JPS6145500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145500Y2
JPS6145500Y2 JP2464481U JP2464481U JPS6145500Y2 JP S6145500 Y2 JPS6145500 Y2 JP S6145500Y2 JP 2464481 U JP2464481 U JP 2464481U JP 2464481 U JP2464481 U JP 2464481U JP S6145500 Y2 JPS6145500 Y2 JP S6145500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed frame
engagement hole
fixed
thick
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2464481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2464481U priority Critical patent/JPS6145500Y2/ja
Publication of JPS57138083U publication Critical patent/JPS57138083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145500Y2 publication Critical patent/JPS6145500Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は耐蝕性に優れ、装身具としての大きな
セールスポイントを持ち、組立性が良く且つ材料
コストの少ない時計用ケースを得ることを目的と
するものである。
周知の如く耐蝕性に優れ且つ装身具の持つイメ
ージに欠くことの出来ない材料に金、プラチナな
どの白金族があるが、これらは僅かな量に於いて
も高価なため可能な限り付目量を少なくする事に
努力が払われてきた。従来の構造は第1図に示す
如く胴1の底面に形成された溝7と裏蓋4により
裏蓋パツキン5を係合圧変形して耐水性能を持た
せていた。このため裏蓋パツキン5の径(厚さ
巾)を可能な限り小さくし溝巾hを少なくしたが
やはり溝巾hを無くす訳にはいかないため胴1の
肉厚は厚いものとなりり金材である胴1の材料コ
ストは高いものをなつてしまつた。薄形胴の従来
構造としては第2図に示す如く胴1内面に固定溝
2aを側面に穿設した固定枠2を係合せしめた後
胴1の固定溝2aの隣接部を外側からかしめ固定
溝2a内に凸部1aを形成して固定していた。こ
の構造は外側からかしめるため外観の見栄えが悪
いと共にかしめ時の強い応力により胴1と固定枠
2が大きく変形し易かつた。この他に第3図に示
す如く胴1の下部に喰付だぼ1bを固定枠2の外
形状より径差k分小さめに形成し、固定枠2を胴
1の内側C方向へ押し込みにより係合せしめ該喰
付だぼ1aを固定枠2の下部に穿設した固定溝2
aに係合し、胴1と固定枠2を固定した構造も有
るが、この構造も前記かしめ方式より変形は少な
いが確実に径差k分は変形され胴1下部はA方向
に変形するため上部はB方向に変形しガラス6の
入らないものも発生した。又喰付だぼ1bもプレ
スで厚肉にした部分を切削し形成するため無駄な
材料が多かつた。本考案は上記欠点を除去したも
のである。以化図に従い実施例を詳細に説明す
る。
第4図aは固定部の裏平面部分断面図、bはそ
のJ−J′断面図である。
1は胴であり材料は14K(金)や、18K(金)
である。胴1の外側に突設した厚肉部1c(本実
施例に於いてはバンドを固定する〓を共通利用し
た)に胴1の内面から外側に向い外観部に貫通し
ない胴係合孔1dが穿設されている。ステンレス
スチール材である固定枠2は胴1の内面に係合さ
れた時に胴係合孔1dと同位置に隣接する様に固
定枠係合孔2bが貫通穿孔されており、固定枠2
は胴1の内面に微少な隙間iを有して係合せしめ
られる。胴係合孔1dと固定枠係合孔2bには固
定枠2の内側よりステンレススチール材よりなる
係合ピン3(固定物)を共通係合せしめ胴1と固
定枠2を固定する。前記隙間iには耐水処理を施
すと共に係合ピン3(固定物)は接着剤により固
着する。固定枠2の底面部には溝7が穿設されて
おり裏蓋4を固定枠2に喰付係合せしめることに
より溝7と裏蓋4の中間部に配した裏蓋パツキン
6が圧変形し防水機能を持つ。ガラス6は胴1に
接着により固定されている。本考案は上記構成の
ため、長い厚肉部1cである〓部に係合孔を穿孔
したことにより係合ピン3(固定物)と胴1の引
掛り量Sが多くとれ確実に固定出来る。又胴1の
一般肉厚tは胴1と固定枠2の固定に関係ないた
め胴1単体に於いて製造上可能な限り薄く出来
る。さらに胴1と固定枠2の係合状態に於いて微
少隙間iを有したことにより応力が掛らないため
胴1と固定枠2に変形はなく部品の組立もスムー
スに出来る。
しかして耐蝕性に優れ、装身具としてのセール
スポイントを持ち、組立性が良く且つ材料コスト
の安い時計ケースを得ることが出来る。前記実施
例の他に1・係合ピン6をねじ方式にする。2・
第5図に示す如く厚肉部1cを胴1の内面部に形
成する。3・第6図に示す如く固定物3に熱など
により溶融する材料を使用し、固定枠2を熱など
を加えながらF′方向に押し込み胴係合孔1dと
固定枠係合孔2bに固定物3が溶融共通係合しそ
の後固化したものであつてもなんらさしつかえな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来例を示し、第1図は
一般構造のケース断面図、第2図aは薄肉胴かし
め方式のかしめ前の胴、固向枠断面図、bはかし
め後のケース断面図、第3図aは薄肉胴喰付方式
の喰付前の胴・固定枠断面、bは喰付後のケース
断面を示す。第4図は本実施例を示し、aは〓部
の裏平面部分断面図、bはそのJ−J′断面を示
す。第5図と第6図は本実施例以外の例を示し第
5図aは固定部の平面形状に於ける部分断面図。
bはそのL−L′の断面図、第6図aは固定枠押し
込み前の断面図、bは押し込み後のケース断面図
である。 1……胴、1a……凸部、1b……喰付だぼ、
1c……厚肉部、1d……胴係合孔、2……固定
枠、2a……固定溝、2b……固定枠係合孔、3
……固定物、4……裏蓋、5……裏蓋パツキン、
6……ガラス、h……溝巾、i……隙間、k……
径差。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貴金属もしくは貴石など貴重材料からなる薄肉
    胴に少なくとも1ケ所以上の厚肉部を形成し、該
    厚肉部に胴内面より外側に向い側面に貫通しない
    胴係合孔を穿設し、胴内面に係合せしめられるス
    テンレススチール、樹脂など一般使用材料からな
    る固定枠に該胴係合孔に隣接し貫通もしくは貫通
    せず穿設された固定枠係合孔と該胴係合孔に金属
    もしくは樹脂よりなる固定物を共通係合せしめ胴
    と固定枠を固定したことを特徴とした時計用ケー
    ス。
JP2464481U 1981-02-24 1981-02-24 Expired JPS6145500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2464481U JPS6145500Y2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2464481U JPS6145500Y2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138083U JPS57138083U (ja) 1982-08-28
JPS6145500Y2 true JPS6145500Y2 (ja) 1986-12-20

Family

ID=29822357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2464481U Expired JPS6145500Y2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145500Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671327B2 (ja) * 2004-10-12 2011-04-13 協和精工株式会社 腕時計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138083U (ja) 1982-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145500Y2 (ja)
US4474482A (en) Watchcase
US4257118A (en) Watch case
JPS6145501Y2 (ja)
JPH0351609B2 (ja)
JPS596469Y2 (ja) 携帯時計用側構造
JPS6010880Y2 (ja) クリップ取付装置
JPS636711Y2 (ja)
JPH0143665Y2 (ja)
JPS6342375Y2 (ja)
JPS60157029U (ja) カシメ締結部品
JPS6111869U (ja) サツシ枠廻りの構造
JPS637905Y2 (ja)
JPH0544878Y2 (ja)
JPS5865117U (ja) 車両のドアサツシ構造
JP2595037B2 (ja) 冷蔵庫の扉
JPS635027Y2 (ja)
JPS593908Y2 (ja) 係止具の雄部
JPS5819614U (ja) 時計用ばね棒構造
JPH04118691U (ja) パイプのロー付け構造
JPH0311705U (ja)
JPS6183782U (ja)
JPS6433735U (ja)
JPS60184790U (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JPS5820094U (ja) 格子体