JPS6148640A - リンクチエーン - Google Patents

リンクチエーン

Info

Publication number
JPS6148640A
JPS6148640A JP60175614A JP17561485A JPS6148640A JP S6148640 A JPS6148640 A JP S6148640A JP 60175614 A JP60175614 A JP 60175614A JP 17561485 A JP17561485 A JP 17561485A JP S6148640 A JPS6148640 A JP S6148640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
links
post
side surfaces
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60175614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109229B2 (ja
Inventor
ジエームズ・エム・ラペイヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laitram LLC
Original Assignee
Laitram LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laitram LLC filed Critical Laitram LLC
Publication of JPS6148640A publication Critical patent/JPS6148640A/ja
Publication of JPH07109229B2 publication Critical patent/JPH07109229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/04Toothed chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • F16G13/07Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links the links being of identical shape, e.g. cranked
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、リンク構造、特に、同一構造のリンク複数
−を連結してなるリンクチェーンに関する。
(従来の技術) ピボットビンを使用して複数のリンクを連結し、それぞ
れのリンクを回動自由に連結してなるリンクチェーンは
、すでに種々のものが知6れている。 この種のチェー
ンは、リンク端部に設置ノられているピボットビンがス
ブロウットホイールの歯と係合して駆動される。
リンクチェーンベルトとして米国に特許出願された米国
特許出願第013.165号(出願日1979年2月2
1日)には、各リンクのリンク端部のピボット回転軸の
中間位置に駆動歯が突出されている構造のものが開示さ
れている。 ピボット回転軸の中間位置にある駆動歯と
駆動歯の表面形状゛は、ス −ブロケットホイールと組
合わせたとき、係合作用またはIn係合作用に劣る欠点
がある。 また、リンクチエニンがスプロケットホイー
ルに係合したとき、リンクチェ−ンが振れる欠点がある
(発明の要約) この発明は、複数の同じ構造のリンクを連結した構造で
、ピボットビンや別個の連結手段なしに連結、切り離し
が可能なリンクチェーンを提供するものである。前記し
た出願では、各リンクのピボット軸の間に中央歯が設番
プられており、これにより送りの場合に噛み合い、係合
をよくするようにしてあるが、この発明においては、リ
ンク本体の長さ方向軸にそう両端にピボット回転軸を設
け、これら軸の中間に駆動歯が形成してある。
リンクの−方の端部には、丸棒状のポストまたはOラド
が突出し、これがリンク本体と直交覆るピボット回転軸
−を構成する。 リンクの他方の端部には、M枯される
他方のリンクのポストが回動自由に係合する円弧状の受
は部またはフック端部が形成され、中央の歯部がスプロ
ケットホイールに係合して、送り作用をなす。 各リン
クの側面は、斜面を含み、■プーリーまたはスプロケッ
トホイールの係合部として機能する。 また、リンクチ
ェーンの各リンクは、スプロケットホイールの歯が噛み
あう凹部を有することもでき、このにうな凹部は、リン
ク本体の中央または側面に形成することができる。 さ
らに、リンクの側面を■プーリーの形状に合わせたフラ
ットな斜面に形成することかでき、また、リンクは、リ
ンク本体の長さ方向の軸を通る中央面を対称軸として左
右対称に形成され、リンクの上面または底面がスプロケ
ットホイールまたは■プーリーにより駆動される。
また、リンクは、左右対称になっとり、底面側からスプ
ロケットホイールまたはVプーリーにより駆動される。
 この発明のリンクは、プラスデック一体成形品として
、一体構造にすることができる。
この発明のリンクチェーンは、トラスミツシジンチェー
ンまたはコンベヤーチェーンとして使用される。 コン
ベヤーとしてのリンクは、前記したような構成のリンク
複数個を連結したもので、ボス1へ端部がフック端部に
連結した状態で長く連−結され、また、横方向にリンク
を並べたものを長く連結することにより、所望の幅寸法
のコンベヤーリンクとすることができる。
(実施例) この発明を構成するリンクチェーンは、相互に連結され
たリンクからなり、これらリンクの各々は、同一の構造
で、好ましくは、プラスチック一体成形品である。 各
リンク10は、フック9罎部12とポスト端部14を有
し、各リンクのポスト端部は、隣接するリンクのノック
端部に連結されて、所定の長さのチェーンを形成する。
 各リンクは、リンクの幅方向を横切って延び、側面部
18.20に連なる中央部16を備えている。中央部1
6から腕22が相対する側面部18の端部を越えて外方
へ延び、この腕の端部にポスト24が該腕を横切る方向
に設置プられている。 ボス]−24は、断面がシリン
ドリカル状のもので、両端に端部を有する。 リンクの
フック端部12に4よ、カーブした第1端蔀26と第2
端部28が設けてあり、これらの中間に間隙30が介在
して0る。
これら端部26.28は、側面部18.20にそれぞれ
接続しており、ウェブ32を介して互も1に連続してい
る。 端部26.28の外面番よ、内面と同じく丸く彎
曲しており、リンク同志を相互に連結するときには、隣
接するリンクのポスト24の部分が前記内面に回動自由
に係合する。
中央部16は、斜面36.38により形成される歯部3
4を有する。 これと似た歯部7IOが斜面42.44
により反対面に形成されている。
各リンクの歯部34は、前記リンクの山部40と一致す
る位置に設けられており、該リンクの長さ方向の軸に直
交する中央部16の切断面に対し対称に配置されている
。 各側面部18.20の傾斜側面46.48は、外方
へ■状に突出し、連結したリンクを駆動または案内する
ために使用される■プーリーに係合する。 各側面部に
おける傾斜側面は、フック端部において切断50され、
また、ポスト端部においても切断52され、Vプーリー
に係合する連続した効果的な斜面が設けられている。 
側面部の張出し端部53は、 隣接す1      る
リンクの間の最大角度の動きを規制するストッパとして
作用、する。
各リンクのポスト24は、第7図に示すように、隣接す
るリンクの端部26.28に抱かれるような構成になっ
ている。 該ポストは、止め金29により前記端部4内
に保持され、該ポストと該端部は、ジャーナル結合し、
このように連結されたリンク同志は、相対回動するよう
になっている。
開口55は、図示の実施例で示す止め金を成形するため
に使用する成形治具のための成形孔である。
歯部34と南部40は、それぞれポスト24の回転軸と
端部26.28の回転軸の間の中間に配置してある。 
リンク10は、中央の長さ方向の面にそって対称になっ
ており、連結されたリンクは、上面または下面が駆動さ
れるようになっている。
ポスト端部のピボット軸は、連結されたリンクのおフッ
ク端部のピボット軸と一致している。
連結されたリンクにより構成されICヂエーンは、第8
.9図に示されるようにズブ1]ケツト送りされるよう
になっている1、 スプロケットホイール60は、軸6
2により回転し、スプロケットホイールの周側縁にそっ
て規則的な間隔をおいて形成された凹部64を有し、リ
ンクの歯部34または歯部40と噛み合い、チェーンを
構成するリンクを駆動する。 スプロケットホイール6
0の周側縁で、各凹部64の中間には、丸くカーブした
満66が形成してあり、各リンクの連結枢着端部との間
にクリアランスが形成されるようになっている。
連結されたリンク10からなるリンク・チェーンは、ま
た、第10,11図に示すように、Vプーリーにより駆
動されることもできる。 ■プーリー70は、軸72に
より回転し、周側縁には、一対のフランジ74.74が
立ち上がり、これらフランジの内面が外方へ傾斜した周
知のVプーリ’fVJ造を有する。 ■プーリーのフラ
ンジの傾斜は、リンク10の側面46または側面48の
傾斜と合致するようになっている。
第23図に示すように、この発明を構成する多連リンク
・チェーンのリンク67は、該リンクに形成された凹部
に食い込む歯により駆動される。
リンク67は、中央の歯部が除かれている以外、前記構
造のものと実質的に同一であって、少なくとも一つの凹
部49が形成され、この凹部は、リンク67の両側面の
間にある二つの壁51と一体になっている。 リンク6
7の凹部49は、両ピボット軸の中心からずれた位置に
設けられている。
壁51は、凹部49が図示されていないスプロケットホ
イールの駆動歯に合致するような傾斜を有する。
第12図から第21図に示す実施例は、]コンベヤーチ
ェーンに使用するに適した構成のものである。 第12
図から第16図に示すように、コンベヤー・リンクは、
複数のリンクが横方向に並んで構成され、各リンクの構
造は、前記第1図から第11図に示した構造のものと実
質的に同じような構造のものである。 各リンクは、フ
ック端部12aとボス1一端部14aを有し、リンクの
幅方向の中央部分16aが側面部18a、20aに接続
している。 リンクの中央部16aには、斜面36a、
38aにより、歯部2/laが形成され、同じような歯
部408がリンクの反対面にも形成されており、これも
斜面42a、4.4aにより形成されている。 歯部2
4aと歯部40aとは、上下対称となる位置にあって、
連結されたリンクは、上面または下面がスプロケット送
りされる構成になっている。 フック端部には、互いに
対面する円弧状の膨出部80.82が設けられ、両者に
より形成する凹部84に、連結されるリンクのポスト端
部がピボット回転自由に@座する。
第16図から明らかなように、各リンクは、一連の歯部
40aを構成する中間部86により横方向に一体または
一体的に結合される。 各リンクは、また、隣り合うリ
ンクの間に設けられたウェブ90により連結される。
各リンクを長さ方向に連結するには、一方のリンクのボ
スI・端部14aを他方のリンクのフック端部12aに
嵌合すればよい。 一方のリンクが他方のリンクに対し
垂直になると、ポスト端部14aは、相手のフック端部
の凹部84内へ案内され、ついで一方のリンクを他方の
リンクに対しピボット回動させて両者を直線状にすれば
、一方のリンクのポスト端部が他方のリンクのフック端
部の中にスライドして入り、どちらかのリンクを回動す
れば1、両リンクは、連結される。 そして、手順で行
なえばよく、一方のリンクを下方へ回動すれば、そのポ
スト端部を凹部から抜くことができ、これにより両者の
連結は、解除される。 このように連結されたリンク同
志は、ある回動範囲までは、連結が解除されずに相対回
動覆る。 図示の実施例においては、第18図に示すよ
うに、連結されたリンクは、最大的115°の角度範囲
まで、回動でき、それ以上・の角度を越える角度で回動
させると、連結が外れる構成になっている。
各リンクは、フック端部同志がウェブ90により、歯部
40aがウェブ86により、それぞれ横方向に一体また
は一体的に結合されている。
第16図に示すように、中間ウェブ86と歯部40aは
、リンクの幅方向に伸びる連続した南部を形成する。 
ウェブ90は、斜面42aに一致する面94を有する。
 また、ウェブ90は、補強部としての斜面96を有し
ている。 リンクの両側面には突起21が突出し、送り
ベルトにおける隣接リンクとの間の間隔を保持したり、
支持構造体との間の間隔を保持する作用をなす。
コンベヤー・リンクは、所望の条件に応じたどのような
長さ及び幅のものでも形成することができる。 コンペ
17−・リンクは、リンクを多連式として所望の幅のも
のを形成できる。 例えば、第22図に示すように、リ
ンク単体113を6個有するリンク110と同じくリン
ク単体113を6個有するリンク112をリンク単体が
3個のリン/)、114と横方向に並設したものを、さ
らに、リンク単体が6個のリンク116.118と3個
のリンク120との並設したものに図示のように互い違
いに連結して幅の広いコンベヤーリンクベルトを構成す
ることができ、このような互い違いの配列により、横方
向に対し強度のある多連式コンベヤーリンクベルトが得
られる。
このようにして連結されたコンベヤーリンクは、前記し
たと同様に第19図、第20図に示すとおり、スプロケ
ットホイールにより駆動される。
スプロケットホイール60aは、角軸62aに固定され
、スプロケットホイールの周側縁には、一定の間隔をお
いて複数の凹部64aが形成されており、これらに歯部
34aまたは歯部408が噛み合うようになっている。
 これらスプロケット凹部64aの中間の周側縁には、
連結されたリンク端部の逃げとなるカーブした溝66a
が形成されている。。 間隔をおいて配置された少なく
とも2個のスプロケットホイールは、共通軸に装着され
、前記コンベヤーチェーンを駆動する。 そして、一方
のスプロケットホイールは、駆動軸に固定され、他方の
スプロケットホイールは、該軸にそって移動し、前記リ
ンクの熱11Ml1liならびに熱収縮による動きに対
応できるようになっている。
前記コンベヤーチェーンの幅が広いとぎなどは、スプロ
ケットホイールを増設して駆動力を増加づ“ることもで
きる。 また、必要に応じ、スプロケットホイールをコ
ンベヤーリンクの各リンクのリンク単体ごとに設けても
よい。
第24図に示すように、各リンクにおけるつニブ90,
92は、多数の歯を受ける凹部を構成し、スプロケット
ホイール99の一個または数個の歯97が前記凹部に食
い込み、それぞれのリンクの対面する面94を駆動する
。 突出部21(第12図)もこのような目的のために
使用される。 コンベヤーチェーンを構成する各リンク
のリンク単体もスプロケットホイールの一個または数個
の歯により一個づつ、または、数個づつ強制的に送られ
る。
第20図に示すように、連結されたリンクは、長さ方向
にそって伸びる平行なチャンネル98を有し、コンベヤ
ー移送櫛がこれらチ1!ンネルに挿入されて、リンクか
らの製品の搬出またはリンクへの製品の移送を行なうよ
うにすることもできる。
1iIiooには、複数のフィンガー02が設けられて
おり、これらが長いチャンネル98内に突出配置され、
それらの表面は、第19.21図に示すように、リンク
の上面と面一となっている。  1デ 第25図から第29図に示す実施例は、■プーリーに適
したリンク・チェーンのリンクを示す。
第25〜29図に示すように、リンク126は、フック
端部128とポスト端部130を備え、中央部132が
リンクの幅方向に設けられ、側面部134.136と接
続している。 各ポスト端部は、腕138と、これと一
体のポスト 140を有し、該ポストは、リンク 12
61対し直角になっている。 フック端部128は、そ
の中間が切欠され、この切欠部に、連結されるリンクの
腕138が嵌まりこむもので、フック端部128は、円
弧状にカーブして膨出する壁142を有する。 第28
.29図に示すように、側面部134.136は、フラ
ットになっており、リンクのクロスセクションが台形を
構成するようになっている。 このような平行でない側
面部1′34.136による台形の断面により図示され
ていないVプーリーに適合する構造体が得られる。同じ
描込のリンク 126を複数個連結したリンクチェーン
は、リンクのV形側面の摩擦により、歯や凹部を用いる
ことなく駆動されることができる。  前記した実施例
におけるリンクは、プラスチック一体成形品として成形
することが好ましい。
所望目的に合った構造と特性が適当な樹脂素材の選択に
より得られる。
この発明は、実施例のものに限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載されlc技術的範囲における変形
は、この発明に含まれるものぐある。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図は、こ
の発明によるリンクの斜視図、第2図は、第1図のリン
クの側面図、 第3図は、第1図のリンクのポスト端部の側面図、 第4図は、第1図のリンクのフック端部の側面図、 第5図は、第1図のリンクの平面図、 第6図は、第1図のリンクの底面図、 第7図は、第1図のリンクを連結してリンクチェーンを
形成した状態の斜視図、 第8図は、リンクチェーンがスプロケットホイールに係
合した状態を示す側面図、 第9図は、第8図の9−911i1矢視方向断面図、第
10図は、■プーリーと係合したリンクチェーンの説明
図、 第11図は、第10図の11−11線矢祝方向断面図、
第12図は、この発明によるコンベヤーリンクの斜視図
、 第13図は、第12図のリンクの平面図、第14図は、
第13図の14−1j線矢視方向断面図、第15図は、
第13図の15−15線矢視方向断面図、第16図は、
第12.13図のコンベヤーリンクの底面図、 第17図は、リンクの連結方法の説明図、第18図は、
一対のリンクにお1プる回動範囲を示す説明図、 第19図は、移送櫛を組合わけたスプロケットホイール
と係合するコンベヤーリンクチェーンの側面図、 第20図は、第19図のコンベヤ−リンクチェーンと移
送櫛との平面図、 第21図は、第20図の21−21.Ii!矢視矢視力
面断面図22図は、異なった幅をもつリンクを組合わせ
たコンベヤーリンクンの平面図、 第23図は、歯を受ける凹部を有するリンクの一部所面
側面図、 第24図は、歯付きスプロケットホイールに第12.1
5図のコンベヤーリンクが係合する状態を示す説明図、 第25図は、この発明によるリンクの他の例を示す斜視
図、 第26図は、第25図のリンクの側面図、第21図は、
第25図の27−27線矢視方向断面図、第28図は、
第25図のリンクのフック端部側の立面図、 第29図は、第25図のリンクのポスト端部側の立面図
である。 10・・・・・・リンク   12・・・・・・フック
端部14・・・・・・ポスト端部 18.20・・・・
・・側面部16・・・・・・中央部   24・・・・
・・ポスト−26・・・・・・第1端部  28・・・
・・・第2@部32・・・・・・ウェブ   36.3
8・・・・・・斜面34.40・・・・・・歯部 46.48・・・・・・傾斜側面 50.52・・・・・・切断部 53・・・・・・側面部の張出し端部 ばか1名−砿見r

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一構造のリンクを複数個連結してなるリンクチ
    ェーンにおいて、それぞれのリンクが下記の構成からな
    るリンク−チェーン; 長さ方向の軸にそって間隔をおいて設けられた第1と第
    2のリンク端部と、第1と第2のリンク側面と、リンク
    上面と下面とを有するリンク本体; リンク本体と一体で、表面が平らで、V型プーリーに合
    致する断面台形の形状をもつ前記第1と第2のリンク側
    面; 前記リンク本体の長さ方向の軸にそって長さ方向に伸び
    る腕が一体に設けられ、この腕の自由端に該腕の軸と直
    交するポストが一体に形成され、このポストは、その両
    端が前記腕の左右に突き出し、前記リンク本体の長さ方
    向の軸と直角なピボット軸を構成する前記第1のリンク
    端部; 前記ポストを受ける第1と第2の溝部を構成する円弧状
    の複数の壁を有し、これらの壁は、前記リンクの側面な
    らびにリンク本体と一体であり、前記壁の溝部に別のリ
    ンクのポストが回動自由に嵌まる構成の第2のリンク端
    部; 一方のリンクのピボット軸と他方のリンクのピボット軸
    とが実質的に一致して回動自由に連結されるリンク。
  2. (2)同一構造のリンクを複数個連結してなるリンクチ
    ェーンにおいて、それぞれのリンクが下記の構成からな
    るリンク−チェーン; 長さ方向の軸にそって間隔をおいて設けられた第1と第
    2のリンク端部と、第1と第2のリンク側面と、リンク
    上面と下面とを有するリンク本体; スプロケットホイールの歯を受ける凹部を構成する壁を
    有する前記側面のいずれか一方の側面;前記リンク本体
    の長さ方向の軸にそって長さ方向に伸びる腕が一体に設
    けられ、この腕の自由端に該腕の軸と直交する円筒状の
    ポストが一体に形成されている前記リンク本体の一方の
    端部;前記ポストを受ける第1と第2の溝部を構成する
    円弧状の複数のフック端部を有し、これらのフック端部
    は、前記リンク本体の長さ方向の軸と直角で、ピボット
    回動軸を構成する前記リンク本体の他方の端部; 一方のリンクのフック端部が他方のリンクのポスト端部
    に回動自由に連結し、両者リンクの第1と第2のピボッ
    ト回転軸が実質的に一致している円弧状のフック端部。
  3. (3)前記第1と第2のピボット回転軸の間の中央に前
    記凹部が設けられている特許請求の範囲第2項記載のリ
    ンクチェーン。
  4. (4)前記壁が前記側面の一方から内方へ延び、対面す
    る側面へ達している特許請求の範囲第3項記載のリンク
    チェーン。
  5. (5)前記壁が対面する側面から離れた前記側面の一方
    から外方へ延びる特許請求の範囲第3項記載のリンクチ
    ェーン。
  6. (6)前記凹部がリンク本体の長さ方向における他方の
    ピボット軸よりも一方のピボット軸に接近している特許
    請求の範囲第2項記載のリンクチェーン。
  7. (7)前記壁が前記側面部の間に形成されている特許請
    求の範囲第4項記載のリンクチェーン。
JP60175614A 1984-08-09 1985-08-09 リンクチエーン Expired - Lifetime JPH07109229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/639,308 US4597747A (en) 1980-11-26 1984-08-09 Detachable link chain
US639308 1984-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148640A true JPS6148640A (ja) 1986-03-10
JPH07109229B2 JPH07109229B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=24563585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175614A Expired - Lifetime JPH07109229B2 (ja) 1984-08-09 1985-08-09 リンクチエーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4597747A (ja)
EP (1) EP0173865B1 (ja)
JP (1) JPH07109229B2 (ja)
CA (1) CA1250450A (ja)
DE (2) DE3566024D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113147A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Tsubakimoto Chain Co 同一形状のリンクを連結したチェーン
JPH02209649A (ja) * 1988-09-16 1990-08-21 Van Doornes Transmissie Bv トランスミッション・チェーン
JPH09264385A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The チェーンの連結部の構造
JP2016136035A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 東邦瓦斯株式会社 外装管の除去装置、及び、外装管の除去方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882901A (en) * 1980-11-26 1989-11-28 The Laitram Corporation Detachable link chain
US4815270A (en) * 1980-11-26 1989-03-28 Lapeyre James M Detachable link chain
CH673151A5 (en) * 1987-06-29 1990-02-15 Oerlikon Buehrle Ag ROund feed chain to automatic firearm - comprises guide rib on cup with opposite coupling body and recess
US4925016A (en) * 1987-10-06 1990-05-15 The Laitram Corporation Heavy duty modular conveyor belt and sprocket with unique tracking
US5611419A (en) * 1995-01-24 1997-03-18 Sunkist Growers, Inc. Monorail conveyor system
JPH0914358A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Tsubakimoto Chain Co 抗菌性及び防かび性のチェーン
US6732856B2 (en) 2001-02-27 2004-05-11 Maryland Wire Belts, Inc. Modular conveyor belt
EP1487723B1 (en) * 2002-02-26 2007-12-19 Span Tech LLC Rodless conveyor belt or chain
ATE333427T1 (de) * 2003-01-09 2006-08-15 Habasit Ag Kettenförderer
ES2283237B1 (es) * 2007-04-23 2008-08-01 Angel Carmelo San Miguel Zarzuela Eslabon para cadenas transportadoras y cadena obtenida con el mismo.
US8360411B2 (en) * 2009-02-27 2013-01-29 Mrl Industries, Inc. Apparatus for manufacture of PV solar cells or thin film solar modules
IL243145B (en) * 2014-12-24 2019-06-30 System and methods for assembling chain links using a coupling mechanism
USD806347S1 (en) * 2016-06-09 2017-12-26 Clyde Bergemann Australia Pty Limited Chain link
US10367339B2 (en) 2017-05-10 2019-07-30 The Boeing Company Snag mitigating cable track apparatus
US20230125775A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-27 T. A. R. Ideal Concepts Ltd. Helmet mounting unit comprised of links

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147258A (en) * 1976-06-01 1977-12-07 Minoru Akiyama Chain
JPS58184050U (ja) * 1982-06-03 1983-12-07 本田技研工業株式会社 Vベルト
JPS58211050A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Honda Motor Co Ltd Vベルト

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US382554A (en) * 1888-05-08 Detachable-link chain
US433965A (en) * 1890-08-12 David j
DE51232C (de) * CH. LOCK in 5 Peckham Terrace Upton Park, County of Essex Gelenkhakenkette
DE54663C (de) * A. R. KADZIDtOWSKI in Zawiercie, Rufsland Zerlegbare Kette mit gezahnten Gliedern
US377120A (en) * 1888-01-31 Drive-chain
US237591A (en) * 1881-02-08 Detachable drive-chain
GB211957A (en) * 1922-11-29 1924-02-29 Camp And Company Ltd Improvements in or relating to chains, belts and the like
FR948166A (fr) * 1947-07-04 1949-07-25 Chaîne à rouleaux à surfaces d'usure latérales
US2766635A (en) * 1954-10-22 1956-10-16 Lathrop Paulson Co Conveyor chain
GB866641A (en) * 1957-04-13 1961-04-26 Burtex Plastics Ltd Improvements relating to transmission belts, chains and the like
US3069923A (en) * 1960-11-17 1962-12-25 Kropp Forge Co Link member
US4473365A (en) * 1980-11-26 1984-09-25 Lapeyre James M Detachable link chain

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147258A (en) * 1976-06-01 1977-12-07 Minoru Akiyama Chain
JPS58211050A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Honda Motor Co Ltd Vベルト
JPS58184050U (ja) * 1982-06-03 1983-12-07 本田技研工業株式会社 Vベルト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209649A (ja) * 1988-09-16 1990-08-21 Van Doornes Transmissie Bv トランスミッション・チェーン
JPH02113147A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Tsubakimoto Chain Co 同一形状のリンクを連結したチェーン
JPH09264385A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The チェーンの連結部の構造
JP2016136035A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 東邦瓦斯株式会社 外装管の除去装置、及び、外装管の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173865B1 (en) 1988-11-02
EP0173865A2 (en) 1986-03-12
CA1250450A (en) 1989-02-28
DE3588044D1 (de) 1995-08-31
US4597747A (en) 1986-07-01
DE3588044T2 (de) 1995-12-21
JPH07109229B2 (ja) 1995-11-22
EP0173865A3 (en) 1986-03-19
DE3566024D1 (en) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148640A (ja) リンクチエーン
US4473365A (en) Detachable link chain
EP0369648B1 (en) Horizontal flexing conveyor belt
US4556142A (en) Lightweight modular conveyor belt
JP2711407B2 (ja) モジュール式コンベア装置
KR960002027B1 (ko) 사일런트 타이밍 체인
US5402880A (en) Article carrying chain having free tab
US4882901A (en) Detachable link chain
KR950031818A (ko) 방사형 콘베이어 벨트
US4815270A (en) Detachable link chain
CA2355532C (en) Module with alternating, offset cross-rib
US4974724A (en) Conveyor belt with a connecting member drive
US4993543A (en) Link chain belt
JPS5999142A (ja) 動力伝達チエ−ン
US5236400A (en) Silent chain
JPH0835541A (ja) 動力伝達用チェーン,ガイドリンクおよび動力伝達用チェーンの製造方法
US5303817A (en) Drive system for modular link conveyor belts
US4915677A (en) Force resolving V belt
CA1201407A (en) Plastic conveyor belt
US7267221B2 (en) Silent modular conveyor and conveyor links
JPS6188062A (ja) 変速機構における円錐プーリ間にトルクを伝達するトルク伝達装置
GB2200972A (en) A round-link chain, particularly for a scraper-chain conveyor
US4815271A (en) Detachable link chain
JPS62160178A (ja) 物品の搬送兼選別装置
US4900296A (en) Articulated belt for continuously variable conical pulley, belt-drive transmission