JPS6147595A - ヨウ素除去方法 - Google Patents

ヨウ素除去方法

Info

Publication number
JPS6147595A
JPS6147595A JP16934284A JP16934284A JPS6147595A JP S6147595 A JPS6147595 A JP S6147595A JP 16934284 A JP16934284 A JP 16934284A JP 16934284 A JP16934284 A JP 16934284A JP S6147595 A JPS6147595 A JP S6147595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
impregnated
adsorbent
silver
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16934284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565837B2 (ja
Inventor
清美 船橋
小澤 義弘
河村 文雄
修 栗山
遊佐 英夫
国方 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Hitachi Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP16934284A priority Critical patent/JPS6147595A/ja
Publication of JPS6147595A publication Critical patent/JPS6147595A/ja
Publication of JPH0565837B2 publication Critical patent/JPH0565837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子力施設から放出される排ガス中の放射性
ヨウ素を除去する装置に係り、特に高濃度のヨウ素が発
生する再処理プラントなどに適用して好適なヨウ素除去
装置に関する。
〔発明の背景〕
原子力施設では、周辺住民の放射能被曝を防止するため
、周辺環境に放出される放射能量を低減するための種々
の対策が講じられている。このうち、放射性ヨウ素に対
しては、これが人体の甲状腺に選択的に吸収され放射能
被曝を増大させるため、特に厳格な放出放射能量の低減
対策が施されている。排ガスの低減対策としては、1〜
2wφ程度の吸着材を充填したヨウ素除去フィルタの設
置が一般的に行なわれている。原子力施設の代表的なも
のとしては原子力発電所と核燃料再処理プラントがあげ
られる。前者では古くから添着炭フィルタが使用されて
いる。一方、後者の核燃料再処理プラントでは、ヨウ素
除去フィルタとして銀添着吸着材が使用されている。同
じヨウ素除去フィルタではあるが、両者のフィルタに要
求される性能は大きく異なる。すなわち、前者の原子力
発電所では、対象とする放射性ヨウ素が短半減期の13
11(半減期8日)で、ヨウ素の濃度が0.1ppbと
極めて低い。一方、再処理プラントでは、対象とする放
射性ヨウ素が長半減期の1!O工(半減期1.7X10
7年)で、ヨウ素濃度が前者の500,000倍の50
ppmと高い。以上のことから、再処理プラント排ガス
処理用の吸着材に対して以下の3つの事が要求される。
すなわち、α)プラントからの放出放射能量を低減する
ために129工を高い効率で除去できること。(2)吸
着材のヨウ素吸着容量が大きく廃棄物としての使用済吸
着材量が少ないこと、および(3)12111を化学的
に安定な化合物として半永久的に貯蔵できること、の3
点である。
このよりな1現点から、現状では次の2つの方式が研究
開発、または実用化されている。この2つの方式の概要
を第1図、第2図に示す。
第1図の方式は銀添着吸着材を充填した吸着塔1のみで
構成されるものである。この方式は、システムが単純で
あるため既に実用化されているが、使用済の銀添着吸着
材が直接廃棄されるため、高価な銀の使用量が多いとい
う問題点がある。
第2図の方式は一度銀添着吸着材でヨウ素を高い除去効
率で吸着除去した後、H2によって当該銀添着吸涜材を
再生し、再生によって発生したヨウ素を銀よシも安価な
鉛添着吸着材に吸着させようとするものである。この方
式は、銀添着吸着材を充填した吸着塔1が2塔と、鉛添
着吸着材を充填した吸着塔2、H2を加熱するヒータ3
、クーラー4、H2循環ポンプ5とから構成される。吸
着塔1の一方の塔は処理ガスを流しヨウ素を吸着除去す
る。他方の吸着塔1は、ヒータ3によって加熱したH2
 (sooc)で、再生される。このとき銀添着吸着材
からHI(ヨウ化水素)としてヨウ素が脱着してくる。
吸着塔1を通過したヨウ素を含むH2はクーラー4で1
500に冷却され、H2循環ボ/プ5を介して鉛添着吸
着材を充填した吸着塔3に送られ、ここでヨウ素が吸着
される。
再生の終了した吸着塔1は、再び処理ガス中のヨウ素の
吸着除去に使用されるため待期状態となシ、ヨウ素を吸
着した鉛添着吸着材は廃棄される。したがって、この方
式では、高価な銀の消費量は、再生劣化に伴ない発生す
る銀添着吸着材のみとなるため、第1図の方式に比べ1
/10〜1/20と少ない。しかしながら、システムが
複雑となるため、初期の設備投資が大きくなること、運
転がはん雑となることなどの問題が生ずる。
そこで、システムが単純で銀の消費量も少ないヨウ素の
除去装置が要求されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、再処理プラントオフガス系において、
オフガス中のヨウ素の化学形態が、除去しゃすいI2 
と、除去しにくい有機ヨウ素(主としてCH3I)であ
ることに着目し、I2と有機ヨウ素とを効果的に分別除
去することによって、システムが単純で銀の消費量の少
ないヨウ素除去装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、発明者らの実験により、I2除去用の吸着材
に好適な添着金属と添着金属の化学形態を検討すると共
に、その金属を添着した吸着材が工2除去に効果的な条
件を見い出した結果にもとづく。
本発明の特徴は、工2除去用の吸着材として好適な金属
銅または金ハ鉛を添着した吸着材を充填している前段吸
着塔と、残シのヨウ素(主として(H3I )を除去す
るための銀化合物を添着した吸着材を充填した後段吸着
塔とから構成されることにある。
本発明の他の特徴は、前段吸着塔が170C以下で運転
されることにある。
本発明のさらに他の特徴は、前段吸着塔の前段に、相対
湿度を40%以下に減する手段(除湿塔や加熱器など)
−が設けられていることにある。
〔発明の実施例〕
本発明は以下の実験結果に基づきなされたものでらる。
第1表に、椋々の元素の中から連窓した3種の金属につ
いて、ヨウ素の吸着量を測定した結果を示す。
この測定は、温度1 s O0% ヨウ素濃度200p
pmの染件でヨウ素の吸着が平衡となるまで空気と共に
ヨウ素を導入し測定したものである。測定試料は、活性
アルミナ担体にpb、Cu、Agの金属または、その硝
酸塩を活性アルミナ1g当シ0.1gの金5(硝酸塩の
場合は、金属重量に換算)を添着したものを用いた。こ
の結果HIはすべてに吸着されるが、工2とCH3Iの
吸着量は添着金属の種類だけでなく、その化学形態によ
っても変化することがわかる。これらのうち、硝酸銀(
AgNO3)はI2とCH3Iのどちらも吸着するが、
pb、cuの硝酸塩は全く吸着性を示さない。ところが
、Pb、Cuの金属では、Agの場合と同様CH3Iは
吸着しないが、I2は吸着することがわかった。このよ
うf、pb、Cuが金属の場合工2を吸着するのは硝酸
塩と比べて金属の化学的活性が大きいためと考えられる
。また、Agの硝酸塩のみがCH3Iに対しても吸着性
能を示すのは、Agの硝酸塩の化学的な活性が金属Ag
、Pb。
c uJ:]も大きいためと考えられる。
このように、金属のcu、pbが多量のヨウ素をガス相
から吸着除去する事実は発明者らが初めて見い出したも
のである。第2図に示した方式での鉛添着吸着材による
ヨウ素の吸着は、ヨウ素の化学形態がHIでちゃ、第1
表にみられるように本発明で対象とする工2とは異なる
。また、1950年代には、Cu、Pbを添着した吸着
材、あるいは金属はくを用いた実験がなされていたが、
これらは原子力発電所を対象としたものであったため、
ヨウ素の吸着量が少ない領域(第1表に示されたデータ
の1/100以下)での実験であった。このように吸着
量の少ない領域ではヨウ素がcuやpbなどと化学的に
結合しなくても吸着する現象があシ、Cu−?Pbに工
2やCHs Iが吸着したシ吸着しなかったシ実股条件
によって変動しているものである。
次に、吸着量の高い金属Cuについて、吸着温度との関
係を、Agと対比して第3図に示す。
Agでは吸着量に変化はないが、Cuでは吸着温度が1
70Cを超えると吸着材が低下する。これはX;謡回折
の結果、空気中の酸累によってCuが円λ化され、ヨウ
素と反応しにくいCuOが生成するためであることがわ
かった。また、H2O2%が任在すると低温(30C以
下)でヨウ素の吸着量が低下づ−るが、これはH20が
吸着材に吸着されヨウ素の吸着反応が妨害されるためと
考えられる。
は/ヒ、H2Oの影響については次のように飽和水蒸気
圧と水蒸気圧との比によって理由づけられる。
8154図に結果を示す。水蒸気圧比が0.4以下の範
囲で、ヨウ素をよく吸着する。また、水蒸気の吸着は物
理吸着であるため、水蒸気の吸着量は飽和;i’:?気
圧に対する水蒸気圧(一般には相対湿度などで表わされ
る)で一義的に決まシ、温度に依存しない。
これらの事実から、先に述べた原子力発電所を対象とし
た実験では、原子力発電所の処理ガスが30C1相対湿
度50 % (H20〜2 vot% )であり、この
ような条件ではC11の場合はとんど吸着性を示さない
ことがわかる。
上記の実験結果に基づき、具体的な実施例を以下述べる
第5図は本発明の一実施例の基本フローを示す図である
。この実施例は、ヒータ7、銀添着吸着材を充填した吸
着塔6、銀添着吸着材を゛充填した吸着塔1からなシ、
これらはヒータ7、銀添着吸着材を充填した吸着塔6、
銀添着吸着材を充填した吸着塔1の順に配管などで接続
されている。
I2  (全ヨウ素の95%)とCH3I(全ヨウ素の
5%)を含む処理ガスは、ヒータ7で加熱された後、銀
添着吸着材を充填した吸着塔6で主として工2が除去さ
れる。次に、銀添着吸着材を充填した吸着塔lで、処理
ガス中の残シのヨウ素(主としてCHaI)が除去され
る。このとき処理ガスの加熱は処理ガス中の水蒸気圧を
加熱後の処理ガス温度における飽和水蒸気圧で除した値
が0.4以下(相対湿度40%)となるように行なう。
例えば30Cで2voL%のH2Oを含むガスを処理す
る場合、50Cに加熱すると、その時の飽和水蒸気圧は
92.56rrtm Hg (I Z 2 voA%)
となシ、このとき水蒸気圧を加熱後の処理ガス温度にお
ける飽和水蒸気圧で除した値は0.16(相対湿度16
%)と条件を満足する。また加熱後の処理ガス温度は第
3図に示したように1700を超えてはならない。
次に、吸着塔内でのヨウ素の吸着を動的に実験した。こ
こでは、金属鋼を1〜2間の活性アルミナに添着した吸
着材を吸着塔に充填し、150Gの温度条件に加熱し、
線速度5cm/sで工2を含む空気を所定時間通気した
。この結果を第5図に銀化合物である硝酸銀を添着した
アルミナの結果と対比して示す。工2の吸着量は吸着層
入口で飽和となっているが、吸着材層の後方では未飽和
の部分が存在する。この未飽和の部分の長さく一般には
吸着消長さといわれ、飽和吸着量の5%〜95矛の吸着
量を示す部分の長さを言う)は、硝酸銀を添着したアル
ミナと同程度なる。未飽和の部分の長さが、長い程吸着
材を充填した塔の切換が早くな9、亮棄物発生量を増大
させることになる。
第5図の装置による実験結果では、金属Cu添着アルミ
ナの性能は硝酸釧添着アルミナに比べてそんしよくかな
いことがわかる。したがって、本実施例の装置により処
理した場合、全ヨウ素の95−を占める工2を銀添着吸
着材によって除去できるため、銀添着吸着材の消費量は
第1図の従来方システムが非常に単純となる。
第7図に本発明の他の実施例を示す。本実施例は、除湿
塔8、銀添着吸着材を充填した吸着塔6、銀添着吸着材
を充填した吸着塔1から成シ、これらは除湿塔8、銀添
着吸着材を充填した吸着塔6、銀添着吸着材を充填した
吸着塔1の順に配管などで接続されている。工2とCH
s Iを含む処理ガスは除湿塔8で水分が除去され、銀
添着吸着材を充填した吸着塔6で主として工2を除去さ
れる。次に、銀添着吸着材を充填した吸着塔lで、残シ
のヨウ素(主としてCH3I)が除去される。除湿塔8
には一般に除湿材として知られているシリカゲル、活性
アルミナ、合成ゼオライトなどを充填している。これら
の除湿材では、H2Oの濃度は0.5%以下に低下させ
ることは容易に可能である。
このとき銀添着吸着材を充填した吸着塔6を宣温状態で
ある20Cで運転すれば、水蒸気圧比は0.22(相対
湿度22%)となシ第4図の条件0.4(相対湿度40
%)以下を十分に満足することができる。本実施例によ
れば、前述の実施例と同様、銀消費量を低減できる(第
1図従来技術の1/20)と同時にシステムも単純とな
る。また、再処理プラント溶解槽オフガスを処理ガスと
した場合、水蒸気中に含まれるトリチウム(水素の放射
性同位体、半減期14年)の除去も可能となる。
上述した第6図、第7図実施例では、銀添着吸着材の充
填された吸着塔6、銀添着吸着材の充填された吸着y−
1、除湿塔8を複数設置し、それらを切換えて運転して
もよい。また、複数基を直列に接続し、吸着塔後段のヨ
ウ素の未飽和吸着部分がないようにして吸着塔を交換す
れば、廃棄物発生量、銀消費量を少なくすることができ
る。
上記実施例では、吸着塔6に充填された吸着材が銀添着
吸着材であるが、鉛添着吸着材でもよい。
また、添着される銅、鉛は金属であることが必要である
が、これらの少なくとも1つが含まれている合金を使用
してもよい。これらの金属を添着する担体としては、活
性アルミナ、シリカゲル、結晶性アルミノケイ酸が使用
できるが、耐水性などの点から活性アルミナが優れてい
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、装置が単純でしかも銀消費量を銀添着
吸着材を充填した吸着塔単独除去方式の約1/20に低
減できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の銀添着吸着材を充填した吸着塔単独によ
るヨウ素除去装置の70−を示す図、第2図は従来の銀
添着吸着材を繰返し使用する場合の70−を示す図、第
3図は金属銅を添着した本発明の吸着材によるヨウ素吸
着量と吸着温度との関係を示す線図、第4図は金属銅を
添着した吸着材のヨウ素吸着量に及ぼす水蒸気の影響を
示す線図、第5図は本発明の一実施例を示す基本70−
図、第6図は金属銅を添着した吸着材を充填した吸着塔
内でのヨウ素の吸着分布の一例を示した線図、第7図は
本発明の他の実施例の基本フローを示す図である。 1・・・銀添着吸着材を充填した吸着塔、2・・・鉛添
着吸着材を充填した吸着塔、3・・・ヒータ、4・・・
クーラー、訃・・循環ポンプ、6・・・銀添着吸着材を
充填吸堝温液(°C) 水暑気屋比(4、)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガス中からヨウ素を除去する装置において、金属銅
    または金属鉛の少なくともいずれかを含有する金属を添
    着した吸着材を充填している前段吸着塔と、銀化合物を
    添着した吸着材を充填している後段吸着塔とを備えるこ
    とを特徴とするヨウ素除去装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前段吸着塔の操作
    温度が170C以下であることを特徴とするヨウ素除去
    装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、前段
    吸着塔のさらに前段の部分に相対湿度を40%以下に減
    する手段を設けたことを特徴とするヨウ素除去装置。 4、特許請求の範囲第3項において、相対湿度を40%
    以下に減する手段がガスの加熱器であることを特徴とす
    るヨウ素除去装置。 5、特許請求の範囲第3項において、相対湿度を40%
    以下に減ずる手段が除湿材を充填した吸着塔であること
    を特徴とするヨウ素除去装置。
JP16934284A 1984-08-15 1984-08-15 ヨウ素除去方法 Granted JPS6147595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16934284A JPS6147595A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 ヨウ素除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16934284A JPS6147595A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 ヨウ素除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147595A true JPS6147595A (ja) 1986-03-08
JPH0565837B2 JPH0565837B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=15884778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16934284A Granted JPS6147595A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 ヨウ素除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370198A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 株式会社日立製作所 使用済核燃料再処理廃液の減容処理方法と装置
JP2008116280A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toyobo Co Ltd 放射性ヨウ素捕集材およびその捕集方法
JP2020535370A (ja) * 2017-09-19 2020-12-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 熱伝達方法、システム、及び組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721535U (ja) * 1993-09-20 1995-04-18 合資会社泉鉄工所 紙 管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127598A (en) * 1976-04-16 1977-10-26 Hitachi Ltd Two layers type filter for removing radioactive iodine
JPS59112294A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 株式会社日立製作所 核燃料再処理施設からの放射性沃素の除去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127598A (en) * 1976-04-16 1977-10-26 Hitachi Ltd Two layers type filter for removing radioactive iodine
JPS59112294A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 株式会社日立製作所 核燃料再処理施設からの放射性沃素の除去装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370198A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 株式会社日立製作所 使用済核燃料再処理廃液の減容処理方法と装置
JP2008116280A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toyobo Co Ltd 放射性ヨウ素捕集材およびその捕集方法
JP2020535370A (ja) * 2017-09-19 2020-12-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 熱伝達方法、システム、及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565837B2 (ja) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088737A (en) Dry method for recycling iodine-loaded silver zeolite
US4448711A (en) Process for producing zeolite adsorbent and process for treating radioactive liquid waste with the zeolite adsorbent
US4447353A (en) Method for treating a nuclear process off-gas stream
KR20170113641A (ko) 필터 벤트용 충전제, 및 필터 벤트 장치
Park et al. Effect of temperature on the adsorption and desorption characteristics of methyl iodide over TEDA-impregnated activated carbon
JPS6147595A (ja) ヨウ素除去方法
JPS63305924A (ja) 水素同位元素を含有するガスの精製方法及び装置
CN105617982A (zh) 一种去除放射性水中110mAg的无机吸附剂及其制备方法
CN104338510A (zh) 一种脱除气冷堆中放射性碘的方法
Nishikawa et al. Sorption behavior of tritium to isotropic graphite
JPH0334968B2 (ja)
Choi et al. Performance test of silver ion-exchanged zeolite for the removal of gaseous radioactive methyl iodide at high temperature condition
JPS6153598A (ja) 放射性ヨウ素の除去装置
JP3071057B2 (ja) 吸着剤充填フィルタのリーク検出方法及び装置
JPS6027896A (ja) ヨウ素除去方法
JPH0871368A (ja) 排ガス中ヨウ素の除去方法
Maeck et al. Application of Metal Zeolites to Radioiodine Air Cleaning Problems
Park et al. Adsorption and desorption characteristics of methyl iodide on silver ion-exchanged synthetic zeolite at high temperature
Obruchikov et al. Method for obtaining radioactive methyliodide vapors under dynamic conditions
Little et al. Noble gas removal and concentration by combining fluorocarbon absorption and adsorption technologies
RU2346346C2 (ru) Сорбент для улавливания летучих форм радиоактивного иода на основе силикагеля
RU2346347C1 (ru) Сорбент для улавливания летучих форм радиоактивного иода на основе силикагеля
JPS5853760B2 (ja) トリチウム水蒸気の除去方法
Milham ADSORBENTS FOR IODINE REMOVAL-_-_-.-_-.--.-_-~---_
Choi et al. Preparation and structural studies of organotin (IV) complexes formed with organic carboxylic acids

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term