乗
り継ぐことができる。さらに、Aルート自体にも
ステーシヨン2に沿うバイパス通路35が、Bル
ート自体にもステーシヨン6に沿うバイパス通路
36がそれぞれ設けられる。いずれのバイパス通
路もワイヤーロープ13とワイヤーロープ14と
の間、あるいは同一ワイヤーロープ13またはワ
イヤーロープ14の間に設けられる。
As shown in Fig. 1, the A route and the B route are connected by bypass passages 29, 30, 31, and 33 through which the wire ropes 13 and 14 do not pass.
The trolley 9 can transfer between the route and the B route using running inertia. Furthermore, the A route itself is provided with a bypass passage 35 along the station 2, and the B route itself is also provided with a bypass passage 36 along the station 6. Any bypass passage is provided between the wire ropes 13 and 14 or between the same wire ropes 13 or 14.

各バイパス通路の入車側端、即ち人口部分に
は、例えば第8図の如き通路切替え装置37がお
のおの設けられる。この通路切替え装置37は、
スリツト11の連続方向を揺動式の切替え板38
で選択するものである。また、台車9が鉄道車輪
で走行する型式のものであれば、通路がレールに
なる故、通路切替え装置は鉄道用ポイント切替え
装置となる。
A passage switching device 37 as shown in FIG. 8, for example, is provided at the entrance side end of each bypass passage, that is, at the artificial part. This passage switching device 37 is
A swingable switching plate 38 changes the continuous direction of the slits 11.
It is selected by Further, if the bogie 9 is of a type that runs on railroad wheels, the passageway will be a rail, and the passageway switching device will be a railway point switching device.

荷台を備える台車9は、第4図の2点鎖線の如
く、旋回ピン40で旋回するブラケツト41にタ
イヤ8を備え、索引された際にタイヤ8を牽引方
向へ向け得るようにしてある。このブラケツト4
1には、第4図の実線で示したロープクランプ装
置が取り付けられる。
The truck 9 equipped with a loading platform is equipped with tires 8 on a bracket 41 that rotates with a pivot pin 40, as shown by the two-dot chain line in FIG. 4, so that the tires 8 can be directed in the traction direction when indexed. This bracket 4
1 is attached with a rope clamp device shown in solid line in FIG.

ロープクランプ装置は、ブラケツト41から突
き出した取付け枠42に取付けられるものであ
る。ロープクランプ装置のベースフレーム43は
水平突き出し面44と垂直面45とを備える。こ
のベースフレーム13の垂直面45は水平なコイ
ルばね46を仲介して取付け枠42へボルト付け
される。このため、ベースフレーム43はコイル
ばね46のストローク分だけ台車9の牽引方向へ
移動できる。ベースフレーム43の垂直面45の
前面には上下に平行な各リンク47,48が上下
動自在にピン結合される。各リンク47,48の
揺動端は中空ブラケツト49にピン結合される。
このため、各リンク47,48と垂直な中空ブラ
ケツト49およびベースフレーム43の垂直面4
5とで上下に揺動自在な可動式平行リンク機構が
構成される。この可動式平行リンク機構は、ベー
スフレーム43の水平突き出し面44に上下動自
在に通され、リンク47の途中へ取り付けたボル
ト軸50と、ボルト軸50の上端に螺合したナツ
ト51とベースフレーム43の水平突き出し面4
4との間に設けた垂直なコイルばね52とにより
支持される。したがつて各リンク47,48はコ
イルばね52のストローク分だけ上下に揺動移動
する。中空ブラケツト49の中空部分には旋回軸
53が垂直に通される。この旋回軸53の上下各
端部は中空ブラケツト49から若干突き出され、
これら各突端にクランプフレーム54が取り付け
られる。このクランプフレーム54には前後に1
個ずつ、計2個の案内ローラ55,56が水平に
取り付けられる。特に後方の案内ローラ56は旋
回軸53の下端部に回転自在に取り付けられる。
このクランプフレーム54の中央部には、このク
ランプフレーム54で支持したクランプ回転軸5
7を中心に通路の幅方向へ開閉する各クランプア
ーム58,59が設けられる。各クランプアーム
58,59は、第5図の如く、クランプ回転軸5
7より上方の部分から他方のクランプアーム側へ
水平に突き出たローラ支持アーム60あるいはロ
ーラ支持アーム61を備え、その突端に水平なロ
ーラ62あるいはローラ63を備える。これらク
ランプアーム58,59は上方へ延長されてお
り、その途中部分の外側面とクランプフレーム5
4の垂直部分との間には圧縮した水平なコイルば
ね64,65が設けられる。このため、各コイル
ばね64,65の反発力により、各クランプアー
ム58,59は常に閉動方向の作用を受ける。各
クランプアーム58,59の上部内側面には、そ
れぞれ対向するように各ローラ66,67,6
8,69が上下2段に配置されている。クランプ
フレーム54の下部には、第5図の如く、通路の
幅方向へ水平に突き出たローラ支持アーム70,
71が取り付けられ、各ローラ支持アーム70,
71の突端に垂直なローラ72,73が取り付け
られている。
The rope clamp device is attached to a mounting frame 42 protruding from a bracket 41. The base frame 43 of the rope clamping device comprises a horizontal projecting surface 44 and a vertical surface 45. The vertical surface 45 of the base frame 13 is bolted to the mounting frame 42 via a horizontal coil spring 46. Therefore, the base frame 43 can be moved in the pulling direction of the truck 9 by the stroke of the coil spring 46. Vertically parallel links 47 and 48 are pin-coupled to the front surface of the vertical surface 45 of the base frame 43 so as to be vertically movable. The swinging end of each link 47, 48 is pin-coupled to a hollow bracket 49.
For this reason, the hollow bracket 49 perpendicular to each link 47, 48 and the vertical surface 4 of the base frame 43
5 constitutes a movable parallel link mechanism that can freely swing up and down. This movable parallel link mechanism is passed through the horizontal protruding surface 44 of the base frame 43 so as to be vertically movable, and includes a bolt shaft 50 attached to the middle of the link 47, a nut 51 screwed to the upper end of the bolt shaft 50, and the base frame. 43 horizontal protruding surface 4
4 and a vertical coil spring 52 provided between the two. Therefore, each link 47, 48 swings up and down by the stroke of the coil spring 52. A pivot shaft 53 is vertically passed through the hollow portion of the hollow bracket 49. The upper and lower ends of this pivot shaft 53 are slightly protruded from the hollow bracket 49,
A clamp frame 54 is attached to each of these protruding ends. This clamp frame 54 has one
A total of two guide rollers 55 and 56 are mounted horizontally. In particular, the rear guide roller 56 is rotatably attached to the lower end of the pivot shaft 53.
A clamp rotating shaft 5 supported by the clamp frame 54 is provided at the center of the clamp frame 54.
Clamp arms 58 and 59 are provided that open and close in the width direction of the passage with 7 as the center. Each clamp arm 58, 59 has a clamp rotation shaft 5, as shown in FIG.
A roller support arm 60 or a roller support arm 61 is provided that projects horizontally from a portion above 7 toward the other clamp arm side, and a horizontal roller 62 or a roller 63 is provided at the tip end of the roller support arm 60 or roller support arm 61. These clamp arms 58 and 59 extend upward, and the outer surface of the intermediate portion and the clamp frame 5
Compressed horizontal coil springs 64, 65 are provided between the vertical portions of 4 and 4. Therefore, each clamp arm 58, 59 is always acted on in the closing direction by the repulsive force of each coil spring 64, 65. On the upper inner surface of each clamp arm 58, 59, each roller 66, 67, 6 is provided so as to face each other.
8 and 69 are arranged in two rows, upper and lower. At the bottom of the clamp frame 54, as shown in FIG. 5, there is a roller support arm 70 that projects horizontally in the width direction of the passage.
71 is attached to each roller support arm 70,
Vertical rollers 72 and 73 are attached to the tip of 71.

以上のロープクランプ装置には、クランプフレ
ーム54に手動式のロープクランプ解除操作装置
と、衝突時に作用する自動式のロープクランプ解
除操作装置を備える。
The above-described rope clamp device includes a manual rope clamp release operating device and an automatic rope clamp release operating device that act on the clamp frame 54 in the event of a collision.

手動式のロープクランプ解除操作装置は、第4
図、第5図の如く、クランプフレーム54の上端
に上下回転自在にピン結合された引き棒74と、
この引き棒74の下方回転時にクランプアーム5
8,59に取り付いた上段側の各ローラ66,6
7間に食い込む拡間用のくさび75とを一体に備
えて成る。この引き棒74を引きやすい位置まで
下方へ回転して降すと、くさび75が各ローラ6
6,67間に食い込み、各コイルばね64,65
の反発力に抗して各クランプアーム58,59の
上端を開く。このため、クランプ回転軸57を中
心に各クランプアーム58,59の下端も開いて
今まではさみ込んでいたワイヤーロープ13ある
いはワイヤーロープ14を離す。したがつて、引
き棒74を引いて台車9を手動にて牽引できる。
The manual rope clamp release operating device is the fourth
As shown in FIG. 5, a pull rod 74 is connected to the upper end of the clamp frame 54 with a pin so as to be rotatable up and down;
When the pull rod 74 rotates downward, the clamp arm 5
Each roller 66, 6 on the upper stage side attached to 8, 59
It is also integrally provided with an expansion wedge 75 that bites into the space between the openings 7 and 7. When the pull rod 74 is rotated downward to a position where it can be easily pulled, the wedge 75 is attached to each roller 6.
6, 67, each coil spring 64, 65
The upper end of each clamp arm 58, 59 is opened against the repulsive force of. For this reason, the lower ends of each clamp arm 58, 59 are also opened around the clamp rotating shaft 57, and the wire rope 13 or wire rope 14 that has been clamped until now is released. Therefore, the trolley 9 can be manually towed by pulling the pull rod 74.

衝突時に作用する自動式のロープクランプ解除
操作装置は、第4図の如く、クランプフレーム5
4の前方部分に前後回転自在にピン結合したV形
のレバー76と、このレバー76の前方端に取り
付いた衝突バンパー77と、レバー76の後方端
に取り付いた拡間用のくさび78とを備えてい
る。このくさび78は、前方の台車に衝突バンパ
ー77が当ると、レバー77が後方へ回転するこ
とにより、各クランプアーム58,59に取り付
いた下段の各ローラ68,69間に食い込める。
このため、衝突時に各クランプアーム58,59
は手動式のロープクランプ解除操作装置の場合と
同様に開動動作を起し、台車9への牽引力を遮断
し、安全を確保する。
The automatic rope clamp release operating device that operates in the event of a collision is located on the clamp frame 5 as shown in Figure 4.
4, a V-shaped lever 76 pin-coupled to the front part of the lever 76 so as to be rotatable back and forth, a collision bumper 77 attached to the front end of the lever 76, and an expansion wedge 78 attached to the rear end of the lever 76. ing. When the collision bumper 77 hits the front truck, the lever 77 rotates backward, so that the wedge 78 is wedged between the lower rollers 68 and 69 attached to the clamp arms 58 and 59.
Therefore, in the event of a collision, each clamp arm 58, 59
As in the case of a manual rope clamp release operating device, the opening operation is performed to cut off the traction force to the trolley 9 and ensure safety.

ロープクランプ装置にワイヤーロープ13,1
4をはさむか離すかの作用を起させるロープクラ
ンプ操作装置は、通路側にも設置される。通路側
に設置されるロープクランプ操作装置は、ロープ
クランプ作動装置79とロープクランプ解除装置
80とが有る。ロープクランプ解除装置80は、
第1図、第8図の如く、各バイパス通路29,3
0,31,33,35,36の入口手前位置と各
ステーシヨン1,3,4,5,7沿いの入口位置
よび溝12内からいずれかのワイヤーロープ1
3,14が引き出される位置、さらには第9図の
如き交差点における下方のワイヤーロープ沿いで
あつて、ワイヤーロープを下方へ導く手前の位置
にそれぞれ設けられる。ロープクランプ作動装置
79は第1図の如くバイパス通武29,30,3
1,33,35,36の出車端直後の位置と溝1
2内へワイヤーロープ13,14を導入する位置
および第8図の如く交差点における下方のワイヤ
ーロープ沿いであつて下方のワイヤーロープが元
の高さに戻された直後の位置にそれぞれ設けられ
る。
Wire rope 13,1 to rope clamp device
A rope clamp operating device for causing the action of pinching or separating the rope 4 is also installed on the aisle side. The rope clamp operating device installed on the passage side includes a rope clamp operating device 79 and a rope clamp release device 80. The rope clamp release device 80 is
As shown in FIGS. 1 and 8, each bypass passage 29, 3
0, 31, 33, 35, 36, the entrance positions along each station 1, 3, 4, 5, 7, and any wire rope 1 from inside the groove 12.
3 and 14 are provided at the positions where the wire ropes are pulled out, and furthermore, at the positions along the lower wire rope at the intersection as shown in FIG. 9, and at the positions before guiding the wire rope downward. The rope clamp actuating device 79 is connected to the bypass terminals 29, 30, 3 as shown in FIG.
Positions immediately after the exit end of 1, 33, 35, 36 and groove 1
They are provided at the position where the wire ropes 13, 14 are introduced into the interior of the vehicle 2, and at the position immediately after the lower wire rope is returned to its original height along the lower wire rope at the intersection as shown in FIG.

ロープクランプ作動装置79やロープクランプ
解除装置80は、いずれもローラ62とローラ6
3に対向するよう溝12に設置される。ロープク
ランプ作動装置79の構造は、第6図、第7図の
如くである。即ち、ロープクランプ作動装置79
は、第4図、第5図で示した各ロープ62,63
を水平方向に案内する水平案内板81と各ローラ
72,73を垂直方向に案内する垂直案内板82
をそれぞれ左右に備えて成る。水平案内板81の
面は、台車9の進入方向から次の順で成形され
る。まず水平案内板81の中央へ進むにしたがつ
て左右幅間が狭まる開動誘導面83が存在し、こ
の開動誘導面83に連なつて左右平行な開動保持
面84が存在し、この開動保持面84に連なつて
しだいに左右幅が拡大する閉動遊導面85が存在
する。垂直案内板82の面は、台車9の進入方向
から次の順で成形される。開動誘導面83の範囲
内においては、各ローラ72,73を受け入れや
すいように斜めにされた受入斜面86と、この受
入斜面86と連なる水平な誘導面87が存在し、
開動保持面84の範囲内においては、誘導面87
に連なり下方へ傾斜した降下誘導面88と、この
降下誘導面88に連なる水平な降下保持面89と
が存在し、閉動誘導面85の範囲内には降下保持
面89の延長面が存在する。
The rope clamp actuating device 79 and the rope clamp releasing device 80 both include the roller 62 and the roller 6.
3 is installed in the groove 12 so as to face it. The structure of the rope clamp actuating device 79 is as shown in FIGS. 6 and 7. That is, the rope clamp actuator 79
is each rope 62, 63 shown in FIGS. 4 and 5.
A horizontal guide plate 81 that guides the rollers in the horizontal direction and a vertical guide plate 82 that guides the rollers 72 and 73 in the vertical direction.
are provided on the left and right sides respectively. The surface of the horizontal guide plate 81 is formed in the following order from the direction in which the truck 9 approaches. First, there is an opening movement guiding surface 83 whose left and right width narrows as it advances toward the center of the horizontal guide plate 81. Continuing with this opening movement guiding surface 83, there is an opening movement holding surface 84 that is parallel to the left and right sides. There is a closed movement guiding surface 85 whose left and right width gradually increases as it continues to 84. The surface of the vertical guide plate 82 is formed in the following order from the direction in which the truck 9 approaches. Within the range of the opening guide surface 83, there is a receiving slope 86 that is inclined to easily receive each roller 72, 73, and a horizontal guiding surface 87 that is connected to the receiving slope 86.
Within the range of the opening holding surface 84, the guiding surface 87
There is a descending guide surface 88 that is connected to and slopes downward, and a horizontal descending holding surface 89 that is continuous to this descending guiding surface 88, and an extension surface of the descending holding surface 89 is present within the range of the closing movement guiding surface 85. .

水平案内板81と垂直案内板82とは、第5図
の2点鎖線で示す如く、L形または逆L形にして
一体化され、左右に配設される。一体化された水
平案内板81と垂直案内板82は、第6図の如
く、溝12の側壁等から平行な各揺動リンク9
0,91に支持され、さらに、溝12の側壁等か
ら水平案内板81へ斜めにして設置したピスト
ン・シリンダー装置92を備えれば可動式のロー
プクランプ作動装置となる。このピストン・シリ
ンダー装置92に伸縮作用を起させることによ
り、各案内板81,82を各ローラ62,63,
72,73に接する位置から接しない位置へと移
動させ、ローラクランプ装置にロープクランプ作
動装置79の作用を与えるか否かの選択を行え
る。
The horizontal guide plate 81 and the vertical guide plate 82 are integrated in an L shape or an inverted L shape, as shown by the two-dot chain line in FIG. 5, and are arranged on the left and right sides. As shown in FIG.
0,91, and is further provided with a piston/cylinder device 92 installed obliquely from the side wall of the groove 12 to the horizontal guide plate 81, thereby forming a movable rope clamp actuating device. By causing this piston cylinder device 92 to expand and contract, each guide plate 81, 82 is moved to each roller 62, 63,
By moving the rope from a position in contact with 72 and 73 to a position in which it does not contact, it is possible to select whether or not to apply the action of the rope clamp actuating device 79 to the roller clamp device.

ロープクランプ解除装置80は、ロープクラン
プ作動装置79の垂直案内板82を省いた構成と
同一である。このロープクランプ解除装置80に
ロープクランプ作動装置79と同様にピストン・
シリンダー装置92と各揺動リンク90,91を
取り付ければ可動式のロープクランプ解除装置と
することができる。
The rope clamp releasing device 80 has the same structure as the rope clamp actuating device 79 except that the vertical guide plate 82 is omitted. This rope clamp release device 80 has a piston similar to the rope clamp actuation device 79.
By attaching the cylinder device 92 and each swing link 90, 91, a movable rope clamp release device can be obtained.

各揺動リンク90,91とピストン・シリンダ
ー装置92とからなる可動方式は、各バイパス通
路29,30,35,36の入口手前位置各ステ
ーシヨン1,3,4,5,7沿いの入口側位置と
にそれぞれ配設されたロープクランプ解除装置8
0に採用されている。さらには、ステーシヨン7
近辺に設けたロープクランプ解除装置80とロー
プクランプ作動装置79の如く、互いに近接する
場合にはロープクランプ作動装置79の作用で台
車9をワイヤーロープに掛けなくとも台車9の走
行慣性でステーシヨン7へ到着できる場合があ
る。この場には前述の可動方式をロープクランプ
作動装置79に採用して、ロープクランプ作動装
置79を非作用位置に移動させておけば各ワイヤ
ーロープ13,14に加わる負担を少なくし得
る。
A movable system consisting of each swing link 90, 91 and a piston/cylinder device 92 is located at a position near the entrance of each bypass passage 29, 30, 35, 36, and at an entrance side position along each station 1, 3, 4, 5, 7. Rope clamp release device 8 disposed in each
0 has been adopted. Furthermore, station 7
When the rope clamp releasing device 80 and the rope clamp actuating device 79 are located close to each other, the rope clamp actuating device 79 allows the trolley 9 to be moved to the station 7 by the running inertia of the trolley 9 without having to hang it on the wire rope. It may be possible to arrive. In this case, if the above-mentioned movable method is adopted for the rope clamp actuator 79 and the rope clamp actuator 79 is moved to a non-operating position, the load on each wire rope 13, 14 can be reduced.

以上のように構成された本実施例は次のように
動作して運搬作業に供される。
The present embodiment configured as described above operates as follows and is used for transportation work.

エンドレス駆動装置15,16を起動すると、
各ワイヤーロープ13,14は、第1図のXある
いはY矢印方向へ牽引される。ロープクランプ装
置のクランプアーム58,59の下端は、コイル
ばね64,65の反発力で閉動してワイヤーロー
プ13をつかむ。このことにより台車9はAルー
トをワイヤーロープ13で牽引されて走行する。
同様にBルートにおいてはワイヤーロープ14で
台車9が牽引され走行する。ステーシヨン1で停
車して荷役作業を終えた台車9は作業員に押され
てステーシヨン1近傍のロープクランプ作動装置
79へと移動する。台車9のロープクランプ装置
はこのロープクランプ作動装置79からの作用に
よりワイヤーロープ13をつかむことになる。こ
のつかみ動作は次の通りである。台車9がロープ
クランプ作動装置へ進行すると、各ローラ62,
63は第6図で示した水平案内板81の各面8
3。84,85に沿つて転動し、各ローラ72,
73は垂直案内板82の各面86,87,88,
89に沿つて転動する。このため、開動誘導面8
3を転動する各ローラ62,63はしだいに溝1
2の中央へ押される。したがつて、クランプアー
ム58,59の下端はクランプ回転軸57を中心
に開きはじめ、開動保持面84に各ローラ62,
63が到着するとクランプアーム58,59の下
端は最大に開く。クランプアーム58,59の下
端が最大に開いた時点からは、降下誘導面88を
転動する各ローラ72,73の降下によりコイル
ばね52を圧縮する。このため、各リンク47,
48が回転してロープクランプ装置全体が降下す
る。各ローラ72,73が降下保持面89に至る
と、クランプアーム58,59の下端がワイヤー
ロープ13の高さまで降下する。台車9がさらに
進行すると、各ローラ62,63は閉動誘導面8
5を転動して元の位置までコイルばね64,65
の反発力で戻る。このため、クランプアーム5
8,59の下端はクランプ回転軸57を中心に閉
動し、ついにはクランプアーム58,59の下端
でワイヤーロープ13をつかむ。台車9がさらに
進行すると各ローラ62,63,72,73はロ
ープクランプ作動装置79の各水平および垂直案
内板81,82からはずれる。したがつてコイル
ばね52の反発力でロープクランプ装置全体がワ
イヤーロープ13をつかんだまま元の高さまで上
昇して保持される。
When the endless drive devices 15 and 16 are started,
Each wire rope 13, 14 is pulled in the direction of the arrow X or Y in FIG. The lower ends of the clamp arms 58 and 59 of the rope clamp device are moved to close by the repulsive force of the coil springs 64 and 65 to grip the wire rope 13. As a result, the trolley 9 travels along the A route while being towed by the wire rope 13.
Similarly, on Route B, the trolley 9 is pulled by a wire rope 14 and runs. After stopping at the station 1 and completing the cargo handling work, the cart 9 is pushed by a worker and moved to the rope clamp actuating device 79 near the station 1. The rope clamp device of the truck 9 grips the wire rope 13 by the action of the rope clamp actuating device 79. This grasping motion is as follows. When the trolley 9 advances to the rope clamp actuating device, each roller 62,
63 is each surface 8 of the horizontal guide plate 81 shown in FIG.
3.Rolling along 84, 85, each roller 72,
73 is each surface 86, 87, 88 of the vertical guide plate 82,
Rolling along 89. For this reason, the opening movement guiding surface 8
3, each roller 62, 63 gradually rolls in the groove 1.
Pushed to the center of 2. Therefore, the lower ends of the clamp arms 58 and 59 begin to open around the clamp rotating shaft 57, and each roller 62,
63, the lower ends of the clamp arms 58, 59 open to the maximum. From the time when the lower ends of the clamp arms 58, 59 are opened to the maximum, the coil spring 52 is compressed by the lowering of the rollers 72, 73 rolling on the lowering guiding surface 88. For this reason, each link 47,
48 rotates and the entire rope clamp device is lowered. When each roller 72, 73 reaches the descending holding surface 89, the lower ends of the clamp arms 58, 59 descend to the height of the wire rope 13. As the trolley 9 further advances, each roller 62, 63 moves toward the closing motion guiding surface 8.
5 and roll the coil springs 64 and 65 back to their original positions.
It returns with the repulsive force of . For this reason, the clamp arm 5
The lower ends of the clamp arms 8 and 59 move closed around the clamp rotating shaft 57, and finally the lower ends of the clamp arms 58 and 59 grip the wire rope 13. As the truck 9 moves further, each roller 62, 63, 72, 73 disengages from each horizontal and vertical guide plate 81, 82 of the rope clamp actuating device 79. Therefore, due to the repulsive force of the coil spring 52, the entire rope clamp device is raised to its original height and held while gripping the wire rope 13.

このようにしてワイヤーロープ13をつかんだ
台車9は、ワイヤーロープ13に牽引されて目的
のステーシヨンへ走行する。この走行中は、案内
ローラ55,56が床板10の端面に案内される
から台車9は円滑にAルートに沿つて走行する。
クランプアーム58,59がワイヤーロープ13
をつかむ際には、ワイヤーロープ13が常に定速
にて駆動されているから、ロープクランプ装置に
進行方向への衝撃が加わる。しかし、この衝撃は
水平なコイルばね46のばね作用により緩和さ
れ、台車9上の荷に衝撃を与えない。
The cart 9 that has gripped the wire rope 13 in this manner is pulled by the wire rope 13 and travels to the target station. During this traveling, the guide rollers 55 and 56 are guided by the end surface of the floorboard 10, so that the cart 9 smoothly travels along the route A.
Clamp arms 58 and 59 are wire ropes 13
When grasping the wire rope 13, the wire rope 13 is always driven at a constant speed, so an impact is applied to the rope clamp device in the traveling direction. However, this impact is alleviated by the spring action of the horizontal coil spring 46 and does not impact the load on the truck 9.

台車9の到着ステーシヨンがステーシヨン2で
ある場合には、バイパス通路35の入口近傍のロ
ープクランプ解除装置80を、溝12の中央側へ
第6図で代表的に示しピストン・シリンダー装置
92の伸長作用により押し出す。次に、第8図の
如く、切替え板38をワイヤーロープ13が通る
通路側へ揺動させてバイパス通路35の入口を開
ける。このようにしておくと、進行してきた台車
9がロープクランプ解除装置80を通過する時に
ロープクランプ装置がワイヤーロープ13を離
す。この離し動作は次の通りである。
When the arrival station of the truck 9 is the station 2, the rope clamp release device 80 near the entrance of the bypass passage 35 is representatively shown in FIG. Push it out. Next, as shown in FIG. 8, the switching plate 38 is swung toward the path through which the wire rope 13 passes to open the entrance of the bypass path 35. If this is done, the rope clamp device releases the wire rope 13 when the advancing cart 9 passes the rope clamp release device 80. This release operation is as follows.

即ち、ワイヤーロープ13に牽引された台車9
がロープクランプ解除装置80に近づくと、まず
ロープクランプ装置の各ローラ62,63がロー
プクランプ解除装置80の水平案内板81に沿つ
て転動する。このため、ロープクランプ作動装置
79の場合と同様にクランプアーム58,59
は、各ローラ62,63が開動保持面84を通過
する時点で開く。このため、このクランプアーム
58,59のワイヤーロープ13を離す。離され
たワイヤーロープ13は自重により落下し、第2
図の如くロープ受けシーブ25で保持される。ワ
イヤーロープ13を離したクランプアーム58,
59は閉動誘導面85を各ローラ62,63が転
動する時点で閉じる。ロープクランブ解除装置8
0には垂直案内板82がないからこの閉動時点に
おいては、ワイヤーロープ13とクランプアーム
58,59の下端とには高低差が生じている。し
たがつて、閉動時点で再びワイヤーロープ13を
クランプアーム58,59がつかむことはない。
That is, the cart 9 pulled by the wire rope 13
When the rope approaches the rope clamp releasing device 80, the rollers 62, 63 of the rope clamping device first roll along the horizontal guide plate 81 of the rope clamp releasing device 80. For this reason, as in the case of the rope clamp actuating device 79, the clamp arms 58, 59
opens when each roller 62, 63 passes the opening holding surface 84. Therefore, the wire ropes 13 of the clamp arms 58, 59 are separated. The released wire rope 13 falls due to its own weight, and the second
It is held by a rope receiving sheave 25 as shown in the figure. Clamp arm 58 with wire rope 13 released,
59 closes the closing guide surface 85 at the time when each roller 62, 63 rolls. Rope clamp release device 8
0 does not have the vertical guide plate 82, there is a difference in height between the wire rope 13 and the lower ends of the clamp arms 58 and 59 at the time of this closing movement. Therefore, the clamp arms 58, 59 do not grip the wire rope 13 again at the time of the closing movement.

こようにしてワイヤーロープ13から離れた台
車9は走行慣性により進行してバイパス通路35
へ入車しステーシヨン2で停車する。このステー
シヨン2で荷役作業を終えたならば、台車9はバ
イパス通路35からワイヤーロープ13が通る通
路へ手動にて動かされて合流する。この合流点に
はロープクランプ作動装置79が有るので再びワ
イヤーロープ13に台車9はワープクランプ装置
を介してつかまり他の目的ステーシヨンへ向う。
In this way, the trolley 9 separated from the wire rope 13 moves forward due to running inertia and reaches the bypass passage 35.
Enter the station and stop at Station 2. When the cargo handling work is finished at this station 2, the cart 9 is manually moved from the bypass path 35 to the path where the wire rope 13 passes. Since there is a rope clamp actuating device 79 at this confluence point, the carriage 9 is again grabbed by the wire rope 13 via the warp clamp device and headed for another destination station.

台車9がステーシヨン2で荷役作業を受ける必
要の無い場合、バイパス通路35の入口近傍に有
るロープクランプ解除装置80にピストン・シリ
ンダー装置92の縮少作用で各案内板81,82
を各ローラ62,63に当らない位置まで後退さ
せる操作を加えると同時に、第8図の点線で示す
ように切替え板38でバイパス通路35の入口を
ふさぐ。このようにすれば、台車9はワイヤーロ
ープ13に牽引されてステーシヨン2を通り過ぎ
る。
When the trolley 9 does not need to undergo cargo handling work at the station 2, the rope clamp release device 80 located near the entrance of the bypass passage 35 is compressed by the piston-cylinder device 92, so that each guide plate 81, 82
At the same time, as shown by the dotted line in FIG. 8, the entrance of the bypass passage 35 is closed off with the switching plate 38, as shown by the dotted line in FIG. In this way, the cart 9 is pulled by the wire rope 13 and passes the station 2.

ステーシヨン2を通過した台車9は、ワイヤー
ロープ13がエンドプーリー17側へ出る部分の
ロープクランプ解除装置80によりワイヤーロー
プ13から離れる。その後、台車9は走行慣性に
より走行して次のロープクランプ作動装置79で
再びワイヤーロープ13につかまつて走行する。
各バイパス通路33の入口に近づくと、台車9は
その入口近傍のロープクランプ解除装置80によ
りワイヤーロープ13から離れて走行慣性により
走行する。この入口の通路切替え板37によりバ
イパス通路33の入口をふさげば、台車9はAル
ートの部分通路34を通過してステーシヨン3へ
向う。反対側を通路切替え板37でふさげば、台
車9はバイパス通路33を通つてBルートへ移る
ことができ、AルートからBルート沿いのステー
シヨンへ向うことができる。
The cart 9 that has passed the station 2 is separated from the wire rope 13 by the rope clamp release device 80 at the portion where the wire rope 13 exits to the end pulley 17 side. Thereafter, the trolley 9 travels due to running inertia and is gripped onto the wire rope 13 again by the next rope clamp actuating device 79.
When approaching the entrance of each bypass passage 33, the trolley 9 is separated from the wire rope 13 by the rope clamp release device 80 near the entrance and travels due to running inertia. When the entrance to the bypass passage 33 is blocked by the passage switching plate 37 at the entrance, the cart 9 passes through the partial passage 34 of route A and heads toward the station 3. By blocking the opposite side with the passage switching plate 37, the cart 9 can move to the B route through the bypass passage 33, and can head from the A route to the station along the B route.

Aルートの部分通路34を通過した台車9は、
各バイパス通路31との合流点に配置したロープ
クランプ作動装置79からの操作を受けてロープ
クランプ装置を介してワイヤーロープ13につか
まる。したがつて、ワイヤーロープ13に牽引さ
れて、台車9はステーシヨン3に向う。ステーシ
ヨン3で荷役作業を行う必要のある場合は、ステ
ーシヨン3の入口近傍のロープクランプ解除装置
80をピストン・シリンダー装置92の伸長作用
で溝12の中央側へ押し出しておく。このように
すれば、台車9はステーシヨン3の入口部でワイ
ヤーロープ13から離れてステーシヨン3に停車
し、ステーシヨン3から荷役作業を受ける。ステ
ーシヨン3で荷役作業を行う必要の無い場合は、
ステーシヨン3の入口近傍のロープクランプ解除
装置79をピストン・シリンダー装置92の縮少
作用で後退させ、台車9にステーシヨン3を通り
抜けさせる。ステーシヨン3で荷役を終えた台車
9はステーシヨン3近傍のロープクランプ作動装
置79を作業員に押し動かされて通過する。この
通過時点で台車9はロープクランプ装置を介して
ワイヤーロープ13をつかみ、牽引走行状態とな
る。
The trolley 9 that has passed through the partial passage 34 of route A is
The wire rope 13 is grasped via the rope clamp device in response to an operation from a rope clamp actuating device 79 arranged at the confluence point with each bypass passage 31 . Therefore, the trolley 9 heads toward the station 3 while being towed by the wire rope 13. When it is necessary to carry out cargo handling work at the station 3, the rope clamp release device 80 near the entrance of the station 3 is pushed out toward the center of the groove 12 by the expansion action of the piston/cylinder device 92. In this way, the cart 9 separates from the wire rope 13 at the entrance of the station 3, stops at the station 3, and receives cargo handling from the station 3. If there is no need to carry out cargo handling work at Station 3,
The rope clamp release device 79 near the entrance of the station 3 is moved backward by the contraction action of the piston/cylinder device 92, and the trolley 9 is allowed to pass through the station 3. The cart 9 that has finished handling cargo at the station 3 is pushed by a worker and passes through a rope clamp actuating device 79 near the station 3. At this point of time, the trolley 9 grabs the wire rope 13 via the rope clamp device and enters a towing state.

ステーシヨン3を過ぎると、台車9はバイパス
通路30の入口に至る。この台車9の次の到着ス
テーシヨンがAルートにある場合は、第8図の如
く、このバイパス通路30の入口に備えた切替え
板38でバイパス通路30の入口をふさぐと同時
に、この入口近傍のロープクランプ解除装置80
をピストン・シリンダー装置92の縮少作用で後
退させておく。このようにすれば、台車9はAル
ートを再び循環走行してAルート沿いのステーシ
ヨンで荷役作業を行える。一方、バイパス通路3
0の入口に至つた台車9の次の到着ステーシヨン
がBルート沿いのステーシヨンである場合は、バ
イパス通路30の入口に備えた切替え板38を、
第8図の実線の位置へ揺動させ、バイパス通路3
0の入口近傍に設けたロープクランプ解除装置8
0を溝12の中央側へ押し出す。このようにすれ
ば、台車9はロープクランプ解除装置80を通過
する時点でワイヤーロープ13から離れ走行慣性
によりバイパス通路30を通つてBルートへ移
る。Bルートへ移るとバイパス通路30とBルー
トとの合流点に配置したロープクランプ作動装置
79により台車9はワイヤーロープ14につかま
り牽引走行する。その後は、Aルート走行時と同
じである。但し、AルートとBルートとの交差点
を走行する場合は異なるので後述する。他の各台
車も以上の説明と同様に運行する。
After passing the station 3, the carriage 9 reaches the entrance of the bypass passage 30. When the next arrival station of this trolley 9 is on route A, as shown in FIG. Clamp release device 80
is retracted by the contraction action of the piston-cylinder device 92. In this way, the trolley 9 can circulate again along the A route and perform cargo handling work at the stations along the A route. On the other hand, bypass passage 3
If the next arrival station of the cart 9 that has reached the entrance of No. 0 is a station along route B, the switching plate 38 provided at the entrance of the bypass passage 30 is
Swing the bypass passage 3 to the position indicated by the solid line in Fig. 8.
Rope clamp release device 8 installed near the entrance of 0
0 to the center side of the groove 12. In this way, when the trolley 9 passes the rope clamp release device 80, it separates from the wire rope 13 and moves to route B through the bypass passage 30 due to running inertia. When moving to the B route, the trolley 9 is held onto the wire rope 14 by the rope clamp actuating device 79 disposed at the confluence of the bypass passage 30 and the B route and is towed. After that, the process is the same as when traveling on Route A. However, the case of driving at the intersection of route A and route B is different, and will be described later. The other trolleys also operate in the same manner as described above.

BルートからAルートに移る場合には、同様
に、してバイパス通路29,31よつて行われ
る。
When moving from route B to route A, the same process is performed using the bypass passages 29 and 31.

AルートとBルートとの交差点を通過する場合
には次のように行える。即ち、Aルートを走行し
ている台車9はワイヤーロープ13にて牽引され
るから、第9図の如く、交差点において台車9側
へ何等の操作をも加える必要がない。しかし、B
ルートを走行している台車9はワイヤーロープ1
3下のワイヤーロープ14で牽引される関係上、
次の操作を台車9側、即ちロープクランプ装置に
加える。その操作とは、交差点に入車する前に、
第9図で示すロープクランプ解除装置80で台車
9側からワイヤーロープ14を離させ、走行慣性
により交差点を通過させ、通過後は再びロープク
ランプ作動装置79によりワイヤーロープ14を
台車9側につかませる操作である。
When passing through an intersection between routes A and B, the following procedure can be performed. That is, since the bogie 9 traveling on route A is towed by the wire rope 13, there is no need to perform any operation on the bogie 9 at the intersection, as shown in FIG. However, B
The trolley 9 running on the route is wire rope 1
3. Due to the fact that it is towed by the wire rope 14 below,
The following operation is applied to the trolley 9 side, that is, the rope clamp device. The operation is, before entering the intersection,
An operation in which the wire rope 14 is released from the trolley 9 side using the rope clamp release device 80 shown in FIG. It is.

A,B各ルート沿いのワイヤーロープ13,1
4は、その曲線部分が偏角シーブ26で支えられ
ているが、この偏角シーブ26を台車9が通過す
る場合は次のようである。即ち、案内ローラ5
5,56が床板10の端面に沿つてロープクラン
プ装置を案内するから、クランプアーム58,5
9がスリツト11の中央を移動する。この結果、
第3図の点線で示すようにワイヤーロープ13あ
るいはワイヤーロープ14をつかんだままでも偏
角シーブ26にクランプアーム58,59が当る
ということがなく台車9は円滑に走行する。
Wire ropes 13, 1 along each route A and B
4, the curved portion thereof is supported by a deflection sheave 26, and when the bogie 9 passes through this deflection sheave 26, the situation is as follows. That is, the guide roller 5
5, 56 guide the rope clamp device along the end surface of the floorboard 10, so that the clamp arms 58, 5
9 moves through the center of the slit 11. As a result,
As shown by the dotted line in FIG. 3, even if the wire rope 13 or the wire rope 14 is held, the clamp arms 58 and 59 do not hit the deflection sheave 26, and the truck 9 runs smoothly.

本実施例は、各ワイヤーロープ13,14が台
車9の走行および停止にかかわらず一定速度にて
常時駆動されつづける。したがつて、先行の台車
9が停車していても、後続の台車9が走行しつづ
けられる。先行の台車9がAルート内のステーシ
ヨン3に停車している場合、Aルートを走行中の
後述の台車9がAルートのみではステーシヨン4
へ行けない。このような場合は、後続の台車9を
バイパス通路33からBルートに移し、再度バイ
パス通路29からAルートに移すことでステーシ
ヨン4に行かせる。また、Bルート内での運搬作
業が多い場合には各バイパス通路30,33を介
してAルート内の空台車をBルート内に移して運
搬作業に供する。同様にBルート内の空台車をA
ルート内に各バイパス通路29,31を介して移
してAルート内の運搬作業に供することもでき
る。
In this embodiment, each wire rope 13, 14 continues to be driven at a constant speed regardless of whether the trolley 9 is running or stopping. Therefore, even if the preceding cart 9 is stopped, the following cart 9 continues to run. If the preceding bogie 9 is stopped at station 3 on route A, the below-mentioned bogie 9 traveling on route A will stop at station 4 only on route A.
I can't go to In such a case, the following truck 9 is moved from the bypass passage 33 to the B route, and then again from the bypass passage 29 to the A route, thereby allowing it to go to the station 4. In addition, when there is a lot of transportation work on the B route, the empty trolleys on the A route are moved to the B route via the bypass passages 30 and 33 and used for the transportation work. Similarly, move the empty truck on route B to A.
It can also be transferred into the route via the bypass passages 29 and 31 and used for transportation work within the A route.

台車9に備わるロープクランプ装置には、衝突
時に自動的にワイヤーロープを離す自動式のロー
プクランプ解除操作装置を有しており、停車して
いる先行の台車9や異物に後続の台車9がロープ
クランプ装置と一体の衝突バンパー板77で当る
と、V形レバー76が右方へ回転し、くさび78
がクランプアーム58,59に取り付いた各ロー
ラ68,69の間に食い込む。このため、クラン
プアーム58,59の下端は開動し、ワイヤーロ
ープ13あるいはワイヤーロープ14を離す。し
たがつて、衝突関係にある各台車9へより多くの
衝撃を与えないばかりか、ワイヤーロープ13あ
るいはワイヤーロープ14またはこれら各ワイヤ
ーロープ13,14にて牽引されている他の台車
9に衝撃を伝えない。このようにして、衝突が起
きてもワイヤーロープ13,14は駆動されつづ
け、他の台車9を牽引する。したがつて、運搬作
業が停まらない。衝突が起きた場合に、台車9に
故障があれば、この台車9のレールクランプ装置
を各リンク47,48の上下揺動作用を利用して
スリツト11から抜き上げ、通路から台車9を外
して他の台車走行の障害とならぬ所へ手動にて牽
引する。この手動牽引時には、引き棒74を採用
すると便利である。
The rope clamp device provided on the trolley 9 has an automatic rope clamp release operation device that automatically releases the wire rope in the event of a collision. When hit by the collision bumper plate 77 integrated with the clamping device, the V-shaped lever 76 rotates to the right and the wedge 78
is inserted between the rollers 68 and 69 attached to the clamp arms 58 and 59. Therefore, the lower ends of the clamp arms 58, 59 open and release the wire rope 13 or wire rope 14. Therefore, not only is it possible to prevent more impact from being applied to each of the carts 9 involved in the collision, but also to the other carts 9 being towed by the wire rope 13 or wire rope 14 or each of these wire ropes 13 and 14. I can't tell you. In this way, even if a collision occurs, the wire ropes 13 and 14 continue to be driven and pull the other truck 9. Therefore, transportation work does not stop. If a collision occurs and the truck 9 is damaged, the rail clamp device of the truck 9 is pulled out of the slit 11 using the vertical swinging motion of each link 47, 48, and the truck 9 is removed from the passage. Manually tow it to a place where it will not interfere with the movement of other trolleys. During this manual towing, it is convenient to use the pull bar 74.

さて、以上のように、クランプ装置は、ロープ
13,14の上方に設置され、ばね52で上方に
付勢されて上下動自在になつている。一方、クラ
ンプ装置をロープ13,14にクランプさせるた
めのクランプ作動装置79は、ロープをクランプ
するようにクランプ部分を開放させるための水平
案内板81と、クランプ部分が開放した状態で、
クランプ装置を上方からロープの位置まで下降さ
せる垂直案内板82とから構成している。このた
め、クランプしていないときのクランプ装置はロ
ープの上方におり、ロープの半径方向に台車が移
動してもクランプ装置がロープに当ることはな
い。
Now, as described above, the clamp device is installed above the ropes 13, 14, is biased upward by the spring 52, and is movable up and down. On the other hand, a clamp actuating device 79 for clamping the clamp device to the ropes 13 and 14 includes a horizontal guide plate 81 for opening the clamp portion so as to clamp the rope, and a clamp actuating device 79 for clamping the rope with the clamp portion open.
It consists of a vertical guide plate 82 that lowers the clamping device from above to the rope position. For this reason, the clamping device is above the rope when not clamping, and even if the cart moves in the radial direction of the rope, the clamping device will not hit the rope.

さらに、コーナーシーブ21等の鋭角部分でコ
ーナーシーブに並列に台車の通路を設け、この前
後にクランプ作動装置とクランプ解除装置を設け
ている。また、AルートとBルートの交差部分、
また、AルートとBルートとの間のバイパス通路
29,30,31,33,35,36の前後には
クランプ解除とクランプ作動装置を設けている。
このため、このような部分において、クランプ装
置はロープから外れ、該ロープの上方を通つて、
次の部分において下降されロープにクランプさせ
られるものである。
Furthermore, a carriage passage is provided in parallel to the corner sheave at an acute angle portion of the corner sheave 21, etc., and a clamp actuating device and a clamp releasing device are provided before and after this. In addition, the intersection of route A and route B,
Moreover, clamp release and clamp actuation devices are provided before and after the bypass passages 29, 30, 31, 33, 35, and 36 between the A route and the B route.
For this reason, in such parts the clamping device disengages from the rope and passes over the rope.
In the next part, it is lowered and clamped to the rope.

よつて、鋭角部分でコーナーシーブ等に当るこ
とがなく、また、ロープを交差させたり、ロープ
間を移動させたりすることができるものである。
Therefore, the acute angle part does not hit a corner sheave or the like, and the ropes can be crossed or moved between ropes.

以上の如く、本発明によれば、鋭角的なルート
を採用したり、一方のルートから他方へのルート
への移動や、一方のルートと他方のルートのロー
プを上下に交差させたりすることができ、より自
由なルートを構成できるものである。
As described above, according to the present invention, it is not possible to adopt an acute route, to move from one route to another, or to cross the ropes of one route and the other route vertically. This allows for more flexible routes.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例における各ステーシヨ
ンと各通路および各ワイヤーロープとの関係を示
す平面配置図、第2図は第1図の直線通路部の縦
断面図、第3図は第1図の偏角シーブ近傍の通路
の縦断面図、第4図は本発明の実施例におけるレ
ールクランプ装置の側面図、第5図は第4図のZ
―Z断面図、第6図は本発明の実施例における可
動式のロープクランプ作動装置の上面図、第7図
は第6図の正面図、第8図は本発明の実施例にお
けるバイパス通路入口近傍の拡大図、第9図は本
発明の実施例における交差通路部の縦断面図であ
る。 A,B……ルート、1,2,3,4,5,6,
7……ステーシヨン、9……台車、10……床
板、11……スリツト、12……溝、13,14
……ワイヤーロープ、15,16……エンドレス
駆動装置、21……コーナーシーブ、25……ロ
ープ受シーブ、26……偏角シーブ、27,28
……ロープ案内シーブ、29,30,31,3
3,35,36……バイパス通路、40……旋回
ピン、43……ベースフレーム、46,52,6
4,65……コイルばね、47,48,90,9
1……リンク、49……中空ブラケツト、50…
…ボルト軸、53……旋回軸、54……クランプ
フレーム、55,56……案内ローラ、57……
クランプ回転軸、58,59……クランプアー
ム、60,61,70,71……ローラ支持アー
ム、62,63,66,67,68,69,7
2,73……ローラ、74……引き棒、75,7
8……くさび、76……V形レバー、77……衝
突バンパー、79……ロープクランプ作動装置、
80……ロープクランプ解除装置、81……水平
案内板、82……垂直案内板、92……ピスト
ン・シリンダー装置。
FIG. 1 is a plan layout diagram showing the relationship between each station, each passage, and each wire rope in an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a longitudinal cross-sectional view of the straight passage section in FIG. FIG. 4 is a side view of the rail clamp device according to the embodiment of the present invention, and FIG.
-Z sectional view, FIG. 6 is a top view of the movable rope clamp actuating device in an embodiment of the present invention, FIG. 7 is a front view of FIG. 6, and FIG. 8 is a bypass passage entrance in an embodiment of the present invention. FIG. 9, which is an enlarged view of the vicinity, is a longitudinal sectional view of the cross passage section in the embodiment of the present invention. A, B...Root, 1, 2, 3, 4, 5, 6,
7... Station, 9... Cart, 10... Floor plate, 11... Slit, 12... Groove, 13, 14
... Wire rope, 15, 16 ... Endless drive device, 21 ... Corner sheave, 25 ... Rope receiving sheave, 26 ... Deflection sheave, 27, 28
...Rope guide sheave, 29, 30, 31, 3
3, 35, 36...Bypass passage, 40...Swivel pin, 43...Base frame, 46, 52, 6
4,65...Coil spring, 47,48,90,9
1...link, 49...hollow bracket, 50...
... Bolt shaft, 53 ... Rotating shaft, 54 ... Clamp frame, 55, 56 ... Guide roller, 57 ...
Clamp rotation shaft, 58, 59... Clamp arm, 60, 61, 70, 71... Roller support arm, 62, 63, 66, 67, 68, 69, 7
2,73...roller, 74...pull bar, 75,7
8... Wedge, 76... V-shaped lever, 77... Collision bumper, 79... Rope clamp actuating device,
80... Rope clamp release device, 81... Horizontal guide plate, 82... Vertical guide plate, 92... Piston/cylinder device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 ロープをエンドレス状に配置し、ロープをク
ランプするクランプ装置を台車に備え、クランプ
装置をロープにクランプさせるクランプ作動装置
を地上側に備え、クランプ装置をロープから解除
させるクランプ解除装置を地上側に設置してなる
台車の搬送装置において、 前記クランプ装置をロープの垂直方向の位置で
垂直方向に移動自在であつて、ロープから離れる
方向にばねで付勢して設け、クランプ装置にはロ
ープをはさんでクランプする一対のクランプアー
ムと、クランプアームをクランプする方向に付勢
するばねとを設け、 前記クランプ作動装置は、ロープをはさむ部分
が開くようにクランプアームを水平方向から押圧
する一対の水平案内板と、該水平案内板によつて
ロープをはさむ部分が開いた状態で該部分をロー
プの位置まで移動させる垂直案内板とからなる台
車の搬送装置。
[Claims] 1. A clamp in which ropes are arranged in an endless manner, a truck is provided with a clamp device for clamping the rope, a clamp actuating device for clamping the clamp device on the rope is provided on the ground side, and the clamp device is released from the rope. In a trolley transport device in which a release device is installed on the ground side, the clamp device is provided vertically movable at a position perpendicular to the rope and biased by a spring in a direction away from the rope, and The device is provided with a pair of clamp arms that clamp the rope, and a spring that biases the clamp arms in the clamping direction. A conveying device for a trolley, which comprises a pair of horizontal guide plates that press from above, and a vertical guide plate that moves the rope to the position of the rope while the part that sandwiches the rope is opened by the horizontal guide plates.
JP71079A 1979-01-10 1979-01-10 Truck conveyor Granted JPS5593717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP71079A JPS5593717A (en) 1979-01-10 1979-01-10 Truck conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP71079A JPS5593717A (en) 1979-01-10 1979-01-10 Truck conveyor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593717A JPS5593717A (en) 1980-07-16
JPS6149141B2 true JPS6149141B2 (en) 1986-10-28

Family

ID=11481313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP71079A Granted JPS5593717A (en) 1979-01-10 1979-01-10 Truck conveyor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5593717A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139336U (en) * 1987-03-05 1988-09-13
US11707011B2 (en) * 2019-05-03 2023-07-25 Deere & Company Single disk fertilizer opener for an agricultural planter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139336U (en) * 1987-03-05 1988-09-13
US11707011B2 (en) * 2019-05-03 2023-07-25 Deere & Company Single disk fertilizer opener for an agricultural planter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593717A (en) 1980-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999315B2 (en) Overhead cable transport facility with two consecutive sections
US5713477A (en) Method and apparatus for controlling and operating a container crane or other similar cranes
JPS6028710B2 (en) Transport device for connecting a vehicle to a towing cable
JPH02193759A (en) Cable carrier
JP6929440B2 (en) Replacement method and equipment for load unit replacement
US4082042A (en) Overhead container transfer system
US20040126211A1 (en) Container lift-off hoist
JPS6149141B2 (en)
JPH09240466A (en) Curved operation method for automatic circulating type cable road.
CN113104573B (en) Automatic train compartment luggage taking and placing device and method
HU220751B1 (en) Mechanical piler and method for laying long rails
CS159291A3 (en) Conveyance for transport of persons and/or goods
DE3820891C2 (en)
SU646900A3 (en) Crane jib
JP4097733B2 (en) Passenger car carrier for double single-line automatic circulation cableway
JPH08133070A (en) Carriage door opening and closing device of pulse circulation type cableway
JP3183941B2 (en) Passenger car door device of cableway carriage
JPH0557347A (en) Horizontal looper for strip
JP2593675B2 (en) Intermediate transport device of cableway handholding machine
JPH1111298A (en) Two-portion parallel boarding device for automatically circulating cableway
JP2593729B2 (en) Three-dimensional storage device for automatic circulation type cableway carrier
JPS6154622B2 (en)
JP7464312B2 (en) Door control device for cable car vehicles
JPH10138915A (en) Stop structure of duplex single track automatic circulating type cableway
JP2980763B2 (en) Pallet transfer device for elevator parking system