JPS6148680A - 自動・手動併用水栓装置 - Google Patents

自動・手動併用水栓装置

Info

Publication number
JPS6148680A
JPS6148680A JP16812084A JP16812084A JPS6148680A JP S6148680 A JPS6148680 A JP S6148680A JP 16812084 A JP16812084 A JP 16812084A JP 16812084 A JP16812084 A JP 16812084A JP S6148680 A JPS6148680 A JP S6148680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
valve body
automatic
faucet
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16812084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kamaya
釜谷 周滋
Yoshihisa Nakajima
中嶋 義久
Katsuya Nagai
克也 永井
Shinji Kanebayashi
金林 新二
Takanobu Nishiyama
西山 隆宣
Hiroshi Ishigaki
石垣 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16812084A priority Critical patent/JPS6148680A/ja
Publication of JPS6148680A publication Critical patent/JPS6148680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/05Arrangements of devices on wash-basins, baths, sinks, or the like for remote control of taps
    • E03C1/055Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like
    • E03C1/057Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like touchless, i.e. using sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は台所等に用いる自動・手動併用水栓装置に関す
るものである。
[背景技術1 従来台所に用いる水栓は手でノブを回すがあるいはレバ
ー操作により水の出土を行なっていた。
一方、台所での水作業では、■手がふさがっている時に
水を出したい、■汚れた手で水栓を触りたくない、■水
を少し出したり、少し止めたり動作頻度が非常に多いが
ら開閉操作を楽にしたいという要望が非常に強かった。
[発明の目的1 本発明は上述の点に鑑みて為されたものでその目的とす
るところは、台所の水栓作業におり・て開閉操作が楽で
且つ操作のしやすい自動・手動併用水栓装置を提供する
にある。
[発明の開示1 実施例 第1図は実施例の全体構成図を示し、水栓1は手動・自
動併用の混合栓で、この水栓1は手動繰作は手動レバー
2により上下させて開栓、閉栓できるとともにモータ、
電磁ツレ/イド等鱒からなる駆動部3の駆動により開栓
、閉栓できる。駆動部3は制御部4から送られて(る開
栓制御信号と閉制御信号とに基づき水栓1の弁機構を駆
動する。
制御部4は操作入力部5からの操作信号と、水栓1の開
閉検出信号とに基づいて開栓制御信号または閉栓制御信
号を出力させる。操作入力部5は自1        
 動・手動切換スイッチSWと、例えば蛇口12や、水
栓1近傍に設けてあって手、物品等が近接された場合に
これを検出するセンサ6.7、また足もと等に設けであ
る7ツトスイツチ8などの自動操作手段と、弁機構の開
閉検出スインチSW1からの信号を入力するもので、自
動操作手段の各センサ6.7及び7ツトスイツチ8の各
信号をオア回路9で処理するとともに、自動・手動切換
スイッチSWの切換状態及び開閉検出スイッチSW1の
状態とオア回路9で処理した信号とで操作信号を制御部
4へ出力するようになっている。水栓1は例えば第2図
に示すような構成となっている。つまり水栓1は有底筒
状のもので、底部よりやや上方位置の片側側面には給水
管10の一刻が連通開口し、反対側側面には給湯管11
の一端が連通開口しである。またこの水栓1の上部側面
には蛇口12が設けられ、蛇口12と水栓1内部とが連
通しである。弁体13は内部が空洞である円柱形状のも
ので、下部両側面には給水口14、給湯口15を夫々開
口し、上記蛇口12に対応する側の上部側面には排水口
16を開口してあり、水栓1の内部に上下移動自在でか
つ水平方向に回動自在に収納される。ここで給水口14
、給湯口15が夫々給水管10、給湯管11の連通開口
部に対抗した位置で排水口16の高さ位置が蛇口12の
連通開口部に合うように給水口14、給湯口15と排水
口16との鉗離を設定しである。さて弁体13の上面中
央には手動用ステム17を突出させ、また下面中央には
自動用ステム18を突出させてあり、手動用ステム17
は水栓1の上面に水平方向に回動自在に配設しであるハ
ンドルボディ19内に上端を配置し、ハンドルボディ1
9の側面に開口した横幅広の開口窓19aがらハンドル
ボディ19内に挿入して先端を手動用ステム17上端に
枢支連結しである。手動レバー2は自由端が押し下げら
れると、開口窓19aを支点とし先端枢支部位を中心と
して回動して手動用ステム18を介して弁体13を上方
に引き上げ、またこの引き上げた状態で手動レバー2の
自由端を押し上げると手動用ステム17を介して弁体1
3を押し下げる。
更に手動レバー2を開口窓19a内で水平方向に回動さ
せるとパツキン20で支持された手動用ステム17と自
動用ステム18とを中心軸として弁体13を水平方向に
回動させるようになっており、弁体13の上下移動によ
り排水口18と蛇口12の連通開口部との対向面積(給
水管10、給湯管11の連通開口部と弁体13の給水口
16、給湯口17どの幻向面積)を変えて給水(給湯)
量を変え、弁体13の水平方向の回動により給水管10
の連通開口部と給水口16との対向面積と、給湯管11
の連通開口部と給湯口17との対向面積との比率、つま
り湯量と水量との混合比を変えて湯水の温度調整を行な
うことができる。さて上記自動用ステム18は水栓1の
底面を下方に貫通して駆動部3の連結手段に連結される
しかして上記自動用ステム18が駆動部3の駆動により
押し上げられると水栓1内の弁体13は上方に移動し、
給水口16、給湯口17を夫々給湯管11、給水管10
の連通開口部に対向させる。
従って対向面積に応じて水、湯が弁体13内に流れ込み
上部の排水口18を介して蛇口12へ送出される。この
時の水量は弁体13の上下方向の移動量で決まり、湯温
は弁体13の回動角で決まる。
そして手動レバー2は弁体13の上方移動に連動して自
由端を下動させ、弁体13の開閉状態を示す。ここで自
動用ステム18に設けであるスイッチ駆動体22が開閉
検出スイッチSW1を駆動して弁体13が開栓されたこ
とが検出される。次に閉栓する場合には駆動部3の駆動
力で自動用ステム18を介して弁体13を下方に移動さ
せ、第2図に示す閉栓状態に戻す。この弁体13の下方
移動により勿論手動用ステム17を介して手動レバー2
が回動されその自由端をあげ、閉栓状態に戻ったことを
示す。また開閉検出スイッチSW1の駆動が解除されて
閉栓状態に戻ったことが検出される。さて上記開閉操作
は駆動部3による自動繰作であるが手動操作によっても
行なうことができる。
つまり手動レバー2の自由端を下方に押し下げれば、手
動用ステム17を介して弁体13が上方に移動して上述
と同様に弁体13が開栓する。また開栓した弁体13を
閉じさせる場合は下方に移動した手動レバー2の自由端
を持ち上げるることにより手動用ステム17を介して弁
体13を下方移動させて閉栓することができる。このよ
うに手動操作により弁体13を上下駆動する場合にあっ
ても自動用ステム18を介して駆動部3を連携させるこ
とができ、また逆に駆動部3による場合にも上述したよ
うに手動レバー2を上下させることができるため、手動
操作によって弁体13を開栓し、しかる後に駆動部3に
て弁体13を閉栓することができ、逆に駆動部3により
弁体13を開栓した後、手動レバー2により弁体13を
開栓することができる。
また手動レバー2をハンドルボディ19と共に水平方向
に回動させると、手動用ステム17、自動用ステム18
を軸にして弁体13が水平方向に回動してその回動角に
応じて給水管10の連通開口部と給水口16との対向面
積と、給湯管11の連通開口部と給湯口17どの対向面
積との比を可変し、水と湯との混合比を変え湯温を調整
することができることになる。向上記実施例は混合栓で
あるが単なる水栓でもよく。この場合は弁体13の水平
回動機構は不要となる。
次に本発明の詳細な説明する。まず操作入力部5の自動
・手動切換スイッチSWを自動に切り換える。そして第
2図の閉栓状態では開閉検出スイッチSW、はオフ状態
であるから制御部4は閉栓状態であると判定する。蛇口
12(水栓1)に手または物を近付けてセンサ6(7)
を動作さぜ−るが、7ツトスイツチ8をオンさせると、
操作入力部5のオア回路9を介して操作信号が第3図(
c)に示すように制御部4に入力し、制御部4は開閉検
出スイッチSW1の状態から判別して開栓制御信号を駆
動部3に与え、第3図(d)に示すように弁体13を開
かせる。次に蛇口12(水栓1)に手または物を近付け
てセンサ6(7)を動作させるが、7ツトスイツチ8を
オンさせると、再び第3図(c)に示すように操作信号
が制御部4に入力し、そのため制御部4は開閉検出スイ
ッチSWlが駆動されて開栓を検出していることがら閉
栓制御信号を出力して駆動部3を弁体13が閉じる方向
に動作させる。
従って水栓1は元の閉栓状態に戻ることになる。
ところで最初に自動により開栓させた後に第3図(b)
に示すように手動レバー2を閉栓方向に繰作、すると手
動用ステム17を介して弁体13を押し下げて閉栓させ
ることができる。この場合も開閉検出スイッチSW1は
弁体13の下方移動に連携して自動用ステム18も下方
移動するため駆動部3が閉栓状態に戻るとともに、開閉
検出スイッチSWIも元に戻る。尚自動・手動切換スイ
ッチSWを手動側に設定した場合センサ6.7や、7ツ
トスイツチ8からの信号がオア回路9を介して第3図(
c)に示すように入力しても制御部4は開閉検出スイッ
チSW、が閉栓状態を検出しているときには開栓制御信
号を出力しない。従って第3図(d)に示すように弁体
13は駆動されない。
次いで第4図(a)に示すように自動・手動切換スイッ
チSWを自動にした状態で、tA4図(b)で示すよう
に手動レバー2を開栓方向に繰作して閉栓状態の弁体1
3を上方に移動させて第4図(d)に示すように開かせ
た後に、センサ6.7や、フットスインチ8からの操作
信号が第4図(C)に示すように入力すると、制御部4
は開閉検出スイッチSWlが開栓を検出していることが
ら閉栓制御信号を出力させて駆動部3を弁体13が閉じ
る方向に駆動させ、弁体13を閉じさせる。次に第4図
 ゛(a)に示すように自動・手動切換スイッチSWl
を手動にした状態で、第4図(b)で示すように手動レ
バー2を開栓方向に操作して閉栓状態の弁体13を上方
に移動させ#S4図(d)に示すように開かせた後に、
センサ6.7や、7ツトスイツチ8からの操作信号が第
4図(e)に示すように入力すると、制御部4は開閉検
出スイッチSW1が開栓を検出していることがら開栓制
御信号を出力させて駆動部3を弁体13が閉じる方向に
駆動させ、弁体13を閉じさせる。つまり手動設定にお
いても、自動により閉栓させることができるのである。
また第4図(、)に示すように自動・手動切換スイッチ
SWを自動にした状態で、第4図(b)で示すように手
動レバー2を開栓方向に操作して閉栓状態の弁体13を
上方に移動させて第4図(d)に示すように開かせた後
に、手動レバー2を閉栓方向の操作すれば開栓状態の弁
体13を閉じさせることができる。つまり自動設定の状
態でも手動で弁体13の開閉できることができる。勿論
手動設定下で手動レバー2を操作することにより弁体1
3を開閉できるものである。
[発明の効果1 本発明は1つの弁体を手動用操作手段と自動用の駆動手
段とで各別に開閉可能で且つ両手段の状態が互いの状態
に連動する水栓を備えであるから駆動手段を動作させる
ことができない停電時にあっても手動で操作できるもの
であって、しかも自動に関係なく手動用操作手段で開栓
、閉栓させることができるから自動操作の方法を知らな
い人でも従来の開閉操作で使用でき、その上自動用の操
作信号を発生させる操作手段と、自動、手動を設定する
自動・手動切換手段と、自動、手動を設定する自動・手
動切換手段と、自動設定時に弁体が開いた状態で操作信
号が入力すると開栓制御信号を駆動手段に与え、弁体が
閉じた状態で操作信号が入力すると閉栓制御信号を駆動
手段に与え、手動設定時に弁体が開いた状態で操作信号
が入力すると閉栓制御信号を駆動手段に与え、弁体が閉
じた状態で操作信号が入力すると無視する制御部を備え
であるから水を少し出したり、止めたりする頻度の高い
操作が操作手段を操作するだけで楽にでき、更に手動設
定時には自動操作による開栓ができないため誤動作がな
いという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略構成図、第2図は同上に
採用した水栓の破断せる斜視図、第3図第4図は同上の
動作説明図であり、1は水栓、2は手動レバー、3は駆
動部、4は制御部、5は操作入力部、6,7はセンサ、
8は7ツトスイツチ、13は弁体、SWは自動・手動切
換スイッチ、SWlは開閉検出スイッチである 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 第2図 手続補正書(自発) 昭和59年12月29日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの弁体を手動用操作手段と自動用の駆動手段
    とで各別に開閉可能で且つ両手段の状態が互いの状態に
    連動する水栓と、自動用の操作信号を発生させる操作手
    段と、自動、手動を設定する自動・手動切換手段と、自
    動設定時に弁体が閉じた状態で操作信号が入力すると開
    栓制御信号を駆動手段に与え、弁体が開いた状態で操作
    信号が入力すると閉栓制御信号を駆動手段に与え、手動
    設定時に弁体が開いた状態で操作信号が入力すると閉栓
    制御信号を駆動手段に与え、弁体が閉じた状態で操作信
    号が入力すると無視する制御部とを備えて成ることを特
    徴とする自動・手動併用水栓装置。
  2. (2)操作手段として水栓の蛇口や、水栓近傍に配置さ
    れ手、物等の検出物体が蛇口に近接すると操作信号を出
    力するセンサで構成して成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の自動・手動併用水栓装置。
  3. (3)操作手段を足元に配置されるフットスイッチで構
    成して成る特許請求の範囲第1項記載の自動・手動併用
    水栓装置。
  4. (4)操作手段を複数個設けて成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の自動・手動併用水栓装置。
JP16812084A 1984-08-11 1984-08-11 自動・手動併用水栓装置 Pending JPS6148680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812084A JPS6148680A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 自動・手動併用水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16812084A JPS6148680A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 自動・手動併用水栓装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148680A true JPS6148680A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15862217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16812084A Pending JPS6148680A (ja) 1984-08-11 1984-08-11 自動・手動併用水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100560U (ja) * 1986-12-16 1988-06-30
JPH03101497U (ja) * 1990-02-01 1991-10-23
JPH06257198A (ja) * 1993-12-16 1994-09-13 Inax Corp 水栓装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100560U (ja) * 1986-12-16 1988-06-30
JPH0417652Y2 (ja) * 1986-12-16 1992-04-20
JPH03101497U (ja) * 1990-02-01 1991-10-23
JPH06257198A (ja) * 1993-12-16 1994-09-13 Inax Corp 水栓装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321786B2 (en) Cartridge for a single-lever mixing faucet
US4653538A (en) Hot and cold water mixing faucet
JPH01145480A (ja) 電動開閉蛇口装置
TW200426315A (en) Automatic proximity faucet with override control system and method
DK165928B (da) Sanitetsvandventil med indbyrdes parallelle i et hus op ad hinanden liggende ventilskiver
US6044865A (en) Sanitary fitting in the form of a single-lever mixer tap
US5318070A (en) Electric faucet valve operator adapter
WO2000029769A2 (en) Water tap construction
JPS6148680A (ja) 自動・手動併用水栓装置
JPS6148681A (ja) 自動・手動併用水栓装置
EP0245577A1 (en) Tap for the delivery of liquids for the conversion from automatic to manual
JPH05331888A (ja) 湯水混合装置
JPS6148682A (ja) 自動・手動併用水栓装置
JPS61140678A (ja) 自動・手動併用水栓装置
JPS61140681A (ja) 自動・手動併用水栓装置
JPS60252919A (ja) 水栓制御装置
KR200410596Y1 (ko) 싱크대의 냉,온수 공급장치
JP2003082720A (ja) 自動水栓
JPS61140682A (ja) 自動・手動併用水栓装置
KR20200113953A (ko) 발을 이용한 싱크대의 냉,온수 공급장치제공
CN215487928U (zh) 一种带有检测开关的双水路电磁阀阀芯
JPH0768713B2 (ja) 自動水栓
KR960008199Y1 (ko) 수전금구의 급수전 급수전환장치
US20240159032A1 (en) Hybrid Faucet Assembly
AU595031B2 (en) Tap for the delivery of liquids for the conversion from automatic to manual