JPS6147972B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147972B2
JPS6147972B2 JP52142443A JP14244377A JPS6147972B2 JP S6147972 B2 JPS6147972 B2 JP S6147972B2 JP 52142443 A JP52142443 A JP 52142443A JP 14244377 A JP14244377 A JP 14244377A JP S6147972 B2 JPS6147972 B2 JP S6147972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
water temperature
temperature sensor
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52142443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474923A (en
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14244377A priority Critical patent/JPS5474923A/ja
Publication of JPS5474923A publication Critical patent/JPS5474923A/ja
Publication of JPS6147972B2 publication Critical patent/JPS6147972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は冷始動時において要求される量の燃
料を供給することのできる主として自動車用の燃
料噴射式エンジンの燃料制御方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、自動車用の燃料噴射式エンジン(以後単
にエンジンともにいう)においては、始動時にエ
ンジンが安定した運転状態を保持するため必要と
する空燃比A/Fは始動時のエンジン水温に大き
く影響される。特にエンジンを冷始動した時、エ
ンジン水温に対してエンジンが要求する燃料増量
比(理想空燃比の時の燃料量に対する増量の割
合)は第1図のようになる。例えばエンジン水温
T1,T2,T3で冷始動した時のエンジンの要求燃
料増量比はそれぞれa,b,c曲線のようにな
り、エンジン始動後水温の上昇に伴い減少する。
一方エンジン水温センサにより燃料噴射弁に与え
られるデユーテイ比、従つて燃料増量比は水温が
低い程大きく曲線dのようになる。すなわち各エ
ンジン水温に対し、始動時にエンジンが実際に要
求する燃料増量比と水温センサにより決定される
燃料増量比との間にには第1図のハツチング部だ
けの相違がある。そこで水温センサの他に例えば
排気系に温度センサを併用して冷始動時に燃料の
増量を行なうとe曲線のようになるが、それでも
冷始動後に要求される量の燃料供給するには不十
分であり、又一方において理想空燃比の時の燃料
量(第1図で1の値の点線)を越すので混合気は
リツチとなり、未然ガスが発生する。
(発明が解決しようとする問題点) この発明はエンジンの冷始動時において、エン
ジンが安定運転状態を保持するために必要とする
量の燃料を容易、確実にエンジンに供給するとと
もに有害ガスの排出量を少なくする燃料噴射式エ
ンジンにおける燃料制御方法の提供を課題とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上記課題を解決するためこの発明はエンジンの
排気系及びエンジンの冷始動後排気系の温度上昇
率よりも低い温度上昇率を有するエンジンの一つ
の系に、温度の上昇に伴い低下する検出値を出力
する温度センサをそれぞれ取付け、これら二つの
検出値の合計値によりエンジンの冷始動時の燃料
供給量を制御している。
(作 用) 上記の合計値によりエンジンに燃料を供給する
インジエクタのデユーテイ比が制御される。すな
わち合計値が低い程インジエクタのデユーテイ比
が大きく、従つて燃料供給量が多くなり、第1図
に示すa,b,c曲線に近似した量の燃料がエン
ジンに供給される。
(実施例の説明) 以下この発明の一実施例を、その実施に使用さ
れる一つの装置とともに説明する。第3図におい
て1はエンジン、2はシリンダヘツド、3は排気
マニホルド、4は排気管、5は吸気系、6,7及
び8はそれぞれ吸気系5を構成するエアクリー
ナ、エアフローメータ及びサージタンクである。
9は冷却水通路、Wは冷却水通路9内の冷却水、
10は冷却水Wの水温センサでその抵抗はR1で
ある。11はサーモスタツトである。冷却水Wの
水温が約18℃未満の始動時ではサージタンク8に
取りつけたコールドスタートバルブ12を作動さ
せてサージタンク8に燃料を供給し、冷却水Wの
水温が約18℃以上ではコールドスタートバルブ1
2の作動を停止させる。13は排気マニホルド3
に取りつけた排気温センサで、これを設けたこと
がこの発明の特徴である。排気温センサ13の抵
抗はR2である。排気温センサ13及び水温セン
サ10は第6図及び第7図に示すようにコンピユ
ータ14にそれぞれ接続されている。これらの両
センサ10,13の特性(温度―抵抗値曲線)は
第4図のようになつている。すなわち温度の上昇
に伴い電気抵抗は低下し、温度と電気抵抗とはほ
ぼ反比例する間係にある。コンピユータ14は第
7図に示すようにインジエクタ駆動回路を介し吸
気系5のマニホルドに取りつけたインジエクタ1
5に接続されている。
エンジン1が冷始動するときはコールドスター
トバルブ12からサージタンク8に燃料が供給さ
れる。始動後の運転中は冷却水W及び排気ガスの
温度はともに時間の経過につれ上昇するが温度の
上昇率は第2図に示すように排気ガスの方が大き
く冷却水Wは小さい。従つてエンジン始動後のあ
る任意の時間では排気温センサ13の抵抗R2は
水温センサ10の抵抗R1よりも小さくなつてい
る。コンピユータ14に入力する両センサ10,
13の電圧E1,E2は抵抗R1,R2に対応
し、エンジン水温、排気ガス温が低い程大きい。
コンビユータ14は両センサ10,13からの入
力電圧E1,E2を合計し、この合計値に基づい
てデユーテイ比を算定し、このデユーテイ比に見
合つた信号をインジエクタ駆動回路に出力しイン
ジエクタ15を作動させる。すなわちエンジン水
温が低い程センサ10,13の電気抵抗は大き
く、コンピユータ14への入力電圧は大きいので
コンピユータ14からはデユーテイ比の大きい出
力信号がインジエクタ15に伝達される。この結
果冷始動時の水温が低い程インジエクタ15のデ
ユーテイ比が大きく、すなわち開弁時間が長くな
り多くの燃料がエンジンに供給される。エンジン
水温、排気温が上昇するとコンピユータ14への
入力電圧は減少し、デユーテイ比が減少して燃料
供給量が減少する。第5図はコンピユータ14に
入力する両センサ10,13の電圧の合計値を示
す。電圧曲線a′,b′,c′はそれぞれ初期水温T1,
T2,T3でエンジンを始動した時のエンジン水温
と入力電圧との関係を示す。前述の理由から低い
水温で始動する程スタート時の電圧は高くなる。
又電圧曲線a′,b′,c′の形状は前述の理由からエ
ンジン水温に対するインジエクタ15からの燃料
噴射量に相当する。すなわち電圧曲線a′,b′,
c′は第1図のエンジンの要求燃料増量比曲線a,
b,cに相当し、エンジン水温が上昇すると一定
値に収歛する。このことは第1図において燃料増
量比が1の値に収歛することを意味する。なお、
水温センサ10のみを使用するとその電圧曲線は
電圧曲線a′,b′,c′よりも傾斜が小さく、従つて
電圧曲線a′,b′,c′と始点を同じにすると電圧曲
線a′,b′,c′の上方に位置する。又排気温センサ
13のみを使用するとその電圧曲線は電圧曲線
a′,b′,c′よりも傾斜が大きく、従つて電圧曲線
a′,b′,c′と始点を同じにすると電圧曲線a′,
b′,c′の下方に位置する。
(発明の効果) この発明は上述のようにエンジンの排気系及び
冷却水系に、温度の上昇に伴ない低下する検出値
を出力する温度センサをそれぞれ取り付け、これ
ら二つの検出値の合計値によりエンジン冷始動後
の燃料供給量を制御するようにしたものであるか
ら従来の水温のみにより冷始動時の燃料増量比を
定めていた場合にくらべエンジンが実際に必要と
する燃料量に極めて近い量の燃料を与えることが
でき、かつエンジン始動後には急速に理想空燃比
の燃料量に収歛させることができるので従来に比
し冷始動時のエンジンの運転性を向上させかつ有
害ガスの排出量を少なくする効果を有する。又複
雑な電気回路を設けたり、マイコンによるソフト
処理が不要であるので構造が簡単であり、しかも
所要の特性を簡単に得ることができる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンの冷始動時において、エンジ
ンの要求する燃料量の理想空燃比に対応する燃料
量に対する比とエンジン水温との関係を示す図、
第2図はエンジンの冷始動後の排気系温度及び冷
却水温度と運転経過時間との関係を示す図、第3
図はこの発明の実施に使用される一つの装置の説
明図、第4図はこの発明に使用した温度センサの
特性図、第5図は第4図の温度センサをエンジン
の排気系とエンジン冷却水系とに使用した場合の
温度センサの入力電圧の合計値とエンジン水温と
の関係を示す図、第6図は水温センサ、排気温セ
ンサ及びコンピユータの電気的接続図である。第
7図は電気回路ブロツク図を示す。E1,E2は
コンピユータ14に入力する電圧である。 1…エンジン、3…排気マニホルド、5…吸気
系、9…冷却水通路、10…水温センサ、13…
排気温センサ、14…コンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの排気系及び冷却水系に、温度の上
    昇に伴ない低下する検出値を出力する温度センサ
    をそれぞれ取り付け、これら二つの検出値の合計
    値によりエンジン冷始動後の燃料供給量を制御す
    ることを特徴とする燃料噴射式エンジンにおける
    燃料制御方法。
JP14244377A 1977-11-28 1977-11-28 Fuel injection type engine Granted JPS5474923A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244377A JPS5474923A (en) 1977-11-28 1977-11-28 Fuel injection type engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14244377A JPS5474923A (en) 1977-11-28 1977-11-28 Fuel injection type engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474923A JPS5474923A (en) 1979-06-15
JPS6147972B2 true JPS6147972B2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=15315421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14244377A Granted JPS5474923A (en) 1977-11-28 1977-11-28 Fuel injection type engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5474923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237062U (ja) * 1988-08-31 1990-03-12
JPH0237061U (ja) * 1988-08-31 1990-03-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024624A (ja) * 1972-01-29 1975-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024624A (ja) * 1972-01-29 1975-03-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237062U (ja) * 1988-08-31 1990-03-12
JPH0237061U (ja) * 1988-08-31 1990-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474923A (en) 1979-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611562A (en) Method and system for internal combustion engine oxygen sensor heating control which provide sensor heating limited for reliable operation
JP3265895B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH03202659A (ja) ヒータ付点火プラグを有する内燃エンジンの空燃比制御方法
US3871338A (en) Method and apparatus to reduce noxious components in the exhaust emissions of internal combustion engines
JPS61101635A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
US6877487B2 (en) Method, device and computer program for operating an internal combustion engine, and internal combustion engine
JPH07122627B2 (ja) 酸素濃度センサ用ヒータの制御装置
JPH06330736A (ja) 内燃機関排気系統内触媒コンバータの排気温度を制御する装置および方法
US4352347A (en) Electronic control system for a carburetor
JPS6147972B2 (ja)
JPH0621590B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3146850B2 (ja) エンジン制御装置
JP3617773B2 (ja) アイドル回転数制御方法及びその装置
JP2800453B2 (ja) 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
JPH0473098B2 (ja)
JP4124070B2 (ja) 内燃機関の大気圧検出装置
JPH071021B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6217323A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01265148A (ja) 酸素濃度センサに備えられたヒータの電力制御装置
JP2001021524A (ja) 内燃機関の排気系部品の模擬温度算出装置及び内燃機関用空燃比センサの電気ヒータ制御装置
JPH0684732B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS59103940A (ja) 内燃機関の始動燃料制御方法
JPS6388261A (ja) 内燃機関の燃料冷却フアン制御装置
JP4696904B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6185550A (ja) 酸素濃度検出制御装置