JPS6148408B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148408B2
JPS6148408B2 JP53049698A JP4969878A JPS6148408B2 JP S6148408 B2 JPS6148408 B2 JP S6148408B2 JP 53049698 A JP53049698 A JP 53049698A JP 4969878 A JP4969878 A JP 4969878A JP S6148408 B2 JPS6148408 B2 JP S6148408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
drive shaft
pin
hole
resilient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53049698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5415960A (en
Inventor
Supaniiru Heruman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOY KG DR
Original Assignee
BOY KG DR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOY KG DR filed Critical BOY KG DR
Publication of JPS5415960A publication Critical patent/JPS5415960A/ja
Publication of JPS6148408B2 publication Critical patent/JPS6148408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1775Connecting parts, e.g. injection screws, ejectors, to drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7018Interfitted members including separably interposed key

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は噴射成型装置用の噴射ユニツトに関
し、特に噴射ユニツトが案内ケーシング上に分離
可能に取付けられた成形シリンダーと、成形シリ
ンダー内で軸線方向と回転方向の移動をするよう
に取付けられた螺旋体とを包含し、螺旋体が軸線
方向と回転方向に往復運動しうる駆動軸に結合さ
れているものに関する。
(従来の技術) 射出すべき材料をあらかじめ可塑化することに
よつて働く型の噴射ユニツトでは、案内ケーシン
グに分離可能に成形シリンダーを取り付けてお
り、その成形シリンダー内に螺旋体を軸旋体を軸
線方向と回転方向とに動作できるように取り付
け、その螺旋体を軸線方向と回転方向とに動作さ
せる駆動軸と結合させている。
螺旋体と駆動軸との結合は、それぞれ同軸的に
設けられた穴と軸を接続させ、その接続部にね
じ、キー、またはピン等の結合手段を単独または
組み合わせて適用し、接続部を固定することによ
つて、駆動力を伝達できるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 予め材料を可塑化することによつて働くタイプ
の噴射ユニツトに於て、材料は回転する螺旋体か
らノズルの前に閉じ込められ、螺旋体が引き続い
て後方へ移動する間圧力下に置かれる。調合工程
の終つた後に材料を吐出すること即ち噴射押出し
の開始前に螺旋体を引込ませることが特に有利で
あることも亦見出された。
かくして、螺旋体と駆動軸との結合は駆動軸の
引込みから生ずる引張力によく耐えることができ
なければならない。
しかしながら従来の装置では、螺旋体と駆動軸
との結合に通常のねじ、キー、ピン等を単独また
は組み合わせて、螺旋体と駆動軸とにそれぞれ設
けられた同軸的な穴と軸との接続部に適用し、接
続部を固定していたため、螺旋体と駆動軸との接
続に特殊な工具を用いた手間の掛る作業をしなけ
ればならなかつた。
本発明の目的は、螺旋体と駆動軸とを分離可能
に結合する手段としてフオーク状端部とそのフオ
ーク状端部に係合する平らにされた端部の組み合
せに両者を貫通する孔にピンを挿入し、ピン挿入
位置とピンを挿入していない位置に軸方向へ移動
できるロツクリングを外嵌し、そのロツクリング
を駆動軸側に設けた溝に位置固定用の突出部材を
入れてロツクリングを位置固定させ、ロツクリン
グを軸方向へ移動させることにより容易かつ迅速
に螺旋体と駆動軸を組み立てかつ分解することが
でき、これにより螺旋体を内設する成形シリンダ
ーの除去と取り替えが簡略化される噴射成型装置
用の噴射ユニツトを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するための手段と
して、噴射成型装置用の噴射ユニツトを構成する
にあたり、案内ケーシングと、該案内ケーシング
上に分離可能に取付けられた成形シリンダーと、
該成形シリンダー内で軸線方向と回転方向に動く
ように設けられた螺旋体4と、該螺旋体を駆動さ
せるための軸線方向及び回転方向に往復運動しう
る駆動軸8と、該駆動軸と前記螺旋体を分離可能
に結合するピン13とロツク用リング17とから
なる連結手段とを有しており、前記駆動軸がその
端面に於てスリツト11を形成するフオーク状端
部を有し、前記螺旋体が前記駆動軸の前記フオー
ク状端部と係合するための平らにされた端部12
を備え、前記フオーク状端部と前記平らにされた
端部は該各端部の係合状態で互に整列する半径方
向に延びる貫通孔を夫々備え、該整列した各貫通
孔を通してピンを挿通させ、さらに、前記駆動軸
の外周面に少くとも一つの前記ロツク用リングを
位置固定させるための円周溝16を周設し、前記
駆動軸の外周にリング14を摺動可能に嵌合させ
て、前記貫通孔に前記ピンを位置させるととも
に、前記貫通孔から前記ピンが抜け出ることを防
止するために前記貫通孔および前記ピンを完全に
取り囲む固定位置と前記貫通孔から前記ピンを抜
き出せる前記貫通孔から完全に軸方向に間隔をあ
けた非固定位置との間を摺動可能に前記リングを
前記駆動軸に取り付け、しかも前記リングには前
記リングの内側より弾発的に前記円周溝に突出す
る抑止手段15,18を備え、前記駆動軸に設け
られた貫通孔の位置に前記リングを位置固定させ
たものである。
前記リングの内側へ弾力的に突出する抑止手段
は少くとも1つのばねで負荷されたボール戻り止
めを包含するのが望ましい。
製作の見地から好ましい本発明の他の形式に於
ては、滑動可能ロツクリングが弾力性材料から構
成され、そしてリングの内側へ弾発的に突出する
抑止手段が少くとも1つの一体的弾力性カムを包
含している。また、前記カムが前記リングに形成
された弾力性カム支持アームに配設され、前記弾
力性支持アームが前記リングの内側に位置する駆
動軸外周の凹所に入るように円周方向に延びる弾
力性端部のところにカムを設けることは、スペー
ス節約の理由で特に有利である。
最適の構造と組立ては、少くとも1対のこのよ
うな弾力性カムを含む抑止手段を内設する構造を
用いて得ることができ、弾力性カム支持アームは
リングの端面に対して平行に延びる凹所とリング
の端面より前記凹所へ達する軸方向に延びるカム
部分離用溝とによつて境界づけられる。
(作 用) 本発明は上記構成により成形シリンダーを組立
てるためには、それは案内ケーシング上に締付け
られ、次に螺旋体の平らにされた端部を駆動軸の
端面中のスリツトの中へ移動させる。それによつ
て螺旋体と駆動軸は相対的に回転をしないように
しつかりとロツクされる。次に、ピンが今整列し
ている貫通孔へ挿入されて、螺旋体と駆動軸との
軸線方向の弛み止めを与える。最後に、駆動軸の
軸方向に摺動するロツク用のリングがピンの上へ
動かされてピンが抜け出るのを防止する。接手の
分解は逆の順序で行なわれる。とは言え、それは
ピンを部分的に除去すれば十分であり、それ故そ
れは駆動軸のフオークアームの1つの中に留ま
る。要するに、成形シリンダーを容易に組立てた
り分解したりできるので、接手の操作は簡単であ
る。
更に有利な特徴は、摺動可能のリングがその内
側へ弾力的に突出する少くとも1つの部材を有す
ること、及び摺動可能のリングの固定位置及び/
又は解放位置の夫々を形成するために、内側へ突
出する部材を受入れる円周方向の溝が駆動軸の外
側表面に設けられていることである。これは、摺
動可能なリングが夫々形成された戻り止め位置の
間を移動し得るので、装置の操作をも単純化す
る。摺動可能なリングはその固定位置から意図し
ないのに滑ることのないように更に固定される。
これにより、フオーク状端部と平らにされた端
部との結合、分離およびピンの挿入、保持が摺動
可能なリングを手動により操作することにより特
殊な工具を用いることなく容易にできるようにな
り、しかも摺動可能なリングに設けられたリング
の内側へ弾発的あるいは弾力的に突出する少くと
も1つの部材が溝に係合することによつて、装置
の作動時においてリングをしつかりと固定でき、
リングを手動により軸線方向へ移動することによ
つて容易に溝からリングの突出部材を外し、螺旋
体と駆動軸との結合部からリングを外すことがで
きるようになる。
(実施例) 以下、本発明を図面を用いて詳細な実施例で示
す。
第1図に示すように、この噴射ユニツトは静止
柱体2に滑動可能に装架され且つピストンにより
動きうる案内ケーシング1を本質的に包含する。
案内ケーシング1はその前方側に於て取外し得る
成形シリンダー3を支持し、成形シリンダー3は
その中に螺旋体4を装着している。案内ケーシン
グ1はその後側で柱体5を支持し、柱体5上に受
体6が配設されている。受体6はシリンダー7を
形成し、シリンダー7は柱体5上のピストンと共
に現実の噴射シリンダーを形成する。駆動軸8は
受体6の中に配設されている。駆動軸8は回転駆
動機9によつて回転させることができる。螺旋体
4と駆動軸8との間に接手10を設け、接手10
は噴射中の回転モーメントと圧縮力のみならず予
め可塑化した材料の吐出中の軸線力をも亦伝達す
る。
第2図及び第3図はロツクされた状態にある接
手を示す。駆動軸8はフオーク状端部を結果とし
て生ずるようにその端部表面にスリツト11を有
する。螺旋体4の平らにされた端部12はスリツ
ト11と係合する。ピン13は駆動軸8のフオー
ク状端部内の貫通孔と螺旋体4の平らにされた端
部12内の互に一列整列している透孔貫通孔に挿
入される。
滑動し得るロツクリング14はピン13の端部
を覆うことによつて組立て位置でピン13を固定
するのに役立つ。駆動軸8の外側表面内の円周溝
16に一致する。2つの互に整列するボール戻り
止め15が滑動可能なロツクリング14の内側に
設けられている。
ロツク位置に於て、ボール戻り止め15は前方
の円周溝16と係合する。
接手10をゆるめるためには、滑動しうるロツ
クリング14が第4図に示す位置へ動かされる。
この位置では、ボール戻り止め15は後方の円周
溝16と係合する。次に第4図に示すように、ピ
ン13を駆動軸8の一方のフオーク状端部へ押す
ことができる。
第5図乃至第7図による一部変更実施態様に於
ては、滑動しうるロツクリング17が弾力性材料
から形成されている。その後部内周面には円周溝
16と係合するための弾力性カム18が配置され
ている。カム18は図示のように直径方向に対を
なして配置されるのが望ましい。
各カム18の配置位置と円周上同一位置には、
各カム18の配置位置に対してロツクリング17
の螺旋体配置側と反対側に位置する端部(駆動軸
配置側端部)に、ロツクリングの端面と平行に延
びる径方向のスリツトまたは凹所20を設け、各
カム18の配置位置中央部にはスリツトまたは凹
所20からロツクリング17の螺旋体配置側と反
対側に位置する端面(駆動軸配置側端面)まで達
するカム部分離用のスリツトまたは溝19を軸方
向へ延設し、スリツトまたは凹所20とスリツト
または溝19とにより境界を設けてカム配置部に
弾力性カム支持アーム21を形成させる。凹所2
0およびカム部分離用溝19を設けたことによ
り、カム配置部としての弾力性カム支持アーム2
1が形成されるとともに、撓みやすくなり、ロツ
クリング17を駆動軸8の軸方向に移動させる場
合に、カム18と円周溝16との係合、離脱が容
易になる。ロツクリング17のカム18配置側端
部にこのような凹所およびカム部分離用溝19を
設けることは容易である。
(発明の効果) 以上のように本発明では、噴射成型装置用の噴
射ユニツトに設けた螺旋体を駆動軸に分離可能に
結合する手段を備え、駆動軸にフオーク状端部を
形成するとともに螺旋体に平らにされた端部を形
成し、フオーク状端部と平らにされた端部との結
合状態で同一軸線上に整列する貫通孔を穿設し、
その整列した貫通孔にピンを挿通し、さらに駆動
軸の外周面に溝を周設するとともに駆動軸の外周
にリングを摺動可能に嵌合させ、そのリングの内
側より弾発的に溝に突出する抑止手段を備えたた
め、螺旋体と駆動軸とが相対的に回転をしないよ
うにしつかりと固定でき、同一軸線上に整列した
貫通孔に挿通したピンによつて螺旋体と駆動軸と
の軸線方向の固定ができ、ピンを挿通した位置に
移動させたリングによつてピンが抜けることを防
止でき、しかも、リングの移動にあたり必要な力
はリングの内側から弾発的に溝に突出する抑止手
段を駆動軸の溝から出入するために必要な最少限
度の力で良く、リングを手動により容易に駆動軸
の軸線方向へ移動させることができ、リングの移
動およびピンの着脱が容易になつて螺旋体と駆動
軸の結合、分離が容易にできるようになり、成形
シリンダの組立、分離が簡単化する。
さらに、駆動軸に嵌合したリングは機能の安全
性に影響を及ぼすことなく、摺動可能なリングを
駆動軸の外周にどのような所望の位置に対しても
回転させることができ、リングを駆動軸上で回転
しないように固定し保持する手段を不要にし、螺
旋体と駆動軸との結合手段を簡略化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は噴射ユニツトの断面平面図、第2図は
ロツク位置に於ける接手を示す一部断面図、第3
図は第2図の―線に沿う接手の横断面図、第
4図は開放位置に於ける接手の一部断面図、第5
図は第3図の接手の一部変更態様を示す部分断面
図、第6図は第5図の―線に沿う横断面図、
第7図は第5図の―線に沿う横断面図。 1……案内ケーシング、3……成形シリンダ
ー、4……螺旋体、8……駆動軸、10……接
手、11……スリツト、12……平らにされた端
部、{13……ピン、14……ロツクリング}連
結手段、15……戻り止め、16……円周方向の
溝、17……ロツクリング、18……弾力性カ
ム、19……カム部分離用溝、20……凹所、2
1……弾力性カム支持アーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 案内ケーシングと、該案内ケーシング上に分
    離可能に取付けられた成形シリンダーと、該成形
    シリンダー内で軸線方向と回転方向に動くように
    設けられた螺旋体と、該螺旋体を駆動させるため
    の軸線方向及び回転方向に往復運動しうる駆動軸
    と、該駆動軸に前記螺旋体を分離可能に結合する
    ピンとロツク用リングとからなる連結手段とを有
    しており、前記駆動軸がその端面に於てスリツト
    を形成するフオーク状端部を有し、前記螺旋体が
    前記駆動軸の前記フオーク状端部と係合するため
    の平らにされた端部を備え、前記フオーク状端部
    と前記平らにされた端部は該各端部の係合状態で
    互に整列する半径方向に延びる貫通孔を夫々備
    え、該整列した各貫通孔を通してピンを挿通さ
    せ、さらに前記駆動軸の外周面に少なくとも一つ
    の前記ロツク用リングを位置固定させるための円
    周溝を周設し、前記駆動軸の外周にリングを摺動
    可能に嵌合させて、前記貫通孔に前記ピンを位置
    させるとともに、前記貫通孔から前記ピンが抜け
    出ることを防止するために前記貫通孔および前記
    ピンを完全に取り囲む固定位置と前記貫通孔から
    前記ピンを抜き出せる前記貫通孔から完全に軸方
    向に間隔をあけた非固定位置との間を摺動可能に
    前記リングを前記駆動軸に取り付け、しかも前記
    リングには前記リングの内側より弾発的に前記円
    周溝に突出する抑止手段を備え、前記駆動軸に設
    けられた貫通孔の位置に前記リングを位置固定さ
    せたことを特徴とする噴射成型装置用の噴射ユニ
    ツト。 2 前記リングの内側へ弾発的に突出する前記抑
    止手段がばねで負荷されたボール戻り止めを包含
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の噴射成型装置用の噴射ユニツト。 3 前記リングが弾力性材料から構成され、前記
    リングの内側へ弾力的に突出する前記少くとも1
    つの抑止手段が少くとも1つの一体的弾力性カム
    を包含することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の噴射成型装置用の噴射ユニツト。 4 各前記カムが前記リングに形成された弾力性
    カム支持アームに配設され、前記弾力性カム支持
    アームが前記リングの内側に位置している駆動軸
    外周の凹所の周囲に延びていることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載の噴射成型装置用の
    噴射ユニツト。 5 前記リングに少くとも1対の対向する前記弾
    力性カム支持アームが設けられ、前記弾力性カム
    支持アームは前記リングの端面に対して平行に延
    びる凹所と、該凹所より前記リングの前記凹所に
    近接した側の端面へ達する軸方向へ延びるカム部
    分離用溝とによつて境界づけられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項に記載の噴射成型
    装置用の噴射ユニツト。
JP4969878A 1977-04-28 1978-04-26 Injection unit for injection molding apparatus Granted JPS5415960A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2719067A DE2719067C2 (de) 1977-04-28 1977-04-28 Lösbare Kupplung für eine Kunststoff-Spritzgießeinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5415960A JPS5415960A (en) 1979-02-06
JPS6148408B2 true JPS6148408B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=6007571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4969878A Granted JPS5415960A (en) 1977-04-28 1978-04-26 Injection unit for injection molding apparatus

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4192616A (ja)
JP (1) JPS5415960A (ja)
BR (1) BR7802630A (ja)
DE (1) DE2719067C2 (ja)
FR (1) FR2388665A1 (ja)
IT (1) IT1095223B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109620A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Molding apparatus of disk like recording medium
EP0186024A3 (de) * 1984-12-28 1988-04-06 Karl Hehl Spritzgiesseinheit für eine Kunststoff-Spritzgiessmaschine
CH673746B5 (ja) * 1985-03-21 1990-10-15 Benninger Ag Maschf
DE3620267A1 (de) * 1986-06-16 1987-12-23 Saar Hartmetall & Werkzeuge Vorrichtung zum extrudieren von kunststoffen
JPH0647710Y2 (ja) * 1990-11-13 1994-12-07 日精樹脂工業株式会社 射出成形機のスクリュー固定具
DE4317998C2 (de) * 1993-05-29 1995-06-14 Karl Hehl Spritzgießeinheit für eine Kunststoff-Spritzgießmaschine
JPH0724715U (ja) * 1993-10-08 1995-05-12 株式会社床爪プロセス 容 器
EP0673744A1 (en) * 1994-03-07 1995-09-27 Husky Injection Molding Systems Ltd. Plasticizing screw with threaded coupling
DE19840176C1 (de) * 1998-09-03 2000-04-20 Kloeckner Desma Elastomertechn Plasifizier- und Spritzeinheit für Gummi-Spritzgießmaschinen
JP4365370B2 (ja) * 2003-08-25 2009-11-18 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 軸を回転及び並進させるための駆動アセンブリ
KR100732596B1 (ko) * 2006-02-24 2007-06-27 허스키 인젝션 몰딩 시스템즈 리미티드 축을 회전하고 이동하기 위한 구동 조립체
US20080286398A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Jui-Hsiang Wang Fast-to-install structure for a threaded rod of an injection molding machine
JP4668961B2 (ja) * 2007-08-07 2011-04-13 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッド 軸を回転及び並進させるための駆動アセンブリ
DE102008038939B3 (de) * 2008-08-13 2010-04-15 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Extrudiervorrichtung
US8087919B2 (en) * 2009-05-28 2012-01-03 Athena Automation Ltd. Injection unit for an injection molding machine
JP6987519B2 (ja) * 2017-03-31 2022-01-05 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE932423C (de) * 1951-09-30 1955-09-01 Siemag Gelenkkupplung fuer den Antrieb der Walzen von Walzgeruesten
FR1333037A (fr) * 1962-09-04 1963-07-19 Fibora A G Axe d'articulation pour chapes de tringleries
US3401951A (en) * 1966-09-19 1968-09-17 Product Engineering Company Swiveled golf cart handle
US3729280A (en) * 1969-12-10 1973-04-24 Hehl Karl Injection molding unit
DE2302211A1 (de) * 1973-01-17 1974-07-18 Boy Kg Dr Kupplung
DE2335860A1 (de) * 1973-07-14 1975-01-30 Demag Kunststofftech Spritzgiessmaschinen-spritzaggregat
DE2363170C3 (de) * 1973-12-14 1980-11-13 Mannesmann Demag Kunststofftechnik Zweigniederlassung Der Mannesmann Demag Ag, 8500 Nuernberg Hydraulische Einspritzeinheit einer Kunststoff-Spritzgießmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2388665B1 (ja) 1983-01-28
BR7802630A (pt) 1978-11-14
US4192616A (en) 1980-03-11
FR2388665A1 (fr) 1978-11-24
IT1095223B (it) 1985-08-10
JPS5415960A (en) 1979-02-06
IT7822655A0 (it) 1978-04-24
DE2719067A1 (de) 1978-11-02
DE2719067C2 (de) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148408B2 (ja)
US5928241A (en) Quick connection method and device, and surgical instrument for driving interchangeable rotary tools
US6139214A (en) Quick disconnect coupling for surgical instrument
CN106232273B (zh) 具有改进型联接组件的旋转刀具
US10398439B2 (en) Adapter, extension, and connector assemblies for surgical devices
US7077847B2 (en) Targeting device for locking nails
CA2549667C (en) Coupling device
JPH1058352A (ja) 手持ち工作機械における工具ホルダの交換装置
JPH01105018A (ja) 急速接続装置
US20210278166A1 (en) Telescopic Baton
CN107999824B (zh) 动力工具
CN115553924B (zh) 一种柔性器械输送装置及其执行部件、驱动部件
EP3358204B1 (en) Anti-vibration locking connector
KR100584162B1 (ko) 공작기계용 공구 커플링 시스템
TWI572333B (zh) 牙科手機
JP2016016508A (ja) 迅速交換機能を有する締付チャック及び締付機構部
US4496334A (en) Guard for a drive shaft
CN211723421U (zh) 一种快插式锁定机构
CN100525970C (zh) 夹头快换机构
CN113057715A (zh) 一种可拆装器械
JP3652918B2 (ja) 工具保持装置
AU2016284740B2 (en) Hydraulic tool for use with a clamp connector
CN117159150A (zh) 一种腹腔镜手术器械及手术机器人
WO1997026982A1 (en) Quick change coupling
BR112021012890A2 (pt) Unidade de punção, retentor de ponta de punção, grupo de punção, e, sistema intercambiável de unidades de punção