JPS6146697A - スピ−カシステム - Google Patents

スピ−カシステム

Info

Publication number
JPS6146697A
JPS6146697A JP16832184A JP16832184A JPS6146697A JP S6146697 A JPS6146697 A JP S6146697A JP 16832184 A JP16832184 A JP 16832184A JP 16832184 A JP16832184 A JP 16832184A JP S6146697 A JPS6146697 A JP S6146697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
frequency
terminals
terminal
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16832184A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Kageyama
蔭山 惠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16832184A priority Critical patent/JPS6146697A/ja
Publication of JPS6146697A publication Critical patent/JPS6146697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2 べ−ン 産業上の利用分野 本発明は、二つの低音用スピーカユニットを用いたスピ
ーカシステムに関するものである。
従来例の構成とその問題点 低域における音圧を高めるために同一性能を持った大口
径低音用ユニットを2個用いる方法がしばしば用いられ
るが、接続方法としては第1図に示す並列接続法、第2
図に示す直列接続法がよく用いられる。これら従来の方
法を用いた場合、並列接続であると、合成インピーダン
スが下るため、組合わせる増幅器との間に問題を生じる
ことがある。また、直列接続であると各スピーカユニッ
トは互いに他のスピーカユニットを経由して増幅器と接
続されるため、最低共振周波数において制動状態が悪化
する。々お、第1図、第2図において1.2は入力端子
、7は第一の低音用スピーカユニット、8は第二の低音
用スピーカユニット、9はキャビネット、1oは増幅器
である。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、増幅器と
の間に何らの問題を起こすことなく最低共振周波数での
スピーカ駆動力を増加し低音の音圧増加を図ることを目
的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明のスピーカシステムは
同一性能を有する2つの低音用スピーカユニットと、イ
ンダクタL1、キャパシタC1で構成される並列共振回
路、直列共振回路および、キャビネットよりなる。ただ
し、上記の共振回路の共振周波数は、上記スピーカユニ
ットを上記キャビネットに格納したときの最低共振周波
数と一致している。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第3図は本発明に係わるスピーカシステムの構成図、第
4図a、bは第1図に示した従来方式のスピーカシステ
ムの音圧周波数特性、入力端子からみたインピーダンス
特性、c、dは第2図に示した従来方式のスピーカシス
テムの音圧周波数特性、入力端子からみたインピーダン
ス特性、e。
fは第3図に示した本発明に係わるスピーカシステムの
音圧周波数特性、入力端子からみたインピーダンス特性
である。
第3図において入力端子1は低音用スピーカユニット7
のプラス端子3と接続され、入力端子2は低音用スピー
カユニット8のマイナス端子6と接続されている。また
、低音用スピーカユニット7のマイナス端子4と、低音
用スピーカユニット8のプラス端子6間にはインダクタ
L1、キャパシタC1から構成される並列共振回路が接
続されている。更に、入力端子1と低音用スピーカユニ
ット8のプラス端子6間、及び入力端子2と低音用スピ
ーカユニット7のマイナス端子4間にはインダクタL1
、キャパシタC1から構成される直列共振回路が接続さ
れている。
なお、上記並列共振回路及び、直列共振回路の共振周波
数は、上記低音用スピーカユニットを上記キャビネット
に格納した時の最低共振周波数に一致させている。
5 ページ 上記構成において、再生すべき入力が、上記共振周波数
以外の周波数では端子3−6問および、端子4−6間の
直列共振回路は高インピーダンスを示し、端子4−5間
の並列共振回路は低インピーダンスを示す。従って上記
周波数においては、低音用スピーカユニット7及び8は
直列接続された状態になっている。入力が上記最低共振
周波数付近の場合は、端子3−5及び、端子4−6間の
直列共振回路は、低インピーダンスを示し、端子4.5
間の並列共振回路は高インピーダンスを示す。従って、
上記最低共振周波数付近においては、低音用スピーカユ
ニット7および8は並列接続された状態になる。組み合
わせる増幅器1oの定格負荷インピーダンスがR8、入
力端子1−2間の入力電圧がE、低音用スピーカユニッ
ト7及び8の公称インピーダンスが121、最低共振周
波数におけるインピーダンスがZm=r十B42/rm
であるとする。ただし、rはボイスコイルの直流抵抗、
B/は力係数、rmは機械抵抗、+z+= rである。
この時、第1図に示す並列接続法を行うためには6 ペ
ージ IZI≧2Roである必要があり、最低共振周波数にお
いてはPl: E2/(2Ro+ B62/rm )ノ
パワーが各スピーカユニットに供給される。この時の音
圧周波数特性、入力端子から見たインピーダンス特性を
第4図a、bに示す。次に、第2図に示す直列接続を行
うためには121≧Ro/ 2である必要があり、最低
共振周波数においてはP2−=E2/(2F +4 B
(12/ r m )のパワーが各スピーカユニットに
供給される。この時の音圧周波数特性、入力端子から見
たインピーダンス特性を第4図c、dに示す。
然るに、本発明によって提供される第3図に示す接続方
法では、12+≧Ro/2を満たせばよく、最低共振周
波数においてはP3 = E2/(RO/2B 127
1m) = 4X2/ (2Ro +4 B122/ 
rm)のパワーが各スピーカユニットに供給される。こ
の時の音圧周波数特性、入力端子から見たインピーダン
ス特性を第4図e、fに示す。
従って、従来方式のスピーカシステムに比べ、最低共振
周波数において約4倍のパワーが増幅器7ベー。
10から供給されるので音圧を増大できる。々お最低共
振周波数におけるスピーカのインピーダンスは公称イン
ピーダンスの数倍から10倍程度の高い値を示すのが一
般的であるので、2つのスピーカユニットを並列に接続
しても合成インピーダンスが増幅器1oの定格負荷イン
ピーダンスを下回ることはない。
なお、実施例においては、並列共振回路と直列共振回路
をインダクタとキャパシタのみで構成した場合を示した
が、各共振回路の一部に抵抗が含まれていてもよいこと
はいうまでもない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、第1図や第2図に示
した従来方式のスピーカシステムにくらべ、組合せる増
幅器との間に何らの問題を起すことなくスピーカシステ
ムの最低共振周波数における音圧を増大させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のスピーカシステムの構成図、第
3図は本発明に係わるスピーカシステムの一実施例の構
成図、第4図は、第1図、第2図。 第3図に示ススビーカシステムの音圧周波数特性、入力
端子からみたインピーダンス特性図である。 1.2・・・・・・入力端子、3,4,5.6・・・・
・・スピーカユニット入力端子、7,8・・・・・・低
音用スピーカユニット、9・・・・・・キャビネット、
1o・・・・・・増幅器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ト 
  に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号が供給される第一の入力端子と第2の入
    力端子を、それぞれ同一性能を有する2つの低音用ユニ
    ットの第一のユニットのプラス端子と、第二のユニット
    のマイナス端子に接続し、上記第一のユニットのマイナ
    ス端子と上記第二のユニットのプラス端子を少なくとも
    インダクタとキャパシタで構成される並列共振回路を介
    して接続し、更に上記第一の入力端子と上記第二のユニ
    ットのプラス端子を少なくともインダクタとキャパシタ
    で構成される直列共振回路を介して接続し、上記第二の
    入力端子と上記第一のユニットのマイナス端子間を少な
    くともインダクタとキャパシタで構成される直列共振回
    路を介して接続したことを特徴とするスピーカシステム
JP16832184A 1984-08-10 1984-08-10 スピ−カシステム Pending JPS6146697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832184A JPS6146697A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 スピ−カシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16832184A JPS6146697A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 スピ−カシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146697A true JPS6146697A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15865865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16832184A Pending JPS6146697A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 スピ−カシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146697A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2023651A1 (de) * 2007-07-21 2009-02-11 Gerhard Meier Lautsprecher
KR20110120306A (ko) 2009-02-18 2011-11-03 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 폴리클로로프렌 엘라스토머 조성물과 그 제조방법, 가황물 및 성형체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2023651A1 (de) * 2007-07-21 2009-02-11 Gerhard Meier Lautsprecher
KR20110120306A (ko) 2009-02-18 2011-11-03 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 폴리클로로프렌 엘라스토머 조성물과 그 제조방법, 가황물 및 성형체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243021B2 (ja) 電気音響スピーカ用コンデンサの無いクロスオーバ・ネットワーク
US7498922B2 (en) Self-damped inductor
CA1141856A (en) Multi-filar moving coil loudspeaker
US4593405A (en) Loudspeaker system with combination crossover and equalizer
US5598480A (en) Multiple output transformer network for sound reproducing system
KR20100108363A (ko) 정전 스피커 시스템
US5519781A (en) Self damping speaker matching device and method
GB1494548A (en) Electrostatic speaker systems
US5373563A (en) Self damping speaker matching device
JP2711427B2 (ja) 音響再生システムの多重出力トランスネットワーク
JPS6146697A (ja) スピ−カシステム
US6310959B1 (en) Tuned order crossover network for electro-acoustic loudspeakers
JP2007520156A (ja) 一次ラウドスピーカクロスオーバーネットワーク
US5530770A (en) Multiple output transformers network for sound reproducing system
SU773964A1 (ru) Устройство дл распределени звукового сигнала
CN1458809A (zh) 具有音调补偿的扩展立体声电路
CN2259736Y (zh) 低失真有源扬声器
JPH0833094A (ja) マルチウエイスピーカシステム
KR0124856Y1 (ko) 부하평형앰프의 전기음향변환 회로
Pierce DAMPING FACTOR: EFFECTS ON SYSTEM RESPONSE A TECHNICAL ANALYSIS
JPS58170197A (ja) スピ−カシステム
UA5697A1 (uk) Стереофонічна акустична система
US20060104462A1 (en) Crossover circuit for reducing impedance response variance of a speaker
JPH0588018U (ja) 出力合成回路
JPS61255198A (ja) イコライザ