JPS6146003A - 複合機能素子 - Google Patents

複合機能素子

Info

Publication number
JPS6146003A
JPS6146003A JP59168364A JP16836484A JPS6146003A JP S6146003 A JPS6146003 A JP S6146003A JP 59168364 A JP59168364 A JP 59168364A JP 16836484 A JP16836484 A JP 16836484A JP S6146003 A JPS6146003 A JP S6146003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
voltage
present
noise
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59168364A
Other languages
English (en)
Inventor
熊沢 幾美子
高見 昭宏
野井 慶一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59168364A priority Critical patent/JPS6146003A/ja
Publication of JPS6146003A publication Critical patent/JPS6146003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電気機器、電子機器において、異常電圧吸
収及びノイズ除去などに利用される電圧依存性非直線抵
抗体磁器組成物(以下バリスタと呼ぶ)を作るのに好適
な複合機能素子に関するものである。
従来例の構成とその問題点 ° 従来、各種電気機器、電子機器における異常高電圧
(以下サージと呼ぶ)の吸収、雑音の除去。
火花消去などのために電圧依存性非直線抵抗特性を有す
るSiCバリスタやZnO系パリス・りなどが使用され
ていた0このようなバリスタの電圧−電流特性は近似的
に次式のように表わすことができる。
1=(V/C)” ここで、工は電流、■は電圧、Cはバリスタ固有の定数
であり、αは電圧非直線指数である。
SiCバリスタのαは2〜7程度、ZnO系バリスタで
はαが50にもおよぶものがある。このようなバリスタ
はサージのように比較的高い電圧の吸収に優れた性能を
有しているが、誘電率が低く固有静電容量が小さいため
、バリスタ電圧以下の低い電圧の吸収(例えばノイズな
ど)に対してはほとんど効果を示さず、また誘電損失角
(tanδ)も6〜10%と大きい。
一方、これらのノイズなどの除去には組成や焼成条件を
適当に選択することKより、見かけの誘電率が5 X 
10’〜6 X 10’程度でtanδが1%前後の半
導体磁器コンデンサが利用されている。しかし、この半
素体磁器コンデンサはサージなどによりある限度以上の
電流が素子に印加されると破壊したり、コンデンサとし
ての機能を果たさなくなったシする。
上記のような理由で電気機器、電子機器においては、サ
ージ吸収やノイズ除去などの目的のためには、通常バリ
スタとコンデンサ及び他の部品(例えばコイル)とを組
み合わせて使用され、例えばノイズフィルタはこのよう
な構成になっている。
第1図は一般的な従来のノイズフィルタ回路を示し、第
2図はバリスタとコンデンサ及びコイルを組み合わせて
構成された従来のノイズフィルタ回路を示しておシ、1
はコイル、2はコンデンサ。
3はバリスタである。
しかし、このような第2図に示す構成は機器内部におけ
る部品点数が多くなる上に機器の小形化動向に相反する
という欠点を有していた。
そこで近年、5rTi○3を主成分とする複合機能素子
が開発されている。これはS r T 10s を主成
分とし、半導体化促進用金属酸化物としてNb2O5,
Ta2o5などを含み、非直線性促進剤としてCo 、
AID、 、 S iなどの酸化物を含むものであるが
、バリスタ電圧が高く、非直線指数が小さいという欠点
があった。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、バリスタとコンデンサの両方
の機能を有し、しかもバリスタ電圧が低く、非直線指数
の大きい複合機能素子を提供することにある。
発明の構成 本発明は上記のような目的を達成するために、S r 
T iO3を主成分とする焼結体の粒界に1価原素のN
a、に、Li、Ag  の酸化物のうち少なくとも1種
類以上を偏在させる構成とした複合機能素子を提供する
ものである。
実施例の説明 以下に本発明を実施例をあげて具体的に説明する0 3rTiO99,7mo1%とNb2060.3 mo
J2チをボールミルなどによシ湿式で20時間混合し、
乾燥させた後、有機バインダー(例えばポリビニルアル
コールなど)を10wt%加え造粒した後、s、o(m
m)φx 1.0(mn+) t (D形状にプレス圧
1.otA4で加圧成形した。この成形体を空気中12
oO℃で2時間仮焼した後、還元雰囲気(例えばN2:
H2=10:1)中にて1300〜1450’Cで1〜
6時間焼成した。こうして得られた焼結体の比抵抗は0
.1〜0.89’cmで、平均粒子径は20〜50μm
であった。次に、この焼結体の両面に1価元素の酸化物
を含むペーストを塗布し乾燥させた。ペーストは1価元
素酸化物1.01に対し、エチルセルロース1.(1,
カルピトールアセテート15〜20dの割合で混合して
作られたものである。次に、空気中で900〜13oo
℃で2時間焼成し、第3図の焼結体4を得た。さらに、
上記焼結体4の側平面をSiCなどの研磨剤で研磨し、
Aqなどの導電性金属を用いて電極6,6を形成した。
上記電極5,6の径はs、o(am)φとした。
このようにして得られた素子の特性を上記ペーストによ
る拡散剤の組成と併せて下記の第1表に示す。第1表に
おいて、試料N[116はS r T iO399,7
moIt%とNb 20 s O−3rrxolt%を
上記と同様にして還元焼成した後、空気中において11
00℃で再酸化したものである。同じく試料NO,16
は、まず5rTiO99,4mol! %に対し、Nb
2o5を0.3モル係、Cooを0.3モルチ加えて、
ボールミルによシ湿式で20時間混合し乾燥させた後、
ポリビニルアルコールを10wt%加え造粒し、8.0
(mm)φx 1.0(mm) tの形にプレス圧1 
、ot/cn ’t’加圧成形した。この成形体を空気
中1200℃で仮焼した後、N2:H2=10:1 の
還元雰囲気中にて1420’Cで3時間焼成した。次に
、空気中において1100℃で2時間焼成した。その後
、試料Nα15と同様にS i’cなどの研磨剤で研磨
し、Agにより電極を形成した。電極の径は5.0(a
m)φとしたものである。
以下余白 ここで、素子のバリスタとしての特性評価は上述した電
圧−電流特性式 %式%) (ただし、■は電流、■は電圧、Cはバリスタ固有の定
数、αは非直線指数)KおけるαとCによって行うこと
が可能である。しかし、Cの正確な測定が困難であるた
め、本発明においては1mAのバリスタ電流を流した時
の単位厚み当りのバリスタ電圧(以下■1mA/1rr
!n と呼ぶ)ノ値ト、α=1/20q(■10mA/
v1mA)〔ただし、■1゜mAは10mAのハI)ス
タ電流を流した時のバリスタ電圧〕の値によシバリスタ
としての特性評価を行っている。また、コンデンサとし
ての特性評価は測定周波数I KHz I/Cおける誘
電率ξ、誘電損失角tanδで行っている。上記のデー
タは還元雰囲気中虻おける焼成温度1時間を1420℃
、3時間、空気中での焼成温度1時間を1100℃、2
時間で行ったものである。
以上のように本実施例だよれば、上記試料N0.1〜1
4で明らかなようにS r T iO3を主成分とする
焼結体の粒界に、Na、に、Li、Ag  の酸化物の
うち少なくとも1種類以上を偏在させることにより、バ
リスタとコンデンサの両方の機能を有し、バリスタ電圧
が低く、非直線指数の高い複合機能素子を得ることがで
きる。
第5図に示したように従来のフィルタ回路では、ノイズ
入力Aに対して出力状況曲線Cとなり、十分にノイズを
除去していない。また、第2図例示した従来のバリスタ
を含むフィルタ回路では本発明による素子を用いた場合
と類似した効果が得られるが、バリスタを別個に必要と
するため部品点数が多くなる。
そこで、本発明による素子を使用して第4図に示すよう
な回路を作ったところ、ノイズ入力Aに対して出力状況
曲線Bのようになり、ノイズを十分におさえることがで
きた。
なお、第4図で7は本発明の素子、8はコイルである。
発明の効果 以上のように本発明は、S r T iO3を主成分と
する焼結体の粒界にNa、に、Li、Ag の1価原素
の酸化物のうち少なくとも1種類以上を偏在させること
により、バリスタとコンデンサの両方の機能を有し、バ
リスタ電圧が低く、非直線指数の高い複合機能素子を得
ることができ、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ従来におけるノイズフィルタ
回路を示す回路図、第3図は本発明による複合機能素子
の断面図、第4図は第3図の素子を用いたノイズフィル
タ回路を示す回路図、第5図は本発明と従来のノイズフ
ィルタ回路による入力ノイズと出力ノイズの状況を示す
特性図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 I 第3図 第4図 第5図 一争頂儀教(間NY)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. SrTiO_3を主成分とする焼結体の粒界に、1価原
    素のNa、K、Li、Agの酸化物のうち少なくとも1
    種類以上を偏在させたことを特徴とする複合機能素子。
JP59168364A 1984-08-10 1984-08-10 複合機能素子 Pending JPS6146003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168364A JPS6146003A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 複合機能素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168364A JPS6146003A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 複合機能素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146003A true JPS6146003A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15866711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168364A Pending JPS6146003A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 複合機能素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102874A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Nippon Denso Co Ltd 高周波およびサージ吸収フィルタ
JPH0239501A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Taiyo Yuden Co Ltd 電圧依存非直線抵抗体の製造方法
US6979259B2 (en) 2003-02-10 2005-12-27 Denso Corporation Air conditioner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102874A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Nippon Denso Co Ltd 高周波およびサージ吸収フィルタ
JPH0239501A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Taiyo Yuden Co Ltd 電圧依存非直線抵抗体の製造方法
US6979259B2 (en) 2003-02-10 2005-12-27 Denso Corporation Air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781859A (en) Voltage-dependent non-linear resistance ceramic composition
JPS6088401A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS60107804A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS6146003A (ja) 複合機能素子
JPS60136205A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS609102A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS6042802A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS6179202A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物の製造方法
JPS607703A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS60254703A (ja) 電圧依存性非直線低抗体磁器組成物
JPH0551553B2 (ja)
JPS6088402A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147406A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59202606A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147405A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147409A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS607702A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS60254704A (ja) 電圧依存性非直線低抗体磁器組成物
JPS59149003A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59201402A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS59147408A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS60216503A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物の製造方法
JPS59147404A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁気組成物
JPS607701A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS6088403A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物