JPS6146360A - 連続鋳造スラブの中心偏析の防止方法 - Google Patents

連続鋳造スラブの中心偏析の防止方法

Info

Publication number
JPS6146360A
JPS6146360A JP16853484A JP16853484A JPS6146360A JP S6146360 A JPS6146360 A JP S6146360A JP 16853484 A JP16853484 A JP 16853484A JP 16853484 A JP16853484 A JP 16853484A JP S6146360 A JPS6146360 A JP S6146360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
unsolidified
solidification
slab
macro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16853484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245939B2 (ja
Inventor
Tokiya Shirai
登喜也 白井
Satoshi Tsuneoka
常岡 聡
Akifumi Seze
昌文 瀬々
Sadaji Kugimiya
釘宮 貞二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16853484A priority Critical patent/JPS6146360A/ja
Publication of JPS6146360A publication Critical patent/JPS6146360A/ja
Publication of JPH0245939B2 publication Critical patent/JPH0245939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1206Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for plastic shaping of strands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶鋼の連続鋳造において、鋳片断面の中心部
に発生するマクロ・セミマクロ偏析及びセンターポロシ
ティ−を防止して健全な中心部組織を精度高く、得しめ
ようとするものである。
(従来の技術) 従来の連続鋳造機では、鋳片断面の中心部にC1s、p
等の偏析係数の高い元素が偏析しておシ、このスラブを
圧延すると、鋼板の断面中心線に浴って偏析線が存在し
、サワーガス用ライン/ぐイブなどに使用された場合、
この偏析線に沿りて材料が破損する等の欠陥を生じる。
これらの偏析は、マクロ偏析及びセミマクロ偏析と称さ
れ、未凝固溶鋼の流動が、共通した起点となっておシ、
この流動は、鋼の凝固収縮、及び溶鋼静圧に起因する鋳
片のロール間バルジングによって生成される0これを解
消するためには、溶鋼流動を完全に停止させることが必
要となる。しかし単に流動を停止させただけでは、体積
収縮を補うことが出来ないために、センターポロシティ
−が生成する。
この現象を解消するために、凝固先端近傍をロールによ
り圧下する方法(特公昭54−38978号公報、特公
昭54−39215°号公報)があるが、これらは鋳片
を線で支持しておシ、実用上は無害間隔とみなされてい
る約50111を不可避的に超えることから実用上の効
果は満足出来ない。面によるテーノ々−圧下方法として
は、特公昭59−16541号公報に記載されているよ
うに所定間隔の鋳片案内路を有するフレームを凝固先端
部に設け、この案内路内に鋳片を導き、鋳片厚みの0.
5〜2.0チ/メートルの絞シ込みを行う連続鋳造方法
がある。
この方法では、凝固先端部の溶鋼流動が避けられたとし
ても、それよ)モールド側のバルジングの影響を除去す
ることは不可能である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の従来技術に内在した問題をことごとく
解消し、マクロ・セミマクロ偏析及びセンターポロシテ
ィ−の無い優れた鋳片を展進する連続鋳造方法を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するため9手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、次のように構
成されている。即ち、本発明は未凝固先端近傍鋳片を面
で挾持しながら、凝固収縮する体積に応じて、縮減する
装置を使用して、鋼を連続鋳造するに当シ、未凝固先端
よりモールド側の鋳片表面温度を600℃〜900℃に
することを特徴とする連続鋳造方法を要旨とする。
(作用) 本発明において、未凝固先端ζシモールド側ノ鋳片表面
温度を面支持圧力をシェル全面に均等に分散しうる剛性
への上昇が期待できる時間約1分から面支持凝固完了後
効果的な鋳片復熱の期待75工難しくなシ始める時間約
7分の間600〜900℃に保持することにより、鋳片
のシェル!!4!l性を面支持に適した剛性レベルに高
め、これによりパルジング量をo、osti以下に押え
るものであるOその結果、バルジングによる、溶鋼流動
が防止でき−これによって固液共存相中の溶質濃化が防
止され、マクロ偏析・セミマクロ偏析の発生が防止出来
るものである。
又凝固先端近傍を面で挾持しながら、凝固収縮する体積
に応じて縮減することで、凝固収縮によ多発生する溶鋼
流動及びセンターポロシティ−〃z効率的に防止される
(実施例) ■ 鋳片欠陥の発生状況 表に明らかな通シ、本発明例は、マクロ偏析・センター
ポロシティ−共に皆無でラフ、セミマクロ偏析Cpma
!/” v−1/A/ )もL/10以下となシ、著し
い改善効果を生み出した。一方従来例1は、マクロff
l析・セミマクロ偏析・センター?ロシティー共本発明
例よりおとり、従来例2,3はさらに悪化している。
■ 本発明例の使用装置 ウオーキングパ一式鋳片面支持装置を第3図に示す。図
において1はモ吻ド、2は案内ロール、3は鋳片、4は
ウオーキングバ一式面支持部材、5.6は鋳片挾持体積
縮減部材である。
(発明の効果) 本発明は、未凝固先端近傍からモールド側の鋳片表面温
度を600〜900℃にして、シェル剛性を高め、かつ
前記未凝固先端近傍を凝固収縮量に応じて、縮減して、
面支持するので、凝固完了時の溶鋼流動が皆無となシ、
マクロ・セミマクロ偏析及びセンターポロシティーの無
い良質な鋳片を多量提供出来、製品の品質向上、安定性
;につながシ、産業上に大きな効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図はマクロ偏析評点の標準写真のスケッチを、第2
図はV偏析標点の標準写真のスケッチを夫々示す図、第
3図は、本発明の実施例に用いた装置を示し、(イ)は
、側面図、(ロ)は正面図である。 1:モールド、2:案内p−ル、3:鋳片、4:フォー
キングパー穴部支持部材、5.6:鋳片挾持体積縮減部
材。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未凝固先端近傍鋳片を面で挾持しながら、凝固収縮する
    体積に応じて、縮減する装置を使用して、鋼を連続鋳造
    するに当り、未凝固先端よりモールに側の鋳片表面温度
    を600℃〜900℃に約1分〜7分間保持することを
    特徴とする連続鋳造方法
JP16853484A 1984-08-10 1984-08-10 連続鋳造スラブの中心偏析の防止方法 Granted JPS6146360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16853484A JPS6146360A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 連続鋳造スラブの中心偏析の防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16853484A JPS6146360A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 連続鋳造スラブの中心偏析の防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146360A true JPS6146360A (ja) 1986-03-06
JPH0245939B2 JPH0245939B2 (ja) 1990-10-12

Family

ID=15869800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16853484A Granted JPS6146360A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 連続鋳造スラブの中心偏析の防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146360A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219803A2 (en) * 1985-10-15 1987-04-29 Nippon Steel Corporation Apparatus and method for guiding continuously cast sections
JPS62259647A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Nippon Steel Corp 連鋳片の案内方法及び装置
US7299163B2 (en) * 2002-08-05 2007-11-20 Denso Corporation Device, method, and program for design-aiding of casting product

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059228A (ja) * 1973-09-28 1975-05-22
JPS51130641A (en) * 1975-05-12 1976-11-13 Hitachi Ltd Apparatus for continuous casting
JPS5645256A (en) * 1979-09-17 1981-04-24 Hitachi Ltd Continuous casting device
JPS58167064A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼の連続鋳造方法
JPS58224055A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Nippon Steel Corp 連続鋳造鋳片の表面割れ防止方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059228A (ja) * 1973-09-28 1975-05-22
JPS51130641A (en) * 1975-05-12 1976-11-13 Hitachi Ltd Apparatus for continuous casting
JPS5645256A (en) * 1979-09-17 1981-04-24 Hitachi Ltd Continuous casting device
JPS58167064A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼の連続鋳造方法
JPS58224055A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Nippon Steel Corp 連続鋳造鋳片の表面割れ防止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219803A2 (en) * 1985-10-15 1987-04-29 Nippon Steel Corporation Apparatus and method for guiding continuously cast sections
EP0219803A3 (en) * 1985-10-15 1987-09-02 Nippon Steel Corporation Apparatus and method for guiding continuously cast sections
JPS62259647A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Nippon Steel Corp 連鋳片の案内方法及び装置
US7299163B2 (en) * 2002-08-05 2007-11-20 Denso Corporation Device, method, and program for design-aiding of casting product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245939B2 (ja) 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104169025A (zh) 铸坯压下装置
US4010793A (en) Method for changing width of cast slabs during continuous casting
JPS6146360A (ja) 連続鋳造スラブの中心偏析の防止方法
JP3511973B2 (ja) 連続鋳造方法
US3542115A (en) Continuous-casting method
JPS59199151A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JPH081284A (ja) 双ロール式連続鋳造方法および装置
JP2950152B2 (ja) スラブ用連続鋳造鋳型
JPH0628790B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS60162560A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP5691949B2 (ja) 大断面鋳片の連続鋳造方法
JPH06210410A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
KR101149374B1 (ko) 연속주조 방법 및 이에 따라 제조되는 연속주조 주편
JP3082834B2 (ja) 丸断面鋳片の連続鋳造方法
JPS5832551A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造法および鋳造鋳型
JP2770691B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS63137544A (ja) 水平連続鋳造法
JPS60121051A (ja) 薄鋳片連続鋳造装置
JPS58184049A (ja) 鋼の湾曲型連続鋳造方法
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
JPH0390259A (ja) 連続鋳造方法
JPH06335756A (ja) 連続鋳造法
JPS61296942A (ja) 薄板連続鋳造装置における溶鋼レベル制御装置
JPH07284897A (ja) 連続鋳造法及びその装置
JPH0346218B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees