JPS6146478A - アクチユエ−タ - Google Patents

アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS6146478A
JPS6146478A JP16834384A JP16834384A JPS6146478A JP S6146478 A JPS6146478 A JP S6146478A JP 16834384 A JP16834384 A JP 16834384A JP 16834384 A JP16834384 A JP 16834384A JP S6146478 A JPS6146478 A JP S6146478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
shape memory
memory alloy
positive
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16834384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiko Todoroki
轟 恒彦
Shiro Yamamura
史郎 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16834384A priority Critical patent/JPS6146478A/ja
Publication of JPS6146478A publication Critical patent/JPS6146478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、形状記憶合金を利用したアクチュエータに関
するものである。
従来例の開成とその問題点 形状記憶合金(以下、SMAと称する)を変態温度以上
に加熱すると、その記憶形状に戻ろうとして変位を生ず
ると共に力を発生する。近年、この性質を利用したアク
チュエータの開発研究が盛んである。
このアクチュエータを作動させる加熱方式としては間接
法と直接法がある。間接法はヒータあるいは温風等によ
ってSMAを外から加熱する方式である。直接法はSM
Aに通電して、SMAの電気抵抗による自己発熱を利用
する方式である。
SMAは過熱すると特性が劣化するため、いずれの加熱
方式においても使用最高温度を越えないようにすること
が必要である。この使用最高温度は、一般に、SMAが
銅合金の場合には約150℃、Ni−Ti系合金の場合
には約200’Cとされている。これらの温度をこえた
状態で使用すると、変態温度の変化や動作変位のへたり
を生じて精度良い制御が出来なくなる。
過熱を避けるため、次の二つの方式が知られている。一
つはロスタ方式である。この方式は、加熱してSMAが
作動した後、直ちに、SMAの動きをストッパーでロッ
クし、加熱を停止するもので、SMAの動作を元に戻す
場合には、別のアクチュエータでストッパーを動かして
ロックを解除するものである。
他は通電電力制御方式である。この方式は、加熱ヒータ
の温度あるいはSMAの自己発熱による温度を、各々通
電する電流値あるいは通電間隔を電子回路にて制御して
一定温度に保持するものである。
これらの従来方式においては次のような問題点がある。
ロック方式においてはロック用のアクチュエータが必要
なため構造が複雑で大型化し、コスト高となる。通電電
力制御方式においては、電子制御回路が別に必要となる
ため、これまたシステムが大型化し、コスト高となる。
発明の目的 本発明はこのような問題を解決するもので、溝造簡易に
してSMAの過熱防止を図ったアクチュエータを得るこ
とを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明はSMAと正特性抵
抗体を通電回路に直列に接続するとともに正特性抵抗体
をSMAに近接して配置し、SMAのおかれる温度環境
を正特性抵抗体が感知しうるよう構成したものである。
正特性抵抗体は温度が上昇して、その材料のキュリ一温
度以上になると電気抵抗が3〜7桁も急に増大する抵抗
体であり、PTC抵抗体あるいはPTCサーミ′スタと
も呼ばれている。この性質によって、キュリ一温度以上
になると正特性抵抗体に流れる電流が制限される。この
ため、正特性抵抗体は自己発熱による温度上昇はキュリ
一温度程度のはソ一定位に保つことができるとともに、
正特性抵抗体を通る電流は温度によって決まる正特性抵
抗体の抵抗値に対応した小さな値となる。
正特性抵抗体としてはチタン酸バリウム系磁器が良く知
られており、その池、カーボンと高分子材料とめ混合物
も実用化されている。特に後者は定常状態の抵抗値が1
/10〜1/100Ωであり大電流回路に向・いている
。いずれにおいても、キュリ一温度は組成や混合割合を
変えることにより変化させることが出来る。
従って、この正特性抵抗体をSMAと直列に電気的に接
続し、4電した場合には、正特性抵抗体およびSMAの
両者とも自己発熱によって温度上昇するが、キュリ一温
度程度になると正特性抵抗体の抵抗値が上昇し、その結
果、正特性抵抗体およびSMAに流れる電流は低下し、
自己発熱は制限され、SMAが過熱することはない。こ
のため、SMAの特性劣化を防止できることになる。
実施例の説明 以下、本発明をその実施例によって説明する。
第1図は本発明の実施例を示すもので第1図(a)は外
観斜視図、第1図(b)はその断面構成図である。
板状のT1Ni合金よりなる5MAlとカーボン・高分
子材料混合物の正特性抵抗体2を熱伝導性の良い絶縁物
であるシリコン樹脂3を介してサンドインチ構成とし、
5MAlに二方向動作をさせるためのりん青銅板ばね4
を保止させ、正特性抵抗体2の一方のitr:iと5M
A1とは接点材料5を介して電気的に接続させ、他方の
電極は外部端子6と接続し、シん青銅板ばね4ばSMA
と接する端の反対端を外部端子7として露出させ、樹脂
モールド8により一体化したものである。
この実施例において5MAlの記憶形状は直線平板状と
しである。第1図は変態温度以下の低温状態を示すもの
で、低温では5MA1は変形し易いため、板ばね4によ
って曲げられている。これに外部端子6,7から通電す
ると、正特性抵抗体2は定常状態での抵抗値は0.01
Ωの小さい値であるため、5MA1にも大電流が流れ、
5MAlは自己発熱によ多温度上昇する。正特性抵抗体
2自身も自己発熱すると共にSMAの温度の影響を受け
て温度上昇する。5MAlはその変態温度以上になると
形状記憶効果によシ直線状に戻ろうとして変位する。こ
こで、正特性抵抗体のキュリ一温度を100’C程度の
ものとしておけば、それ以上の温度になると正特性抵抗
体の抵抗値は急に増大するため電流制限が生じ、温度上
昇がおさえられ、sMAtq過熱することなく常に妥当
な高温状態を維持出来る。
第2図は本発明の他の実施例を示す断面構成図である。
コイル状のT1Ni合金よりなるSMA9とバイ゛アヌ
ばね10との間に可動ロッド11の鍔12を配置して円
筒状の黄銅ケース13の内部に入れ、側蓋14,15で
封止し、SMA9は一端を鍔12に他端を側蓋14に係
止してあシ、バイアスはね10は一端を鍔12に他端を
側蓋14に係止しておる。鍔12は黄銅製であり、黄銅
ケース13の内面に接着して移動可能としてあシ、可動
ロッド11は側蓋15の中央穴をスライド可能の構成と
しである。側蓋14.15は絶縁体である。
そして、SMA9の内側にカーボン・樹脂混合物の正特
性抵抗体16を配置し、その電極の一端17はSMA9
に電気的に接続し、他端18は側蓋14よシ露出させて
外部端子18とし、さらに黄銅ケース1aより他の外部
端子19を取シ出しである。必要に応じて、黄銅ケース
13の外周にはシリコン系塗料を塗布した。
この実施例においてはSMA9は引張゛シコイルすなわ
ち密着状態で記憶熱処理したものを使用しづル バイアスばね10も引張りコルクである。第2図は変態
温度以下の低温状態を示すもので、SMA9はバイアス
ばね1oの引張り力によシ伸ばされている。このアクチ
ュエータの端子18.19に通電すると、正特性抵抗体
16は定常状態では低抵抗であるので、SMA9に大電
流が流れて、SMA9は自己発熱により温度1昇する。
そして、その変態温度以北になると形状記憶効果により
密着コイル形状に戻ろうとして縮み、可動ロッド11を
左方へ動かす。ここで、正特性抵抗体のキュリ一温度を
100°C程度のものとしておけば、それ以上の温度に
なると正特性抵抗体の抵抗値は急に増大するため電流制
限が生じ、温度と昇がおさえられ、SMA9は過熱する
ことなく常に妥当な高温状態を維持出来る。
以上の実施例においては、一方向動作特性を示すSMA
を用いたため、二方向動作をさせるだめのバイアスとし
てシん青銅板ばねあるいはバイアスばねを組合せた構成
としたが、合金自身が二方向動作を示すSMAにあって
はバイアスは不要である。
発明の効果 本発明のアクチュエータはSMAと正特性抵抗体を通電
回路において直列に接続するとともに正特性抵抗体をS
MAに近接して配置しであるため、通電によりSMAの
自己発熱で変態温度以上に加熱した場合、正特性抵抗体
のキュリ一温度をそのSMAの使用最高温度程度のもの
としておけば、使用最高温度をこえる温度になると正特
性抵抗体の抵抗値が増大しSMAに流れる電流を減少さ
せてSMAの過熱をひきおこすことがない。また加熱保
持時の使用電力も少なくてすむとともに、アクチュエー
タの小型化を図れるという実用的に優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)、(b)は本発明の一実施例を示すアクチ
ュエータの外観斜視図および断面構成図、第2図は本発
明の他の実施例を示す断面構成図である。 1.9・・・・・・形状記憶合金(SMA)、2.16
・・・・・・正特性抵抗体、4・・・・・・板ばね、1
o・・・・・・バイアスばね、3・・・・・・シリコン
樹脂。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 ■ 第2図 1’l   13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  形状記憶合金と正特性抵抗体を通電回路において直列
    に接続するとともに正特性抵抗体を形状記憶合金に近接
    して配置したアクチュエータ。
JP16834384A 1984-08-10 1984-08-10 アクチユエ−タ Pending JPS6146478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16834384A JPS6146478A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16834384A JPS6146478A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146478A true JPS6146478A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15866300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16834384A Pending JPS6146478A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009137767A3 (en) * 2008-05-08 2010-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Overheating protection for shape memory alloy actuators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009137767A3 (en) * 2008-05-08 2010-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Overheating protection for shape memory alloy actuators
US8109087B2 (en) 2008-05-08 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Overheating protection for shape memory alloy actuators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238812A (en) Circuit protection devices comprising PTC elements
US4329726A (en) Circuit protection devices comprising PTC elements
US4045763A (en) Sealed thermostatic heater
JPS63170878A (ja) 自己調整加熱素子
JPS6146477A (ja) アクチユエ−タ
JPS6146478A (ja) アクチユエ−タ
US4792877A (en) Electric motor armature current control circuit
US4730103A (en) Compact PTC resistance heater
JPS6146476A (ja) アクチユエ−タ素子
JPH0614797B2 (ja) 電気モータのアーマチュア電流制御装置
JPS5833668Y2 (ja) ツツガタヒ−タ
JP2780762B2 (ja) ヒータおよびその製造方法
JP4724838B2 (ja) 電流制御抵抗素子
JP3283898B2 (ja) Ptc発熱装置
JPS6151393B2 (ja)
JPS63146379A (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPS5838553Y2 (ja) ハツネツタイ
JPS5838551Y2 (ja) 電気毛布の温度制御回路
JPH10270204A (ja) 有機ptc複合材料
JP3257746B2 (ja) 突入電流抑制型ptc発熱装置
JPH11212657A (ja) Ptc検知線
JPH06510166A (ja) 感熱装置に関する改良
JPH03145920A (ja) 半導体感温素子
JPH0399402A (ja) 温度敏感抵抗素子
JPH0621194U (ja) ヒーター